戦術相談/相談4

Last-modified: 2024-06-04 (火) 09:35:34

戦術相談

  • August Parsevalの対駆逐戦闘について教えてください 現状アプグレと艦長スキルは魚雷特化、攻撃機の戦闘機はすべて駆逐に使ってます -- 2024-03-21 (木) 10:16:14
  • 俺、イタリアT8駆逐艦、トライデントにて制圧戦。南側陣営の東配置、後方に巡洋艦と戦艦が1ずつの配置。 まず最初に眼の前の陣地を占領するべく直進するも、後方の味方が即刻サイドチェンジ開始。 この場合、俺も再度チェンジに行くべきなのでしょうか。  なおこの時私は後方がサイドチェンジしてると気付くのは敵駆逐艦(仏T8)と会敵したところで、どうにもならずそのまま戦闘。なんとか占領して駆逐艦と、ほぼ偶然だが巡洋艦も落としたところで撃沈されました。占領されなおされ、味方は十字砲火で開始12分ぐらいで負けました。 -- 2024-03-28 (木) 13:36:40
    • 味方がサイチェンしている状況下でcapは諦めた方がええね。敵駆逐は巡洋艦の援護があるのに対し、木主側は無い時点で撃ち合いも不利。木主の乗ってたのはイタ駆との事なんで、煙幕とエンブ炊いて全速力で離脱して魚雷ばら撒いておいて遅滞戦闘するしかないかな……限度はあるとは思うけど、反対側が押してくれるのを期待するしかない(大抵そういう連中は負けるんだけどね -- 2024-03-28 (木) 16:05:07
      • ありがとう。会敵後に気づいた辺りもう手遅れだったんだろうけど、今後は遅滞戦闘を心がけ一人でも残るようにするよ…… -- 2024-03-30 (土) 07:08:57
  • 巡洋艦で英水平爆撃に対する避け方、防御姿勢等のコツって無いでしょうか。防空艦でも集団でも頑丈で無理やり詰めてきて、航空機被害分の価値があるのであろうHPの削り方していき、英煙幕とか攻撃突入角度に対して横にしてみたり急加速とか色々してますが未だわかりません。特にMalta。 -- 2024-04-12 (金) 20:57:54
    • 正直航空機の攻撃に関しては航空機側に主導権があるので確実な回避は望めず相手のミス待ちなところがありますね。航空機毎に照準の形状とか攻撃準備動作の癖があるので、苦手とする姿勢や地形で受けるようにする程度は出来ますが、水上艦同士で戦ってる時にいつも自由に動けるわけではありませんし。
      航空機による攻撃自体は繰り返し前線を行き来して侵入角度調整してとやってたら2分に一回程度の攻撃頻度なので、空母の時間あたりの火力はたかが知れてたりしますね。空母が一度に攻撃できるのも基本的に一隻ですし、自身が攻撃受けてる間に味方は自由に動けてるくらいに考えれば良いかと。戦艦とか乗ってるとそもそも回避出来なかったり回復前提だったりするので下手に転舵するリスク取るより航空機無視して殴り合ってることも多いですね。 -- 2024-04-13 (土) 02:16:41
  • 断層線の東側、北方の東側、もしくは北極光の東側において、自分が巡洋艦とします。味方駆逐艦が制圧戦における占領地が発生する所に行かなかった場合、巡洋艦はどう動くべきでしょうか。駆逐について行って支援スべきか、敵が来るのを待ち構えるべきか毎度迷います。 -- 2024-04-19 (金) 13:49:46
    • しばらく前への返信になってしまうけど、答えとしては「場合による」。自分が何の巡洋艦か、敵味方が何の艦を使っているか、他の味方はどう動きそうかとかで、回答が真逆になるから返信を躊躇した方が多いんじゃないかなと思う。(こういうとき配置のMAP画像があると捗るかも) ※もし私が質問者さんの立場で判断が分からない場合を想像すると「手薄な方のフォローや自艦の得意な立ち回りができる方を選ぶ」かもしれません -- 2024-05-19 (日) 04:37:34
  • [Mogami]203推力転舵最上について。戦艦・長射程巡洋艦同士が3、4隻ほど17km以遠で砲戦し、膠着状態。敵を射程に入れようとすると敵駆逐・潜水・空母に発見され、集中砲火を食らう。味方駆逐、潜水、空母による索敵なしの状況です。このパターンで勝っても負けても沈んでばかりです。攻撃をしつつ沈まないためにどうしたらいいでしょうか? -- 2024-04-21 (日) 23:26:32
    • 頼んでも味方の前衛が索敵してくれないのなら諦めて引いたほうが良いですね。 -- 2024-04-22 (月) 08:23:09
  • 破片a南側島風で味方艦が数優勢なのにab間のかなり外側で攻めない。4gラインで敵大型艦に撃たれずに入ってきた敵砲駆を見ることができても誰も打ってくれない状況。空母あり戦場。この戦況ってどうすれば良いかな。反対側は劣勢だしこっちはクロス取られて溶けるの早い。キャップ取らずに外行っても空母くるしレーダー艦いるし -- 2024-04-23 (火) 17:31:44
  • 空母で空撃ちという操作があるようですがそれはどんな操作でどんな目的のためにするものなのでしょうか -- 2024-05-27 (月) 22:48:29
    • 中隊と言って空母は12機ぐらいで出撃してそれぞれ小隊の3機、4機ずつ攻撃するんだけど攻撃回数としては3回4回、でもそれって後ろのほうで待機してる小隊からすれば攻撃もせずただの的として動いてることになる。だからあらかじめ的を小さくして損失を小さくしていこうというのが空撃ち。 -- 2024-05-28 (火) 00:00:45
    • 航空機中隊は複数の小隊で構成されていて、攻撃時はその中から1小隊だけが攻撃を実行し攻撃後はその小隊は中隊から離脱して母艦に帰還します。空打ちは敵の居ない海域などで攻撃をする事で1小隊ずつ帰還させ中隊内の小隊数をコントロールするテクニックのことです。
      高対空艦や戦闘機で守られた艦艇に突っ込むと中隊丸ごと落とされかねないので1,2小隊だけ残して損害前提で攻撃を通すといった場面での利用が主ですね。また、航空機の帰還は空母から離れるほど時間がかかるので、攻撃に参加しない余分な小隊は予め帰還させておくことで素早く次の発艦が行えるなどのメリットがあります。 -- 2024-05-28 (火) 00:33:40
  • 自分が潜水艦乗っているときに、潜水艦接近警報が出てるから「俺に向かって爆雷投げてくれ」というような内容を伝えたい時、なにか短い文章って無いでしょうか。 どこに居るかはわからないし探知機もまだ使えないけど近くにいるのは間違いないという状態として。 -- 2024-06-03 (月) 19:18:41
    • うーむ。潜水艦乗りじゃないと短い文章だと意図を理解してくれなさそうだが、強いていうなら適当に近くの爆雷空襲持ちを名指しでF5(援護を求む)して、マップピコピコしてplz shoot above meあたりが限界だろうか。ちゃんとした肉入りで英語が簡単にわかるやつならこれで投げてくれると思う。ラジオチャットって意外とみんな反応してくれるんだよね。平文よりも煽ってるみたいな感じもないし、ボイス付きだからかな。連投すると流石にうざったいが。 -- 2024-06-03 (月) 21:32:08
      • やっぱshootよりbombの方が通じるかも。一応アジア鯖を想定してる -- ? 2024-06-03 (月) 21:34:02
    • ラジオで『援護を求む!』しながら余裕がある順に「enemy ss around me plz send anti-sub」か「send anti-sub」か「enemy ss」のどれかをチャットしながらマップをピコピコかな。上枝も言うように味方がそれをピンとくるかはもうその人に引き出しがあるかどうかなので……。 -- 2024-06-04 (火) 01:33:25
    • 援護要請コマンド出しながら自分の周囲をクリック連打が基本で余裕があるならチャットでSSと打つくらいですかね。非発見の潜水艦に爆雷当てるのは完全に運な上に味方が常に対処可能なわけではありませんし、自身もチャットしてる余裕があるとは限らないので敵の存在が伝わればラッキーくらいかと。確実に意思疎通できるのは分艦隊くらいでそもそもチャット見てない人も多いですからね。 -- 2024-06-04 (火) 09:35:34