収録拡張 | カード名 | コスト | カード種別 | 効果(※日本語訳はDominion Onlineより) |
Plunder | Longship | 5 | Action-Duration | +2 Actions At the start of your next turn, +2 Cards. |
略奪 | ロングシップ | 5 | アクション-持続 | +2 アクション あなたの次のターンの開始時、+2 カードを引く。 |
概要
使用したターンは共同墓地でしかないが、次のターン開始時に2ドローする持続カード。
同コスト帯の同じ持続ドローには船着場などが存在し、ドローソースとしての性能はどうしても見劣りしてしまう。
しかし、村系カードの一種ではあるため、デッキ内でのアクション権確保を兼任できるのはメリットと言える。
利用法
- 悪人のアジトや将軍のように、偶数枚のロングシップを用意して、交互に使用する。
- ただし、使用したターンの+2アクションを生かせなければアタック効果のない将軍になってしまうし、アクション権がなくて使えないと悪人のアジトより弱い効果にしかならない。
詳細なルール
このカードは使用したターンのクリーンアップフェイズには捨て札にならず、次のターンのクリーンアップフェイズに捨て札になる。
コメント
- なんか海辺に入っていそうなくらいシンプルな効果。持続カードの中ではバニラ効果しかないからだ。 -- 2023-01-14 (土) 16:38:23
- カードパワーは低いけどなんだかんだ買うかもしれない -- 2023-02-06 (月) 15:27:13
- 書庫系と併用したくないけど、フクロウの習性だったら相性良さそう。でもコスト5は重いわ。 -- 2023-03-19 (日) 01:06:17
- まぁ……使えるカードではあるんだが5金分の火力があるかというと疑問符が付くのは……うん。 -- 2023-03-19 (日) 04:01:29
- 同一ターンなら失われた都市だから5コス相当ということだろうが分割させるとどうしてこうなった的な。。4枚集めて交互に2枚貼りできれば安定しそうだから乱獲できればなんとか。。 -- 2023-04-20 (木) 23:24:45
- 持続の失われし都市といっても「現在と次のターンの開始時に+1アクション+1ドロー」「次のターンの開始時に+2アクション+2ドロー」「+2ドロー、次のターンの開始時に+2アクション」とか色々あると思うけど、その中でも1番弱い分け方だと思う。手札5枚からの共同墓地が本当に弱い…。先ドローの持続ターンに共同墓地だったら結構カードパワー変わってそう -- 2023-04-22 (土) 03:18:37
- 流石にアクション権3つよりも手札7枚スタートの方が強いと思うけどな。まあ船着場の強さを教えてくれるカードと思えば…。 -- 2023-04-23 (日) 11:31:09
- 共同墓地とはいえ、発動ターンには村として機能できるから悪人のアジトと同じくらいのスペックはある。同コストドロー系持続の船着場や艀が強すぎるんだ。。。 -- 2023-05-02 (火) 12:50:50
- 悪人のアジトは獲得時使用で次の5金が安定する。ロングシップはむしろ次の5金が遠のく。この差はとても大きいと思う。持続ターンは5金出るけどシャッフルに間に合わないことも多い。デッキ2周目に買うカードってそもそも沈みやすいんだけど、持続カードは特に沈みやすい。村であることも活かせない。つまり序盤で買うのは弱い。じゃあデッキがある程度出来上がってからいれるかとなるけど、そうなると2ターンに1回しか村として出力しないのが弱い。デッキがある程度できてる時点で大抵他に村があるわけで、2ターンに1回しか村として出力しない5コストのカードを優先する理由がない。とはいえこのカードは村でもあり研究所でもあるから買わなきゃいけない場面はあると思うけど、このカード自体は弱いと思う。 -- 2023-05-02 (火) 23:30:37
- 祭壇クラスのアクションでもあれば、1~2枚程度なら投入しても良いかも -- 2023-05-03 (水) 00:06:08
- 間違いなく弱くはねーんだけど5金分の強さかというと微妙、としか言いようがねーんだよなこれ。村系がこれしかないなら結局買わざるを得ないし、なんやかや次ターン2ドローが地味に効いてくるし。極論、5枚を前のターンに使って残り5枚を後のターンに使う、を連発出来るなら強いんだがそんな都合良くは回らないものなあ。 -- 2023-05-03 (水) 00:25:20
- 4コスだったら獲得系カードで奪い合いになったと思う。5コスだと埋もれるサプライが普通にありそう。 -- 2023-05-05 (金) 11:42:02
- 悪人のアジトとのカードパワー差が、ドミニオンの性質をよく表しているなと思う。もしロングシップが獲得時に使用する効果を持っていたらどれくらいのカードパワーになっていたんだろうか -- 2024-01-05 (金) 21:05:55
- アクションまで生えてくるアジトとか強すぎないか。手札かデッキトップなら、購入では即使えないから適正かもしれんね。 -- 2024-01-06 (土) 11:42:48
- ほぼ悪人のアジトの上位互換になっちゃうのは前提として、カードパワーどんなもんだったのか気になる -- 2024-01-06 (土) 16:39:02
- これしか村系が無いと、村系なのに2ターンに1回しか使えないのがきつい -- 2024-11-02 (土) 19:48:08
略奪(王国カード) | ||||||||
コスト2 | シャーマン | 岩屋 | 調査 | 宝飾卵 | 檻(■) | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コスト3 | 秘境の社 | 現場監督 | セイレーン(■) | 密航者(■) | ||||
コスト4 | 財産目当て | 港の村 | 置き去り | 沼地の小屋 | キャビンボーイ | 上陸部隊 | 旗艦 | 地図作り |
坩堝 | 工具 | 豊穣(■) | ゴンドラ(■) | 縄(■) | ||||
コスト5 | 一等航海士 | 鉱山道路 | 巡礼者 | 価値ある村 | トリックスター | 乗組員 | 拡大 | ロングシップ |
操舵手 | 切り裂き魔(■) | フリゲート船(■) | 小像 | ペンダント | つるはし | 銀山 | 埋められた財宝(■) | |
コスト6 | 戦利品の袋 | |||||||
コスト7 | 王の隠し財産 |
持続カード | ||||||||||
王国カード | 停泊所 | 灯台 | 漁村 | 隊商 | 前哨地 | 策士 | 商船 | 船着場 | 地下牢 | 道具 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
魔除け | 隊商の護衛(■) | 沼の妖婆(■) | 呪いの森(■) | 橋の下のトロル(■) | 雇人 | 女魔術師(■) | 資料庫 | 守護者(■) | 秘密の洞窟 | |
ゴーストタウン(■) | 納骨堂(■) | 悪人のアジト(■) | カブラー(■) | 夜襲(■■) | 貨物船 | 研究 | 村有緑地(■) | 艀 | 門番(■) | |
首謀者 | 輸入者 | 王家のガレー船 | 追いはぎ(■) | 契約書(■) | 航海 | 駐屯地 | 要塞(■) | 将軍(■) | 霊術師 | |
サル | アストロラーベ(■) | 船乗り | 潮溜り | 封鎖(■) | コルセア(■) | 海の魔女(■) | 海賊(■) | 岩屋 | 調査 | |
檻(■) | 秘境の社 | 現場監督 | セイレーン(■) | 密航者(■) | キャビンボーイ | 上陸部隊 | 旗艦 | 豊穣(■) | ゴンドラ(■) | |
縄(■) | 乗組員 | 拡大 | ロングシップ | 操舵手 | 切り裂き魔(■) | フリゲート船(■) | 埋められた財宝(■) | 川船 | 侍(■) | |
王子 | Captain | Church | ||||||||
サプライ外 | チャンピオン | 幽霊(■) | アンフォラ(■) | 尽きぬ杯(■) | 船首像(■) | 宝石(■) |