SandBox: お砂場(練習ページ)です 
他のSandBoxページ 
testpage 
基地爆撃について(案) 
小基地や飛行場に与えるダメージは爆弾に含まれる炸薬の量に依存します。爆弾自体の重量が同じでも、炸薬量が違うと威力にも差が出るため、爆弾の種類によっては目標を破壊するために必要な数が変わることもありえます。小基地・飛行場の耐久力は破壊するのに必要な爆弾(炸薬)の重量(TNT換算)で表すことが出来ますが、ここでいう炸薬量とはスペック上の炸薬量に爆弾の種類によって異なる係数を掛け合わせて算出される数値であることに注意が必要です。この係数は爆弾の重量(炸薬量)が小さいほど大きくなる傾向があるらしく、そのため、少数の大型爆弾より多数の小型爆弾を投下したほうが有効となる場合もあります。
以下に掲げる表にゲームモード別の小基地・飛行場の耐久力、および各国の爆弾についてスペック上の炸薬量と実際の威力をまとめてあります。目標を破壊するために必要な爆弾の数は、該当する爆弾一発当たりのダメージで目標の耐久力を割ることで求められます。
- 例)AB・BR4.0の戦闘において、アメリカの1000lb爆弾で小基地を破壊するには
4 ÷ 0.48 ≒ 8.33 →9発必要 - 例)同じ条件で、ドイツの500kg爆弾では
4 ÷ 0.53 ≒ 7.55 →8発必要
小基地および飛行場の耐久力 
小基地・飛行場の耐久力は、ランダムマッチではゲームモードおよびその戦闘における最高BRによって、SB(EC)ではランクによって変わるようです。
ランダムマッチ 
BR | 小基地 | 飛行場 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
AB | RB | SB | AB | RB | SB | |
~2.0 | ||||||
~2.3 | ||||||
~2.7 | ||||||
~3.0 | ||||||
~3.3 | 4? | |||||
~3.7 | ||||||
~4.0 | 4 | 32? | ||||
~4.3 | ||||||
~4.7 | ||||||
~5.0 | ||||||
~5.3 | 5.25 | |||||
~5.7 | ||||||
~6.0 | ||||||
~6.3 | ||||||
~6.7 | 6 | |||||
~7.0 | ||||||
~7.3 | ||||||
~7.7 | ||||||
~8.0 | ||||||
~9.0 |
SB (EC) 
ランク | 小基地 | 飛行場 |
---|---|---|
1 | ||
2 | ||
3 | ||
4 | ||
5 |
爆弾の種類とダメージ 
ダメージの値は小基地や飛行場に爆弾を(一発)投下した際に、統計のBase bombingの項目で確認することが出来ます。
アメリカ 
爆弾の種類 | 炸薬量(kg, TNT換算) | ダメージ |
---|---|---|
100 lb bomb AN-M30A1 | 24.5 | 0.0623 |
250 lb bomb AN-M57 | 55.5 | 0.129 |
500 lb bomb AN-M64A1 | 118.8 | 0.223 |
1000 lb bomb AN M65A1 | 240.4 | 0.48 |
1000 lb bomb AN-M65A1 Fin M129 | 240.4 | 0.48 |
2000 lb bomb AN-M66A2 | 535.6 | 1.31 |
ドイツ 
爆弾の種類 | 炸薬量(kg, TNT換算) | ダメージ |
---|---|---|
50 kg bomb SC50JA | 25 | 0.0625 |
250 kg bomb SC250JA | 125 | 0.236 |
500 kg bomb SC500K | 260 | 0.53 |
1000 kg bomb SC1000L2 | 600 | 1.41 |
ソ連 
爆弾の種類 | 炸薬量(kg, TNT換算) | ダメージ |
---|---|---|
50 kg bomb FAB-50 (Forged) | 24 | 0.0621 |
100 kg bomb FAB-100 (Forged) | 38 | 0.1 |
250 kg bomb FAB-250 (Forged) | 120 | 0.225 |
500 kg bomb FAB-500 (Welded) | 234.9 | 0.468 |
1000 kg bomb FAB-1000 (Welded) | 485 | |
1500 kg bomb FAB-1500M-46 | 675 | |
3000 kg bomb FAB-3000M-46 | 1400 | |
5000 kg bomb FAB-5000 | 3361 |
イギリス 
爆弾の種類 | 炸薬量(kg, TNT換算) | ダメージ |
---|---|---|
G.P. 250 lb Mk. IV bomb | 30.7 | 0.079 |
G.P. 500 lb Mk. IV bomb | 65.5 | 0.144 |
M.C. 1000 lb Mk. I bomb | 290.18 | |
H.C. 1000 lb Mk. I bomb | 219.39 | |
H.C. 4000 lb Mk. II bomb | 1339 | 2.41 |
日本 
爆弾の種類 | 炸薬量(kg, TNT換算) | ダメージ |
---|---|---|
50 kg Army Type 94 GPHE bomb | 19.6 | 0.0605 |
60 kg Navy Type 97 Number 6 Groung bomb | 23 | 0.0618 |
100 kg Army Type 94 GPHE bomb | 46 | 0.115 |
250 kg Army Type 92 GPHE bomb | 104 | 0.201 |
250 kg Navy Type 98 Number 25 Ground bomb | 95 | 0.188 |
250 kg Number 25 Model 2 GP(SAP) bomb | 104 | 0.201 |
500 kg Army Type 92 GPHE bomb | 223 | |
500 kg Number 50 Model 2 GP(SAP) bomb | 207 | 0.409 |
800 kg Navy Type 99 Number 80 Mark 5 AP bomb | 30.1 | 0.0774 |
800 kg Number 80 Modification 1 Ground bomb | 390 | 0.92 |
戦闘任務およびWarBonds制作案 
2016年2月9日より始まったシステム。
毎日更新される戦闘任務をこなすとWarbondsと呼ばれるポイント貰え、これを貯めると課金機などと交換できるというもの。
戦闘任務は1日につき三段階あり、それぞれランクII~V、III~V、IV~Vとランク制限がかかる。貰えるWarbondsは、順に20,40,80と増える。
戦闘任務は左下の任務を変更ボタンでSL、GEを支払って変更できる。変更を繰り返すと要求SLが増え、ゆくゆくはGEを要求されるようになる。(3回ごと?に1000SL、5000SL、10000SL、50000SL、5GEと増える?【要確認】)
タスク一覧 
空 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タスク名 | 取得条件 | AB | RB | 備考 | ||||
II~V | III~V | IV~V | II~V | III~V | IV~V | |||
炯眼 | 必要な数だけクリティカルヒットをとる | *** | *** | *** | *** | *** | 16回 | |
月桂樹の冠 | チーム内で定められた順位を達成する | *** | *** | *** | *** | *** | 3位以上を2回 | 勝利必須 |
大量破壊 | 爆撃機を使用して敵地上車両を破壊する | *** | *** | *** | *** | *** | 50キル | |
高性能 | 「友軍機救出」と「友軍爆撃機救出」を2回以上達成した状態で戦闘に勝利する | *** | 2回 | *** | *** | *** | *** | |
最初に集中 | [先制撃破!]を獲得 | *** | *** | *** | *** | 1回 | *** | 勝利必須 |
追撃 | 敵攻撃機を撃墜する | *** | *** | *** | *** | *** | 3キル | |
トップを目指せ!(空) | 指定された成績を収める | *** | *** | 戦闘報酬を1つ獲得 | *** | *** | *** | 青の英雄、雷神、サバイバー、ミッションメーカー、パニッシャー、ウイングマンの内から獲得 |
引き続き | 戦闘機を使用してプレイヤー車両を撃破する | *** | *** | *** | *** | *** | 12キル | 車両とあるが誤訳なので航空機でも問題ない |
盟友の翼 | 任務で指定された期間内に指定された数の撃墜/撃破をアシストする | *** | *** | *** | *** | *** | 8回 | |
陸 | ||||||||
タスク名 | 取得条件 | AB | RB | 備考 | ||||
II~V | III~V | IV~V | II~V | III~V | IV~V | |||
火力 | 自走砲を使って敵を撃破する | *** | 13キル | *** | *** | *** | *** | |
戦術効率 | 軽戦車または中戦車を使って敵を撃破する | *** | *** | 35キル | *** | *** | *** | |
砲塔を並べて | 「チームワーク」と「攻撃支援」を合わせて4回以上獲得した状態で定められた数戦闘に勝利する | *** | *** | *** | *** | 2回 | *** | |
ゆっくり着実に | 重戦車で敵を撃破する | 2キル | *** | *** | *** | *** | *** | |
罠師 | 5台の戦車と自走砲を撃破する | *** | *** | *** | *** | *** | 4回 | 戦車ハンターを指定回数獲得する |
Sherman Fireflyの概要変更案1 
イギリス陸軍ツリーに属するRank3中戦車。
M4シャーマン中戦車をベースとしてはいるが、イギリス軍自慢の17ポンド砲を搭載しているため火力が大幅に向上していることが最大の特徴。
外見的には長砲身化したシャーマンであり、数値上もM4シャーマン戦車とほぼ同じ装甲を備えている。とはいえ17ポンド砲を搭載するために様々な変更が加えられており、搭乗員は4名に減り、内部モジュールの配置も異なっている。最も大きな変更は、側面のスポンソンから床上に移された弾薬庫の配置で、廃止された通信士の座席の位置にも砲弾が配置されている。どちらも床に近い位置で、湿式弾薬庫を搭載したM4A1(76)W等と似た配置といえるだろう。
注意点として、17ポンド砲の大型の砲尾のせいで、俯角が-5°に低下していることが挙げられる。本家M4中戦車程は柔軟に地形に適応できなくなっているため、高低差のあるマップでは稜線射撃がしにくい。
また、車両自体のBRの高さもネックとなっている。先に述べた通り、本車の装甲はシャーマン戦車とほぼ同じである。ティーガーIなどの強力な戦車に対して装甲が貧弱な為、被弾=撃破となりやすく、一発も当たらない極めて丁寧な立ち回りが要求される。そのため位置取りに注意し、うまく遮蔽物に隠れたり、時には運も必要となる。
このBRともなると強力な独ソの重戦車とも遭遇するようになり、貫通力的にも苦戦を強いられる事となる、遮蔽物を上手く生かした立ち回りと敵を選ぶ判断力、そして運がこの車両で活躍するには必要となるだろう。
称号(編集中) 
・ゲーム内の表記とは一部違うところがあります。
・添付する画像は獲得済みのものをお願いします。
全国共通の称号 
称号名 | 画像 | 取得条件 |
---|---|---|
当たり屋 | [添付] | 66回の空中衝突による墜落 |
ミッションの種類:マッチングバトル | ||
飛行士 | [添付] | 100機撃墜(AIを除く) |
ミッションの種類:マッチングバトル | ||
プレーヤーの機体:任意の戦闘機 | ||
ターゲットの機体:航空機 | ||
反応乗数RB(×2),SB(×4) | ||
空戦士 | [添付] | 5000機撃墜(AIを除く) |
ミッションの種類:マッチングバトル | ||
プレーヤーの機体:任意の戦闘機 | ||
ターゲットの機体:航空機 | ||
反応乗数RB(×2),SB(×4) | ||
撃墜王 | [添付] | 10000機撃墜(AIを除く) |
ミッションの種類:マッチングバトル | ||
プレーヤーの機体:任意の戦闘機 | ||
ターゲットの機体:航空機 | ||
反応乗数RB(×2),SB(×4) | ||
破壊者 | [添付] | 爆弾での地上部隊撃破数1000 |
プレーヤーの機体:任意の爆撃機、任意の攻撃機 | ||
反応乗数RB(×2),SB(×4) | ||
破壊王 | [添付] | 爆弾での地上部隊撃破数4000 |
プレーヤーの機体:任意の爆撃機、任意の攻撃機 | ||
反応乗数RB(×2),SB(×4) | ||
雷神 | [添付] | 爆弾での地上部隊撃破数7000 |
プレーヤーの機体:任意の爆撃機、任意の攻撃機 | ||
反応乗数RB(×2),SB(×4) | ||
海賊 | [添付] | 魚雷で1000隻の艦船を撃沈 |
ミッションの種類:マッチングバトル | ||
プレーヤーの機体:航空機 | ||
反応乗数RB(×2),SB(×4) | ||
海狼 | [添付] | 魚雷で3000隻の艦船を撃沈 |
ミッションの種類:マッチングバトル | ||
プレーヤーの機体:航空機 | ||
反応乗数RB(×2) SB(×4) | ||
接近不可 | [添付] | 銃手視点で1000機撃墜(AIを除く) |
ミッションの種類:マッチングバトル | ||
プレーヤーの機体:航空機 | ||
反応乗数RB(×2),SB(×4) | ||
チャンピオン | [添付] | 貢献度50%以上で1000回ミッションで勝利 |
反応乗数RB(×2),SB(×4) | ||
征服者 | [添付] | 貢献度50%以上で4000回ミッションで勝利 |
反応乗数RB(×2),SB(×4) | ||
不屈 | [添付] | 損傷した機体を9回着陸(アワード「軟着陸」を9回獲得) |
※飛行場/空母以外への着陸でも獲得可 | ||
二十面相 | [添付] | 100種類のカモフラージュをアンロック |
※同じカモフラージュでも、機体/車両が異なれば別のものとしてカウントされる。 | ||
バーチャルパイロット | [添付] | 貢献度50%以上で200回 ミッションで勝利 |
ミッションの種類:マッチングバトル | ||
ミッションの難易度:シュミレーターバトル | ||
バーチャルエース | [添付] | 貢献度50%以上で2000回 ミッションで勝利 |
ミッションの種類:マッチングバトル | ||
ミッションの難易度:シュミレーターバトル | ||
芸術の専門家 | [添付] | 150種類のデカールを獲得 |
ブラスター | [添付] | ロケット弾で100撃墜/撃破(AIを除く) |
ミッションの種類:マッチングバトル | ||
プレーヤーの機体:航空機 | ||
反応乗数RB(×2),SB(×4) | ||
エリートコマンダー | [添付] | 実績「精鋭部隊」を達成(25人の航空機搭乗員が最高レベル(100)に到達) |
ジェットエンジン式 | [添付] | 実績「誰も追いつけぬ」を達成(ランクVの航空機を購入) |
優勢 | [添付] | チーム内順位1位を200回達成 |
ミッションの種類:マッチングバトル | ||
貢献度:50% | ||
スターリングラード攻防戦の英雄 | [添付] | 貢献度50%以上で200回 ミッションで勝利 |
ミッションの種類:マッチングバトル | ||
戦場:スターリングラード | ||
プレーヤーの機体:航空機 | ||
反応乗数RB(×2),SB(×4) | ||
ドーバー海峡の英雄 | [添付] | 貢献度50%以上で200回 ミッションで勝利 |
ミッションの種類:マッチングバトル | ||
戦場:イギリス | ||
プレーヤーの機体:航空機 | ||
反応乗数RB(×2),SB(×4) | ||
ミッドウェー海戦の英雄 | [添付] | 貢献度50%以上で200回 ミッションで勝利 |
ミッションの種類:マッチングバトル | ||
戦場:ミッドウェー島 | ||
プレーヤーの機体:航空機 | ||
反応乗数RB(×2),SB(×4) | ||
対空砲撃 | [添付] | 100機撃墜(AIを除く) |
ミッションの種類:マッチングバトル | ||
プレーヤーの機体:地上車両 | ||
ターゲットの機体:航空機 | ||
反応乗数RB(×3),SB(×6) | ||
戦車乗り | [添付] | 100輌撃破(AIを除く) |
ミッションの種類:マッチングバトル | ||
プレーヤーの機体:地上車両 | ||
ターゲットの機体:地上車両 | ||
反応乗数RB/SB(×2) | ||
機甲隊士官 | [添付] | 5000輌撃破(AIを除く) |
ミッションの種類:マッチングバトル | ||
プレーヤーの機体:地上車両 | ||
ターゲットの機体:地上車両 | ||
反応乗数RB/SB(×2) | ||
タンクデストロイヤー | [添付] | 10000輌撃破(AIを除く) |
ミッションの種類:マッチングバトル | ||
プレーヤーの機体:地上車両 | ||
ターゲットの機体:地上車両 | ||
反応乗数RB/SB(×2) | ||
整備士 | [添付] | 献度50%以上で500回 ミッションで勝利 |
ミッションの種類:マッチングバトル | ||
ミッションの難易度:シュミレーターバトル | ||
クルスクの英雄 | [添付] | 貢献度50%以上で200回 ミッションで勝利 |
ミッションの種類:マッチングバトル | ||
戦場:クルスク | ||
反応乗数RB(×2),SB(×4) | ||
放火魔 | [添付] | 1000回敵機/敵車両(AIを除く)に火を付けた |
反応乗数SB(×2) | ||
スーパーヒーロー | [添付] | チャレンジ「空の英雄」,「雷神」,「サバイバー」,「パニッシャー」,「ウィングマン」を全て獲得 |
※ここでの「雷神」はチャレンジのものであり、称号ではないので注意。 |
各国独自の称号 
称号名 | 画像 | 取得条件 |
---|---|---|
カウボーイ | [添付] | アメリカ空軍または陸軍のランクVをアンロック |
鷹 | [添付] | ドイツ空軍または陸軍のランクVをアンロック |
ファルコン | [添付] | ソビエト空軍または陸軍のランクVをアンロック |
騎士 | [添付] | イギリス空軍または陸軍のランクVをアンロック |
サムライ | [添付] | 日本空軍のランクVをアンロック |
その他の称号(追記求む) 
テンプレ改善案 
地上車両「弾薬」テンプレ改善案(爆薬量追加) 
弾薬*1 
名称 | 弾種 | 弾頭 重量 (kg) | 爆薬量 (g) | 初速 (m/s) | 貫徹力(mm) | 購入 費用 (SL) | |||||
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | ||||||
△△ | △△ | **.* | **.* | *** | *** | *** | *** | *** | *** | *** | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
△△ | △△ | **.* | **.* | *** | *** | *** | *** | *** | *** | *** | - |
△△ | △△ | **.* | **.* | *** | *** | - |
使用例(虎Ⅱ(H) )↓ 
弾薬*2 
名称 | 弾種 | 弾頭 重量 (kg) | 爆薬量 (g) | 初速 (m/s) | 貫徹力(mm) | 購入 費用 (SL) | |||||
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | ||||||
PzGr 39/43 | APCBC | 10.0 | 108.8 | 1000 | 235 | 232 | 219 | 204 | 190 | 176 | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PzGr 40/43 | APCR | 7.3 | - | 1200 | 272 | 270 | 250 | 228 | 208 | 189 | 350 |
Hl.Gr 39 | HEAT | 7.6 | 1100 | 600 | 110 | 60 | |||||
Sprgr | HE | 11 | 935 | 820 | 16 | - |
(ちょっと数値入れテスト用1) 
弾薬*3 
名称 | 弾種 | 弾頭 重量 (kg) | 爆薬量 (g) | 初速 (m/s) | 貫徹力(mm) | 購入 費用 (SL) | |||||
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | ||||||
PzGr 39/43 | APCBC | 10.00 | 108.80 | 1000 | 235 | 232 | 219 | 204 | 190 | 176 | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PzGr 40/43 | APCR | 7.3 | - | 1200 | 272 | 270 | 250 | 228 | 208 | 189 | 350 |
Hl.Gr 39 | HEATXX | 7.6 | 1100 | 600 | 110 | 0060 |
(ちょっと数値入れテスト用2) 
弾薬*4 
名称 | 弾種 | 弾頭 重量 (kg) | 爆薬量 (g) | 初速 (m/s) | 貫徹力(mm) | 購入 費用 (SL) | |||||
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | ||||||
Pz.Gr.H | HVAP-T/HVAP-T/HVAP-T/HEI-T | - | - | - | 95 | 95 | 95 | 95 | 95 | 95 | 3200 |
---|
航空機追加武装テンプレ案・爆薬量&魚雷投下制限追加版 
※テンプレートを元に追加
追加武装 
分 類 | 名称 (爆薬量) 種類 | 搭 載 数 | 影響【AB/RB/SB】 | 費用 (SL) | 搭載条件 | 備考*5 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高速度 (km/h) | 上昇速度 (m/s) | 旋回時間 (sec) | ||||||
B | **lbs (**kg) △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 合計搭載量 **lbs (爆薬量**kg) |
B | **kg (**kg) △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 合計搭載量 **kg (爆薬量**kg) |
T | **kg △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 投下可能速度 0-**km/h 投下可能高度 0-**m |
R | **mm △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 重量**kg |
G | **mm △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 搭載弾薬数 ** 搭載時の 毎秒射撃量 **kg/s |
R & B | **mm △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 重量**kg |
**kg (**kg) △△ | * | 合計搭載量 **kg (爆薬量**kg) |
※使用例(H6K4)↓ 
追加武装 
分 類 | 名称 (爆薬量) 種類 | 搭 載 数 | 影響【AB/RB/SB】 | 費用 (SL) | 搭載条件 | 備考*6 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高速度 (km/h) | 上昇速度 (m/s) | 旋回時間 (sec) | ||||||
B | 60kg (23kg) type97mod6 陸用爆弾 | 12 | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | - | 初期開放 | 合計搭載量 720kg (爆薬量276kg) |
B | 250kg (104kg) mod25mk2 通常爆弾 | 2 | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | 150 | 12in(mod30) | 合計搭載量 500kg (爆薬量208kg) |
B | 250kg (95kg) type98mod25 陸用爆弾 | 2 | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | 150 | 12in(mod30) | 合計搭載量 500kg (爆薬量190kg) |
B | 500kg (207kg) mod50mk2 通常爆弾 | 2 | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | 300 | 14in(mod35) | 合計搭載量 1000kg (爆薬量414kg) |
B | 800kg (390kg) mod80mk1 通常爆弾 | 2 | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | 450 | 14in(mod35) | 合計搭載量 1600kg (爆薬量780kg) |
B | 800kg (30.1kg) type99mod80 徹甲爆弾 | 2 | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | 450 | 14in(mod35) | 合計搭載量 1600kg (爆薬量60.2kg) |
T | 935kg type91mod2 魚雷 | 2 | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | 750 | 九一式魚雷 | 投下可能速度 0-481km/h 投下可能高度 0-300m |
T | 857kg type91mod3 魚雷 | 2 | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | 750 | 改良済みの魚雷 | 投下可能速度 0-556km/h 投下可能高度 0-300m |
※「陸用爆弾」「通常爆弾」の表記はゲーム内表記、「徹甲爆弾」についてはゲーム内では「五号爆弾(800kg,徹甲)」と書かれてましたが英語表記にすると"AP Bomb"となっており、またWikipediaでも五号爆弾は徹甲爆弾と書かれていたので便宜上問題はないかと思いそう記しました。
追加武装 
分 類 | 名称 | 搭 載 数 | 影響【AB/RB/SB】 | 爆薬量(kg) TNT換算(kg) | 合計爆薬量(kg) TNT換算(kg) | 費用 (SL) | 搭載条件 | 備 考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高速度 (km/h) | 上昇速度 (m/s) | 旋回時間 (sec) | ||||||||
B | **lbs △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** ** | ** ** | ** | △ | - |
B | **kg △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** ** | ** ** | ** | △ | - |
T | **kg △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | -- | -- | ** | △ | - |
R | **mm △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | -- | -- | ** | △ | - |
G | **mm △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | -- | -- | ** | △ | *7 |
R & B | **mm △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | -- | -- | ** | △ | - |
**kg △△ | * | ** ** | ** ** |
- 投稿日: 2014-08-11 (月) 19:28:07
[edit]
AI艦船のダメージモデル(草案) 
データは(公式ウィキ)
注意!この記事は空戦マップに登場するAI艦船のみについて取り扱っています。
"航空機が艦船に対し効果的な戦闘を行うため、パイロットは艦船の一般的な構成について知る必要がある。AI艦船のダメージモデルは非常に理解しやすい。どの部分に攻撃が命中しても船は等しいダメージを受け、そのため爆弾がどの部位ーー甲板やキャビンなどーーに命中するかは重要ではない。しかしながら、大型艦の船体には直撃により沈黙させることが可能な武器が存在する。つまり、もし可能な限り大きなダメージを与えるのであれば、攻撃前によく照準することは有用である。"---公式ウィキより
各クラスの要求ダメージ一覧 
上陸用舟艇 
・あらゆる口径の機関銃で撃破可能
大発(日本)/LCVP(アメリカ)
小型体当り艇(Brander fire ship)/Patrolボート(魚雷艇) 
・あらゆる口径の機関銃で撃破可能
PT-109(アメリカ)/パトロールボート
貨物船 
・徹甲弾を搭載した20㎜以上の機関砲(効果的ではない)
・100㎏爆弾 ×1
・50㎏爆弾 ×1-2
・930㎏魚雷 ×1 (原文では920kg)
・127mm-132mmロケット×1
駆逐艦 
・500㎏爆弾 ×1
・250㎏爆弾 ×2
・930㎏魚雷 ×1
・RSロケット ×約40
Z-28(ドイツ)/白露(日本)/ジョージタウン(アメリカ)/スミス(アメリカ)
軽巡洋艦 
・1000㎏爆弾 ×1
・500㎏爆弾 ×2
・250㎏爆弾 ×4
・50㎏爆弾 ×16
・930㎏魚雷 ×1-2
長良(日本)/リアンダー(イギリス)/ブルックリン(アメリカ)
重巡洋艦 
・1000㎏爆弾 ×1
・500㎏爆弾 ×2
・250㎏爆弾 ×4
・50㎏爆弾 ×16
・930㎏魚雷 ×1-2
妙高(日本)/サンフランシスコ(アメリカ)
戦艦 
・1000㎏爆弾 ×4
・500㎏爆弾 ×10
・250㎏爆弾 ×28
・930㎏魚雷 ×4 (533㎜以上)
ティルピッツ(ドイツ)/長門(日本)/大和(日本)/アリゾナ(アメリカ)
空母 
・1000㎏爆弾 ×2
・500㎏爆弾 ×5
・250㎏爆弾 ×13
・930㎏魚雷 ×3 (533㎜以上)
赤城(日本)/飛竜(日本)/蒼龍(日本)/アクイラ(イタリア)/イラストリアス(イギリス)/エンタープライズ(アメリカ)/レキシントン(アメリカ)/ワスプ(アメリカ)
軽空母 
・1000㎏爆弾 ×2
・500㎏爆弾 ×4-5
・250㎏爆弾 ×12-13
・930㎏魚雷 ×3 (533㎜以上)
龍驤(日本)
武器の特徴 
・爆弾
1つの強力な攻撃は、原則として連続した弱い攻撃よりはるかに効果的です。この大雑把なルールはしばしば武器の場合も適用できます。つまり、一度に着弾するとしても1000㎏爆弾は500㎏爆弾よりもはるかに効果的です。このルールはWar Thunderでも有効で、艦船やトーチカ、さらにはプレイヤー戦車であってもより強力な爆発力を持つ爆弾を使うほうが簡単ですが、しかしやりすぎてもいけません。あなたの航空機が1000㎏までしか搭載できない場合は、500㎏爆弾を2発搭載して2隻の駆逐艦を破壊するほうがよりよいでしょう。
・魚雷
これは敵の艦船と戦うために特別に作られた武器です。魚雷の優れた点は、それが自ら進むことにより航空機が魚雷投下後速やかに敵の砲火から逃れることができるという点だけでなく、魚雷は常に艦船の船体部に命中するため、ヒットした場合確実にダメージを与えることができますが、しかし甲板に命中した場合は爆発する可能性はありません。
・ロケット
この種の武器は大型の艦船に対しては効果的ではないため、多くのことは言及していません。とはいえ、他にもっと有効な武器がない時にはロケットも使えないことはありません。特にアメリカのタイニー・ティム対艦ロケットは大体250kg爆弾に相当します。
・神風
この英雄的な武器はチームを敗北へと導きます。体当たり攻撃によるダメージは、その航空機よりも大きな艦船に対しては船体に小さな痕跡を残すだけです。--そしてそれ以上は何もありません。空に留まりましょう!
対戦車ミサイルテンプレート案 
誘導ミサイル
|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(12):CENTER:|>|>|>|>|>|SIZE(12):CENTER:45|SIZE(12):CENTER:|c |名称|弾種|弾頭重量&br;(kg)|弾道最高速度&br;(m/s)|誘導&br;システム|射程&br;(km)|爆薬量&br;(kg)|リロード|>|>|>|>|>|貫徹力(mm)|購入費用&br;(SL)|h |~|~|~|~|~|~|~|~|10m|100m|500m|1000m|1500m|2000m|~|h |~△△△|ATGM|***|***|半自動((全モードでマウス照準による誘導))/手動((ABではマウス照準、RB/SBではWASDキーによる誘導))|***|***|あり/なし|>|>|>|>|>|***|-| //半自動((全モードでマウス照準による誘導)) //手動((ABではマウス照準、RB/SBではWASDキーによる誘導))
名称 | 弾種 | 弾頭重量 (kg) | 弾道最高速度 (m/s) | 誘導 システム | 射程 (km) | 爆薬量 (kg) | リロード | 貫徹力(mm) | 購入費用 (SL) | |||||
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | |||||||||
△△△ | ATGM | *** | *** | 半自動*8/手動*9 | *** | *** | あり/なし | *** | - |
---|
無誘導ミサイル
|>|>|>|>|>|>|SIZE(12):CENTER:|>|>|>|>|>|SIZE(12):CENTER:45|SIZE(12):CENTER:|c |名称|弾種|弾頭重量&br;(kg)|弾速&br;(m/s)|誘導&br;システム|爆薬量&br;(kg)|リロード|>|>|>|>|>|貫徹力(mm)|購入費用&br;(SL)|h |~|~|~|~|~|~|~|10m|100m|500m|1000m|1500m|2000m|~|h |~△△△|SSM|***|***|無誘導|***|あり|>|>|>|>|>|***|-|
名称 | 弾種 | 弾頭重量 (kg) | 弾速 (m/s) | 誘導 システム | 爆薬量 (kg) | リロード | 貫徹力(mm) | 購入費用 (SL) | |||||
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | ||||||||
△△△ | SSM | *** | *** | 無誘導 | *** | あり | *** | - |
---|
ハルブレイク及びスタビライザーの件 
項目 | 数値 |
---|---|
【AB/RB&SB】(初期⇒全改修完了後) | |
砲塔旋回速度(°/s) | **.*⇒**.* / **.*⇒**.* |
俯角/仰角(°) | -**/** |
リロード速度(秒) (初期⇒スキルMAX+エース化) | **.*⇒**.* |
スタビライザー | 一軸/二軸/肩当て式/なし |
スタビライザーを 維持できる最高速度(km/h) | *** |
車体装甲厚 (前/側/後)(mm) | *** / *** / *** |
砲塔装甲厚 (前/側/後)(mm) | *** / *** / *** |
船体崩壊 | あり/なし |
重量(t) | **.* |
エンジン出力(hp) | ***⇒*** / ***⇒*** |
*,***rpm | |
最高速度(km/h) | *** / *** |
実測前進~後退速度(km/h) | *** ~ -*** / *** ~ -*** |
最大登坂能力(°) | ***⇒*** / ***⇒*** |
視界(%) | *** |
乗員数(人) | * |
|>|CENTER:SIZE(12):|c |~項目|~数値|h |~|BGCOLOR(#FFDDDD):~【AB/RB&SB】(初期⇒全改修完了後)| |BGCOLOR(#FFDDDD):~砲塔旋回速度(°/s)|**.*⇒**.* / **.*⇒**.*| |~俯角/仰角(°)|-**/**| |~リロード速度(秒)&br;(初期⇒スキルMAX+エース化)|**.*⇒**.*| |~スタビライザー|一軸/二軸/肩当て式| //|~スタビライザーを&br;維持できる最高速度(km/h)|***| //↑スタビライザーがある車両の場合は最高速度の項目も表示 |>|| |~車体装甲厚&br;(前/側/後)(mm)|*** / *** / ***| |~砲塔装甲厚&br;(前/側/後)(mm)|*** / *** / ***| |~船体崩壊|あり/なし| |>|| |~重量(t)|**.*| |BGCOLOR(#FFDDDD):~エンジン出力(hp)|***⇒*** / ***⇒***| |~|*,***rpm| |BGCOLOR(#FFDDDD):~最高速度(km/h)|*** / ***| |BGCOLOR(#FFDDDD):~実測前進~後退速度(km/h)|*** ~ -*** / *** ~ -***| //↑大体の数値でOK。テストドライブ開始地点より走行すれば平地で測定できる。斜面で測定しないよう注意。改修前と後では加速度が違うものの、最高速度自体は同じ。 |BGCOLOR(#FFDDDD):~最大登坂能力(°)|***⇒*** / ***⇒***| |~視界(%)|***| |>|| |~乗員数(人)|*|
B案
項目 | 数値 |
---|---|
【AB/RB&SB】(初期⇒全改修完了後) | |
砲塔旋回速度(°/s) | **.*⇒**.* / **.*⇒**.* |
俯角/仰角(°) | -**/** |
リロード速度(秒) (初期⇒スキルMAX+エース化) | **.*⇒**.* |
スタビライザー/維持速度(km/h) | 一軸/二軸/肩当て式/なし/ *** |
車体装甲厚 (前/側/後)(mm) | *** / *** / *** |
砲塔装甲厚 (前/側/後)(mm) | *** / *** / *** |
船体崩壊 | あり/なし |
重量(t) | **.* |
エンジン出力(hp) | ***⇒*** / ***⇒*** |
*,***rpm | |
最高速度(km/h) | *** / *** |
実測前進~後退速度(km/h) | *** ~ -*** / *** ~ -*** |
最大登坂能力(°) | ***⇒*** / ***⇒*** |
視界(%) | *** |
乗員数(人) | * |
■スタビライザー■
■ドイツ
Leopard A1A1 (2軸)
FlakPz Gepard (2軸)
■ソ連
PT-76B (2軸)
Object 906. (2軸)
T-10M (2軸)
T-62 (2軸)
ZSU-23-4 (2軸)
■アメリカ
M551 (2軸)
M60A1 (2軸)
M3 / M3A1 (垂直1軸)
M5A1 (垂直1軸)
M4 / M4A1 / M4A2 (垂直1軸)
M4A1 (76) W (垂直1軸)
M4A2 (76) W (垂直1軸)
M4A3 (76) W (垂直1軸)
M4A3E2 (垂直1軸)
M4A3E2 Cobra King (垂直1軸)
M4A3E2 (76) W (垂直1軸)
M24 (垂直1軸)
■イギリス
Centurion Mk 3 (2軸)
Centurion Mk 10 (2軸)
Chieftain Mk 3 (2軸)
Conqueror (2軸)
Falcon (2軸)
■日本
STB-1 (2軸)
Type 74 (2軸)
M24 (垂直1軸)
M4A3 (76) W (垂直1軸)
■肩当照準(垂直1軸)■
■ドイツ
Pz.35 (t)
Pz.38 (t) Ausf. A
Pz.38 (t) Ausf. F
■イギリス
A13 all model
Tetrarch Mk I
Valentine Mk I
Matilda Mk II
Crusader Mk II
■日本
Ha-Go
Ha-Go Commander
Chi-Ha
Ch-Ha Kai
Chi-He
Ka-Mi
Ke-Ni
数値が不明な場合の記入方法 
現在(例:M42ダスター)
名称 | 弾種 | 弾頭 重量 (kg) | 爆薬量 (g) | 初速 (m/s) | 貫徹力(mm) | 購入 費用 (SL) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | ||||||
既定 | AP-T/HEFI-T | - | - | - | 76 | 74 | 62 | 45 | 33 | 24 | - |
MkII | HEFI-T | 0.86 | 36.25 | 874 | 2 | 150 | |||||
M81A1 | AP-T | 0.88 | - | 874 | 76 | 74 | 62 | 45 | 33 | 24 | 150 |
空白を使う案
名称 | 弾種 | 弾頭 重量 (kg) | 爆薬量 (g) | 初速 (m/s) | 貫徹力(mm) | 購入 費用 (SL) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | ||||||
既定 | AP-T/HEFI-T | 76 | 74 | 62 | 45 | 33 | 24 | - | |||
MkII | HEFI-T | 0.86 | 36.25 | 874 | 2 | 150 | |||||
M81A1 | AP-T | 0.88 | 874 | 76 | 74 | 62 | 45 | 33 | 24 | 150 |
「不明」を使う案
名称 | 弾種 | 弾頭 重量 (kg) | 爆薬量 (g) | 初速 (m/s) | 貫徹力(mm) | 購入 費用 (SL) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | ||||||
既定 | AP-T/HEFI-T | 不明 | 不明 | 不明 | 76 | 74 | 62 | 45 | 33 | 24 | - |
MkII | HEFI-T | 0.86 | 36.25 | 874 | 2 | 150 | |||||
M81A1 | AP-T | 0.88 | 不明 | 874 | 76 | 74 | 62 | 45 | 33 | 24 | 150 |
搭載武装(航空機関銃/砲) 詳細追加案 
ブローニングM2重機関銃(12.7mm M2 Browning machine gun) 
搭載機体
△△△
固定機銃として搭載
△△△
旋回機銃として搭載
△△△
諸元
ゲーム内名称 | 12.7mm M2 Browning machine gun |
---|---|
口径 | 12.7mm |
発射速度(分間、史実) | 750-850 |
銃口初速(秒間、史実) | 890 |
射撃量(kg/秒、ゲーム内) | 0.50-0.55 |
銃口初速(m/秒、ゲーム内) | 887(API-T) |
使用弾薬(固定機銃)
Default | T/Ball/Ball/I/AP-I |
---|---|
Default(*付き機体) | API-T/AP/AP/I |
Universal | AP-I/AP-I/AP-I/T/I |
Universal(*付き機体) | AP-I/AP-I/API-T/I/I |
Ground targets | T/AP/AP/AP/AP-I/I |
Ground targets(*付き機体) | API-T/I/AP/AP/AP-I/AP-I |
Tracers | T/T/T/T/T/AP-I |
Tracers(*付き機体) | API-T |
Stealth | AP/AP-I/AP-I/I/I |
Stealth(*付き機体) | API/I/API/I |
使用弾薬(旋回機銃)
Default | T/AP/I/AP-I |
---|---|
Armored targets | AP/AP/AP/API-T |
Universal | AP-I/API-T/AP-I/API-T |
精度及び故障間隔
改修前 ⇒ 改修後 | |
---|---|
最大拡散距離(500m前方) | * ⇒ * |
高確率でジャムが発生する射撃時間 | * ⇒ * |
弾薬詳細 *実際のページではテンプレ議論ページのサンプルに倣って画像形式になると思います。
種類 | 弾径 | 曳光弾 | 初速 | 質量 | 感度 | 遅延 | 100m | 250m | 500m | 750m | 1000m |
弾丸の性質 | 信管 | 貫通力(mm) | |||||||||
* | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * |
威力詳細 *上に同じで画像形式になると思います
種類 | ダメージ率 | 着火率 | 最適距離 | ダメージ率 | 効果範囲 | 貫通力 | ダメージ率 | 効果範囲 | 貫通力 |
物理ダメージ | 爆発ダメージ | 破片ダメージ | |||||||
* | * | * | * | * | * | * | * | * | * |
水平射撃時の弾丸落下量
種類 | 初速 (m/s) | 質量 (g) | 抗力係数 | 高度 (m) | 自機TAS (km/h) | 落下量(m) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100m | 300m | 500m | 700m | 900m | 1100m | 1300m | 1500m | ||||||
API-T | 899 | 40 | 0.34 | 4000 | 300 | 0.05 | 0.50 | 1.47 | 3.07 | 5.41 | 8.64 | 12.91 | 18.43 |
400 | 0.05 | 0.47 | 1.39 | 2.90 | 5.11 | 8.17 | 12.20 | 17.43 | |||||
500 | 0.05 | 0.44 | 1.32 | 2.75 | 4.84 | 7.73 | 11.56 | 16.51 |
搭載武装(航空機関銃/砲) 改造案 
ブローニングM2重機関銃(後期型) / 12.7mm M2 Browning machine gun 
諸元
ゲーム内名称 | 12.7mm M2 Browning machine gun |
---|---|
口径 | 12.7mm |
発射速度(分間) | 768 |
拡散半径(500m先) | 3.49 ⇒ 0.873 |
弾詰まりしない射撃時間(秒) | 6.3 ⇒ 8.3 |
弾薬ベルト一覧
既定 | API-T/AP/AP/I |
---|---|
汎用 | AP-I/AP-I/API-T/I/I |
地上目標 | API-T/I/AP/AP/AP-I/AP-I |
曳光弾 | API-T |
ステルス | AP-I/I/AP-I/I |
弾丸詳細
弾種 | 名称 | 重量(kg) | 初速(m/s) | 貫通力(mm) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | ||||
AP | M2 徹甲弾 | 0.046 | 865.0 | 26.0 | 25.0 | 19.0 | 12.0 | 7.0 |
九九式二〇粍二号銃 
弾丸詳細
弾種 | 重量(kg) | 初速(m/s) | 貫通力(mm) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | |||
T | 0.127 | 750 | 26.0 | 25.0 | 19.0 | 12.0 | 7.0 |
弾種 | 重量(kg) | 初速(m/s) | 貫通力(mm) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | |||
HEF-T | 0.127 | 750 | 26.0 | 25.0 | 19.0 | 12.0 | 7.0 |
弾種 | 重量(kg) | 初速(m/s) | 着火係数 | 貫通力(mm) | 炸裂ダメージ | 破片ダメージ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 威力 | 半径(m) | 貫通(mm) | 威力 | 破片量 | 半径(m) | 貫通(mm) | ||||
T | 0.127 | 750 | - | 16.0 | 13.0 | 8.0 | 6.0 | 0.1 | - | - | - | - | - | - | - |
FI | 0.127 | 750 | 2.7 | 2.0 | 2.0 | 1.5 | 1.0 | 0.5 | 13.0 | 0.43 | 2.0 | 3.0 | 15 | 1.3 | 6.0 |
AP-I | 0.127 | 720 | 10.0 | 24.0 | 20.0 | 16.0 | 10.0 | 5.0 | - | - | - | - | - | - | - |
HEF-T | 0.127 | 750 | 1.5 | 2.0 | 2.0 | 1.5 | 1.0 | 0.5 | 12.0 | 0.43 | 2.0 | 3.0 | 15 | 1.4 | 6.0 |
HEF | 0.127 | 750 | 2.0 | 2.0 | 2.0 | 1.5 | 1.0 | 0.5 | 16.0 | 0.57 | 6.0 | 3.0 | 15 | 1.5 | 6.0 |
試製ホリ小ネタ(案) 
ホリ車について書かれた詳細な資料は少なく、車体が5両製作途中で終戦を迎えたとされてきた。
しかし、Gaijinに情報提供を行っているEun Ae Sun氏が最近発見した資料によると、
1943年に設計開始
1944年初頭に木製のモックアップが完成
同年7月に試作車の車体が完成、8月に試験走行が行われた
1945年1月に搭載砲と装甲を強化した量産型を製造開始、終戦までに5両完成している
実際に製作されたのはいわゆるⅠ型でもⅡ型でもなく、Ⅰ型を改良したⅢ型と呼ばれるもの
製作中のホリ車を撮影した写真が2枚存在する(ただし非公開)
とのこと。現在WTに実装されている量産型はこのⅢ型にあたる。
詳細は氏のブログを参照されたし。現在、当該ページは削除されている。
削除されたページのWEB魚拓→外部リンク
氏のブログに掲載されていた5両生産の証拠グラフ
上記のグラフは一部を切り取った形でタイトルが隠されているが、この画像の元は昭和20年時1月至4月 整備計画というもので(氏のものは何故か白黒反転されている)、完全に生産された証拠は現時点では確認できない。
氏のブログに掲載されていたホリⅢ型の図(?)
下の図は日本の戦車に掲載されているといわれるホリⅠ型とホリⅡ型の図、このホリⅢ型の図はⅠ型の図を加工して作った疑惑がでている(要検証)。
自動装填装置 
フランス戦後戦車の多くは自動装填装置を持っており、他の戦車と比べて大口径砲を速射できるメリットがある。
ここでは例としてLorraine40tを用いて説明する。
砲身下にあるのがマガジンであり、7発装填されているのが分かる。
1発撃つごとにマガジンから1発の砲弾が消費されていき、全て使い切ると補充されるまで射撃できなくなる。
マガジンに空きがある状態で射撃せずにいると補充ゲージが表示され、ゲージが1つ無くなる度にマガジンに1発補充される。マガジン内の砲弾に関しては射撃さえしなければ自動的に補充されていくので問題はないが、アサルトなど速射してしまいがちなモードでは一気に撃ち切ってしまうと再び速射できるようになるまで時間がかかってしまうので注意が必要。
コメント 
テスト
- あああああ -- 2014-08-25 (月) 09:13:27
- アドバンスドテストです
はい -- 2015-01-14 (水) 22:42:34 - テスト -- 2016-11-22 (火) 16:09:10
- テストリンクテスト -- 2018-05-12 (土) 04:31:43
- テストよくある質問#y31cda26 -- 2018-09-03 (月) 13:32:07
- テスト -- 2019-04-04 (木) 11:36:44
- あ -- 2019-08-09 (金) 02:07:05
- テスト -- 2021-03-27 (土) 08:20:46
- テスト -- 2021-03-27 (土) 08:21:43
- テスト -- 2021-03-27 (土) 08:22:29
- Strv 103-0テスト -- 2021-11-14 (日) 08:54:03
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:05
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:05
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:20
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:26
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:26
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:26
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:27
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:27
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:27
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:33
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:33
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:33
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:33
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:33
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:33
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:33
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:34
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:34
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:34
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:34
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:34
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:34
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:35
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:35
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:35
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:35
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:35
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:35
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:35
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:36
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:36
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:36
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:36
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:36
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:46
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:46
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:46
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:46
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:46
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:46
- テスト -- 2021-11-27 (土) 20:25:46
