編集相談過去ログ
ゲーム概要 動作環境 設定 操作説明 FAQ 用語集 ゲームシステム ゲーム知識 課金 MOD アップデート 不具合
登録方法 港画面の見かた 戦闘開始と戦闘の基本 ┣駆逐艦 ┃┣隠蔽距離一覧 ┃┣戦闘解説(新ver) ┃┗戦闘解説(旧ver) ┗空母 ┗空母での戦闘 分艦隊(グループ) 研究方法と購入 初心者のステップアップ リプレイの視聴・操作
Co-op戦 ランダム戦 ランク戦 オペレーション
ニューポート チェリーブロッサム イージス 極限の最前線 ラプター救出作戦 ナライ作戦 キラー・ホエール エルメス
闘争 クラン
旗艦オペレーション ダンケルク1940 絶対防衛線 非対称戦
ハロウィーン 軍拡競争 チームバトル 枢軸国 vs 連合国 コンボイ 飛行船ダービー スター・トレック Dデイ
破滅の航路
艦船一覧表(画像) 艦種別マッチメイキング プレミアム艦・特別艦艇 実装予定艦艇 特殊オブジェクト一覧
駆逐艦 巡洋艦 戦艦 空母 潜水艦
日本 アメリカ ソ連 ドイツ イギリス フランス パンアジア イタリア イギリス連邦 ヨーロッパ パンアメリカ オランダ スペイン
港一覧 イベント ┣はいふりコラボ ┣ARPコラボ ┣アズレンコラボ ┣ブルアカコラボ ┣ハロウィーン ┗スター・トレック 造船所 チャレンジコンバットミッション コンテナ 武器庫 ┗研究局 ┗下取り キャンペーン ┗期間限定キャンペーン
船体 主砲 副砲 魚雷 対空砲 ┗v.0.7.12以前の旧仕様 射撃管制装置 主機 艦載機 爆雷
消耗品 アップグレード ┗固有アップグレード 迷彩 信号旗 エコノミーボーナス 旗
任務記録 実績 コレクション エンブレム 技能バッジ
艦長スキル ┣駆逐艦 ┣巡洋艦 ┣戦艦 ┣空母 ┣潜水艦 ┗旧仕様 採用・再訓練・階級 特殊艦長(ユニーク艦長等)
マップ一覧
群島 ビッグレース 断層線 北方 氷の群島 新たなる夜明け 大海原 ホットスポット 二人の兄弟 海峡 ソロモン諸島 火の地 北極光 罠 大西洋 粉砕 砂漠の涙 山岳地帯 トライデント 隣接勢力 河口 沖縄 極地 戦士の道 ループ 幸運の海 列島 破片 安息の地 リング 反撃 眠れる巨人 ギリシャ クラッシュゾーンα 北方海域 フェロー諸島 セーシェル
砲撃戦 雷撃戦 航空戦 ┗v.0.7.12以前の旧仕様 対潜戦 潜水艦戦 連携 衝突
編集者用トップ ┣記事編集ルール ┗テンプレート
管理(通報・相談) 編集相談 コメント編集報告板準備中 規則・ルール Diff log運用ルール 管理人からのお知らせ
雑談 愚痴(閉鎖) Wargamingコード・ギフト掲示板 戦術相談 初心者相談🔰 初中級者応援ページ リンク sand box 公開テスト
オススメは日重巡と仏重巡です。両者はリーチ(射程ー隠蔽)が長く、細かい知識を必要としない上、機動力が良いのが理由です。
また、人によっては西巡をオススメする方もいるかもですが、個人的にはオススメしません。理由としてはリーチが短くて初心者には隠蔽管理が難しく、艦長スキルの上空の眼・隠蔽が必須となるので危険察知や管理も採ることを考えると最低12ptは必要となるからです。 -- 2025-05-25 (日) 09:26:07
とりあえず巡洋艦を触ってみたい程度なら日重巡T5古鷹かT6青葉で相手巡洋のバイタルを抜くことを覚えてもらったらいい。T7以降は相対的に強みが無くなっていくから進めなくてもいい。
ある程度ゲームシステムや装甲配置がわかってきて、T10あたりでもそれなりに強みを持ったツリーがいいならベネツィアツリーを勧める。
隠蔽があまり良くないのと相手の装甲を理解してないとダメージが出しづらいのが難点だが、ゲームシステムを理解できれば狙う場所がわかるということでもある。脱初心者向けとして。
軽巡は重巡より高レベル艦長が必要だったり、生存性が低かったり、消耗品が多かったりで初心者向けじゃないと思う。 -- 2025-05-25 (日) 11:19:31
編集方法に関しては編集する人は元々書くことが好きな人が多いので、wikiなら小さな修正から参加して他の人が書いたマークダウン構文を見て使い方を学んでみたいなパターンが多いと思います。 -- 2025-06-09 (月) 13:40:40
8月頃を目標にサービスが統合され連携が簡単になるとか。wikiwikiにも管理者以外のアカウント実装予定がありzawazawaのものをシームレスで使えるようにするみたいですね。何度か話に挙がっては立ち消えになってますがコメント欄への導入がしやすくなるかも? -- 2025-06-12 (木) 19:21:58
あと度々上から目線で質問者を貶めるような表現を使われていますが傍から見ていても気持ちの良いものではないのでいい加減やめたほうが良いと思いますよ。そんな事をしたところで新規ユーザーを萎縮させるだけで根本の問題の解決にはなりません。 -- 2025-06-22 (日) 23:20:29