元のページに戻るにはこちらから
英名:Hermes
- シナリオ概要
・護衛ミッション。
・対空能力も欲しいが魚雷警戒がより重要。
・「雷雨」状態で隠蔽性や砲の集弾性が変化する。
・使用可能な艦艇に制限が設けられている。
- 略歴
version 内容 0.7.2 初出 0.7.3 Graf ZeppelinのHE爆撃がAP爆撃に変更 0.7.4 HipperとPrinz EugenのBuff ??? 味方AI艦が殆ど転舵しなくなった
- 各艦種の有利・不利
(Tier7、※)
・戦艦:フランス戦艦のみTier8
・巡洋:アメリカ、イギリス、フランスのみTier7
- 艦別評価
Helena 待望の手数があるツリー巡洋艦。Atlantaに近い。
ソナーと対空防御砲火が両立可能で適性が高い。New Orleans 手数の問題がつきまとう。魚雷も無く、攻撃面は厳しい。
防空と良好な運動性による前衛で貢献することが求められる。Indianapolis Boise 修理班で打たれ強さはある。ただしAtlantaレベルの短射程で空母に手が届かない。 Atlanta 砲門数は正義。駆逐処理から対空までオールマイティで主役を張れる存在。
耐久の低さと射程の短さで空母に攻撃し辛いのが欠点。Flint (コメント求む) Fiji 敵独駆の処理はお手者だが、APしか使えないためそれ以外は苦手。
一方で良好な運動性・回復班・煙幕があるため生存性は高く前方警戒には最適。Surrey (コメント求む) Belfast 駆逐処理の主役。ソナーとレーダーで前方警戒はお手の物。
煙幕は敵機の回避や中盤で戦艦のヘイトを集めてしまった場合に使える。Algerie 適性は最低クラス。魚雷は当たったらラッキー。
駆逐にも高い命中率を発揮し、必要なときに前に出てソナーを回すことができる玄人向け。Toulon (コメント求む) Lyon 主砲の手数で有利。特化すれば副砲も役に立つ。
口径の問題で敵巡洋艦を縦抜きできない場合が多いため注意。Richelieu Lyonより手数が少なく、更に独特の貫通特性により丁寧な射撃が求められる。
近距離での集弾性はLyonより優れているので、駆逐にも大ダメージを出しやすい。Gascogne
- 勝利条件
・旗艦Ruan(Richelieu)を目的地まで護衛する。
- 副タスク
・旗艦 HP の50% 以上を維持する。
(一度でも50%を下回った場合失敗。修理班で50%未満から回復しても不可。)
・20 隻以上の敵艦艇を撃沈する、もしくは 5 隻以上の 敵戦艦を撃沈する。
(敵戦艦は5隻のみ出現。)
・敵航空機を撃墜する
(最序盤の敵偵察航空機の殲滅の成功によって 50機 失敗で100機。)
(航空基地、敵空母のどちらの艦載機もカウントされる。)
・敵航空母艦を撃沈する。
・最低 3 隻の連合国戦艦を保持する。
(CPU含め4隻に近づくように配備される。よってロストは1隻まで。*1)
- 敗北条件
・旗艦(Richelieu)が撃沈される。
主に終盤の魚雷スープによる撃沈が多い。
・旗艦(Richelieu)がゴールに辿り着かない。
プレイヤーによる進路妨害、魚雷回避による島への衝突によって発生する。
- 一言でわかる攻略方法
四 の 五 の 言 わ ず に 、 目 の 前 の 敵 駆 逐 艦 を 最 優 先 で 沈 め ろ !
各艦種の運用 
本シナリオに参加できる艦種は巡洋艦と戦艦のみである。
- 戦艦
中盤の敵戦艦群、終盤の巡洋艦・空母の処理が強みを発揮できる仕事だが、敵駆逐が見え次第そちらを優先して狙ったほうが良いシーンが殆ど。
瀕死でない限りヘイトを集めにくいので、強気に前に出て仏戦艦の集弾性の悪さを補うことができる。副砲も強力。
ただし空母以外の全ての敵が魚雷搭載艦である。餌食にならないよう転舵のタイミングには細心の注意が必要。
戦艦の生存は副タスクに直に影響する。自分だけは沈んで良いやとは思わないように。遊び玉は1球しかない。
対空は良好だが単艦では空襲に耐えきれないので落伍には注意。
- 巡洋艦
敵駆逐の速やかな処理、そしてそれらから放たれる大量の魚雷の警戒が主任務。被弾や魚雷スープを恐れず前に出る必要がある。
特に回復明けの敵駆、終盤の敵駆の処理は絶対。
加えて米巡には艦隊防空の仕事も。対空特化して対空防御砲火を発動すれば、敵機を単艦で引き受け全滅させることも可能。
とはいえ艦隊として固まっている限り敵機は脅威にならないので、よほどマップに習熟していない限りソナーの方が優先度が高い。
軽巡は敵からヘイトを真っ先に集める。序盤で瀕死になってしまったら発砲せず隠蔽を維持する勇気も必要。
巡洋艦の生存数は副タスクに影響しないので、終盤のラッシュは死を恐れず前に出ること。
攻略詳細 
- シナリオ概要と大まかな流れ
マップ南東からスタートし、旗艦Richelieuを北西方面まで護衛する作戦。来襲するドイツ艦艇は、Tier6からTier8までのドイツ艦艇のほぼ全てが投入され、飛行場から発進してきた爆撃機が100機以上襲来するという内容である。
また、今回は序盤から終盤近くまで雷雨という特殊な隠蔽環境下で戦う事になる。
雷雨の特徴と敵の襲来地点と行動パターンを理解する事が成功のカギとなる。
- 雷雨について
暴風雨圏の影響下で戦った場合、以下のような影響を受ける。
:通常より視界が悪化する
:発砲後の隠蔽悪化ペナルティが5秒でもとに戻る
:海上発見距離が低下する
5秒以上の間隔で斉射を繰り返すことで、相手のロックをその都度外し反撃を受けにくくすることができる。
敵も同様のアドバンテージを受けることには注意。
- 序盤
スタートから数秒後に目的地が表示され、旗艦Richelieuの行先が判明する。
目的地が北側だった場合は東側ルートを、西側だった場合は南側ルートを航行する。
移動ルート上には必ず雷雨が出現し、護衛対象のRichelieuは雷雨に隠れる形で移動する。
まずJ8に複数の敵偵察機が出現し、しばらくするとマップ外へ逃げていく。
これを逃げる前にすべて撃墜すると、後の敵機襲来数が減り敵機撃墜タスクが緩和される。
近い位置にいる巡洋艦がゲーム開始後速やかにJ8を目指す必要がある。時間がややシビアだが、米巡であれば余裕がある。
続いて接近する雷雨に隠れながらCL1隻DD2隻からなる第一陣が陽動攻撃を仕掛けてくる。
敵に雷雨内の隠蔽アドバンテージがあるため砲撃している間しか視認できない。レーダーがあれば便利。
本シナリオで以降共通だが、障害物がない環境で6km付近まで接近した敵DDは艦隊(特定の艦ではない)の進行方向へ雷撃してくる。直線的に飛び出した者は開始早々海底行きになる。
5km以内に近づけば雷雨内でも常に視認できるようになるが、敵駆逐はHPが少なくなると煙幕を展開する。魚雷の次発装填も怖いので、一気に倒してしまいたい。
第一波と交戦開始してから約2分後に反対側から第二波のCA1隻DD2隻が挟み撃ちする形で襲来する。こちらは雷雨外だが、接近されてしまうと同様に魚雷を放ってくる。
旗艦のYorckは腹を見せるタイミングが少ないので手間取りやすい。DD2隻を優先して倒した方が良いだろう。
第二波の数分後、第二波の現れたあたりから第三波としてBB4隻(Scharnhorst, Gneisenau, Bismarck, Tirpitz)が登場する。
悪夢のような敵構成だが、順調であればこのときには自艦隊は雷雨内、敵艦隊は雷雨外かつ島の向こう側となりかなり有利。
最初はきれいな複縦陣によるT字なのだが、雷雨と島に阻まれて大混乱となる独戦。ドジかわいい。
巡洋艦は 斉射→5秒で隠蔽 を徹底することで反撃を最小限に留めることができる。FijiやBelfastは煙幕で更に安全になる。
敵戦艦が島から出てくると高確率で魚雷を放ってくるので注意すること。
BBを排除すると空襲がある。爆撃機と雷撃機のパターンがあり、基本的に艦隊の最も後方の艦が狙われる。
米巡以外がこのタイミングで後方で孤立するのは避けること。雷撃機の場合、戦艦でも沈みかねない。
- 中盤
序盤の敵戦艦4隻を沈めた後、マップのD4又はG-5辺りで旗艦Richelieuが停船する。
停船すると、2分間Richelieuを中心に周囲3kmの艦艇を修理(HP回復)をしてくれる。
回復量は毎秒300で3万以上回復させる事が可能。軽巡なら瀕死でも100%まで回復できる。機を逃さないようにしよう。
回復している間に、第四波のDD3隻とBB1隻が接近している。残り回復時間が20秒前後で姿を表わすことが多い。
3隻のDDから放たれる魚雷は膨大で、多くの場合旗艦に先行して飛び出した2隻の味方AI艦に見事命中する。
マッチングにより味方AIが戦艦であった場合、サブタスクの戦艦生存数に関わるので進路妨害をして止めることも検討に値する。
この遠距離雷撃を未然に防ぐのは難しく*2、またもたもたしていると敵DDが自発装填を完了させ被害が拡大する。
また敵DDの後から現れる敵BBBayernは頭を向けて突っ込んでくるため、こちらも厄介な相手である。早めの雷撃で転舵させると少し楽になる。
Bayernが艦隊に達したであろうタイミングで再び空襲がある。今回も艦隊の後方の艦が狙われるので米巡以外の落伍は危険。
ほぼ同時に敵空母艦載機も襲来し、こちらは前方の艦が狙われる。Graf ZeppelinのAP爆撃機なので戦艦が飛び出していた場合いきなり撃沈もあり得る。
航空機で雷雨での隠蔽が剥がれたことにより敵CAからの一方的な砲撃も飛んでくるが、遠距離かつ島影が多いのでそれほど脅威ではない。
順調であればこの空襲のあとから雷雨を抜けて我彼の位置が次第に見えるようになり、空母とともに多数のCA・CL・DDが島向かいから接近していることが明らかになる。
- 終盤
散発的な空襲と砲撃戦を抜けながら目的地に近づくと、まずDD4隻が島向かいから姿を表し雷撃してくる。
到達前に撃破することはほぼ不可能で、濃密な射線の魚雷が襲ってくる。第一のクライマックスである。
複数の艦が旗艦より先行してこれを撃たせることによってのみ旗艦の轟沈を回避できる。
この魚雷は見えていれば旗艦も回避行動を取るので、ソナーも助けになる。というか旗艦が回避行動を取るのはここだけである。
4隻は魚雷を放ったあと目的地点に居座り、HPが減ると煙幕を炊くなどしてしつこく嫌がらせをしてくる。しかしここで手間取っていてはいけない。
旗艦がマップ端の目的地点に達した頃、それなりの確率で島の奥から追加のDD2隻が中~遠距離雷撃を行ってくる。2つ目のクライマックスである。
このシナリオは旗艦がマップ外を10kmほど進まないとクリアにならない上、旗艦はマップ外で回避行動を取らない。
撃たれればほぼ確実に数本当たり、旗艦のHP50%維持タスクを落とすことになる鬼門である。
これも撃沈が難しいが、魚雷や砲撃で転舵を強いる、煙幕で旗艦を隠すなどして雷撃体勢に入らせないようにすることができる。
3つ目のクライマックスが敵空母AdlerことGraf Zeppelinの撃沈である。1と2をこれと両立できたときのみ★5が達成できるというのが本シナリオの難しさである。
GZは目的地には滅多に近寄って来ないため、射程を考えると基本的には戦艦の仕事となる。
集弾性の悪い仏戦は遠距離砲撃が得意ではないが、しかし旗艦と別れ近寄ろうとすると敵CA・CLに阻まれるジレンマがある。
正確にバイタルを抜いて敵CAをなぎ倒す、敵駆逐を優先し味方巡洋艦の加勢に期待する、などの解決法しかない。
- 撃墜スコアは稼げるのか?
結論から言うと、そこまで稼げない。
飛行場から100機を超える艦載機が、4回に分けて襲来する。
これら艦載機をたった1艦で全て落としても、最終スコアは1500に満たない。
(※1500はあくまで☆5で成功し、艦載機120を落とした場合のスコア)
つまり、艦載機だけ叩き落とすのではなく、しっかり船団を護衛して戦果を上げないと意味がない。
逆に、失敗するリスクが高まり「稼ぐ」という大目的を達成する事すら難しくなる。
- 禁忌行動
- 味方AI艦の進路妨害
転舵せず加減速でやり過ごすことが多いので、多少の衝突は大丈夫である。魚雷からAI艦を守る為に有益な場合さえある。
しかし旗艦Richelieuが中盤の回復ポイント直前で島にスタックしてしまう報告は未だ多い。第三波時の進路妨害は気をつけること。
何回も体当りしてずらすことで元の進路に戻すことができるが、3分程度で復帰させないと時間切れ任務失敗となる。
- 初動でBB4隻が湧くポイントへ直行
主に南回りルート時、最初に襲来する敵偵察機を落とすために南に寄りすぎて西の境界線沿いに北上することになってしまった巡洋艦に多い。
通常であれば雷雨領域で小島を挟んで会敵するBB4隻がCA1隻とDD2隻とほぼ同時にポップすることになる。
通常の段取りと違うため味方艦に混乱をきたすのは当然として、何よりも早く湧きすぎたためにBB4隻が小島を迂回してこちらに船首を向けて突っ込んでくるという非常に面倒な事態が発生する。
通常であればその4隻は腹を見せてくれるので早く倒せるが、この場合は倒すのに非常に時間がかかりかつCA1隻とDD2隻の処理も行わなければならず更に後手後手になってしまう。
そんな事はお構いなしにRichelieuが指定ポイントに入ると回復フェーズに入るため、十分な回復ができなかったり等良いことは1つもない。
BB4を早く呼び出してしまった艦はというと当然BB4CA1DD2からの集中砲火を受けるので煙幕持ち以外はどんなに腕が良くとも苦戦は必須である。
分隊のみでの挑戦ならともかく、野良同士の場合は決してやらかさないように。
- 艦隊の遥か後ろを航行
(飛行場の敵機を独り占めしようとする)Atlantaが特に多い。飛行場から襲来する敵機は、艦同士で固まって厚い防空網を作ったほうが効率良く落とせる。また独り占めして得られる経験値よりも副タスクを落として損失した経験値の方が多い。
加えて、艦隊より後ろであればあるほど砲戦の機会を逃すため結局損するのは自分自身である。
また最後の敵艦隊ラッシュは巡洋艦は戦艦より前に出て魚雷持ちを倒すことが最重要タスクであるためその点でも非効率。
敵機撃墜に重きを置きたいAtlantaの位置取りは「Richelieuより少し後ろ程度」であり、ラストはいつでも前に出られるのが理想。
- 味方AI艦の進路妨害
随時加筆修正してください。
編集用コメント 
- ページの体裁を他のシナリオ(以前よりあったイージスやキラホ等)に合わせる作業中 -- 2018-07-29 (日) 16:21:46
- おわり -- 2018-07-29 (日) 17:38:12
- 略歴追加 -- 2018-08-11 (土) 14:02:16
- 艦船適性を若干具体的に、運用はヘイト管理を中心に少し、シナリオはT7ペンサが出てきたりと古かったのでアップデートしつつ大幅加筆しました。変なところがあったら編集お願いします -- 2018-12-06 (木) 14:48:53
- 艦別評価を更新。プレ仏巡は戻ってきた時に対応します -- 2020-05-10 (日) 20:24:38
コメント欄 
- Fijiの6インチAPだと逃げモードに入ったGZに対してダメージが出ないのが辛いな。壁ズリドリフトしてる限りはほとんど被弾しないのは有難いけど -- 2018-12-04 (火) 20:49:36
- 最近アトランタが2隻とかいても最初の偵察機を落としきらないことがしばしばあるんだが、あれはわざと敵航空機増やしてそれで稼ごうっていう腹なのかな? -- 2018-12-04 (火) 22:38:53
- アトランタでも対空砲射程伸ばしてなければ5kmだから踏み込みが足りなければ逃げられることもあるかもしれない。あとは、どっちも相手が対応してくれるだろうと行くのを躊躇した時とか。まぁ撃墜しようとして、全滅させないでくれって言われたこともあるからなぁ。 -- 2018-12-04 (火) 22:52:23
- 知ってる人もいると思うけど、最終盤の駆逐艦ラッシュは壁ズリしてるとほぼ駆逐艦の弾は当たらない。 -- 2018-12-04 (火) 23:12:26
- それを複数がやると団子になって一番手前のやつしか撃てなくなるか注意な。 -- 2018-12-04 (火) 23:41:00
- まぁだいたい自分が先頭にいるんだけどね -- 木? 2018-12-05 (水) 00:08:00
- 多数の巡洋艦が壁摺り援護してる中、戦艦共は反転して逃亡。空母にすら攻撃しない馬鹿どもが多すぎてミッション失敗。 -- 2018-12-05 (水) 17:41:18
- 終盤の戦艦は空母撃ってりゃそれでいいんだよ 死ぬのが一番困る -- 2018-12-05 (水) 17:46:35
- それを複数がやると団子になって一番手前のやつしか撃てなくなるか注意な。 -- 2018-12-04 (火) 23:41:00
- 相変わらずFijiエルメスはおかしいな。なんも考えずに壁ズリしながら前に出るだけで勝手に魚雷が逸れていく。 -- 2018-12-05 (水) 01:12:31
- 激アツシナリオだからもっと頻繁に出してくれんかなぁー。戦闘密度濃くて航空機襲来や雷雨もいい味出してる。難楽しい -- 2019-01-14 (月) 16:42:53
- 一番よく作り込まれてるシナリオだよね。島と雷雨領域をうまく使ってる。旗艦がスタックする確率も大分減ったし。 -- 2019-01-14 (月) 18:26:57
- T7仏巡を用意した。シナリオが変わるのが楽しみです -- 2019-01-28 (月) 12:45:14
- あ、アルジェリー...。まあ自分もエルメスで育てた気がするしなんとかなる。 -- 2019-01-28 (月) 14:18:15
- GZさんのAP艦爆が結構殺意高めやから、気を付けるんやで -- 2019-01-28 (月) 14:35:42
- ローテーション飛ばされるんだってさ・・・ -- 2019-01-29 (火) 23:33:06
- ハーミーズで検索してここに来たバカは私です。 -- 2019-03-06 (水) 03:43:10
- 早くリシュリューを使わせろ 仏戦だけまだT8なんだよ -- 2019-04-12 (金) 22:49:47
- 早く復活させろ 無能WG -- 2020-02-24 (月) 17:10:45
- ガスコーニュあり? -- 2020-04-11 (土) 14:59:32
- このシナリオは出られる船殆ど増えとらんな…。サリーとシャンパーニュぐらいか。 -- 2020-12-19 (土) 23:17:51
- そろそろこれ、副砲フランドルで楽しみたいなぁ。 -- 2021-08-05 (木) 11:11:38
- はよ復活してくれ ニュポとかキラホとかばっかりじゃ面白くないって -- 2021-12-29 (水) 11:43:04
- もうエルメスを知らないアクティブプレイヤーの方が多いかもしれない… -- 2021-12-29 (水) 11:50:20
- やったこと無かったけど復活するらしいから戻ってきたらやろうかな -- 2022-05-04 (水) 23:28:10
- いつ、復活? -- 2022-05-04 (水) 23:43:05
- 今年の夏っていうアナウンスだぞ。まあ10月ぐらいまでは夏だろうな。 -- 2022-05-05 (木) 09:36:03
- いつ、復活? -- 2022-05-04 (水) 23:43:05
過去ログ 
エルメスログ一覧 |