収録拡張 | カード名 | コスト | カード種別 | 効果(※日本語訳はDominion Onlineより) |
Plunder | Swamp Shacks | 4 | Action | +2 Actions +1 Card per 3 cards you have in play (round down). |
略奪 | 沼地の小屋 | 4 | アクション | +2 アクション あなたが場に出しているカード3枚(端数切り捨て)につき、+1 カードを引く。 |
概要 
場に出しているカードが多ければ多いほどドロー枚数が増える村。
場に2枚以下しか出ていなければ共同墓地・5枚以下なら村でしかないが、6枚以上で獲得時のデメリットが無い失われし都市と呼べる性能と化す。
上限無しでドロー枚数が増えるため、一旦アクションの連鎖や持続カードのプレイが進んでしまえば、アクション権確保とドローソースの自己完結で引き切りが成功しやすくなる。
利用法 
- 持続カードと相性が良い。特に、調査や檻などの、ゲーム中終盤まで場に出続け易い持続カードと相性が良い。
- アクションフェイズ中に財宝カードを場に並べられる闇市場や語り部と組み合わせるのも良いだろう。
- 旅行の追加ターンは前ターンに場に並べたカードが場に残ったままなので、沼地の小屋の追加ドローを得やすいと言える。
- 準備で脇に置いたカードも、次ターンの開始時に場に並ぶので、沼地の小屋の追加ドローを得やすいと言える。
- 刈り入れは主に金貨獲得と次ターンに3金という目的で購入するためターンの開始時に金貨を場に出すこと自体は無駄になりがち(購入フェイズに使用しても変わらないことが多い)だが、沼地の小屋なら多少ドローしやすくなる。
詳細なルール 
- このターンにプレイしたカードの枚数は関係なく、場に出ているカードの枚数のみを数える。
コメント 
- このカード、村系なので先に使用したいが、そうするとドローできるカードが少ないためにあまりコンボが繋がらない。どう使用したらいいのだろう... -- 2023-02-19 (日) 13:41:05
- 持続カードとの相性は良いよ。前ターンから場に残ってるから数に入る。あとはアクション追加系の習性があるなら、雑に連発して数稼ぐとか出来る。 -- 2023-02-19 (日) 13:58:53
- 村よりも安定しにくい点で貧民街を連想させる。あっちも手札の状況次第で共同墓地として使ったりドローとして使ったりだったので、このカードも別にそれで良いのでは?サプライに他の村が無いなら贅沢言ってられん。 -- 2023-02-19 (日) 16:23:45
- 確かに、貧民街を連想させるというのはいい表現だなあ。 -- 2023-02-19 (日) 16:34:36
- とりあえず相方として個人的に推すのは調査かなぁ。積み上げといて山1つ切れたタイミングで一気に割れたらそこから戦利品ステロに鞍替え出来るのが面白い。改築か工房欲しいけど。 -- 2023-02-19 (日) 16:42:30
- そういやこれ上陸隊とクッソ相性良いなァ……数がとにかく要るのが難点だけど。 -- 2023-02-21 (火) 14:35:16
略奪(王国カード) | ||||||||
コスト2 | シャーマン | 岩屋 | 調査 | 宝飾卵 | 檻(■) | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コスト3 | 秘境の社 | 現場監督 | セイレーン(■) | 密航者(■) | ||||
コスト4 | 財産目当て | 港の村 | 置き去り | 沼地の小屋 | キャビンボーイ | 上陸部隊 | 旗艦 | 地図作り |
坩堝 | 工具 | 豊穣(■) | ゴンドラ(■) | 縄(■) | ||||
コスト5 | 一等航海士 | 鉱山道路 | 巡礼者 | 価値ある村 | トリックスター | 乗組員 | 拡大 | ロングシップ |
操舵手 | 切り裂き魔(■) | フリゲート船(■) | 小像 | ペンダント | つるはし | 銀山 | 埋められた財宝(■) | |
コスト6 | 戦利品の袋 | |||||||
コスト7 | 王の隠し財産 |