基本情報
プロフィール | |
名前 | カフカ |
CV | 伊藤静 |
所属 | 星核ハンター |
戦闘属性 | 雷 |
運命 | 虚無 |
キャラクター紹介 |
「星核ハンター」のメンバーで、どこか余裕のある颯爽とした麗人。言霊を使い、開拓者が星核を取り込むよう仕向けた。趣味はコートを買ったり整理したりすること。 |
ストーリー |
スターピースカンパニーの指名手配ファイルには、カフカの名前と「趣味はコートを集めること」としか記されていない。人々がこの星核ハンターについて知っているのは、彼女が「運命の奴隷」エリオの最も信頼する構成員の1人だということだけだ。 エリオが予見した「未来」にたどり着くため、カフカは行動を開始する。 |
公式動画
✦✦✦ | キャラクターPV | イッテ星穹 (チュートリアル) | 声優インタビュー | 光の残影 (光円錐) | ステラ美学速報 (ショート) | |
li | カフカフカーー | ドラマティック・アイロニー | スーツ姿の麗人のもう一つの顔 | 伊藤静 | 待つのみフェルマータ | ― |
ステータス
Lv.1 | Lv.20 | Lv.30 | Lv.40 | Lv.50 | Lv.60 | Lv.70 | Lv.80 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | |||
基礎HP | 147 | 288 | 347 | 421 | 480 | 554 | 613 | 687 | 746 | 820 | 879 | 953 | 1,012 | 1,086 |
基礎攻撃力 | 92 | 180 | 217 | 263 | 300 | 346 | 383 | 429 | 466 | 512 | 549 | 595 | 632 | 679 |
基礎防御力 | 66 | 128 | 155 | 188 | 214 | 247 | 273 | 306 | 333 | 366 | 392 | 425 | 452 | 485 |
基礎速度 | 100 |
軌跡
通常攻撃
通常攻撃 | 概要 |
---|---|
![]() 止まない夜の喧騒 | [単体攻撃] 指定した敵単体にカフカの攻撃力X%分の雷属性ダメージを与える。 |
軌跡Lv | ダメージ倍率(X%) |
Lv.1 | 50% |
Lv.2 | 60% |
Lv.3 | 70% |
Lv.4 | 80% |
Lv.5 | 90% |
Lv.6 | 100% |
Lv.7 | 110% |
戦闘スキル
戦闘スキル | 概要 | ||
---|---|---|---|
![]() 月明かりが撫でる連綿 | [拡散攻撃] 指定した敵単体にカフカの攻撃力X%分の雷属性ダメージを与え、隣接する敵にカフカの攻撃力Y%分の雷属性ダメージを与える。 指定した敵が持続ダメージ系デバフである場合、付与された全持続ダメージ系デバフが、本来のダメージZ%分のダメージを発生する。 | ||
軌跡Lv | 単体ダメージ倍率(X%) | 隣接ダメージ倍率(Y%) | 誘発ダメージ倍率(Z%) |
Lv.1 | 80% | 30% | 60% |
Lv.2 | 88% | 33% | 61% |
Lv.3 | 96% | 36% | 63% |
Lv.4 | 104% | 39% | 64% |
Lv.5 | 112% | 42% | 66% |
Lv.6 | 120% | 45% | 67% |
Lv.7 | 130% | 48% | 69% |
Lv.8 | 140% | 52% | 71% |
Lv.9 | 150% | 56% | 73% |
Lv.10 | 160% | 60% | 75% |
Lv.11 | 168% | 63% | 76% |
Lv.12 | 176% | 66% | 78% |
必殺技
必殺技 | 概要 | |||
---|---|---|---|---|
![]() 悲劇最果ての顫音 | [全体攻撃] 敵全体にカフカの攻撃力X%分の雷属性ダメージを与え、100%の基礎確率で攻撃を受けた敵を感電状態にし、 付与された感電状態が本来のダメージY%分のダメージを発生する。感電状態は2ターン継続。 感電状態の敵はターンが回ってくるたびに、カフカの攻撃力Z%分の雷属性持続ダメージを受ける。 | |||
軌跡Lv | 全体ダメージ倍率(X%) | 誘発ダメージ倍率(Y%) | 感電ダメージ倍率(Z%) | 消費EP |
Lv.1 | 48% | 80% | 116% | 120 |
Lv.2 | 51% | 82% | 126% | |
Lv.3 | 54% | 84% | 137% | |
Lv.4 | 57% | 86% | 148% | |
Lv.5 | 60% | 88% | 159% | |
Lv.6 | 64% | 90% | 175% | |
Lv.7 | 68% | 92% | 197% | |
Lv.8 | 72% | 95% | 224% | |
Lv.9 | 76% | 97% | 257% | |
Lv.10 | 80% | 100% | 290% | |
Lv.11 | 83% | 102% | 304% | |
Lv.12 | 86% | 104% | 318% |
天賦
天賦 | 概要 |
---|---|
![]() 優しさもまた残酷 | [単体攻撃] カフカ以外の味方が敵に通常攻撃を行った後、カフカは追加攻撃を行い、その敵にカフカの攻撃力X%分の雷属性ダメージを与え、 100%の基礎確率で攻撃を受けた敵を必殺技が与えるものと同じ感電状態にする、2ターン継続。 この効果はターンが回って来るたびに1回まで発動できる。 |
軌跡Lv | 追加攻撃ダメージ倍率(X%) |
Lv.1 | 42% |
Lv.2 | 51% |
Lv.3 | 61% |
Lv.4 | 71% |
Lv.5 | 81% |
Lv.6 | 91% |
Lv.7 | 103% |
Lv.8 | 115% |
Lv.9 | 127% |
Lv.10 | 140% |
Lv.11 | 149% |
Lv.12 | 159% |
秘技
秘技 | 概要 |
---|---|
![]() 許しは慈悲に非ず | 一定範囲内のすべての敵を攻撃。 戦闘に入った後、敵全体にカフカの攻撃力50%分の雷属性ダメージを与え、100%の基礎確率で敵単体それぞれを、必殺技が与えるものと同じ感電状態にする、2ターン継続。 |
追加能力
![]() 昇格2 | 苛み 必殺技が発動した時、敵は「付与された感電状態がダメージを発生する」から「付与された全ての持続ダメージ系デバフがダメージを発生する」に変更される。 |
---|---|
![]() 昇格4 | 略奪 感電状態の敵が倒された時、カフカはさらにEPを5回復する。 |
![]() 昇格6 | いばら 必殺技、秘技、天賦による追加攻撃が敵に感電状態を付与する基礎確率+30%。 |
ステータスボーナス
ステータスボーナス | Lv.1 | 昇格2 | 昇格3 | 昇格4 | 昇格5 | 昇格6 | Lv.75 | Lv.80 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃強化 | 4.0% | - | 4.0% | 6.0% | 6.0% | - | - | 8.0% | 攻撃力+28.0% |
効果命中強化 | - | 4.0% | - | - | 6.0% | - | 8.0% | - | 効果命中+18.0% |
HP強化 | - | - | 4.0% | - | - | 6.0% | - | - | 最大HP+10.0% |
星魂
![]() 星魂1 | 無窮に動く!無窮に 天賦効果により追加攻撃を行った時、100%の基礎確率でターゲットの持続被ダメージ+30%、2ターン継続。 |
---|---|
![]() 星魂2 | 狂想者の嗚咽 カフカがフィールド上にいる時、味方全体の持続与ダメージ+25%。 |
![]() 星魂3 | 即興の賛美 戦闘スキルのLv.+2、最大Lv.15まで。通常攻撃のLv.+1、最大Lv.10まで。 |
![]() 星魂4 | この叙唱を カフカが敵に付与した感電状態がダメージを発生する時、カフカのEPをさらに2回復する。 |
![]() 星魂5 | 今晩だけの奏鳴 必殺技のLv.+2、最大Lv.15まで。天賦のLv.+2、最大Lv.15まで。 |
![]() 星魂6 | 回る、静かに 必殺技、秘技、天賦による追加攻撃が敵に付与する感電状態のダメージ倍率+156%、感電状態の継続時間+1ターン |
使用素材
プロフィール
本項目はメインシナリオとキャラクターに関するネタバレ要素を含みます。閲覧する際は留意してください。
ストーリー
ストーリー | 内容 | 開放条件 |
キャラクター詳細 | スターピースカンパニーの指名手配ファイルには、カフカの名前と「趣味はコートを集めること」としか記されていない。人々がこの星核ハンターについて知っているのは、彼女が「運命の奴隷」エリオの最も信頼する構成員の1人だということだけだ。 エリオが予見した「未来」にたどり着くため、カフカは行動を開始する。 | 初期解放 |
ストーリー・1 | 「カフカ。人類女性。プテルゲス-Vの新バビロン出身。星核ハンターのメンバーで『運命の奴隷』の助手。罪状:ピアポイント侵入、計2回。ピアポイント窃盗事件。トロヴェス星系失踪事件。ジェモス、ノースカナ、シーラ-39C、ウルモラ、七中村、ロー-51、トロワー星核事件。ピアポイントに対するハッキング攻撃、計4回。スクリュー星に対するハッキング攻撃。『ヘルタ』に対するハッキング攻撃。ヤペラー反逆事件。関与が疑われる罪状:シーツララ、インヌピース、ウェン-G7、祖寇、リタヴィア、イリー、アテューン、ブーハヤマ星核事件。 指名手配レベル:最高。生死を問わず」 ──スターピースカンパニーが公表した指名手配書 | キャラLv.20 |
ストーリー・2 | 「…事件の捜査のため、容疑者の基本情報を発表する。カフカ(指名手配番号:L933012000020002010004)女、殊俗の民、年齢不詳。身長およそ170cm、標準体型、目撃時は黒い外套、中には白いブラウス、黒のタイトなパンツに紫のタイツ、頭には黒いサングラスを着用。 同容疑者は近頃発生した人的災害の関連者として通報され、現在逃亡中のため、羅浮全域で指名手配されている。容疑者の拠点または本人を見かけた場合は速やかに雲騎軍に連絡するように。容疑者に伝える。逃げられるとは思わずに、速やかに自首し、重要な情報をこちらに引き渡すように」 ──羅浮が公表した指名手配書(撤回済み) | キャラLv.40 |
ストーリー・3 | 「…この女は『カフカ』という。新人ハンターで登録情報がなく、所属組織もない。彼女には『言霊』と呼ばれる能力があり、言語を使って催眠術をかけることができる。前回は新バビロンのリバーランドで姿を現し、大領主シッドと話し合いをしたのち彼を連れ去った。現場にいた人数143人。その後、オーダーメイド服飾店に行き、黒いコート1着、白いブラウス1着、赤いワンピース1着を受け取った。現場にいた人数6人。その後、中古レコード店に行ったが、何も購入しなかった。現場にいた人数28人。彼女がリバーランド警備局へ懸賞金をもらいに行く前、最後に目撃されたのは中央公園である。現場にいた人数2695人。我々は『カフカ』の首を求めている。命の負債にはその血を持って償ってもらうのだ」 ──プテルゲス-Vの悪魔が公表した指名手配書 | キャラLv.60 |
ストーリー・4 | 「…プテルゲス-Vに行くと、135:7372124,271:6372711に廃棄されたビルがある。中に入ると、1階の窓台の下に手つかずの飲料缶がある。それを持って、水曜日の午前11時12分まで待ち、缶をビルの入り口に置く。カフカは2分後に現れ、缶を調べる可能性がある。その隙にこのボールを彼女の足元に投げるといい。その後のことは、私が彼女に直接話す。 カフカが缶を気にしない可能性もある。その場合は、ボールは投げるだけでいい。君たちは死んでしまう。でも、人は皆、いつか死んでしまうものだ。君たちが欲しい未来を私は現実にしてあげよう」 運命の奴隷が公開した指名手配書 | キャラLv.80 |
ボイス
待機ボイス
転記ミスと勘違いされやすい誤字などには、その箇所の直後に「*」を記しています。
タイトル | 内容 |
初対面 | ハーイ~、列車の…皆さん。はぁ、捕まった。 |
挨拶 | ほぼ無限の時間、ほぼ無限の空間の中で、私たちは同時に同じ場所にいる。「運命」とはこういうことよ。奇跡を創造しながらも、君にはそれが偶然であると思わせるの。 |
お別れ | バイバイ、開拓者。次こそ私を驚かすことができるといいわね。 |
自分について | 星核ハンターになる前は、仕事で同じ人に2度会うことは滅多になかったわ。 |
雑談・恐怖 | エリオは私のことを、「恐怖」を作り出すのが得意だと言ってたわ。私はそれについて何も知らないのに。 |
世間話・バイオリン | バイオリンの演奏は、銃を撃つ時のように指先の器用さを問われるけど、弾丸のほうが素直なのよ。 |
趣味 | ベルベットのコートが1番好きよ。脆く美しいけど、手入れが難しく、ちょっとした不注意で光沢が損なわれてしまうから。 |
悩み事 | 過去は未来と似ているけど、少しも興味が持てないのよね。 |
シェア | 毎年夏になると、海を見に行く惑星があったの。潮の流れが最も強い時期で、岸から遠く離れた場所にしか立つことができなかった。でもある年に行ったら、海に長い長い景色を楽しむ為の橋が架けられていたわ。それからはもう行っていないの。 |
見聞 | 「星核」のせいで変わり果てた世界…私の故郷もそのうちの1つよ。あの時代が堕落していく様を目にすることができなかったのは残念だわ。 |
銀狼について | 銀狼とお喋りするのは好きよ。彼女はおチビちゃんだけど、色んなアイデアを持っているもの。 |
刃について | 刃…名は体を表す。彼の戦い方は美しく、見ていると心が震えるわ。 |
サムについて | サムは私みたいに獲物を選り好みしたりしない…サムと出会うより、私に遭遇した方がいいかもしれないわね。 |
ホタルについて | 私たちにできるのは、ただ短い間、ホタルと一緒にいることよ。 |
星魂覚醒 | 誰も他人を理解することはできない…君と私も例外じゃないわ。 |
キャラクター昇格 | もし運命が私を推し進められないのなら、私が運命を推し進める。 |
レベルMax | …一度止まると、続けるのは難しいわよ? |
軌跡覚醒 | 一歩、二歩…「未来」への道は足元にある。 |
パーティ編成・開拓者 | 開拓者、また会ったわね。 |
パーティ編成・銀狼 | 銀狼、協力要請は不要よ。即興演奏をしましょ。 |
パーティ編成・刃 | 刃ちゃん、「狩り」の準備はできたかしら? |
パーティ編成・姫子 | あら。列車と私たちが手を組む機会があるなんて。 |
パーティ編成・ホタル | 脚本にないことは私たちで決めましょう。 |
戦闘ボイス
タイトル | 内容 |
戦闘開始・弱点撃破 | チェックメイト。 |
戦闘開始・危険予知 | いいところにきたわね。 |
ターン・1 | 皆殺しにしてあげる。 |
ターン・2 | 呼吸するその感覚、覚えておいて。 |
戦闘中待機 | 早く終わらせましょ。 |
通常攻撃 | 一瞬よ。 |
戦闘スキル | - |
攻撃を受ける | 痛くないわ。 |
重撃を受ける | 面白い。 |
必殺技・アクティブ | 素晴らしい時は…やがて過ぎ去る。 |
必殺技・発動 | お別れの時間よ…ポン! |
天賦・1 | 落ち着いて。 |
天賦・2 | ちゃんと立ちなさい。 |
戦闘不能 | これは…終わりじゃない。 |
戦闘に戻る | ふふ、まだ生きてるわ。 |
HP回復 | あら、優しいのね。 |
秘技 | 痛い? |
戦闘勝利 | 人体はみな、脆いが故に美しい。 |
戦利品を開ける・1 | 使えるわね。 |
戦利品を開ける・2 | 少しも意外じゃないわね。 |
貴重な戦利品を開ける | 好きなの?私も好きよ。 |
謎解きに成功・1 | よくやったわ。 |
謎解きに成功・2 | すごいわね。どんなご褒美が欲しい? |
敵ターゲット発見 | あら?うずうずしてるようね? |
町に戻る | あら、コートが汚れてる。困ったものね。 |
考察
総評
持続ダメージを強制的に誘発させて大ダメージを叩き込む、異色のDoTアタッカー
味方キャラとカフカ自身が付与した持続ダメージをスキル・必殺技で強制的に発生させることで敵を倒す。
すべての持続ダメージを起爆できるので、別の持続アタッカーを入れた編成で本領を発揮する。
特徴
- 持続ダメージを強制発動できる
- 戦闘スキルと必殺技では、持続ダメージを(残りターンを消費せずに)強制発動させる。これにより、持続ダメージの弱点である「相手の行動に依存する」という欠点を解消することが可能に。
- 自らの感電を発動させるだけで及第点の威力だが、持続ダメージであれば全て発動するため、状況次第ではかなりのダメージを叩き出す。
- 模擬宇宙では虚無の運命を選ぶことで各種持続ダメージを大量に付与できるため、お手軽に高火力を出すことができる。
- なお弱点撃破の凍結(氷)、もつれ(量子)は"付加"ダメージであり、持続ダメージとは別物である。禁錮(虚数)にはダメージがない。
- 感電付与手段が豊富
- 必殺技・秘技・天賦による追加攻撃で敵に感電状態を付与できるため感電手段が非常に豊富。
雑魚戦においては軌跡の追加能力で感電状態の敵を倒した時にEPを5回復する効果もあるため必殺技の回転率が高く、ボス戦では追加攻撃で毎ターン感電状態を付与させることができるため敵の感電状態が途切れることはほぼない。
- 必殺技・秘技・天賦による追加攻撃で敵に感電状態を付与できるため感電手段が非常に豊富。
- 感電の倍率が非常に高い
- 削靭性能が高い
- 戦闘スキルで指定した敵の靭性を20+左右10ずつ、必殺技で全体に20、天賦の追加攻撃で単体に毎ターン10削ることができる。
それぞれの攻撃の削靱値は標準的なものだが、範囲攻撃が多く追加攻撃を持つことから比較的靭性削りの面で優秀である。
弱点撃破による感電ダメージも自身の強制起爆の対象となるので、雷弱点があれば弱点撃破を狙おう。
- 戦闘スキルで指定した敵の靭性を20+左右10ずつ、必殺技で全体に20、天賦の追加攻撃で単体に毎ターン10削ることができる。
注意点
- スキルは敵を感電状態にする能力がない
- スキル自体に感電付与能力はない。初動は味方の速度を上げて、味方の通常攻撃に連動する追加攻撃による感電付与を狙いたい。
wave切り替え後などは感電が付与できていないのにカフカのターンが来てしまうタイミングがある。
スキルでも弱点撃破できれば撃破由来の感電は付与できる。
- スキル自体に感電付与能力はない。初動は味方の速度を上げて、味方の通常攻撃に連動する追加攻撃による感電付与を狙いたい。
- 必殺技・秘技・天賦の感電は重複しない
- 必殺技・秘技・天賦による追加攻撃の感電付与はすべて必殺技の感電状態扱いになるため、必殺技・秘技・天賦による追加攻撃をそれぞれ行っても敵に感電は1つしかつかない。
- 立ち上がりが遅い
- 主なダメージソースは必殺技の感電であるが、付与手段が必殺技か天賦の追加攻撃のため、特に複数敵で立ち上がりが遅くなる。
しかしフィールド上の敵は秘技で感電状態にしたり、必殺技を始めに発動すれば感電を付与して戦闘を始めたりすることができるため工夫次第で有利に戦闘を始めることができる。 - また、持続ダメージには本来の敵のターンに発生する分もあるため、敵の速度や行動などにダメージ発生タイミングが左右される。
- 主なダメージソースは必殺技の感電であるが、付与手段が必殺技か天賦の追加攻撃のため、特に複数敵で立ち上がりが遅くなる。
運用
ビルド
- 持続ダメージアタッカー型
攻撃力・与ダメバフを重点的に盛り、感電の高倍率を活かす型。
持続ダメージは会心が発動しないことに注意してビルドを考えよう。
- 弱点撃破型
撃破特効を盛り、自ら弱点撃破による感電を起こしていく型。
PTに持続ダメージ系の撃破役を確実に確保できる他、怪盗セットと配布/交換光円錐で組めるため装備のハードルが低いのが利点。
ただし自身の感電の火力が大幅に減少する、敵に雷弱点がないと意味がない、撃破役が被れば一方は撃破できなくなることから、活躍できる状況は限られる。
模擬宇宙での運用
- 虚無
カフカを使用するなら絶対に選ぶべき運命。虚無祝福と虚無の運命の反響がカフカのためにあるようなもの。見かけたら最優先で取るべし。
総評にも書いてある通り、持続ダメージを強制発動できるのが非常に強力。
- その他
持続ダメージに会心は適用外であることに注意して、適当にアタッカー用の祝福を取ると良い。
また火力は出ないが追加攻撃を所持しているため、(火力強化以外の)愉悦祝福も合う。
軌跡
「皆殺しにしてあげる」
止まない夜の喧騒 (通常攻撃)
「一瞬よ」
削靱値:10 EP回復量:20 ヒット数:2
刀で斬りつけるシンプルなモーションで敵単体を攻撃する。
カフカはスキル主体のキャラであるため、SPを都合してこちらは出来るだけ使わないようにしたい。
月明かりが撫でる連綿 (戦闘スキル)
削靱値:20(対象),10(隣接) EP回復量:30 ヒット数:3(対象),1(隣接)
カフカのメインウェポン。
範囲攻撃を行った後、指定した敵に付与されている全持続ダメージを直ちに発生させることができる。
隣接している敵の持続ダメージは発生させることができないことと、スキル自体には感電付与能力がないことに注意。
このスキルで発生した持続ダメージは、自動機兵・ジュークや存護プーマンのバリアを無視して体力を削ることができる。
触発した持続ダメージは付与したキャラがダメージ発生源になっている。持続ダメージでのとどめになった場合、敵を倒したEPや効果は付与者に与えられる。
悲劇最果ての顫音 (必殺技)
「素晴らしい時は...やがて過ぎ去る」
「お別れの時間よ...ポン!」
削靱値:20 EP回復量:5 ヒット数:1
敵全体に感電状態を付与した後に、付与されている全ての持続ダメージ系デバフのダメージを発生させることができる(追加能力で「感電状態」のみから「すべての持続ダメージ系デバフ」がダメージを発生させる能力に変化する)。
必要EPが120と高く感じるが、軌跡の追加能力により感電状態の敵が倒されるとEPを5回復可能。さらにカフカは天賦で発動する「味方の通常攻撃に連動して発生する追撃」でもEPを回復するため、数値に反して回転はかなり早い。
またダメージ量は敵に付与している持続ダメージに大きく依存しているため、全体攻撃必殺でありながら、持続ダメージ編成の場合は単体に対してもある程度以上高いダメージを発揮できる。
なお、全ての状態異常付与系の攻撃に言えることだが、「攻撃のターゲットが確定した時点で状態異常の付与は行われ、その後ダメージ計算が行われる」ため、感電未付与の相手でも必殺技を当てれば、必殺技による感電付与が成功していれば起爆される。
優しさもまた残酷 (天賦)
「落ち着いて」
削靱値:10 EP回復量:10 ヒット数:6
カフカ以外の味方が通常攻撃を行った後に、攻撃を受けた敵に感電状態を付与できる。
実質味方も感電状態を付与できるようになる。開幕で秘技や必殺技を使わない戦闘では、カフカより速度の速い味方に通常攻撃で感電を付与してもらわないと最初の自ターンで感電を起爆できない。
必殺技・秘技・天賦による追加攻撃が付与する感電状態はすべて必殺技が付与する感電状態という扱いであるため、重ねることができないことに注意。
「ターンが回って来るたびに1回」と記載されているが戦闘開始直後は発動可能な状態。
余談だが、この天賦は単体攻撃ではあるもののヒット数が多く、存護プーマンの守りを6回分削る。
許しは慈悲に非ず (秘技)
「痛い?」
削靱値:20 EP回復量:なし
自身を中心とした一定範囲内のすべての標的を攻撃し、必殺技と同じ感電を付与する。他キャラで通常攻撃を行わなくとも初ターンから戦闘スキルによる起爆を行えるようになる重要な秘技。
範囲がかなり広く、射撃系キャラでフィールド上の敵にアイコンが出るくらいの距離なら当てることができる。
- 1waveの敵シンボルを2~3体巻き込んだ場合、それらがリンクで結ばれていなくても2~3waveにまとめて戦闘が開始され、靭性削り/ダメージ/感電付与は全てのwaveに発生する。
- 一部の模擬宇宙・階差宇宙にて1ステージ目の敵のHPが99%減った状態の場合、秘技で敵シンボルをすべて巻き込めば実質戦闘操作なしで撃破できる。
- 3waveの敵シンボルを1体巻き込んだ場合、靭性削り/ダメージ/感電付与は1wave目のみ発生する。
- オブジェクトを巻き込んだ場合、破壊される。同時に敵も巻き込んだ場合、戦闘開始と同時に破壊される。オブジェクトによるSP回復は秘技によるSP減少処理の後に起こる。
- さらにこの時、閉ざした瞳を装備したキャラがPTに含まれ、同時に銀河ビッグロータリーが壊れた場合、HPを99%失う→閉ざした瞳で失ったHPを殆ど回復→戦闘開始、という順番になる。
星魂
いずれも火力強化に繋がる効果だが、1~2凸は味方の持続ダメージにも効果があるのがポイント。
持続ダメージPT要員なら星魂、常用なら☆5光円錐「待つのみ」の確保重要度が上がりやすい。
- 星魂1:無窮に動く!無窮に
味方の通常攻撃をトリガーに発動する天賦に、持続ダメージ+30%のデバフをつける効果が付く。単体火力の底上になる対BOSS向けの効果。
- 星魂2:狂想者の嗚咽
味方の与える全持続ダメージが+25%される。カフカは元々の感電の与ダメが高いので、目に見えて効果がある。
- 星魂4:この叙唱を
カフカが付与した感電が発動すると、EPが僅かに回復する。必殺技の回転率が多少上がるが、BOSS等の単体が相手だと発動機会が少なく恩恵を感じにくい。高速周回で大量の敵を捌く時には便利。
- 星魂6:回る、静かに
カフカ本気モード。もともと高かった感電ダメージが更に+156%され、最終的な感電ダメージの攻撃倍率は1000%を超える。遺物にもよるが、感電ダメージが5桁を超えてくるため、大半の雑魚敵は秘技で感電させるだけで、ターンが回ってきた瞬間に消し飛ぶようになる。
ビルド
光円錐
待つのみ(★5/跳躍(期間限定)) [効果:与ダメージアップ。攻撃後、速度アップ、最大3層。攻撃が敵に命中した時、100%の基礎確率で感電状態を付与、1ターン継続]
「遊糸」状態は感電状態とみなされるため、必殺技・撃破時の感電以外にもう1つ感電が付与できるということになり単純にスキル・必殺技の火力が増大する。なお命中判定は各hitごとに行われる*1。
また、秘技による攻撃もカフカによる攻撃の扱いのため、秘技で戦闘に入った場合は戦闘開始と同時に遊糸と感電を同時に付与可能。
カフカはスキルでは感電状態を付与できないが、「遊糸」状態を付与することで1ターン目から火力が上がったスキルを発動することができるようになり相性が良い。囚人4セット効果(防御無視)の恩恵も受けやすくなる。また、「遊糸」状態に隠れがちだが、与ダメと速度上昇も有用。特に速度上昇のおかげで脚部を攻撃力にしても速度120 or 135に到達させやすくなる*2のはありがたい。
虚無は敵/味方を選ぶ光円錐が多い中、この光円錐はカフカ1人で完結するため、カフカを常用したい人は特に確保重要度が上がる。
孤独の癒し(★5/ヘルタショップ) [効果:撃破特効上昇。必殺技を発動すると装備キャラの持続ダメージ上昇。装備キャラに持続ダメージを付与された敵が倒された時、装備キャラのEPを回復。]
フェルマータと同じく交換で入手できる弱点撃破系の光円錐。これもカフカモチーフと見紛うほど噛み合っている。
雷弱点の雑魚処理を得意とし、フェルマータ以上に敵への依存が強い光円錐だが、基礎スペックが☆4より高いため幅広いコンテンツで通用する。
おやすみなさいと寝顔(★4/跳躍) [効果:敵にデバフが1つあるごとに、その敵に対する装備キャラの与ダメージ上昇(3層まで)。この効果は持続ダメージにも有効]
火力に特化した虚無光円錐。パーティにブラックスワンなどの持続キャラやペラ・銀狼などのデバフキャラを編成すればデバフ3つ付与を達成しやすい。
重畳ランク5でデバフ3つを維持できるなら単体の敵に対しては無凸の「待つのみ」に近い火力を出すことができるため強力。
フェルマータ(★4/光円錐プレゼンス,週ボス) [効果:撃破特効上昇。感電または風化状態の敵に対する与ダメージ上昇。]
忘却の庭での交換や週ボス報酬で入手できるため重畳しやすい。感電付与能力が高いため、発動条件をほぼ常に満たすことが出来る。
「獲物の視線」と違い全ての攻撃手段にバフが乗るため、全体的なダメージ期待値は「獲物の視線」より高くなる。
撃破特効が上昇するため、カフカを撃破役として雷弱点の敵を相手する際は優秀な一方、非弱点にも起用する場合はやや実力発揮しづらい。フェルマータ vs 獲物の視線
獲物の視線(重畳ランク1)のダメージを1としたときの総ダメージを比較した。
感電1hitの期待値は「獲物の視線」が高いが、持続ダメージ以外のダメージも含めるとフェルマータの方がやや強くなる。
(重畳ランク1同士ではほぼ同じ)①感電1hit ②スキル+75%感電 ③必殺+感電 ④追加攻撃 総ダメージ
(①×3+②×3+③×1+④×3)ダメージ 比率 獲物の視線S1 7,961 9,848 9,899 3,309 73,253 1.00 獲物の視線S5 9,068 10,677 11,006 3,309 80,168 1.09 フェルマータS1 7,593 9,988 9,740 3,665 73,478 1.00 フェルマータS5 8,330 11,138 10,685 4,021 81,152 1.11 比較条件:
バンド4セット+宇宙ステーション2セット, 胴:攻撃%,脚:速度,オーブ:雷ダメ,縄:攻撃%, サブ効果:攻撃+30%,会心:初期値,軌跡レベル:10
フェルマータは初めから感電付与済みで計算。スキル、必殺は敵1体のみヒット。
獲物の視線(★4/跳躍) [効果:効果命中上昇。持続与ダメージ上昇]
カフカのメイン火力である持続ダメージを強化できるため、相性が良い。
カフカは効果命中の要求値が低いので、高い効果命中上昇が無駄になる所がもったいない。詳しくは下記の遺物欄で。
「フェルマータ」や「おやすみなさいと寝顔」と違い持続ダメージ部分にしかバフが乗らない。が、そこまで気にする必要はない。
遺物
トンネル遺物 | 次元界オーナメント | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
頭部 | 手部 | 胴体 | 脚部 | 次元界オーブ | 連結縄 | |
メイン効果 | HP実数 (固定値) | 攻撃力実数 (固定値) | 攻撃力% | 速度 攻撃力% | 雷属性与ダメージ | 攻撃力% |
サブ効果 | 攻撃力%>速度>効果命中>その他 |
- 持続ダメージは会心が発生しないので会心系を伸ばす必要はない。
- トンネル遺物の性能はサブ次第でひっくり返る差しかないため、既に持っている装備や同時に集められる遺物を元に何を厳選するか考えるのが良い。
効果命中の目標値
必殺技や天賦で付与する感電を必中にするためには, 軌跡ボーナスに加えて遺物のサブ効果3個分(計28%)あれば十分。
- 命中率の計算式は、命中率=基礎確率×(1+効果命中)×(1-敵の効果抵抗)×(1-各デバフ抵抗)
追加能力の効果は基礎確率の上昇なので、感電の命中率は 1.3×(1+効果命中)×(1-敵の効果抵抗)となる。
敵の効果抵抗は精鋭エネミーが30%、ボスエネミーが40%のことが多い。
感電抵抗持ちは今のところ雷の造物くらいなので気にしなくてもよいだろう。 - 餅武器装備や1凸効果を必中にしたい場合でも,サブ効果7個分あれば効果抵抗30%の敵にデバフが必中する。
それ以上盛る場合は厳選が大変になる割にダメージ期待値の伸び率が低いためあまりお勧めしない。
効果命中 | 感電 | 1凸/餅武器 | サブ効果 必要数※ | ||
---|---|---|---|---|---|
敵効果抵抗30% | 敵効果抵抗40% | 敵効果抵抗30% | 敵効果抵抗40% | ||
+18.0% | 100% | 92% | 83% | 71% | 軌跡ボーナスのみ |
+28.2% | 100% | 100% | 90% | 77% | 3個 |
+42.9% | 100% | 100% | 100% | 86% | 7個 |
+66.7% | 100% | 100% | 100% | 100% | 13個 |
※1個当たり効果命中+3.8%で計算
EP効率は必要か
- EP縄を装備しても発動までのターンを安定して短縮することは難しく、基本的にはおすすめしない。
- 2ターンで回すことを考えるとEP縄無の場合は35EP、EP縄有の場合は16EPを被弾や撃破などで貯める必要がある。
- 感電状態の敵をカフカで倒すことで、 敵を倒す(10EP) + 軌跡能力(5EP) =15EP獲得できる。
加えて2ターン中に一度でも被弾すれば最低5EP獲得できるのでEP縄有の場合は2ターンで回すことが出来る。
ただし、上記に加えてもう1体敵を倒せれば15EP獲得でき、合計35EP溜まるのでEP縄なしでも2ターンで回すことが出来る。
- 感電状態の敵をカフカで倒すことで、 敵を倒す(10EP) + 軌跡能力(5EP) =15EP獲得できる。
経過 | 獲得EP | ||||
---|---|---|---|---|---|
必殺 | スキル | 追加攻撃 | 累計 | 累計(EP縄) | |
1ターン目 | +5 | +30 | +10 | 45 | 53.7 |
2ターン目 | - | +30 | +10 | 85 | 101.5 |
3ターン目 | - | +30 | +10 | 125 | 149 |
トンネル遺物
深い牢獄の囚人 [2セット: 攻撃力12%。4セット: 敵に付与された持続ダメージ系デバフが1つにつき、装備キャラがその敵にダメージを与える時に防御力を6%無視する。持続ダメージ系デバフは最大で3つまでカウントされる。]
Ver.1.5にて実装された遺物。持続ダメージを3つ付与できる場合、他遺物より優れている。
ただし2種までしか付与できない場合は雷鳴4と大差ない。「待つのみ」を所持していない状況でカフカキャリー編成を行う場合は雷鳴4に分がある。
他遺物同様、同時に厳選できるキャラの有無などで判断しよう。
雷鳴轟くバンド [2セット: 雷属性ダメージ+10%。4セット: 戦闘スキル発動時、攻撃力+20%、1ターン継続]
カフカは毎ターンスキルを発動させダメージを稼ぐキャラなので、無理なくバフを継続させることが可能。
持続ダメージを伸ばすのに重要な雷属性与ダメージと攻撃力の両方を上げられるため、非常に相性がいい。
また条件がスキル発動のみなため、仲間や敵の状態に左右されず、安定したダメージを出すことができる汎用性の高さも優秀な点と言える。
雷鳴轟くバンド2/
草の穂ガンマン2 [雷属性ダメージ+10% / 攻撃力+12%]
雷鳴4との攻撃力の差は8%のみなため、サブが優秀な囚人やガンマン等があればこちらでも良い。
ガンマンは歴戦余韻や宝箱から入手できるため、序盤でも集めやすく繋ぎにしやすい。
星の如く輝く天才 [2セット: 量子属性ダメージ+10%。4セット: 敵にダメージを与えた時、敵の防御力10%無視。量子属性弱点の場合、さらに防御力10%無視]
囚人4セット実装前はバンド4セットよりも防御無視の方が強かった為候補に挙がっていたが、囚人4セットで防御無視ができるようになった為需要がほぼ無くなった。
これを使うならキャリー編成などで持続ダメージ3種類を満たせずかつ敵に量子弱点が付いているような場面になるか。
雷鳴4と雷ガンマンとの火力差はサブ次第でひっくり返る程度。以下の表はprydwen.ggのダメージ計算シート(こちら)を元に有志が算出したもの
- 各種弱点の敵に対するダメージ比較表
- 防御力ダウンした敵に対するダメージ比較表
- 各種弱点の敵に対するダメージ比較表
次元界オーナメント
蒼穹戦線グラモス [2セット: 装備キャラの攻撃力+12%。装備キャラの速度が135/160以上の時、装備キャラの与ダメージ+12%/18%。]
Ver.1.5にて実装されたオーナメント。持続ダメージで戦うカフカにとっては攻撃力も与ダメージ上昇も嬉しい効果。速度135以上にできれば宇宙ステーションを上回る。
ただし「待つのみ」を装備していない場合、速度135到達には速度脚を使用してもサブ効果で10以上盛る必要がある。
「待つのみ」に加えて1凸フォフォやルアン・メェイ、アスターを併用すると第二段階の速度160も現実的なラインになってくる。
宇宙封印ステーション [2セット: 攻撃力+12%。速度120以上の場合、さらに攻撃力+12%]
感電ダメージが攻撃力参照であるため非常に相性が良い。こちらは速度120で済む。
因みにカフカの基礎速度は100なので、メッセンジャー2セットと「待つのみ」3層で120に到達することができる。
パーティーメンバー
基本的には持続ダメージ編成かキャリー編成のどちらかを意識して組むと良い。
アタッカーの宿命として毎ターンSPを使いたいのでその辺りは考える必要がある。
どちらの編成も自由枠は共通しており、以下のキャラが候補になる。
- グラモスの発動を補助してくれる速度バフ、大量の与ダメージバフ、削靭バフ、高いSP効率など、カフカに欲しい物をほぼすべて持ち合わせているVer3.1現在でのベストサポーター。
- 撃破パ―ティの筆頭サポーターなので、忘却の庭のように複数PT編成しないといけないときは取り合いになることがあるのが欠点。
- 全体バッファーであるので、他の持続ダメージキャラと組むことで本領を発揮するカフカと編成単位で相性が良い。
- 靭性削りの補助能力も、撃破時の持続ダメージ発動を行いやすくなるため無駄にならない。
- 一度回り始めれば耐性ダウンと被ダメージアップを撒き続けることができる。概ねルアン・メェイとほぼ同等の互換として使える。
- トリビーはアタッカーの攻撃範囲によってパフォーマンスに差が出るが、カフカは拡散攻撃の戦闘スキルと全体攻撃の必殺技が主軸なのでトリビーの邪魔をしにくい。
- ルアンと比較すると速度バフによるグラモス起動の難易度差、撃破バフや削靭効率による弱点撃破で付与される持続ダメージによるダメージに差が出やすい。モチーフを持っておらずグラモスの起動がそもそもできない、敵の靭性が少なく弱点撃破ダメージに期待しにくい、単純に敵の数が多いといった場面で上回ることが多い。
- トリビーは低速運用が基本になる為、それによってSP効率が下がる点は考慮に入れたい。
- ルアン同様維持できる戦闘スキルで与ダメージバフ、必殺技で高い攻撃力バフと全体即時行動を持つ全体バッファー。
- 会心ダメージバフはほぼ恩恵がないものの持続ダメージに影響するバフが豊富であり十分相性が良い。
- SP収支は+になるが行動回数の少なさから実戦では供給できるSPはあまり多くない。
- カフカが追加攻撃持ちなのでわずかながらもロビンのEP回復・付加ダメージ発生をサポートできる。
- 戦闘スキルで攻撃力バフ、必殺技で与ダメバフとEP回復ができる。カフカと同属性のため、「惑星との出会い」を装備することで雷ダメージバフも担当できる。
- ブローニャ、アスターと異なり戦闘スキルはおおよそ3ターンに1回でよく、SP供給役をこなせるのが大きな長所。ただしカフカは基本的に速度を盛りたいことが多く、停雲側の速度もある程度は盛らないとSPを稼げない。
- オート時はセーバルや持続虚無キャラなどがいると誰にバフをかけるか不安定なので注意。
- 蓄エネで攻撃力バフ、必殺技で速度バフができる。持続ダメージは会心が発生せず攻撃力などが重要になる上、カフカの追加攻撃の頻度を増やせるため両方のバフが活かせる相性の良いキャラ。
- しかしアスターも蓄エネを保持するのにスキルを頻繁に使うため、SP消費が重いのが難点。他二人は消費SPが軽いキャラを選ぶか、「だが戦争は終わらない」を装備させよう。
- 低倍率だが通常攻撃で燃焼付与を持つ。囚人4セットなど持続ダメージ数を増やす意味がある場合は役に立つ。
- 戦闘スキルで即時行動と与ダメバフ、必殺技で攻撃力バフと会心ダメージバフができる。持続ダメージは会心が発生しないため、会心ダメージバフはほぼ腐るが、組めないこともない。
- カフカの再行動でもSPを使うので非常にSP消費が重いのが最大のネック。
- ブローニャ1凸や「だが戦争は終わらない」で消費SPが大幅に改善されるため、あると快適になる。
- 1凸も「だが戦争は終わらない」もない場合は、パーティに入れる他の2人は消費SPが軽いキャラを選ぼう。
- 弱点付与が可能なデバッファー。雷弱点を持たない相手にも、銀狼で強引に突破していく。
- 弱点の有無により最終ダメージが実に1.25倍もの差が生じる他、弱点撃破による持続ダメージも付与できる。
- 多種多様なデバフも有用。カフカが「おやすみなさいと寝顔」を装備している場合、安定して最大バフを受けることができる。
- オートで取り巻きを優先しボスにデバフをかけてくれないことも多々あることに注意。
- スキルで敵単体のバフ解除、必殺で敵の防御力を下げることができるデバッファー。
- 「はじめてのクエストの前に」S5と★5EP縄を装備し天賦Lv.7にすることで、通常攻撃2回ごとに必殺技を発動できるようになる。
SPを供給しながらほぼ常に防御ダウンを付与することができるため、SP消費の重いカフカのカバーをしながら火力サポートもこなせる優秀なキャラ。
パーティー編成例
持続ダメージ編成
- ブラックスワンを始めとした持続ダメージを付与できるキャラと組み、カフカで起爆しダメージを稼ぐ編成。
Ver.2.4現在では非風弱点を加味してもブラックスワンがもっとも優秀。それ以外の持続キャラはどれも一長一短なので、下の持続ダメージキャラ比較を見つつ敵の弱点に合わせるなりキャラの好みなりで使おう。- ブラックスワンは味方の攻撃中に持続ダメージ触発回数に応じて3層まで「アルカナ」を溜めることができるが、3層獲得はカフカの感電+「待つのみ」の「遊糸」+「アルカナ」を触発することで達成できる。
- 耐久枠のフォフォは攻撃バフとEP回復を行えるため、一人で耐久できるなら優先度が高い。しかし星4持続ダメキャラは防御面が脆く、フォフォの耐久力ではカバーできないことがあるため、その場合は符玄や羅刹などに変えるのが良い。
- フォフォは1凸でSP収支がプラスになり、速度バフをかけることができるようになるため、グラモスの速度160を達成しやすくなる。カフカパを極めたい場合検討してみよう。
- バッファー枠は上記自由枠候補の欄を参照。パーティの基本としてカフカで2人分の持続ダメージを発生させることが火力の肝となるので、必ずパーティ全体にバフを撒けるキャラを選択したい。
- この自由枠を3人目の持続アタッカーに変える選択肢もある。バッファーを変えると火力が多少落ちるが、忘却の庭などの2PT必要なコンテンツでもう片方にキャラを譲れるのは手持ちによってはメリットとなる。
この場合、「待つのみ」非所持でも持続ダメージ3種でアルカナ3層を溜められるのも利点。
- 通常攻撃・戦闘スキルや持続ダメージ起爆によって風化扱いである「アルカナ」を付与できる。
- アルカナは重ねるほど倍率が上がり、敵ターン時の特殊効果も増えるのでカフカの起爆で層数を重ねる動きが強力。
- 囚人4セットとも相性の良い戦闘スキルの防御ダウンで味方の支援も兼ねる。スキルは3ターンに1回で良いのでSP供給が可能。
- 必殺技の「開示」は持続ダメージに乗る敵ターンの被ダメアップと、アルカナ層数が1回リセットされなくなる効果を持つ。
- 開示に合わせてカフカの戦闘スキル・必殺技を使用することでアルカナ層数を稼げる。
- 新しい敵にも自身のターンを待たずアルカナを1層付与できるのが敵の切り替えに対応しやすく便利。
- 全攻撃で燃焼扱いである「焼尽」を付与できる。
- 燃焼ダメージの倍率自体は低めで起爆を持たず、被ダメデバフによるデバッファー寄りのキャラ。
- 2凸で倍率が大幅に強化され、持続アタッカーとしてかなり強力になる。
- 通常攻撃を使っても良いのでSPは融通が利く。
- 必殺技継続中なら新しい敵にも即デバフ付与できるのがブラックスワン同様に便利。
- 風化状態を通常攻撃でも付与できるため、スキルを毎ターン使いたいカフカのSP供給役になれる。
- 必殺技で敵の持続被ダメージを上げることができるため、カフカの火力が更に上がる。
- 風化状態はある程度重ねないと威力が低いのが難点。
- ブラックスワンを所持しており、かつサンポが4凸以上の場合は事情が変わる。サンポの風化5層のときにサンポのスキルが当たった敵は風化が起爆するが、アルカナも風化扱いのため起爆対象になり、アルカナ層数もアップする。
- このためPT火力が爆発的に伸びるが、欠点としては「サンポ自身の風化5層を貯める必要があるため、立ち上がりが遅め」なこと。瞬殺出来てしまう程度の相手は風化が付与しきるより前に終わってしまう。
- 裂傷ダメージの威力そのものが高い。
- 強化通常攻撃による裂創起爆とSP供給を行え、必殺技で被ダメージ増加デバフを持つ。
- 全て単体対象なのが欠点。これが地味ながらかなりつらい。
- スキルで感電付与を行え、必殺技で感電の継続ターン延長を行える。
- 攻撃時に感電状態の敵に対して付加ダメージを与えるため、カフカの感電でセーバルの火力を底上げできる。これは通常攻撃でも発動するのでSP補給も可能。
- 注意点として、セーバルの持続ダメージは戦闘スキルに完全に依存している。また戦闘スキルの軌跡Lv5を境に上げ幅がどんどん大きくなっていくため、この編成で火力を出すならセーバルの戦闘スキルレベルはきちんと育て切る必要がある。
- また、セーバルの4凸が腐りがちになる欠点がある。
- 4凸は「感電状態でない敵を」感電にさせるものなので、カフカで感電を与えていると発動しない。
- 二人がかりで燃焼を起爆できる点でルカと、通常攻撃でも燃焼を付与できる点でサンポと似たような立ち位置。
- 少し変則的だが被ダメージアップを付与できる点も似ている。二人がかりで起爆できるのでスタックも早く、ターゲットをぶらさなければほぼ永続になる。
キャリー編成
カフカの速度と火力を強化し、持続ダメージ触発をぶん回していく編成。
カフカに火力を集中させているため、雷耐性さえなければどこでも使いやすい。
上記持続キャラ編成の方がカフカの起爆を活かせるが、ブラックスワン等の持続アタッカーがいない場合はこちらの編成も便利である。
汎用性のあるバッファー・デバッファーでパーティを組めるため、使いまわしがしやすいのも強み。
持続ダメージ付与役がいなくなることと、カフカの速度と火力がより重要になることから、カフカの光円錐は「待つのみ」推奨。
ただVer.3.1現在雷アタッカーはかなり層が厚く、わざわざキャリーパーティを組むならカフカである必要は無いのが実情。カフカを引くのであればブラックスワンも確保したい。
銀狼入り雷染め編成
雷染め編成。雷弱点を持たない相手にも、銀狼で強引に突破していく。
- 弱点の有無により最終ダメージに実に1.25倍もの差が生じる為、50%の確率で雷弱点を付与できる(相手に量子弱点があれば100%)この編成は有効な選択肢の一つと言える(詳しくはダメージ計算式のページにて)
また弱点撃破による持続ダメージを付与することが可能になる上、弱点撃破によるメリット(行動阻害、溜め技解除)も増える。 - 銀狼はスキルや必殺技でダメージ耐性や防御力のデバフを相手にかけることができるため、運悪く雷弱点50%を引けなかったとしても、カフカの火力サポートはできる。
カフカが「おやすみなさいと寝顔」を装備している場合、安定して最大バフを受けることができるのも良い点。
- 注意点は耐久力の低さ。
カフカと停雲、サブアタッカー型の銀狼は耐久力が低く、限定星5よりも耐久補助能力で大きく劣る白露1人では回復が追いつかないことが多い。
加えて白露はデバフ対策を所持していないのも足を引っ張る。
その他
同行クエストについて
カフカの同行クエスト「見知らぬ女性からの手紙」はとにかく選択肢が多く、様々な分岐が用意されている。
返答次第ではクエストが即終了になる可能性もあるため、選択肢には十分に注意しよう。
情報提供用コメントフォーム
#includex(): Page 情報提供/カフカ? does not exist.
コメントはありません。情報提供/カフカ?
コメント
投稿ボタンを押す前に、一呼吸置きましょう。
いつもコメントありがとうございます。
これからも楽しく快適な掲示板にしていきましょう!
次の投稿は永久BANされてしまいます。確認してみてください…
- アカウント売買・チート・リークに関するもの
先行プレイの情報はリークとして扱いません - 悪質なバグの拡散、利用の推奨
- マルチポスト
- 暴言・誹謗中傷・侮辱・挑発に該当するもの
- 性的なワード・それらを連想させるもの
- 許可のない宣伝行為
- 晒し行為
- 個人攻撃に該当するもの
違反コメントを見かけた場合、コメントせず通報してください。
該当コメントに枝コメントがある場合は違反コメントごと削除します。繰り返す場合はそのまま同罪として処置します。
これは仕様上コメントが多くなるほど目につきやすくなるためです。ご了承ください。
通報について
zawazawaにログインして通報(推奨)、または管理掲示板まで。
zawazawa掲示板では不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。
コメント管理基準の議論について: 管理基準判例集
ガイドラインに関してはガイドライン策定・改定掲示板
コメント管理、グループ管理に興味のある方は、管理掲示板までご連絡ください。