生存手引書:(模擬宇宙 | 階差宇宙 | 疑似花萼(金) | 疑似花萼(赤) | 凝結虚影 | 侵蝕トンネル | 歴戦余韻)
光を追い、黄金を掴む:(忘却の庭 | 虚構叙事 | 末日の幻影)
概要
- 本ゲームにおいて忘却の庭・虚構叙事と並ぶ高難易度コンテンツ。
- 均衡レベル3以上になると解禁される。
- 定期的に更新されるさまざまの特性によって強化されたボスとの戦闘ステージ。特性については後述。
- かつて遭遇したボスの投影をなるべく行動値を消費せずに倒してポイントを稼ぐ。
- ステージごとに条件を達成することで追加の報酬を獲得できる。
- 各ステージ毎に2つのパートがある。(2PT必要)
- 2つのパートの累計獲得ポイントに応じて★を獲得できる。
- ★の獲得数に応じて「星玉」や「流光の残照」、「璧羽」を取得できる。
- 「流光の残照」と「璧羽」はそれぞれショップ「光円錐プレゼンス」「瓢箪から駒」で★4光円錐や自塑樹脂、遺物残骸と交換できる。
- 2週間ごとに「忘却の庭・混沌の記憶」「虚構叙事」と順番に更新される(末日の幻影→虚構叙事→混沌の記憶の順)。
- 1期ごとの挑戦可能期間は6週間。
- アクセスは[スターピースガイド〉光を追い、黄金を掴む〉末日の幻影〉テレポート]か、マップ「ドリームリーフ」から。
仕様
- 行動値カウンター
通常の戦闘とは異なり末日の幻影での戦闘には「行動値カウンター」という制限があり、ボスを倒した時点での残りカウントに応じてポイントが獲得できる。
ボスを倒せずに行動値カウンターが0になると挑戦終了となり、ボスに与えたダメージのみで獲得ポイントが計算される。
残りカウントは戦闘画面右側のダメージ表記の近くに表示される。
初期カウントは行動値 2000カウント分。
※詳細は行動値を参照。
- 開始時のHPとEP
末日の幻影の挑戦はHPは全回復、EPは50%溜まった状態で開始される。
いきなり戦闘に突入するわけではなく、戦闘前に秘技の使用が可能。
- 特性
各ボスは1つのメイン特性と様々な通常特性を持っている。通常特性の数はステージが進むにつれて増えていく。
メイン特性はボスを倒すための大きな鍵となるため挑戦前にボス攻略をよく確認しよう。公式からも対応戦略が提示されている。
- 末法の余燼
各期毎に「末法の余燼」という特殊効果が設定されている。
敵へのデバフ付与や与ダメージ上昇など基本的には味方に有利な効果が設定されている。
- 終末の公理
各パートでの戦闘に「終末の公理」という複数の選択肢から1つを選択して付与できるバフが存在する。
パート1とパート2で選択できるバフの種類が違うので使用するパーティと相性の良いものを選ぼう。
- 再挑戦
末日の幻影ではステージ挑戦終了後にその回の挑戦パーティが記録され、今後そのパーティでパート1、パート2を個別に再挑戦ができる。
各パートで再挑戦をしてポイントを更新した場合はポイントの合計値に基づきそのステージでの最高ポイントが更新される。
つまり、現在の最高ポイントを維持したままで各パートを別々で挑戦して最高ポイントを更新し続けることができる。
ただし、記録したパーティで再挑戦する場合は遺物や光円錐の変更ができない(レベルを上げた場合はその分のステータスが反映され、遺物の場合は新しく獲得したステータスも反映される)。
変更したい場合は編成変更機能を使用してもう一度2パート分の戦闘をやり直す必要がある。この場合各パートのポイントはリセットされるが、そのステージの最高ポイントはリセットされない。
- クイック解放
一度★3でクリアしたステージは記録され、次シーズン以降の末日の幻影の更新時に記録されたステージまで最初から挑戦できるようになる。
例えばステージ2を★3でクリアすると、次回の末日の幻影ではステージ2から挑戦することができる。
また、解放されたステージを★3でクリアすると、それより前のすべてのステージを★3でクリアした扱いとなり、全報酬を受け取ることができる。
現在解放上限はステージ3までとなっており、ステージ4を★3でクリアしていてもステージ3から挑戦する必要がある。
- 恒常報酬
任意の周期で末日の幻影のステージ2をクリアすることで、星玉×300と自塑樹脂×1、★4キャラクター「雪衣(壊滅・量子)」を獲得できる。
ショップ「プレシャスジュエル」
高難易度コンテンツ報酬の「流光の残照」「璧羽」を各種報酬と交換できるショップ。
ゲーム内で定期的に更新される常設高難易度挑戦シリーズ「光を追い、黄金を掴む」の各コンテンツの挑戦場所に併設されており、スターピースガイドからでも直接ショップに入ることができる。
光円錐プレゼンス
交換アイテム |
---|
![]() 流光の残照 200個 |
瓢箪から駒
- 交換用アイテム「璧羽」と育成素材や自塑樹脂を交換できる。
- 璧羽は「光を追い、黄金を掴む」の各コンテンツの報酬で入手できる。
- 購入制限は6週間ごとにリセットされる。
- 6週間で獲得可能な璧羽は最大1800個。
購入制限付きの報酬の合計額も1800なので、リセットされる報酬をすべて購入できる。
交換アイテム |
---|
![]() 璧羽 |
内容 | レアリティ | 購入制限 | 必要個数 |
---|---|---|---|
自塑樹脂 | ☆5 | 1 | 1200 |
遺物残骸×100 | ☆5 | 2 | 120 |
漫遊指南 | ☆4 | 10 | 10 |
精製エーテル | ☆4 | 5 | 12 |
遺失晶塊 | ☆4 | 10 | 8 |
信用ポイント×10000 | ☆3 | 12 | 10 |
信用ポイント×5000*1 | ☆3 | - | 10 |
攻略
シーズン9・凛冽たる風の支配
今期の末法の余燼は回復量の増加。直接火力に繋がるのはキャストリスとヒアンシー程度で、大半のパーティは火力面で恩恵が無い。
前半は炎/雷/風/量子、後半は虚数/風/炎/物理。終末の公理は前半は記憶の精霊の強化、持続ダメージ強化、必殺技の会心ダメージ強化。後半は物理バフ+戦闘スキルトリガーの自己回復、追加攻撃強化、弱点撃破。
比較的前半が範囲攻撃編成、後半が単体攻撃編成向きでバフもばらけているので編成は振り分けやすい。
ボスの弱点撃破時効果はデバフ解除とSP回復、必殺技の即時発動。
即時行動が無い点も込みで火力的には苦しい場面が多い。両面とも必殺技重視のアタッカーが比較的闘いやすい為、瞬間火力をきちんと出せるアタッカーを使うこと。
カカリアは物理・氷・虚数耐性、カフカは氷・雷・量子耐性。
期間
2025/05/26 05:00:00 ~ 2025/07/04 04:59:00
末法の余燼
凛冽たる風の支配 |
---|
「鉄壁の防御」を持つ敵が弱点撃破される時、味方全体の行動制限系デバフを解除し、SPを回復するうえ、味方全体の必殺技を発動可能にする。味方全体の受ける回復量+50%。 |
ステージ | 挑戦目標 | |
---|---|---|
1~4 | クリア目標 | ○ボスを2体撃破する |
星数目標 | ★4000ポイント獲得 ★5200ポイント獲得 ★6600ポイント獲得 |
ステージ1~4まで全て2ゲージのボス。
各ステージの最大獲得可能ポイントは4000ポイントとなり、2ステージ合わせて合計8000ポイントが理論値となる。
パート1|望みなき凛冽たる風の幻滅者
終末の公理
名前 | 内容 |
---|---|
暁の召喚 | 記憶の精霊の弱点撃破効率+50%。記憶の精霊がダメージを与える時、敵の防御力を20%無視する。 |
草も生えない | キャラが弱点撃破状態の敵に攻撃を行った後、その敵に付与されたすべての持続ダメージ系デバフが本来のダメージ60%分のダメージを発生する。このダメージはターンが回ってくるたびに1回まで発動できる。 |
破竹の勢い | 必殺技ダメージの会心ダメージ+30%。さらに弱点撃破状態の敵に対する必殺技ダメージの会心ダメージ+30%。 |
敵の情報
ステージ | 敵レベル | 推奨属性 | 敵一覧 | 特性 |
---|---|---|---|---|
1 | 60 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 望みなき凛冽たる風の幻滅者(カカリア) ジェパード | 鉄壁の防御:ボス幻影の被ダメージ-50%。弱点撃破された後、追加で行動順が100%遅延され、被ダメージ+100%。 陣地移転:ジェパードが戦闘に加わりボス幻影を守る。ボス幻影は自身の弱点属性を召喚物に移す。召喚物が倒されると、ボス自身の靭性値が追加で削られる。※転移:弱点属性をターゲットに移す。弱点属性はターゲットが倒された後に戻り、さらに靭性値を削られる。 |
2 | 70 | |||
3 | 80 | 退路なし:ボス幻影の召喚物が味方1人をマークし、ボス幻影が単体攻撃スキルを発動した後にマークされた味方に追加発動する。※追加発動:単体攻撃スキルを発動した後、ターゲットを再選択してそのスキルを再度発動できる。 | ||
4 | 90 | 強靭な志:敵全体が受けるダメージがダウンする。ただし所持している弱点属性1つにつき、受けるダメージがアップする。 |
末日の幻影/シーズン1に出現したものと同じ仕様。攻略法は同じなのでそちらを参照。
対応する属性の召喚物を倒すことでカカリアに弱点を戻し、靭性を削ることができる。
ジェパードが全体バリアを張った時にはジェパードを弱点撃破で解除可能。
全体火力と単体火力の撃ち分けができると戦いやすく、バフで削靱値も強化できるキャストリスの適性が高い。
また、カカリアは銀狼やアナイクス等の弱点付与があれば召喚物を倒さなくとも靱性を削れる。
頻度の高い凍結・禁錮付与をデバフ解除で対策したり、ボスの連続行動による被弾にも注意したい。
パート2|魂魄蠱惑の支配者
終末の公理
名前 | 内容 |
---|---|
血戦怒涛 | 味方全体の物理属性ダメージ+50%、戦闘スキルを発動する時、自身のHPを20%回復する。 |
巡ってきた幸運 | キャラの追加攻撃ダメージが敵の全属性耐性を15%無視し、対応する弱点を持たない敵の靭性を、本来の削靭値50%分の靭性を削る。 |
凍寒骨に徹す | 敵全体の受ける弱点撃破ダメージ+10%、敵を弱点撃破した後、味方全体の速度+20%、2ターン継続。 |
敵の情報
ステージ | 敵レベル | 推奨属性 | 敵一覧 | 特性 |
---|---|---|---|---|
1 | 60 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 魂魄蠱惑の支配者(「星核ハンター」カフカ) | 鉄壁の防御:ボス幻影の被ダメージ-50%。弱点撃破された後、追加で行動順が100%遅延され、被ダメージ+100%。 陣地移転:ボス幻影は2体の精鋭エネミーを召喚して戦闘を支援させる。ボス幻影は自身の弱点属性を召喚物にトランスさせる。召喚物が倒されると、ボス自身の靭性が追加で削られる。※転移:弱点属性をターゲットに移す。ターゲットが倒された後、さらに靭性値を削られる。移した弱点属性は、弱点属性が移されたターゲットをすべて倒された後に戻る。 |
2 | 70 | |||
3 | 80 | 星々の守り:フィールド上に存在するボス幻影以外の敵1体につき、敵全体の受けるダメージがダウンする。 | ||
4 | 90 | 土壇場の逆転:ボス幻影が第二段階で「傀儡スタンバイ」を発動する時、すべての召喚物にバフを付与する。 |
2ゲージ制、弱点:、靭性300。
末日の幻影/シーズン2に出現したものと同じ仕様。攻略法は同じなのでそちらを参照。
基本的には精鋭2体→カフカの順に各個撃破すれば良い。巡狩など単体への削靱と火力に優れたキャラが向いている。
また撃破強化のバフがあるため、ブートヒル、ホタルも戦いやすい。
報酬
報酬
- 終局の供物
各ステージをクリアするごとに受け取り可能。各ステージ共通。条件 報酬 ステージクリア
ステージ1
~
ステージ4漫遊指南×6
精製エーテル×3
遺失晶塊×6
流光の残照×24
信用ポイント×30,000合計 漫遊指南x24
精製エーテルx12
遺失晶塊x24
流光の残照x96
信用ポイントx120,000 - 追加報酬「永劫の供物」
各ステージの挑戦目標を達成し、印を1つ獲得するごとに受け取り可能。最大12回受け取り可能。条件 報酬 累計獲得数1ごと(累計獲得数6まで) 星玉x60
信用ポイントx20,000累計獲得数1ごと(累計獲得数7・8) 星玉x60
信用ポイントx20,000
璧羽x100累計獲得数1ごと(累計獲得数9以降) 星玉x80
信用ポイントx20,000
璧羽x100合計 星玉x800
信用ポイントx240,000
璧羽x600
過去分
シーズン | 期間 |
---|---|
シーズン1 | Ver.2.3アップデート後 - 2024/08/05 04:59 |
シーズン2 | 2024/08/05 5:00 - 2024/09/16 04:59 |
シーズン3 | 2024/09/16 5:00 - 2024/10/28 04:59 |
シーズン4 | 2024/10/28 5:00 - 2024/12/09 04:59 |
シーズン5 | 2024/12/09 05:00 - 2025/01/20 04:59 |
シーズン6 | 2025/01/20 05:00 - 2025/03/03 04:59 |
シーズン7 | 2025/03/03 05:00 - 2025/04/14 04:59 |
シーズン8 | 2025/04/14 05:00 - 2025/05/26 04:59 |
終末の奥法
辺境の星系ザウム
辺境の星系ザウムは、かつてスターピースカンパニーの物流ルートに属していた天体です。
運命に恵まれた彼らに1人の預言者が生まれました。預言者はザウムにこの時代のものではない知識をもたらし、科学技術で武装した彼らはカンパニーと交渉のテーブルにつく資格を得たのです。
しかし預言者は、自分が災厄を封じた箱を開けたことに気づきませんでした。
カンパニーは物流ルートの中の1つの星系が、自分たちと交渉できる立場にあることを許しませんでした。そのため暗殺、内紛、対立の扇動等の手段で、その星の民衆が互いに銃を向け合うよう仕向けたのです。
しかしザウムを苦しめる病は戦争だけではありませんでした。灰色の波が突然現れ疫病のように広がったのです。対立する2つの政権は互いに、禁じられた超自然兵器の使用を疑いました。
すべての活動を奪い去る灰色の波は、星全体を標的とする無差別な病気であることに、やがて人々は気づきます。
実際、灰色の波は人災から生まれたのです。預言者が歴史を改ざんした後、失われた世界線は津波のような混沌とした憶質に凝縮されたのですが、誰も問題の核心に向き合おうとはしませんでした。
そして預言者が暗殺されても紛争は終わらず、混沌に満ちた憶質の穴が2つの政権の境界にぽっかりと開いたのです。
誰が最初にミサイルを発射したのかは不明、人々が覚えていたのは、憶質の災いを終わらせることを意図したミサイルが、この長期戦争の引き金となったことだけです。
戦火は2琥珀紀続き、既知の国は地理的な概念に姿を変えました。
この世界の幸運は先に使われてしまい、ザウムは戦争で破壊されなかったものの、結局灰色の津波に呑み込まれてしまいました。
滅びる前の人々は、あの美しい世界はもはや戻らないことを悟り、過失の責任を問うこともしませんでした。
ニス
ニスの人々は時折、あの海が隆起して彼らの文明を呑み込んだ日のことを思い出します。
彼らは母親の拘束から永遠に逃れられると思っている身勝手な子どものようです。
しかし、彼らが海の鉄を求めて青い炎を燃やし、採掘のために極地の氷山を溶かした時――
母親の抱擁が彼らを再び呑み込みました。
ただ、その時の抱擁は優しくはなかったのです。
仙舟
巡狩を歩む仙舟は豊穣の賜福の民を追っていましたが、その最後の追跡で周到に仕掛けられていた罠にはまったことに全く気づきませんでした。
生体の赤い惑星が船のドームを覆うと、生き物のような脈動とともに筋肉と枯れたつるでできた外殻を裂き、船体を完全に覆いました。
赤い惑星は巨獣の反すうする胃袋のようでもあり、血肉が生んだ汚物を繁殖させる温床のようでもありました。
その瞬間、呑み込まれた仙舟人たちの願いはただ1つ――死ぬこと。
長生の賜福が呪いとなり、仙舟の民は繰り返される反芻の中で融解と再構築を幾度も味わったのです。
最後には個体は存在する意味を失い、不死の賜福は敵も味方も1つに融合しました。
コメント
投稿ボタンを押す前に、一呼吸置きましょう。
いつもコメントありがとうございます。
これからも楽しく快適な掲示板にしていきましょう!
次の投稿は永久BANされてしまいます。確認してみてください…
- アカウント売買・チート・リークに関するもの
先行プレイの情報はリークとして扱いません - 悪質なバグの拡散、利用の推奨
- マルチポスト
- 暴言・誹謗中傷・侮辱・挑発に該当するもの
- 性的なワード・それらを連想させるもの
- 許可のない宣伝行為
- 晒し行為
- 個人攻撃に該当するもの
違反コメントを見かけた場合、コメントせず通報してください。
該当コメントに枝コメントがある場合は違反コメントごと削除します。繰り返す場合はそのまま同罪として処置します。
これは仕様上コメントが多くなるほど目につきやすくなるためです。ご了承ください。
通報について
zawazawaにログインして通報(推奨)、または管理掲示板まで。
zawazawa掲示板では不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。
コメント管理基準の議論について: 管理基準判例集
ガイドラインに関してはガイドライン策定・改定掲示板
コメント管理、グループ管理に興味のある方は、管理掲示板までご連絡ください。