ドイツ

Last-modified: 2024-04-03 (水) 16:43:31

概要

flag_Germany.png
Gott mit uns.*1
2015/10/19のアップデートで巡洋艦ツリー、2016/8/18のアップデートで戦艦ツリー、2016/12/22のアップデートで駆逐艦ツリーがそれぞれ追加された。
それから4年、2020/8/6のアップデートでついに空母ツリーが実装。全艦種が揃った国としては日米英に次いで4番目である。

多数のファンが待望の末、ようやく実装されたドイツ海軍。一部は帝政時代の艦。
史実では、第二次大戦時は駆逐艦、巡洋艦、戦艦など決して多くはないものの様々な艦船を保有していた国。第一次大戦時には大洋艦隊を擁し、英国のグランドフリートと幾度も熾烈な砲火を交えた国でもある。
ドイツと言えば潜水艦のイメージということもあり、現在3隻のUボートが実装されている。
史実では艦艇も揃わず苦戦を強いられたが、ゲームの中では歴史を覆す勢いで敵を倒そう。
“Allen Teilnehmern viel Glück”

通常艦

特殊艦

  • 特殊艦※イベント等に登場した非プレイアブルなユニット・AI艦
    Tier艦種名称備考
    ?魚雷艇Schnellbootシナリオモードに登場するAI艦
    航空機Haunebu III2019年エイプリルフールに登場しなかった航空機

傾向と特徴

全体的な特徴

主砲の発射速度が高い。
HE弾はダメージは低いが貫通力が高い、AP弾は戦艦を除きダメージ量が高い。
低Tは生存性にやや不安があるが高Tからは装甲、HPに優れた船になる。
速力がやや低い。
戦艦ツリーを除き、隠蔽性が悪い。
ソナーを搭載した船が多く特に巡洋艦、高Tのものは高性能。
ただし、爆雷の威力が低く、特定した潜水艦を仕留め損なうことも。

駆逐艦ツリー

第1ツリー(通常型駆逐艦)の登場は古くver.0.5.16、第2ツリー(大型駆逐艦)は大分後のver.0.10.4で実装された。
Tier5まではドイツ海軍の艦種では水雷艇で、小型の船体で低いHPと高い機動性を持つ。
Tier6から駆逐艦となり、やや大型の船体で大きなHPをもち、機動性と隠蔽性が劣るようになる。
Tier7で150mm砲を搭載する第2ツリーが分岐する。第1ツリーは雷駆として、第2ツリーはほぼ巡洋艦として発展していく。
またどの駆逐艦にも言えるかもしれないが、非常に舵が壊れやすい。

  • 主砲
    他のドイツ艦同様、主砲は優秀な(ただしクセの強い)AP弾と貧弱なHE弾を使用している。
    総じてDPMが低いため、第1第2ツリー共に敵駆逐艦を積極的に狩りに行く性能ではない。
    第2ツリーは低減衰弾かつ散布界半径が通常の6割程度と優遇されており、遠距離砲戦を得意とする。
     
    HE弾は両ツリーにおいて低威力・低発火率だが高貫通力*2である。
    最大の特徴は駆逐艦ながら128mm砲で32mm、150mm砲で38mmの装甲にダメージを出せる点。
    駆逐艦相手にはやや不得手だが、戦艦・巡洋艦には有効打を出しやすい。残り体力の少ない敵艦には非常に有用。
     
    第1ツリーのAP弾は、高ダメージ・低貫通力とかなりピーキーな性能を持つ。
     この貫通力では、敵巡洋艦のバイタルを狙うことができるのはごく至近距離に限られる。
     また早発信管や跳弾優遇もないため、敵駆逐艦との撃ち合いで使うことは現実的ではない*3
     一方で真横を向いた巡洋艦や戦艦には、軽装甲部位および上部構造*4を狙うことで非常に高いDPMを発揮する。
     
    第2ツリーのAP弾は、高ダメージ・高貫通力・跳弾優遇ありと重巡のAPのような扱いを求められる性能。
     貫通力はTier7-8まではせいぜい軽巡レベルであり、条件が良ければバイタルを抜けるという程度。
     T9、T10で大きく伸び、敵巡洋艦のバイタルを高精度でスパスパ抜く凶悪な性能に変貌する。
     跳弾優遇のおかげで角度をつければ敵駆逐艦に通常貫通するほか、戦艦相手にも広い範囲で良いダメージが出る。
     
  • 魚雷
    全ての艦で実用的な隠蔽雷撃が可能と扱いやすい。装填時間も同格の中では短め。
    Tier4までは艦首方向への魚雷投射が可能というユニークな特徴がある。そのため戦術の幅は広い。
    Tier6以降は2基×4門、装填90秒で固定。威力も殆ど伸びないため、高Tier戦場ではパンチに欠ける。
     
    第1ツリーの魚雷は雷速は66kt程度と比較的早く当てやすい。
     射程はTierに応じて8→10.5kmまで伸びるが、レーダー艦の脅威に晒される距離に留まる。
    第2ツリーの魚雷は雷速は50ktの鈍足魚雷。リアクションタイムは9秒を超え優秀とは言い難い。
     しかし射程は10→13.5kmと長め。牽制したり敵戦艦に拾わせたりする分には実用に耐える。
     
  • 対空
    基本的に低い。
    第1ツリーT9-10のZ-46およびZ-52だけは、スキル・UG等で強化すれば一定の対空能力になる。
    第2ツリーT9-10のFelix SchultzおよびElbingは対空射程が長いが、基礎性能が低く苦しい。
     
  • 生存性・機動性
    Tier5までは継戦能力(HP)が低い。
    Tier6で劇的に改善し同格上位となるが、第1ツリー艦はTier8から伸びずTier10で並となる。
    Tier7以降の第2ツリー艦は同格でも頭一つ抜けたHPに加えて、25mm装甲を手に入れる。
     この25mm装甲は多くの駆逐艦のHE弾が貫通しない*5ため、小口径砲に対してはHP以上のタフさをみせる。
     
  • 隠蔽性
    第1ツリーはあまりよくない。
     もっと悪い駆逐はいるが、雷駆としては最悪クラスなのが弱み。
    第2ツリーは更に悪いが砲駆としては並。
     問題は自身のDPMが非常に低い点。タフとはいえ、多くの砲駆に撃ち負けがち。
     
  • 消耗品
    発煙装置にペナルティが入っている。煙幕の有効時間は通常だが、持続時間が他国に対して20秒短い。
    第1ツリーはTier5から「水中聴音」をもつ。
     Tier5からTier7までは魚雷3km敵艦4kmと探知距離が短いため、ほぼ自衛用である。
     Tier89で敵艦探知距離が5kmに伸び、島越しスポットや煙幕剥がしなどが現実的になる。
     Tier10では独巡と同じ6kmになるため、非常に強力である。
    第2ツリーはTier9から「対空防御砲火」をもつ。
     しかし前述の通り対空性能の基礎スペックが低いため、おまけ感が拭えない。
     

巡洋艦ツリー

現状T6以下までが軽巡で、T7以上からは重巡という区分になる。

  • 攻撃
    発射速度は総じて速く、中・高Tierでは弾速も優秀。
    HE弾はTier7のYorckを除けば全般的にダメージと発火率が低い。しかしTier4以降は上述の独戦艦とおなじくHEの貫通力に補正を受けており、特に150mm砲のKoenigsberg(Tier5)やNuernberg(Tier6)は、他国同クラス砲ではIFHEという非常にコストの高い艦長スキルを得なければ貫通できないTier6~8戦艦の多くやTier8重巡洋艦の艦首、艦尾、甲板(25mm~35mm)を素で貫通する(いくら威力が高くても貫通しなければダメージを与えられず、ただ発火を期待するしか無い)。
    Tier7以上では元の口径が大きくなるため他国比でダメージが出る相手の差は縮まるが、それでも高Tier戦艦やソ連巡洋艦などが備える分厚い甲板や船体にHE弾で有効打を出せるのは他の巡洋艦には無いメリットと言える。
    AP弾は同口径の中でもダメージが高い傾向にあり、装甲の薄い部位ならば戦艦ですら大ダメージを与えることがある。
    しかし、Tier8以降は砲弾が更新されず、高Tierでは貫通力に物足りなさを感じることも。
    Tier4以降は魚雷を搭載するが射程は6km止まり。しかし、射角が広く、雷速も悪くはないので接近戦では頼りになる。
     
  • 生存性
    Tier7までは同格の巡洋艦と比べ装甲が薄いが、Tier8以降はTirpitzでもお馴染みの多重防御となり、巡洋艦同士ならば対AP弾では頼りに出来る。Tier8以降は大型の船体故にHPも多い。
    しかし、安定したダメージと火災による追加ダメージが期待できるHE弾と比べ、運の要素も大きいAP弾主体であるため、一対一のダメージレースでは不利な状況に追い込まれるケースも多い。装甲防御も戦艦相手には信用できないため、巡洋艦のセオリー通り基本的には回避を優先したい。

また、機関の爆風耐性が低く設定されているらしく、戦艦の大口径HE弾やHE爆撃を受けた際にVPダメージを受けなくても機関停止を起こすことがよくある。最後の抵抗が必須というほどではないが、気になるなら取得を検討した方が良いだろう。
 

  • 機動性
    低Tierは速度が低く、それに加えて高Tierは大型の船体故に転舵も遅い。戦局を見て早めに移動し、敵弾や魚雷は艦長スキルやソナーで事前に察知し、場合によってはタイミングを予想して、早め早めの回避行動が重要になる。ソ連巡洋艦ほど劣悪な旋回半径ではないので舵を切り終えれば曲がってくれるが、物足りないという人は操舵装置改良2での補強も視野に入る。
     
  • その他
    • 総じて隠蔽性は低く高Tierは特に顕著である。艦長スキルアップグレードでの補正を検討する必要がある。
    • 対空火力に関しては長距離対空の射程距離が短く、Tier7以降最後まで5.2kmからしか対空できない点が心許ない。しかし与えられるダメージは優秀なため、(優遇されている「水中聴音」と択一になってしまうが)「対空防御砲火」で強化すれば十分自衛できる。
    • 他国と比べて消耗品「水中聴音」の性能が一回り高い。またTier9のRoonおよびTier10のHindenburgは「修理班」を他国の同格巡洋艦より一回多く使用できる。
    • 以前は投下爆雷だったがver13.1より空襲爆雷を搭載するようになった。

戦艦ツリー

ver.5.10.0でツリー実装。さらにver.0.10.7で巡洋戦艦サブツリーが実装予定
全体的に近距離戦を得意とし、遠距離では力を発揮し難い。
第一ツリーは戦艦ツリー、詳細は後述するが、他国の戦艦と比べて堅牢な装甲と控えめな砲撃力が特徴
ver.0.10.7で実装された第二ツリーは巡洋戦艦ツリー(艦種は戦艦扱い)で、短期決戦向けに更にピーキー仕様にされている。戦艦ツリーよりも抗堪性や対空が劣る代わりに隠蔽と副砲火力が高めの艦で構成されている。シナリオ専用

攻撃性能
主砲は同格の戦艦に比べ装填速度や砲旋回性に優れることが多いものの、同格より小口径であったり砲門の数が少なかったりすることが多く、大体1発あたりのダメージや一斉射あたりのダメージが抑えめ。
ドイツ戦艦のHE弾は威力自体は同格のものより低く設定されているが、貫通判定が他国より優遇されている*6上に火災発生率も(Tier6以上なら)それなりにあるためより安定したダメージを期待できる。
AP弾については高初速・低弾道であるため中距離より近くでの貫徹能力に優れており、うまく立ち回り的確に攻撃できれば格上の戦艦相手にも引けを取らないが、遠距離の相手には(砲の精度を含めて)威力を発揮しにくい。
副砲は射程と装填速度に優れ、特に上位Tierでは艦長スキルの副砲特化構成により非常に強力な弾幕を展開することができるようになる。
いかに副砲が強力であるからと言って、開幕すぐに単独で副砲射程まで近づこうとするプレイヤーを時々見掛けるが、まだ敵の数・耐久力が減っていない状況で突撃しても、集中砲火を受けて何もできないまま沈むか与えたダメージと釣り合わない損害を被るだけであり、利敵行為と言っても過言ではないため厳に慎むべきである。
第一ツリーTier7のGneisenau、課金艦Tier7のScharnhorst、Tier8のTirpitzOdinBrandenburg 、Tier9のPommernは魚雷を備えている。ただ魚雷の射程は短く投射量も少ないため特別強力なものではないが、接近戦における大きな切り札にできる。対戦する際には気を付けよう。
 
第二ツリーの攻撃性能は、第一ツリーのそれを極端にしたようなものとなっている。
第一ツリー以上に主砲の口径が小さかったりダメージが低かったりするため火力は控え目。一方で散布界は大巡散布界(近距離では巡洋艦に近く遠距離では戦艦に近い)が採用されており、近距離では命中弾を稼ぎやすい。
副砲は精度が優遇されており、アップグレードや艦長スキルで強化すれば接近戦において非常に強力な武器となる。
Tier7以上では長射程・低速な魚雷を搭載しており、接近戦での使用はもちろん、引き撃ちをしながら流すことも可能になっている。
 
全体的に、いかに前線で戦えるかが攻撃において重要である。
 
Tier別各国HE弾の威力及び発火率一覧
Tierドイツ日本アメリカイギリスフランスソ連
33200(19%)5100(29%)4100(20%)5200(32%)4200(22%)
43500(23%)5700(25%)4200(23%)5900(40%)4200(22%)4500(33%)
53500(23%)5700(25%)5000(30%)5900(40%)4700(26%)5200(38%)
64500(35%)5700(25%)5000(30%)6300(35%)4700(26%)5200(38%)
74400(34%)6500(30%)5700(36%)6100(41%)4700(26%)5850(41%)
84400(34%)6500(30%)5700(36%)6300(35%)5400(36%)5850(41%)
94800(38%)
5000(41%)
6500(30%)5700(36%)7200(48%)5400(36%)5800(41%)
104800(38%)
5000(41%)
7300(35%)5700(36%)7200(48%)6300(48%)6500(41%)
生存性
  • 第一ツリー
    全体的に装甲が厚めでHPが高く、さらに一部を除く艦が優秀なタートルバック方式の内部装甲を持つ。
    角度のついた内部装甲によって左右水平方向からのAP弾を弾きバイタルへ到達することを防ぐため、低弾道での撃ち合いとなる近距離戦においては凄まじい防郭の防御性能を発揮する*7。そのため下手に距離を取るよりも敵へ接近した方がダメージを抑えられる場合さえある。
    もちろん外側の装甲を貫通されればある程度のダメージは入ってしまうが防郭へ届かなければ回復量を確保でき、また全体的な装甲の厚さからある程度防御姿勢を取ればAP弾の貫通そのものを防ぎやすい。
    またHE弾の貫通もやや抑えやすく、中央甲板の装甲の厚さはTier7からは50mm*8を超えて(独巡を除く)巡洋艦以下のHE弾を貫通させない(上部構造自体は他と変わらず艦首艦尾も堅牢ではなく完全に防げるわけではないが)。
     
    上記のように砲弾には非常に強固だが対水雷防御性能が低いという弱点を持つ。攻撃性能としても防御性能としても近距離戦へと持ち込みたいが、接近すれば魚雷の危険が高まる。魚雷はどう受けても非常に痛いため魚雷への警戒を怠らず接近する際は特に回避行動を意識しつづける必要がある。
    一応Tier8(Tirpitzを除く)からはソナーが搭載され一時的に魚雷を警戒しやすくできるが、図体は動きやすい巡洋艦ではなくやや重い戦艦であるため回避しきれるとは限らない点は留意したい。ただ全く見えないよりは遥かにマシで、ソナーの強制発見を含め駆逐艦への切り札になるだろう。
    立ち回りによって受けるダメージを管理し修理班による回復をしっかり行えれば驚異的な継戦能力を発揮するが、立ち回りやダメージコントロールを誤ると回復を使い切る暇もなくすぐ沈んでしまう可能性もあるため過信は禁物である。
    副砲の優秀さから副砲特化のビルドが魅力的だが、継戦特化のビルドもただでさえ頑丈な艦がさらにしぶとくなり中々に有力な構成となる。副砲と継戦のバランスビルドも勿論良い。
     
  • 第二ツリー
    装甲の厚さ自体はそこそこでバイタルの位置も低めだが、タートルバックにはなっていないため横を向くとあっさりバイタルを抜かれ得る。更にTier7以降では艦首・艦尾装甲が薄く、406mm砲に強制貫通されてしまう。甲板や側面の装甲帯が厚く第一ツリーと比べると艦上構造物も小さいため、HE耐性は高め...と言いたいところだが後述の通りHPや消耗品の性能に難があるため長時間の攻撃には耐えられない。魚雷や強力な副砲もHE弾には弱い。
    HPは中Tierまではやや低め、高Tierでは同格最低レベルであり、修理班の個数も一つ少ない3つ(緊急修理専門家で4つ)となっているためHPの管理には気を遣う必要がある。また、ソ連戦艦と同様の特殊な応急工作班を搭載している。回数制限がある一方でクールタイムが短い。
    短所をカバーして細く長く生きるか、強みを押し付けて太く短く生きるかは艦長の選択に任されている。
機動性
どの艦も同Tier帯と比較して優れた機動性を持つ。特にTier7以上では30kt~32ktという戦艦としては高い速力を得る。但し旋回半径は大きめ。
強固な装甲に優秀な機動力を兼ね備える艦はドイツ戦艦のみであり、近距離では自慢の装甲で耐え遠距離では機動力で回避をできれば驚異的な生存性を発揮できる(ドイツ戦艦は代わりに遠距離での攻撃力や対水雷防御が犠牲となっているが)。
特に上位Tierでは動き回りながら前進と離脱を繰り返し、攻撃を引き受けて味方艦隊を守りつつも確実に修理班を消費し、攻撃を受けないであろう好機と見るや全速力で突撃し敵艦を沈め、また離脱するといった立ち回りが求められる。
硬そうだからと前線へ出ても味方の方が攻撃されているようであれば、生きることができるであろうギリギリまで前へ出てヘイトを奪いつつ持ち前の近距離戦の能力を存分に発揮しよう。味方を守る為にも効果的な攻撃を行うためにもどこまで前へ出ても生き残れるかの見極めがかなり重要だ。
ちなみに上位Tierでは隠蔽性を上げておくと離脱をしやすくまた前進もしやすくなるため、隠蔽スキルUGを合わせて最大限隠蔽性を上げておくという構成もある。
対空
  • 第一ツリー
    それなりの対空火力を持つ。
    流石に特に高い対空性能を持つ米戦艦には劣る艦も多いが、Tier7Gneisenau・Tier10Großer Kurfürstでは長射程の対空性能が米戦艦を勝り、射撃訓練スキルを含めれば引けを取らない防空能力を獲得する。
    ただし当たり前だが防空は単独ではどうしようもない場合も多く孤立してしまうと簡単に航空攻撃を受けるため、空母戦では味方との連携をしっかりする必要がある。特に高威力のAP爆弾での爆撃はドイツ戦艦にのっていると滅多に受けないであろうレベルのダメージを与えてくるため最大限警戒したい。
     
  • 第二ツリー
    Tier6以下は皆無。撃墜できる方が珍しい。
    Tier7以上は同格にはやや劣るが無いわけではない、程度。
    第一ツリー以上に航空攻撃には弱いため、味方との連携が重要である。

空母ツリー

艦載機は全般的に高速だがHPが低い傾向がある。攻撃方法は他国と比べてずいぶんと独特のものになっている。独逸だけに
また対戦艦・対巡洋艦に特化しており、駆逐艦の処理能力は他国に比べて劣る。
ツリーを通してHE弾を一切搭載していない(副砲は除く)ことから、火災を発生させることができない。

  • 攻撃機
    他国に類を見ないAPロケット弾を発射する。その特性はAP弾に似ており、防郭を貫通すれば大ダメージを与えられる一方で、不貫通・全貫通・跳弾でほとんどあるいは全くダメージが入らないことも。
    戦艦は装甲が厚いため防郭まで到達することは不可であり、駆逐艦は装甲が薄く全貫通してしまうことが多い。
    巡洋艦の喫水線付近を側面から狙うのが基本的な使い方になる。
    また攻撃機は島上を通った際に照準円が大きく奥に移動する傾向があるため、
    アプローチは地形を考慮した上で行う必要がある。
  • 雷撃機
    他国と比べて雷速に優れ投下前の修正も容易なためとても命中させやすい。
    その反面、一発当たりのダメージや浸水率はかなり低い。
    大型艦を狙う場合は対水雷防御の薄い部分(艦首、艦尾など)を狙うと
    浸水率・ダメージが軽減されにくいのを覚えておこう。
    Tier8以降は投下数が2⇒3本になり、慣れれば駆逐に命中させることもできる。
  • 爆撃機
    日本空母と同様のAP爆弾を投下する。ただし投下手順は独特で、空母発艦直後から高高度で飛行し、
    攻撃態勢に入ると事前上昇はせずにその高度から急降下をする。
    防郭を貫通できれば大ダメージを期待できるが、そうでなければ微小ダメージに留まる点は日本のAP爆弾と同じ。
    同格と比べて威力が高く機動性が良い反面、上述の通り高高度を飛行することから
    島裏を使って対空を避けるといった使い方は難しい。
    またTier8以降は修理班が使用可能となり、低いHPを補うことが可能となる。
    ここぞという場面で活用しよう。

小ネタ

ドイツ海軍は第一次大戦時のドイツ帝国海軍主力艦隊=大洋艦隊(Hochseeflotte。T6までの戦艦、T4までの駆逐艦・巡洋艦がここ所属)とナチス体制下のドイツ国防海軍(Kriegsmarine)がいるのだが……

大洋艦隊のお話

まず大洋艦隊の始祖はヴィルヘルム二世だった。彼は幼いころから海が好きだった。そして祖母のヴィクトリア女王に招かれた際にイギリスのグランドフリートを見て、「ドイツにもあのようなすごい海軍があれば」と考えるようになった。時は流れて彼は皇帝になった。イギリス嫌いと帝国思想をこじらせていたヴィルヘルム二世は海軍大臣にティルピッツを任命、強大な海軍の創設を命じた。ティルピッツは「他国がドイツ海軍と戦う場合に、それによって危険にさらされることを覚悟しなければならない程度にドイツ海軍を強化する」という方針のもと、14年の間に4つの「艦隊法」を成立させ、少なくともイギリスの本国艦隊を壊滅させられる程度の戦力を作ろうとした。だがイギリスだって負けてられない。元々強大だったイギリス海軍はさらにハイペースで軍艦作るようになった。ドイツとイギリスがこんな軍拡を推し進めるものだから世界中の国が「うちもやらなきゃ」とばかりに建造を勧めた。近場のフランスやイタリアはもちろん、日露戦争で海軍力が低下したロシア帝国や日本海軍、海の果てのアメリカ海軍やヨーロッパの中小国海軍たちまで戦力を拡充した。大洋艦隊の創設は世界中の海軍を刺激して一気に進化させていったといってもよいだろう。そして何よりの刺激がドレッドノートだ。フィッシャーは大洋艦隊の脅威を利用し、自分が打ち立てた理論をもとに「多数の大口径砲を斉射することにより長距離砲戦で圧倒的に強い戦艦」を作り出した。もし建艦競争が無ければドレッドノートは完成しなかったかもしれないし、したとしてももっと遅れただろう。
 建艦競争の結果、結局ドイツはイギリスに勝ることはできなかった。そしてそのままサラエボ事件が起き、世界大戦がはじまった。ドイツはイギリスに真正面から海戦を挑んでも勝てないことを知っていた(このへんはWW2と似ている)ヘルゴラント沖開戦ではドイツ側のヒッパー中将が稚拙な戦術をとってしまいイギリスに敗北した。これにヴィルヘルム二世は怒り狂い「俺の許可なく海軍の船動かすんじゃねえ!」という通達を出したくらいだった。…この通達はこの後のドイツ海軍にとって少なからず影響があった。ドイツ艦隊はイギリス側との交戦を避けるべく、港に引きこもっていた。WW2風に言えば空軍戦力がない状態でティルピッツが8隻くらいいるようなものだ。逆に言えば好きなタイミングで出撃し、攻撃のタイミングを選べた。イギリス側はそうはいかず、常に哨戒・警戒を続けなければならなかった。ヒッパーはこないだの海戦のリベンジを果たすべく、イギリス海軍の目をかいくぐり、イギリスの都市スカーバラ、ハートルプールおよびウィットビーに艦砲射撃を食らわせた。当然イギリス側は怒り狂い、「ドイツ海軍はベビーキラー」とかいうプロバガンダを作ったりしてリベンジを誓う。逆にヒッパーは調子に乗り、北海のど真ん中、ドッガーバンクでイギリス漁船や商船をいじめようと考えたりした。だが、英海軍情報部はドイツの暗号を解読し、ビーティ―引き入る巡洋戦艦艦隊でヒッパー艦隊を迎え撃った。ヒッパー艦隊は慌てて逃げだしたがフィッシャーお気に入りの巡洋戦艦の足は早い。また、ドイツ側に比べて練度も高く、ドイツ海軍よりも有利に戦いを勧めた。ヒッパー艦隊は全滅寸前まで行ったが、信号旗の掲げミスによりビーティー艦隊は混乱し、結局ブリュッヒャー一隻に無駄火力を集中して残りを取り逃がした。
ユトランド沖海戦が起きてイギリスの巡戦3隻を爆沈させたものの、結局戦略的優位に立つことはできなかった大洋艦隊は引きこもりモードに突入し、ちまちまと出撃するだけになった。イギリスも大洋艦隊の完全撃破はできなかったため結局それまで通りに目を光らせるだけだった。 戦争が終わり、大洋艦隊はスカパー・フローに抑留された。ここへ向かうまでの陣形があんまりにも屈辱的なものだったこと、スカパー・フローが恐ろしいまでのド田舎でクソつまらん場所で閉じ込められたドイツ水兵のやる気が完全にうせてしまったことなどもあり、大洋艦隊はスカパー・フローで自沈し、フランスやイタリアに猛抗議されながらあっさり最期を迎えた。大洋艦隊は世界中の海軍の進化を促し、史上最強の海軍と渡り合い、そして戦艦というものがあまりにも高価ゆえに兵器として成り立たないことを証明し、不利側が有利側とまともに戦うはずがないということを改めて示した。

戦間期…ヴァイマール共和国海軍について

WW1で叩きのめされたドイツ海軍。海軍省はかろうじて存続していたものの軍隊の秩序は崩壊していた。戦後に国防軍として発足したヴァイマール共和国海軍…Reichsmarineはヴェルサイユ条約により軍備を大幅に制限されてしまっていた。兵力はたったの1万5千人、空母や潜水艦は商業目的のものですら建造できなくなり、自沈しなかった弩級戦艦はすべて取り上げられて前ド級戦艦を近代化改修して使う羽目になった。不満をもつ海軍の一部の将校はクーデターを起こしたが、陸軍の協力を得られずに失敗。海軍はますます肩身が狭くなってしまう。しかし、陸軍の方はこっそりと保有禁止兵器をソ連奥地で開発したり、参謀本部を兵務局と言い換えて存続させていたりしていた。
 1933年にドイッチュラント級装甲艦が完成するまで1904年製の超オンボロ戦艦(なんとあの三笠より4年新しいだけ)を主力艦にしていたといえばどれだけReichsmarineがくっそショボい3流海軍だったかわかるだろう。世界で2位だった海軍がこのありさまである。海軍関係者の屈辱はどれほどだっただろうか。(まあ創設時は海自もそんなもんだったが…)
 ドイツはヴェルサイユ条約の規定範囲内で徐々に海軍戦力を回復させていく。軽巡洋艦エムデンを皮切りに、条約範囲内の6000t級軽巡であるK級、その改良型でドイツ海軍最初のサバ読み排水量艦だったライプツィヒ級を建造。また駆逐艦として1924年型駆逐艦を建造するなど、小型艦に関しては回復傾向にあった。
 ドイツはヴァイマール共和制の元、大国の支援を受けつつ徐々に国力を回復していたが、世界恐慌によりその回復は止まってしまった。恐慌を背景に、ナチス・ドイツが台頭する。アドルフ・ヒトラーは再軍備宣言を行い、ヴェルサイユ条約を破棄。ReichsmarineはKriegsmarineと名乗るようになり、本格的な海軍の再建が始まった。
 ヒトラーの政治の元、ドイツは大型装甲艦としてシャルンホルスト級を建造。仮想敵国フランスが戦艦を次々に建造していることを踏まえ、装甲艦を本格的なとして建造する。
エーリヒ・レーダーが提示したZ計画は1938年より6年間でさらに戦艦6隻、航空母艦4隻、装甲艦10隻、軽巡洋艦18隻、多数の駆逐艦・水雷艇、Uボートを1945年までに整備する計画であった。これがすべて実行に移されていたらwowsのドイツツリーはまた別のラインナップになっていたかもしれない。
しかし、Z計画が進行し始めたばかりの1939年にドイツはポーランドに侵攻。フランスとイギリスに宣戦布告されてしまい、WW2が始まってしまった。ちょび髭のおおバカ野郎め!

情報提供

ドイツツリーへの情報提供はこちら
  • ワイマール引っ越しました -- 2021-07-09 (金) 07:49:05
  • 巡戦ツリーなど実装予定艦をドンと追加 -- 2021-07-14 (水) 02:33:34
    • 深夜に作業感謝よー -- 2021-07-14 (水) 04:25:40
  • カール君移動 -- 2021-11-14 (日) 01:03:35
  • 第2ツリー加えて実装予定から削除 -- 2021-12-09 (木) 22:01:40
  • 戦艦第二ツリーの解説を追加しました -- 2022-05-01 (日) 17:52:55
  • Admiral Schröder追加 -- 2022-08-07 (日) 23:26:28
  • ライプツィヒ追加、ページも作ります -- 2022-09-02 (金) 09:40:33
  • U-4501のへのリンクを追加 -- 2023-10-10 (火) 19:29:44
    • 実装されたので場所を移動 -- 2023-10-12 (木) 18:17:48
  • ツリー表のdresdenとV-25およびvon der tannとnassauの継ぎ目を修正 -- 2023-10-21 (土) 23:49:52
  • Scharnhorst '43を追加 -- 2023-12-07 (木) 16:45:31

コメント

  • シナリオばっかりやってるとまじで日本とドイツ艦はまじで嫌いになる -- 2023-02-23 (木) 15:21:38
  • 独逸駆逐第二ツリーをやるとWGが独逸嫌いなんだなってよくわかる。 -- 2023-05-04 (木) 01:28:43
    • 特性としては面白いんだけど根本的にゲームのルールと噛み合ってないもんね -- 2023-05-04 (木) 01:41:56
  • 独戦って本当に鯵鯖に合ってないよな....ここじゃ「副砲と装甲だけ強いただの遠距離射撃の餌」だもんな...。 -- 2023-05-07 (日) 14:10:22
  • 独駆って微妙なイメージあるんだが実際使ってみてどう? -- 2023-05-12 (金) 12:45:10
    • T5までは強い。T67は隠蔽悪すぎ。T8隠蔽6.2ソナー五キロ。ローヤンは隠蔽5.8ソナー5.5。T9 隠蔽良くなる(5.9)kmソナー5キロ。悪くはないと思う。T10活躍してるのあまり見ない。ソナーは6kmになる。隠蔽悪化してるけど。 -- 2023-05-12 (金) 13:09:19
    • 52はソナーハメしたり魚雷ポンポン流せて面白いよ。今だと対潜にも強くて勝率も出るけどレーダーとか艦載機避けて丁寧に動かなきゃいけないから初心者向きではないかな。エルビングはボロクソ言われてるほど弱くはないって点は強調しておきたいけど、まー扱い辛いし環境的にもおススメは出来ないな。 -- 2023-05-12 (金) 13:28:14
    • 相対的にHPが高く生存性に重きを置いたZ-23、砲雷強化され隠蔽最良の完成形Z-46、ソナー範囲6kmのロマンZ-52というイメージ。HEが弱く対駆が苦手なのと魚雷の単発威力がしょぼいので斉射が命中しても仕留め損なうことが多いのが痒い。自分で試合を動かすというよりかは嫌がらせレベルの雷撃やソナーで味方のお膳立てするプレーが多いかも。 -- 独雷駆? 2023-05-12 (金) 13:59:46
  • ドイツ艦のHE貫通優遇ってなんで付いたん?そんなにひどかったんか。 -- 2023-05-16 (火) 23:27:11
    • 最初からの仕様だぞ、日本巡洋艦のHE火力が謎に高いのと同じでゲーム的な個性付けだろう -- 2023-05-17 (水) 06:40:31
      • 嘘つくんじゃねーよ最初は貫通優遇なんかなかったよ。なんでついたかは忘れたが -- 2023-06-12 (月) 12:36:54
  • クロスオブドルンはマインツが元になってるの?それとも個別ページ必要? -- 2023-05-26 (金) 17:21:45
    • グローバルwiki見たところ性能差はないみたいだから個別は必要ではなさそう -- 2023-05-26 (金) 18:21:19
      • ありがとう -- 2023-05-26 (金) 20:01:12
    • ドクロのマーク まるでアルカディア号 -- 2023-05-30 (火) 22:19:19
  • Ter10大巡ください!贅沢は言わないからシュローダー譲りの副砲とエーギル系の硬さと魚雷でお願いします! -- 2023-06-04 (日) 10:34:11
  • プロイセンツリーってバイタルは全然抜けないと思ってたけど距離離れれば普通に抜けるね。 -- 2023-07-27 (木) 15:06:41
    • そう言う装甲してるからね。遠距離からの高い落角には弱い。近距離では水平に飛んで来る砲弾はタートルバックが傾斜装甲の役割を果たして弾くか、vpまでの貫通を許さないけど、遠距離から角度付いて落ちて来る砲弾には傾斜装甲が対応出来ないので抜かれる。 -- 2023-07-27 (木) 16:53:35
    • 中距離のSHSとか脅威でしかないよ。抜いた事も抜かれた事もあるけれど、本当に3枚抜きとかもあった位でね‥それにもっさりしてるから回避動作入れ辛いのも効いてると思う。 -- 2023-07-27 (木) 16:56:21
  • やっと我が港に入港した。砲についてはエギルでテストと研鑽積んだので熟知しているつもりだが、艦の動的性能その他の使い勝手が皆目わからないのでしばらくはcoopにて調整。いやしかし楽しみだわ。 -- 2023-08-20 (日) 21:52:02
    • ここに書くということはドイッチュラントでも入港したんかな -- 2023-08-20 (日) 23:36:54
      • エギールでテストしたって事は305mm主砲だろうからブランデンブルクじゃない? -- 2023-08-21 (月) 00:13:06
  • MainzとTirpitzはシナリオ用にご用意いたしました。おれつぇーしたい方は是非にお買い上げください。 -- 2023-08-26 (土) 12:52:37
  • シュペーみたいなここに載ってないT8艦が武器庫に現れた -- 2023-10-03 (火) 07:50:23
    • あれっシルやんけ -- 2023-10-03 (火) 08:34:09
  • 興味本位で質問なのですが、ドイツで史実軽巡もしくは設計案ってないですか。 ドイツにも軽巡ツリー欲しいなと思いまして。Nürnbergが好きなのです。 -- 2023-10-09 (月) 13:25:29
    • 実装済みだとマインツ(巡洋艦K)とミュンヘン(M級軽巡)、駆逐枠だけどエルビンク(SP1級偵察巡洋艦)あたりが計画艦。他にM級の改良案やら後継案とされるもの、あとアルミ製で航空機用エンジン積みまくった変なのとかがあるにはあるけど、ツリー組むには架空の大型案を持ってこないと厳しそう -- 2023-10-09 (月) 13:53:11
    • 独ランランが来るぞー!!(プレ艦だけど -- 2023-12-01 (金) 12:59:17
  • ドイツ戦艦の副砲の貫通力は口径の1/4と優遇されてるけど、これってドイツ巡洋艦は含まれないんですか?シュローダーやジークフリート等 -- 2023-12-18 (月) 09:40:37
    • 空母も含む全艦種でHEの貫通力は優遇されてるよ、あともちろんだけど主砲もね -- 2023-12-18 (月) 12:51:58
      • 理解した。ありがとう -- 2024-01-27 (土) 01:27:00
  • どの艦船も性能で逆張りしててその艦種のニーズに合ってない。戦艦は主砲がガバだし巡洋艦と駆逐艦はHEがシケててソナーで探知しても駆逐バトルで仕留めきれない。戦艦は副砲特化があるけど、他は役割破棄して相性の悪い相手になんとか物陰からAPぶち込みにいくみたいな立ち回りしなきゃいけないのがしんどい。高Tiarは弾道が良すぎて島裏に籠りにくいし。 -- 2024-01-26 (金) 21:50:42
  • T10のプレ独巡っていつになったら実装されるんだろうか -- 2024-02-16 (金) 13:46:17
    • 8個上の木主さんかな? ソ連のセヴァストポリとかアメリカのプエルト・リコみたいな立ち位置の船のことであれば、セヴァストポリはクロンシュタット、プエルト・リコはアラスカが基になっていることから同じようにエギル・ジークフリートの拡大型みたいな船が居てもおかしくは無いが、WGが実装する予定があるかどうかは分からないですね… -- 2024-04-03 (水) 14:44:49
      • 現実的なバランスで考えるなら、シャルンホルスト級戦艦の後継といったIF艦艇というのもアリだと思います。以下は適当に考えたIFスペックです。【諸元】○主砲:283mm3連装砲×4基(射程18km、HE:4,000、AP:8,400、シュペー散布) ○魚雷:ヒンデン同等品4連装×2基(全8門)(射程:6km、64kt、13,700) ○副砲:152mm3連装砲×2基+連装砲×4基(計14門、装填7秒)、128mm連装両用砲×8基(16門、装填3.4秒) ○消耗品:ソナー×2(独)、対空防御放火×2(独)、観測機×3、修理班×3 ○その他、HP:63,800(水雷防御:37%)、隠蔽:16km、速力:33.5kt(転舵所要時間:16秒、旋回半径:980m) -- ? 2024-04-03 (水) 15:15:59
      • それ7割くらいブランデンでは・・・?改シャルンならオーディンもいるし、マインツ強化版的な硬めの火力軽巡か単純なクソデカシュペーが欲しい。前者なら152mm3連5基、後者なら380mm3連2基ってとこか -- 2024-04-03 (水) 15:42:06
      • 重巡砲載せた戦艦ことイリノイみたく、軽巡砲載せた大巡か… -- 2024-04-03 (水) 16:20:51
      • 最近は『再解釈』と称して戦艦案を大巡に仕立て直したりもしてるけど、シャルン後継そのものとして大巡作るのは違う気もするしなぁ。現実的な大巡なら枝みたくジーク/エギルの拡大か、KW45をちょいダイエットさせるかになるんでは。クソデカシュペーはポメ砲のほかアンハルト砲にGK砲2種にと色々作れそうで面白いけど -- 2024-04-03 (水) 16:43:31

コメント過去ログ

ドイツ 過去ログ一覧

*1 神は我らと共に」 プロイセン王家ホーエンツォレルン家の標語である。ナチス政権下でドイツ国防軍及び、警察、消防ではこの標語が書かれた留め金のあるベルトを着用した。一方で武装親衛隊では親衛隊のモットーである「忠誠こそ我が名誉Meine Ehre heißt Treue)」という標語が書かれたベルトを着用していた。なおスウェーデン王国や古代ローマ帝国、東ローマ帝国でも同様の標語が使用されておりドイツだけのものではない。
*2 Tier6以降。v0.9.5でのバフによる。
*3 第2ツリー艦の25mm装甲等には信管が作動する。それ以外で駆逐艦の薄い船体に過貫通しないためには、浅すぎず深すぎないシビアな角度・交戦距離を満たす必要がある
*4 厚みで信管が作動しやすい
*5 例外は自分たち独駆と長10cm砲を有する秋月型、およびIFHEをとった駆逐艦
*6 HE弾の貫通可能な装甲は通常口径の1/6のところ独戦艦・独巡洋艦・英戦艦は1/4で判定される
*7 このゲームでは強制貫通する口径対装甲(口径/14.3>装甲)でなく・装甲と衝突する角度が30°未満だと強制的に跳弾するのだがドイツ戦艦のタートルバック方式は水平方向に対してそれが成立しやすい内部装甲となっている。どのくらいかと言えばTier10大和の46cm砲をすぐ真横からTier8ビスマルクへ打ち込んでも「防郭への命中」は取ることがほぼできない状態(※貫通自体のダメージはある。もちろん距離があって角度がつけば防郭を抜ける)。もっと低いTierの独逸戦艦が相手でも近距離の横方向から砲撃では「防郭への命中」がほぼ起きない。
*8 ドイツ戦艦以外で中央部の甲板装甲が50mmを超えるのはTier9武蔵とTier10大和だけであったが、現在はソ連戦艦ツリーが実装され、特にKremlinSovetsky Soyuzは60mmの甲板装甲を持っている