ユニーク艦長・コラボ艦長・イベント艦長

Last-modified: 2023-09-24 (日) 18:12:48

概要

特殊な艦長(ユニーク)を紹介するページ
公式による解説はこちら

※注意※
WGが差す「ユニーク艦長」とは"通常の採用では入手出来ない特殊な艦長"を指している。そのため固有や強化スキルの有無を問わない。
当ページは主にそれら艦長を紹介し、強化スキル又は固有スキルを所持する艦長は項目を設けて解説します。

ユニーク艦長(強化版スキル、固有スキルを持つ艦長)

  • 概要
    ゲーム内のキャンペーンや期間限定のイベントによって配布される特殊な艦長。それら艦長の中には通常の艦長スキルに対して効果が強化されるものや固有のスキルを所持する艦長などが存在する。このような特殊な艦長は名前の横に★マークが付いているので判別が可能。
    なお、強化スキルはその艦長スキルをポイントを使って取得しなければ効果が得られない点に注意。固有はポイントは常時使用出来る上にポイントを必要としない。
  • 入手方法
    上述したようにキャンペーンや期間限定イベントで入手が出来るが、武器庫の「艦長」から入手可能。タブロンと石炭を支払う事で入手出来るが、艦長用の割引クーポンもなく固有スキル持ちの艦長は多額の石炭を要求される。

日本

Yamamoto Isoroku (山本 五十六)

  • 略歴
    実在の人物。太平洋戦争では大日本帝国連合艦隊の最高司令官を務めた。1943年4月、前線視察中に搭乗機がアメリカ軍戦闘機に撃墜され戦死。(1884-1943年没)
    Wowsの公式サイトでも彼の生涯を伝える動画が掲載された。(リンク
  • 解説
    初めて実装された実在の人物をモデルにした艦長。キャンペーン「山本五十六」は常設コンテンツで、任務記録レベル9以上に達してTier8以上の艦艇を所有するプレイヤーならばいつでも挑戦することが出来る。初めから15スキルポイントが付与されている。実装当初は固有スキルと固有効果のみだったが、ver.0.7.5から強化スキルが追加された。
  • 入手方法
    2017年8月、ver.0.6.9で実装されたキャンペーン「山本五十六」の最終ミッション最終タスク達成報酬。
  • 固有スキル
    固有スキル名消耗品秘蔵
    発動条件実績『最初の獲物』を取得することで発動
    効果艦艇の各消耗品が1回分補充される。
    固有スキル名第二の風
    発動条件実績『クラーケン襲来』を取得することで発動
    効果主砲装填時間 -34%
    魚雷発射管の装填時間 -16%
    航空母艦の艦載機の整備時間 -16%
    艦艇のHPを48%(修復可能な損傷に限る)120秒かけて修復(消耗品『修理班』と重複して効果を発揮)
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    予防整備モジュールが機能停止する確率-45%
    歯車のグリスアップ駆逐艦、巡洋艦の主砲旋回速度
    戦艦の主砲旋回速度
    +20%
    +25%
  • 固有効果
    効果名効果
    花火固有スキルが発動した際に、搭乗した艦艇から花火を打ち上げることができる。
    カラー曳光弾搭乗した艦艇の主砲弾の弾道軌跡が赤色になる。
    艦長旗搭乗した艦艇に専用の旗を搭載できる。
  • スキル考察
    • 固有スキル
      • 消耗品秘蔵
        戦闘開始してから最初に撃沈する事で消耗品が1つ増加する有用なスキル。このスキルが発動しやすいのは序盤で会敵しやすく運が良ければ魚雷で仕留められる駆逐艦であろう。他の艦種でも最初の獲物を発動する機会はあろうが、どちらかと言えば駆逐艦向けのスキルと言える。
        v0.11.9から飛行中隊の消耗品にも適用されるため、空母乗りにも採用しやすくなった。
      • 第二の風
        まさにチートと呼ぶに相応しい強化を得られるスキル。ただし、発動条件が敵艦を5回撃沈する必要があるため、早々簡単に発動するものではない。また、仮に運良く発動しても戦闘終盤であり勝敗がほぼ決した状態であるため、効率よく残存艦を始末するか、劣勢状態を孤軍奮闘して争うかのどちらかである。分隊で敵艦を削り五十六艦にトドメをささせたり、空母がHPの低い艦を狙ったりするなどでクラーケンを発動しやすくするやり方があるが、大抵そこまでする頃には勝敗が決しているのでおまけ固有として見るのが正解。
    • 強化スキル
      • 予防整備
        魚雷が生命線である日本の駆逐乗りかつ予防整備取得派であればかなり嬉しい強化。特に島風?の固有UGは魚雷発射管停止率を50%引き上げてしまうデメリットを有するためこのスキルで欠点をほぼ相殺出来る。
      • 歯車のグリスアップ
        砲塔旋回速度が通常よりも速くなるスキル。砲塔の旋回が遅い艦艇が多い日本の艦には有用。五十六実装時は艦種問わず2ポイント必要だったが現在は駆逐艦と巡洋艦は1ポイントで取得出来る様になったので採用しやすくなった。
    • 総評
      キャンペーンを達成する事で誰でも入手できるユニーク艦長。上述のように駆逐から戦艦まで幅広く活用出来る。入手時には艦長ポイントが付与された状態で得られるため即採用も可能。残念ながら空母への恩恵が少ない事と、固有スキル持ちのユニーク艦長が五十六しかいないため分担がしづらいのが難点。(駆逐艦は抗堪強化持ちユニーク艦長がいるため代用可ではある)手に入れて損はない艦長なので是非ともキャンペーンを攻略して入手しよう。

鈴木武雄

  • 解説
    栗田健男に似た架空のモデル。
  • 入手方法
    武器庫から石炭35,000で交換可能。
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    抗堪専門家駆逐艦 艦艇Tier1段階毎に
    巡洋艦 艦艇Tier1段階毎に
    艦艇Tier1段階毎に航空機
    HP+400
    HP+500
    HP+20
    緊急修理技術者消耗品「応急工作班」の準備時間
    消耗品「修理班」の準備時間
    -4%
    -4%
  • スキル解説
    • 強化スキル
      • 抗堪専門家
        駆逐艦と空母は少しでもHPが残っていれば仕事ができるので、それを強化してくれるのは心強い。もともと採用率が高いスキルであることもメリット。
      • 緊急修理技術者
        戦艦の消耗品サイクルを僅かに改善してくれる。ただし強化分の短縮幅1%は1秒に満たないため、強化スキルだからと取得する理由は薄い。

鈴木雷蔵

  • 解説
    田中頼三に似た架空のモデル。
    鈴木武雄と強化スキルが同じ。
  • 入手方法
    武器庫から1,500ダブロンで交換可能。
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    抗堪専門家駆逐艦 艦艇Tier1段階毎に
    巡洋艦 艦艇Tier1段階毎に
    艦艇Tier1段階毎に航空機
    HP+400
    HP+500
    HP+20
    緊急修理技術者消耗品「応急工作班」の準備時間
    消耗品「修理班」の準備時間
    -4%
    -4%

アメリカ

Steven Seagal (スティーヴン・セガール) → John Doe (ジョン・ドゥ)

  • 略歴
    実在の人物だったが、後述する理由により架空のモデルへ変更。
    スティーヴン・セガールとは言わずと知れた名俳優、最強の男。御年64歳(コラボ時)にしてコラボが決まったのはやはり代表作「沈黙の戦艦」からか。先の映画に出演後、セガール氏は数々の名作映画に主演として出演し、俳優として幅広く活躍する(副業として警察官にも従事していた)。2016年1月にセルビアの国籍を取得し、同年11月にはロシア大統領令によりロシア国籍を取得した。この時パスポートはロシア大統領であるウラジーミル・プーチン氏から直接手渡されている。
  • 解説
    2016年11月開催のスペシャルイベント「スティーヴン・セガール マラソン」達成で配布された艦長。セガール氏本人から直接ボイス収録を行っており、セガール艦長を艦に乗せる事で音声を聴く事が出来た。また、港画面でMissouriにセガール艦長を乗せると甲板上で最強のコックが踊っているモーションまで付いていた。
    2018年3月に行われたver.0.7.2アップデートにおいてスティーヴン・セガール氏とのコラボレーションが終了したことが告知され、ゲーム内において艦長の画像やボイス、艦上のアニメーションなど一切が削除された。氏に代わり、強化スキルと艦長経験値を維持した艦長John Doeに置き換えられた。ちなみにJohn Doeとは身元不明死体(日本風に言えば名無しの権兵衛)のことである。セガール氏による専用の艦長ボイスも通常のアメリカ艦長に変更された。
  • 入手方法
    武器庫から石炭35,000で入手可能。
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    熟練装填手砲弾タイプ切り替え時の装填時間-75%
    熟練砲手139mm以下の砲の砲塔旋回速度
    139mm超の砲の砲塔旋回速度
    +3度/秒
    +1度/秒
  • スキル解説
    • 強化スキル
      • 熟練装填手
        弾種の撃ち分けをする巡洋艦や戦艦に有用。砲弾の侵入角度が高いSHS弾で甲板が薄い戦艦のVPを狙える戦艦群には特に有用。該当する敵艦が横を向ける僅かな一瞬を見つけて叩き込みたい時に非常に便利。
      • 熟練砲手
        このスキルが必要な艦とそうでない艦がはっきり分かれるため必要不要の判断は楽だろう。砲塔旋回能力が非常に悪いアメリカの第2戦艦ツリーに採用したいところ。
    • 総評
      強化されるスキル的に巡洋艦と戦艦が最も適している。本艦長より後に実装されたハルゼー艦長は当艦長の強化スキルをそのままに固有スキルを付け加えたもの。よって、ランダム戦で見るとハルゼー艦長の完全下位互換になる。
       

George Doe (ジョージ・ドウ)

  • 略歴
    架空のモデル。John Doeと兄弟設定。
  • 解説
    John Doeと強化スキルが同じ。
  • 入手方法
    武器庫から1,500タブロンで交換可能。
  • 強化スキル
  • スキル解説
    John Doeと強化スキルは同じなのでそちらを参照。

William F.Halsey Jr. (ウィリアム・F.ハルゼー・ジュニア)

  • 略歴
    実在の人物。第二次大戦から太平洋戦争にかけて部隊司令官、軍司令官、艦隊司令長官を歴任した。(1882-1959年没)
  • 解説
    実装2人目となる実在の人物をモデルにした艦長。初めから15スキルポイントが付与されている。キャンペーン「Hit Hard! Hit Fast! Hit Often!」は常設コンテンツで、任務記録レベル9以上に達してTier8以上の艦艇を所有するプレイヤーならばいつでも挑戦することが出来る。
  • 入手方法
    2018年5月、ver.0.7.5実装のキャンペーン「Hit Hard! Hit Fast! Hit Often!」の最終ミッション最終タスク達成報酬。
  • 固有スキル
    固有スキル名Hit Hard!
    発動条件実績『共謀者』を取得することで発動
    効果主砲装填時間 -20%
    魚雷発射管の装填時間 -10%
    航空母艦の艦載機の整備時間 -20%
    固有スキル名Hit Fast!
    発動条件実績『連続攻撃』を取得することで発動
    効果通常の被発見距離を10%短縮する。各戦で複数回発動可能。 (1戦中に『連続攻撃』を複数回取得した場合、効力が毎回加算される)
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    熟練装填手砲弾タイプ切り替え時の装填時間-75%
    熟練砲手139mm以下の砲の砲塔旋回速度
    139mm超の砲の砲塔旋回速度
    +3度/秒
    +1度/秒
  • 固有効果
    効果名効果
    花火固有スキルが発動した際に、搭乗した艦艇から花火を打ち上げることができる。
    カラー曳光弾搭乗した艦艇の主砲弾の弾道軌跡が赤色になる。
    艦長旗搭乗した艦艇に専用の旗を搭載できる。
  • スキル解説
    • 固有スキル
      • Hit Hard!
        6隻以上の敵艦艇に対し敵艦のHPの20%以上のダメージを与える事で発動するスキル。どの艦種でも発動機会が十分にあるが、手数の多い巡洋艦と自ら敵を発見して攻撃出来る空母あたりが適している。効果内容は主砲と魚雷の再装填時間、艦載機の整備時間が大幅に短縮されるので火力底上げとして強力なスキル。大体戦闘の中盤くらいで発動し、上手く使えば劣勢だった戦闘を有利に運ぶ事も出来る。
      • Hit Fast!
        10秒以内に敵艦2隻を沈める事で発動するスキル。発見距離が10%短縮される強力なスキルだが、発動条件は偶発的な要素が強く狙って発動させるのは非常に困難。意識してれば稀に発動させる事は出来なくもないが、あくまでもラッキー程度のおまけ固有スキルと考えるのが妥当。運よく発動させれば米駆なら日駆を超える隠蔽性能を持った艦になり、巡洋艦に至っては隠蔽レーダーが可能になるなど、普段とは違うプレイが楽しめる。
    • 強化スキル
      John Doeと同様なのでそちらを参照。
      • 総評
        固有スキルの汎用性故にどの艦種でも乗せてもリターンはあるが、巡洋艦あたりがベターだろう。戦艦に採用する余地もあるにはあるが、6隻以上の敵艦にダメージを与えるのはなかなかしんどい。なんとか発動させても中盤の後半だったり、敵を選び過ぎて戦線が崩壊して元も子もなかったりするなど、終わってみれば労力に見合わなかったりするため採用に値するとは言いづらい。任意の敵艦を索敵して攻撃出来る空母も有用だが、後述する艦載機のHP増加を強化するスキルを持つオベチキン艦長とどちらを選ぶか考える必要がある。
        なお、当艦長はカラー曳光弾を使えるがオフにしておこう。赤い弾道で色んな敵を攻撃してればハルゼー艦長を乗せて共謀者狙いなのがモロバレであるからである。

Alexander Ovechkin(アレクサンドル・オベチキン)

  • 略歴
    実在の人物。ロシア出身で北米アイスホッケーリーグNHLワシントン・キャピタルズ所属(2017-2018年シーズン現在)の実在選手アレクサンドル・オベチキン
  • 解説
    2018年10月のバージョン0.7.10にて実装されたアイスホッケー選手。ソ連がまだ存在したから1985年に生まれている。16歳でロシアのアイスホッケーリーグにてデビューし、後に北米アイスホッケーリーグNHLへ移籍。ロシアとアメリカの両国で活躍するアイスホッケー選手となる。この経歴にちなんでか氏の名前でソ連国籍、アメリカ国籍、ソ連・アメリカ二重国籍の4人が実装された。当項目のオベチキン艦長はアメリカの艦艇にのみ乗艦可能なタイプである。
    公式紹介ページ
    コレクション「グレート・エイト」のコレクション収集を完成する事で入手可能。同コレクションの収集を開始するためには、「グレート・エイト」を開封し、コレクションアイテムを1つでも入手する事が出来た。
  • 入手方法
    入手不可。
    ※稀に復刻キャンペーンやミッションで入手機会が訪れる事があるので公式のアナウンスに注意しよう
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    熟練砲手139mm以下の砲の砲塔旋回速度
    139mm超の砲の砲塔旋回速度
    +3度/秒
    +1度/秒
    抗堪専門家艦艇Tier1段階毎に艦艇
    艦艇Tier1段階毎に航空機
    HP+400
    HP+20
  • 固有効果
    効果名効果
    カラー曳光弾搭乗した艦艇の主砲弾の弾道軌跡が青色になる。
  • 強化、固有スキル考察
    • 強化スキル
      • 熟練砲手
        John Doeと同様。
      • 抗堪専門家
        「抗堪専門家」は駆逐艦、空母共に必須のスキル。それを強化されるので純粋に強い。どれだけ生き残れるかが問われる駆逐艦にとってHPが強化されるオベチキン艦長は非常に重要。空母にとって艦載機のHPが強化される事で攻撃を通しやすくなり、単純に火力強化に直結する。
    • 解説
      上記にも記した通り当艦長で最も恩恵が高いのは駆逐艦と空母であるが、先の艦種は熟練砲手を必要としない艦種なので実質的に抗堪専門家のためだけに乗せる事になる。実用的なスキルが1つしかないが、根っからの駆逐艦乗りにとって抗堪専門家が強化される当艦長はのどから手が出るほど欲しい艦長である。ジョン艦長やハルゼー艦長が大型艦向けに対して、オベチキン艦長は駆逐艦と空母向けなので住み分けは出来ている。
      当艦長は「グレート・エイト」のコレクションのトリガーの「グレート・エイト」コンテナで入手する事が出来たが現在は入手不可能。コンテナが手に入るコードの発行や期間限定のミッションなどで極稀に入手するチャンスがある。手に入れたい場合は公式や本Wiki等に常にアンテナを張っておくといいだろう。

ソ連

Viktor Znamensky (ヴィクトル・ズナメンスキー)

  • 解説
    架空モデル。当初はAndrey Pobedovと名付けられていたが実装前に変更された。ちなみにWGのCEOはVictor Kislyi氏。
  • 解説
    2018年5月、ver.0.7.4で開催のイベント「欧州戦線での二次大戦の終結 マラソン」達成報酬。
  • 入手方法
    武器庫から石炭35000で交換可能。
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    予防整備モジュールが機能停止する確率-45%
    厳戒態勢応急工作班の準備時間-20%
    熟練砲手139mm以下の砲の砲塔旋回速度
    139mm超の砲の砲塔旋回速度
    +3度/秒
    +1度/秒
  • スキル解説
    • 強化スキル
      • 予防整備
        主に砲戦で機能が停止しやすい駆逐艦あたりが有用。高Tierのソ駆は修理班を所持しているため終盤まで生き残りやすい。そのため終盤で魚雷が破壊されて使い物にならない事態を防ぐためにも採用する価値がある。
      • 厳戒態勢
        応急工作班を使う機会が多い駆逐艦と巡洋艦に適している。ソ連の戦艦は回数性のためおいそれと簡単に使えないため準備時間短縮のメリットはほぼ無いに等しい。
      • 熟練砲手
        空母を除くソ連の艦艇のほとんどは砲塔旋回能力が悪い。巡洋艦と戦艦に有用ではあるが、両者は堅牢な装甲厚を活かして艦首を敵艦に向けて戦う固定砲台的な戦法が適しておりそこまで優先度は高くない。となると、機動性が高く砲戦が発生しやすい駆逐艦あたりがベターだろう。
    • 総評
      3つの強化版スキルどれもソ連艦の欠点箇所を補うので非常に優秀。特にソ駆が最も恩恵が高く、乗せるだけで非常に快適に戦える。巡洋艦や戦艦はニコライ艦長に譲り、駆逐艦は当艦長を乗せて使い分けるのが良いだろう。

Vasiliy Znamensky (ヴァシリ・ズナメンスキー)

  • 略歴
    架空のモデル。Viktor Znamenskyと兄弟設定。
  • 解説
    Viktor Znamenskyと強化スキルが同じ。
  • 入手方法
    武器庫から1,500タブロンで交換可能。

Nikolay Kuznetsov (ニコライ・クズネツォフ)

  • 解説
    2019年5月のver.0.8.4で実装された「Victory」コンペティション第2ステージキャンペーン達成褒賞。3人目となる実在の人物をモデルにしている。
  • 入手方法
    武器庫から石炭 175,000で交換可能。
  • 固有スキル
    固有スキル名緊急リザーブ
    発動条件実績『最初の獲物』を取得した際に発動
    効果艦艇の各消耗品が1回分補充される。
    固有スキル名勝利への意志
    発動条件艦艇のHPが10%未満になった際、15秒間下記の効果が発生
    効果応急工作班効果
    修理班効果(回復量は0.35%)
    自艦を攻撃中の敵が射撃した砲弾の散布界が+20%。各戦で1回のみ発動可能。
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    消耗品技術者全消耗品の準備時間-12.5%
  • 固有効果
    効果名効果
    花火固有スキルが発動した際に、搭乗した艦艇から花火を打ち上げることができる。
    カラー曳光弾搭乗した艦艇の主砲弾の弾道軌跡が赤色になる。
    艦長旗搭乗した艦艇に専用の旗を搭載できる。
  • スキル解説
    • 固有スキル
      固有スキルはクラン戦およびトレーニングルームでは使用できない。
      ※Coop、シナリオ、ランク戦で発動する事は確認済み(20.9.29現在)。''
      • 緊急リザーブ
        実績『最初の獲物』を取得する事で消耗品が+1される。高Tierのソ連艦は修理班を抱えている事が多く、運良く発動させられれば生存性が上がるので非常にありがたい。「最初の獲物」を獲得しやすいのは駆逐艦だが、ソ連の駆逐艦は魚雷の装填時間が遅いため序盤で魚雷による撃沈は期待値が低い。
      • 勝利への意志
        HP10%以下になると自動的に発動される。発動するスキルの効果は応急工作班と修理班、敵散布界増大とまさに起死回生のような効果。空母以外のどの艦種に乗せても有用ではあるが、隠蔽が悪く狙われやすい巡洋艦や戦艦が適してる。特に敵も味方も残存艦が数隻しかいない、互いにボロボロになったような終盤ではこのスキルがあったために勝ちを拾う事もできる。最後の最後まで勝つ事を諦めない大型艦に乗せるととても重宝する。
        v0.11.9から効果時間が30秒から15秒に引き下げられる。回復量は微増するが以前のような脅威さは低下したといえる。
    • 強化スキル
      • 消耗品技術者
        消耗品の準備時間が短縮する。元の-10%から-12.5%に微増するだけなのでこのスキル単体では効果が薄い。UGや旗などで重複させたいところ。どの艦種にも効果があるが、消耗品の種類が豊富なGrozovoiは当スキルによる恩恵が極めて高い。

Alexander Ovechkin(アレクサンドル・オベチキン)

  • 略歴
    実在の人物。上記のアメリカ欄にある同名艦長を参照。
  • 解説
    2018年10月にコラボイベントとして実装された艦長。当艦長はソ連の艦艇にのみ乗艦可能。コンバットミッション・チェインを達成する事で入手出来た。
  • 入手方法
    入手不可
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    熟練砲手139mm以下の砲の砲塔旋回速度
    139mm超の砲の砲塔旋回速度
    +3度/秒
    +1度/秒
    抗堪専門家艦艇Tier1段階毎に艦艇
    艦艇Tier1段階毎に航空機
    HP+400
    HP+20
  • 固有効果
    効果名効果
    カラー曳光弾搭乗した艦艇の主砲弾の弾道軌跡が青色になる。
  • スキル解説
    • 強化スキル
      • 熟練砲手
        ソ連の駆逐艦は砲塔旋回能力が低い艦がほとんどであり、欠点を補ってくれる当艦長が非常に有用。後述する抗堪専門家も強化してくれるのでソ連駆逐艦乗りにとって至れり尽くせりの艦長である。
      • 抗堪専門家
        説明不要の駆逐艦にとって有用のスキルを強化してくれる。当艦長実装時は存在しなかったが、現在はソ連空母ツリーがあるためソ連空母乗りにとっても有用である。
    • 総評
      米版Ovechkinと異なりコンバットミッションの達成報酬だったため、現時点で入手の可能性が無いユニーク艦長となる。アメリカとソ連の両艦艇に乗艦出来る二重国籍型のOvechkin艦長がプレミアムショップで並ぶ事があるためそちらで代用する事は可能。

ドイツ

Franz von Jütland (フランツ・フォン・ユトラント)

  • 略歴
    架空のモデル。当初はHelmut Schiffmannと名付けられていたが実装前に変更された。
  • 解説
    2018年5月のver0.7.4.1にて実装されたコンバットミッション「Franz von Jütland」達成報酬。
  • 入手方法
    武器庫から石炭35000で交換可能。
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    警戒魚雷補足範囲+35%
    消耗品技術者全ての搭載中の消耗品の準備時間-12.5%

Reinhard von Jütland (ラインハルト・フォン・ユトラント)

  • 略歴
    架空のモデル。Franz von Jütlandの兄弟という設定。
  • 解説
    Franz von Jütlandと強化スキルが同じ。
  • 入手方法
    武器庫から1,500タブロンで交換可能。
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    警戒魚雷補足範囲+35%
    消耗品技術者全ての搭載中の消耗品の準備時間-12.5%
  • スキル解説
    • 強化スキル
      • 警戒
        ゲーム画面の解説にもある通り、消耗品の「水中聴音」使用中の場合魚雷補足範囲が延伸される。Tier10の独戦が所持している水中聴の魚雷補足範囲が3.8~4kmであるが、それが5.13~5.4kmまで延伸される。鈍重な戦艦でも魚雷を回避しやすくなるのでお気に入りの独戦に是非とも乗せておきたいところ。
      • 消耗品技術者
        準備時間を他の艦長でも同様の事を書いているが、当スキル単体では効果量が少ないのでUGや旗などで重複させてこと輝くスキルである。
    • 総評
      「警戒」が戦艦専用スキルである関係で当艦長は戦艦向けと艦長と言える。他の艦種では消耗品技術者しか強化されないため恩恵が少ない。

Günther Lütjens(ギュンター・リュッチェンス)

  • 解説
    ver.0.8.11で追加。
  • 入手方法
    武器庫から石炭 175,000で交換可能。
  • 固有スキル
    固有スキル名副砲装填手
    発動条件「副砲命中」リボンを100個取得することで発動
    効果副砲の装填速度を15%向上する。各戦で1回のみ発動可能。
    固有スキル名主砲装填手
    発動条件「主砲命中」リボンを 140 個取得することで発動
    効果主砲の装填速度を7.5%向上する。各戦で1回のみ発動可能。
    固有スキル名回復力
    発動条件「発見」リボンを3個取得することで発動
    効果自艦のHPを回復する。回復速度は300/秒、動作時間は艦艇Tierと同じ秒数(例えばTierV艦艇なら5秒間TierVII艦艇なら7秒間)。各戦で複数回発動可能。
    固有スキル名航空設備専門家
    発動条件任意の種類の航空兵装で敵に30回攻撃を命中させることで発動
    効果航空機の復旧速度が10%向上する。各戦で1回のみ発動可能。
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    予防整備モジュールが機能停止する確率-45%
    熟練砲手139mm以下の砲の砲塔旋回速度
    139mm超の砲の砲塔旋回速度
    +3度/秒
    +1度/秒
    エンジンブースト改良空母中隊の「エンジンブースト」の動作時間+12.5%
  • スキル解説
    • 固有スキル
      • 副砲装填手
        副砲で100回命中させると発動するスキル。これはなんと言っても独戦第二ツリーのPreussen系統と相性が良い。副砲特化にしたPreussen系統の戦艦なら副砲で100回命中させるのは難しくない。ただでさえ強烈な副砲が更に強化される鬼に金棒のようなスキルと言える。
      • 主砲装填手
        主砲を140回命中させると発動するスキル。これが有用なのは駆逐艦と巡洋艦だろう。お世辞にも散布界が悪い独戦とは相性が良いとは言えない。
      • 回復力
        敵艦艇を3隻発見する事で回復するスキル。敵艦を発見しやすい駆逐艦や空母で発動しやすい。わかりづらいが戦闘で初めて敵艦を「発見」すればカウントされるため、一度見失ってから再度見つけてもカウントされない。そのため最序盤でしか発動しない上にその時にダメージを受けているかは微妙なところ。回復するのもあくまで自艦なので艦載機は例外なため微妙なスキルである。
      • 航空設備専門家
        空母専用のスキル。
    • 強化スキル
      • 歯車のグリスアップ
      • 予防整備
      • エンジンブースト改良
    • 総評
      潜水艦を除いたほぼ全ての艦種で有用なスキルを持つ艦長である。どれに乗せても強化されるが、やはり一番恩恵を受けるのは副砲が活かせるPreussen系統だろう。

イギリス

Jack Dunkirk (ジャック・ダンカーク)

  • 略歴
    実在の人物をモデルにしている。モデルの人物は"Dunkirk Joe"の異名を持つダンケルク撤退作戦の英雄、William Tennant。本来のニックネームや本名が使えなかったのは法的問題によるものらしい。
  • 解説
    2017年7月、ver.0.6.8にて実装されたコレクション「ダンケルク」のコンプリート報酬として配布。同アップデートでは新シナリオ「ダイナモ作戦」が実装された。この艦長とシナリオが実装された同時期に、映画「ダンケルク」が公開されている。
  • 入手方法
    コレクション「ダンケルク」のコレクション収集を完成する事で入手可能。同コレクションの収集を開始するためには、武器庫などから「ダンケルク」コンテナを開封し、コレクションアイテムを1つでも入手する事で開始出来る。
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    消耗品技術者全ての搭載中の消耗品の準備時間-12.5%
    熟練砲手139mm以下の砲の砲塔旋回速度
    139mm超の砲の砲塔旋回速度
    +3度/秒
    +1度/秒
    煙幕専門家煙幕の半径+30%

Bert Dunkirk (バート・ダンカーク)

  • 略歴
    架空のモデル。Jack Dunkirkの兄弟という設定。
  • 解説
    Jack Dunkirkと強化スキルが同じ。
  • 入手方法
    武器庫から1,500タブロンで交換可能。
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    消耗品技術者全ての搭載中の消耗品の準備時間-12.5%
    熟練砲手139mm以下の砲の砲塔旋回速度
    139mm超の砲の砲塔旋回速度
    +3度/秒
    +1度/秒
    煙幕専門家煙幕の半径+30%

Andrew Cunningham (アンドルー・カニンガム)

  • 解説
  • 入手方法
    ver.0.9.1にて実装される王室トークン1000との交換で武器庫から入手可能だった。現在は入手不可
    ver.0.9.7以降、武器庫から石炭 175,000で交換可能。
  • 固有スキル
    固有スキル名電光石火
    発動条件「浸水を発生させた」リボンを4個取得することで発動
    効果艦艇と飛行中隊の速度が5%向上する。各戦で1回のみ発動可能。
    固有スキル名消耗品専門家
    発動条件敵艦艇を2隻撃沈することで発動
    効果艦艇の各消耗品が1回分補充される。各戦で1回のみ発動可能。
    固有スキル名沈め、燃やし、破壊せよ!
    発動条件実績「災害誘発」を取得することで発動
    効果主砲と魚雷発射管の装填時間および航空機の復旧時間を10%短縮する。
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    消耗品技術者全ての搭載中の消耗品の準備時間-12.5%
    航空機装甲対空兵装から被る継続ダメージ-11.5%
  • 固有効果
    効果名効果
    信号弾固有スキルが発動した際に、搭乗した艦艇から信号弾を打ち上げることができる。
    カラー曳光弾搭乗した艦艇の主砲弾の弾道軌跡が青色になる。
    艦長旗搭乗した艦艇に専用の旗を搭載できる。

フランス

Jean-Jacques Honoré (ジャン=ジャック・オノレ)

  • 略歴
    架空のモデル。
  • 解説
    2018年1月のver.0.7.0で開催された「Vive la Franceコレクション」達成報酬。コレクションはフランスコンテナが報酬となるミッションを達成することで取得する。
  • 入手方法
    コレクション「Viva La France」のコレクション収集を完成する事で入手可能。同コレクションの収集を開始するためには、武器庫などから「Viva la France」を開封し、コレクションアイテムを1つでも入手する事で開始出来る。
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    熟練砲手139mm以下の砲の砲塔旋回速度
    139mm超の砲の砲塔旋回速度
    +3度/秒
    +1度/秒
    アドレナリン・ラッシュ自分の艦のHPを1%喪失する毎に、全種類の兵装の装填時間-0.25%

Charles-Henri Honoré (シャルル=アンリ・オノレ)

  • 略歴
    架空のモデル。Jean-Jacques Honoré の兄弟という設定。
  • 解説
    Jean-Jacques Honoré と強化スキルが同じ
  • 入手方法
    武器庫から1,500タブロンで交換可能。
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    熟練砲手139mm以下の砲の砲塔旋回速度
    139mm超の砲の砲塔旋回速度
    +3度/秒
    +1度/秒
    アドレナリン・ラッシュ自分の艦のHPを1%喪失する毎に、全種類の兵装の装填時間-0.25%

Philippe Auboyneau (フィリップ・オーボワノ)

  • 解説
    ver.0.8.7にてフランス駆逐艦の一部が実装され、平行して行われたディレクティブで入手可能だった艦長。
  • 入手方法
    武器庫から石炭 175,000で交換可能。
  • 固有スキル
    固有スキル名抵抗の火花
    発動条件キーエリアの「占領」または「占領アシスト」リボンを 1 個取得することで発動
    効果主砲弾による火災発生率が1%上昇する。各戦で複数回発動可能。
    固有スキル名完全武装
    発動条件実績「破壊的一撃」を取得することで発動
    効果兵装の装填時間を5%短縮する。各戦で複数回発動可能。
    固有スキル名速さと冷静さ
    発動条件潜在ダメージ2,000,000を被ることで発動
    効果艦艇の速度が8%向上する。各戦で複数回発動可能。
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    抗堪専門家艦艇Tier1段階毎に艦艇
    艦艇Tier1段階毎に航空機
    HP+400
    HP+20
  • 固有効果
    効果名効果
    花火固有スキルが発動した際に、搭乗した艦艇から花火を打ち上げることができる。
    カラー曳光弾搭乗した艦艇の主砲弾の弾道軌跡が青色になる。
    艦長旗搭乗した艦艇に専用の旗を搭載できる。

パンアジア

Dà Róng (ダ・ロン)

  • 解説
    浜田雅功。浜田雅功に似た架空のモデル。
  • 解説
    2019年旧正月、ver0.8.0 コンバットミッション・チェイン「龍舞船」達成褒賞。
  • 入手方法
    武器庫から1,500タブロンで交換可能。
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    爆発物専門家HE 弾による火災発生率
    ロケット弾による火災発生率
    HE 爆弾による火災発生率
    +3%
    +2%
    +6%
    抗堪専門家艦艇Tier1段階毎に艦艇
    艦艇Tier1段階毎に航空機
    HP+400
    HP+20

Quán Róng (クアン・ロン)

  • 解説
    松本人志。松本人志に似た架空のモデル。
  • 解説
    2019年旧正月、ver0.8.0 工廠にて、春節2019バンドルで販売。Dà Róng と強化スキルが同じ。
  • 入手方法
    武器庫から石炭 35,000で交換可能。
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    爆発物専門家HE 弾による火災発生率
    ロケット弾による火災発生率
    HE 爆弾による火災発生率
    +3%
    +2%
    +6%
    抗堪専門家艦艇Tier1段階毎に艦艇
    艦艇Tier1段階毎に航空機
    HP+400
    HP+20

イタリア

Luigi Sansonetti (ルイジ・サンソネッティ)

  • 略歴
    実在の人物。
  • 解説
  • 入手方法
    ver.0.8.10にて実装されるイタリア海軍の歴史をテーマにしたコレクション「Resolute and Rapid」を完成させる事で入手可能。
  • 固有スキル
    固有スキル名激情の炎
    発動条件実績「共謀者」を取得することで発動
    効果主砲装填時間を15%短縮する。
    固有スキル名勝者の戦利
    発動条件敵艦艇を1隻撃沈することで発動
    効果主砲の射程を8%延伸する。各戦で1回のみ発動可能。
    固有スキル名必死の抵抗
    発動条件主砲命中リボンを規定数100以上取得することで発動
    効果全消耗品の動作時間を10%延長する。各戦で1回のみ発動可能。
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    熟練装填手砲弾タイプ切り替え時の装填時間-75%
    雷速向上艦載魚雷と航空魚雷の雷速+7%
  • 固有効果
    効果名効果
    信号弾固有スキルが発動した際に、搭乗した艦艇から信号弾を打ち上げることができる。
    カラー曳光弾搭乗した艦艇の主砲弾の弾道軌跡が赤色になる。
    艦長旗搭乗した艦艇に専用の旗を搭載できる。

ヨーロッパ

Jerzy Włodzimierz Świrski (イェジー・ヴウォジミェシュ・シュフィルスキー)

  • 解説
  • 入手方法
    ver.0.9.3にて実装されるキャンペーン「強い意志」の最終ミッション最終タスク達成報酬。キャンペーンは終了した。現在は武器庫から石炭175,000で交換可能。
  • 固有スキル
    固有スキル名魚雷装填専門家
    発動条件「魚雷命中」リボンを8個取得することで発動
    効果魚雷装填時間を5%短縮する。各戦で複数回発動可能。
    固有スキル名対空射撃専門家
    発動条件「航空機撃墜」リボンを20個取得することで発動
    効果対空継続ダメージを10%向上する。各戦で1回のみ発動可能。
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    アドレナリン・ラッシュ自分の艦のHPを1%喪失する毎に、全種類の兵装の装填時間-0.25%
  • 固有効果
    効果名効果
    信号弾固有スキルが発動した際に、搭乗した艦艇から信号弾を打ち上げることができる。
    カラー曳光弾搭乗した艦艇の主砲弾の弾道軌跡が青色になる。
    艦長旗搭乗した艦艇に専用の旗を搭載できる。

二重国籍

Alexander Ovechkin(アレクサンドル・オベチキン)

  • 略歴
    実在の人物。上記のアメリカ欄にある同名艦長を参照。
  • 解説
    当艦長はアメリカとソ連両国艦艇に搭乗可能。「グレート・エイト」コンテナから低確率で出る特別コンバットミッションの褒賞として入手出来たが、プレミアムショップにて購入も可能だった。
  • 入手方法
    現在は入手不可
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    熟練砲手139mm以下の砲の砲塔旋回速度
    139mm超の砲の砲塔旋回速度
    +3度/秒
    +1度/秒
    抗堪専門家艦艇Tier1段階毎に艦艇
    艦艇Tier1段階毎に航空機
    HP+400
    HP+20
  • 固有効果
    効果名効果
    カラー曳光弾搭乗した艦艇の主砲弾の弾道軌跡が青色になる。

Tsar Alexander (ツァーリ・アレクサンドル)

  • 略歴
    【実在モデル(ハロウィーン衣装)】
    実在の人物。上記のアメリカ欄にある同名艦長を参照。
  • 解説
    2018年ハロウィーンイベントでプレミアムショップにて販売されたもう一人のオベチキン艦長。ハロウィーン衣装をしたオベチキン艦長であり、強化スキル・固有効果は同じ。
  • 入手方法
    現在は入手不可
  • 強化スキル
    対象スキル効果
    熟練砲手139mm以下の砲の砲塔旋回速度
    139mm超の砲の砲塔旋回速度
    +3度/秒
    +1度/秒
    抗堪専門家艦艇Tier1段階毎に艦艇
    艦艇Tier1段階毎に航空機
    HP+400
    HP+20
  • 固有効果
    効果名効果
    カラー曳光弾搭乗した艦艇の主砲弾の弾道軌跡が青色になる。

コラボ艦長

蒼き鋼のアルペジオ艦長

  • 解説
    『World of Warships JOIN FORCES 蒼き鋼のアルペジオ ‐アルス・ノヴァ‐』コラボレーション企画で、ARP艦とセットで、あるいは艦長だけ単独でイベント報酬のクリア報酬で配布された。最初はARP艦のみにしか搭乗できなかったが、のちに日本艦ならどれでも配置できるようになった。金剛型4人と妙高型4人、高雄1人の計9人に加えて、yotaroh、gunzo chihaya, iona,の合計11人(?)である。なおイベントのクリアの仕方によって、同一名のARP艦長を二人得ることが可能な艦長がある。

詳細は「蒼き鋼のアルペジオコラボ」を参照。

ハイスクール・フリート艦長

ハイスクール・フリートとのコラボにより配布、販売された。岬明乃、テア・クロイツェル、知名もえか、納沙幸子、西崎芽依、柳原麻侖、五十六の7名。HSF艦艇に限り日独の国籍を超えて乗艦可能。作中での艦長達のボイスにはそれぞれの副長ボイスも含まれる

詳細は「ハイスクール・フリートコラボ」を参照。

アズールレーンコラボ

ゲームアプリ「アズールレーン」とのコラボにより配布、販売された。アドミラル・ヒッパー、ネルソンなど合計15名。

詳細は「アズールレーンコラボ」を参照。
 

御城プロジェクト:REコラボ

2018年 DMM GAMESの「御城プロジェクト:RE」とのコラボにより配布された。大阪城、犬山城の2名。コラボ迷彩なども配布。

ホロライブコラボ

バーチャルYoutuber事務所ホロライブとのコラボ。

  • コラボ第1打 ボイス付きの白上フブキ宝鐘マリンの2名が実装
    • 新規プレイヤー向けにアジアサーバー限定でDMM Games に登録する事で両艦長を無料入手出来るキャンペーン 2020/6/11~/6/30リンク
    • 既存ユーザーに対しては、Wargamingプレミアムショップにて期間限定で販売。2020/7/1~7/17(ソース 紹介ページ)
  • コラボ第2段
    • ボイス付きで上記2名に加え、獅白ぼたん(日)、ムーナ・ホシノヴァ(汎アジア)、小鳥遊キアラ(独)、ワトソン・アメリア(米)をダブロンで入手することが可能。2023/5/05~5/19リンク
    • イベントミッション報酬で白上フブキ、獅白ぼたんを無料入手可能。2023/5/05~5/13

イベント艦長

この項目は2019年以降は更新されていません、実装された総数が膨大になっており実質的に把握が不可能です。
特殊な能力もありません。

S E Dragon

もはや人外。専用ボイス無し。アルペジオ用の技術のおまけ。春節とか旧正月に絡めているが日本艦長

ハロウィン艦長

ハロウィンコンテナよりBONUSミッションが獲得しクリアすると永久特殊迷彩とスキルポイント10取得済みの特殊艦長が得られる。
最上、North Carolina、他

その他

武器庫ダブロン艦長

以下の艦長は武器庫において1500ダブロンで常時販売されているが、
強化スキル、固有スキル、固有効果等は一切所持していないため注意するように。
同額で強化スキル持ちの艦長もラインナップされているため、基本的にはそちらを優先することになるだろう。
また10スキル艦長はダブロンを支払わなくても入手できる機会は多く用意されてる。
既に強化スキル艦長を所有していて10スキル艦長を追加ですぐに入手したい、あるいは史実人物に思い入れがある、という場合は選択肢に入るかもしれない。

Matsuji Ijuin (伊集院 松治)

  • 略歴
    実在の人物。巡洋艦愛宕戦艦金剛の艦長を務めた。(1893-1944年没)
    [補遺]43年7月 第三水雷戦隊司令官着任。軽巡「川内」、駆逐艦「秋雲」に座乗して強襲/撤退作戦にあたる。44年3月 第1護衛船団司令官着任。5月 海防艦「壱岐」で、ヒ63船団を護衛中、ボルネオ島西方にて米潜の放った魚雷に身を挺し同艦は戦没、司令も殉じた。他の輸送艦と護衛艦艇は無事だった。
  • 解説
    10スキルポイント付きだが、固有スキルや強化スキルは無し。
  • 入手方法
    武器庫から1,500タブロンで交換可能。

Theodore E. Chandler (セオドア・エドソン・チャンドラー)

  • 略歴
    実在の人物。巡洋艦オマハの艦長として大西洋での掃討任務やフランス上陸作戦に参加。その後、場所を移して日本海軍と対峙するも1945年1月に神風特攻攻撃を受け戦死。(1894-1945年没)
  • 解説
    10スキルポイント付きだが、固有スキルや強化スキルは無し。
  • 入手方法
    武器庫から1,500タブロンで交換可能。

Dusty Rodes ()

  • 略歴
    架空のモデル?情報求む
  • 解説
    10スキルポイント付きだが、固有スキルや強化スキルは無し。当艦長が付属したW. Virginia '41のセットで販売された。
  • 入手方法
    現在は入手不可

Vladimir Trubetskoy (ヴラジーミル・トルベツコイ公)

  • 略歴
    実在の人物。ロシア帝国海軍の少将。1904年から1905年にかけての日露戦争で最初期の潜水艦であるソム級潜水艦の1隻の艦長を務めた。第一次世界大戦では駆逐艦の司令官として黒海でトルコ海軍と戦い、戦艦インペラトリッツァ・マリーヤの艦長に任命された。(1868-1931年没)
  • 解説
    10スキルポイント付きだが、固有スキルや強化スキルは無し。
  • 入手方法
    武器庫から1,500タブロンで交換可能。

Friedrich Bonte (フリードリヒ・ボンテ)

  • 略歴
    実在の人物。1939年にドイツ海軍の全駆逐艦の司令官といて就任。1940年のノルウェー侵攻作戦において部隊を指揮し港を占領する戦果を上げるもイギリス駆逐艦群との戦闘で戦死。(1896-1940年没)
  • 解説
    10スキルポイント付きだが、固有スキルや強化スキルは無し。
  • 入手方法
    武器庫から1,500タブロンで交換可能。

Horace Hood (ホーレス・フッド卿)

  • 略歴
    実在のモデル。イギリス海軍の少将。第一次世界大戦にて第3巡洋戦艦戦隊の司令官としてユトランド沖海戦に参戦する。同海戦では巡洋戦艦インヴィンシブルに乗艦して戦うも、ドイツの巡洋戦艦デアフリンガーの主砲弾がインヴィンシブルの砲塔を貫通した。この貫通した砲弾が誘爆を引き起こし船体が真っ二つに折れて轟沈する。フッド提督を含む乗員1000人が戦艦インヴィンシブルと運命を共にした。(1870-1916年没)
  • 解説
    10スキルポイント付きだが、固有スキルや強化スキルは無し。
  • 入手方法
    武器庫から1,500タブロンで交換可能。

編集用コメント

編集用のコメントはこちら
  • 五十六の解説を修正。判断基準がよくわからない評価早見表は削除しました。 -- 2022-10-01 (土) 11:36:41
    • 削除はいいけどなんでまた五十六のところだけ? -- 2022-10-01 (土) 11:42:19
      • 他のとこも修正するよ。一度に修正は大変だからね -- 2022-10-01 (土) 11:48:01
      • 流石に五十六の解説は酷すぎた。砲塔旋回強化は駆逐に有用とかおかしすぎるからね。砲塔の遅い雷駆が機動戦を展開するわけないしスキルカツカツで取る余裕もない。秋月系は素の旋回が早いので不要。この2つの理由から「駆逐にも五十六の砲塔旋回強化は使えるよ!」なんて書くのは駆逐エアプ過ぎるからね~。 -- 2022-10-01 (土) 13:27:44
      • 編集用コメントに書くことでもない気がするけど以前の筆者ではないことを前置きしたうえで、雷駆でも普通に砲旋回強化取るでしょ。俺の五十六は鈴木武雄に島風譲ったけど1予防整備2最後の抵抗3抗堪AR魚雷装填手4隠蔽RPFで1余るから他に取るスキルもないし砲旋回強化に回してたけど島風でも対駆しなきゃいけない機会はあるから有用性あったよ。 -- 2022-10-01 (土) 14:00:21
      • 編集にかかる議論ならここに書いても良いかなと思ってここに書くけど、日駆でも歯車のグリスアップ(旧熟練砲手)は採用されるスキルだと思いますよ。日駆の個別ページでも言及されています。「日戦にとって」と限定する必要はないのでは? -- 2022-10-01 (土) 15:14:14
      • あーそうか、スキルポイント1になったから選択肢としては全く無いってわけでもないか。 -- 2022-10-01 (土) 17:05:38
      • 内容を修正しました。当たり障りのないようにしてみましたがどうですかね。 -- 2022-10-01 (土) 17:20:52
      • 歯車のグリスアップを1ポイントで取得できるのは駆逐と巡洋なので(戦艦は2ポイント)、そこは現環境に沿ったほうが良いと思います。あと大和の記述が半分占めてるので、記述を整理するか、ここでは日本艦全体的に砲旋回が遅いので有用と紹介しつつ大和型のページで固有UG絡めた紹介する、だと良いかと -- 2022-10-01 (土) 17:42:48
      • 現在の仕様に準拠して昔は2pだった辺りの記述は無くてもいいんじゃないかと思うんだけどどうだろう。 -- 2022-10-01 (土) 17:45:26
      • かなり良い感じになったんじゃないかな編集乙。 -- 2022-10-01 (土) 22:29:22
      • 空母について二回も触れるのは流石にしつこく見えたので一回目の方を削除。固有スキル持ちについても、あたかも他国には二人いるかのように見えたため[日本の]という記述を削除。また駆逐艦については武雄兄弟も選択肢にあることを追記。勝手ながら申し訳ない。 -- ついさっきここが変わったことを知った通りすがりの人? 2022-10-02 (日) 01:15:26
    • とりあえずニコライ艦長まで更新。ニコライ艦長の解説なかったので追記したのと何でも屋は名前が変わったので修正しておいた。 -- 2022-10-01 (土) 13:23:52
  • ひとまず途中まで更新。 -- 2022-10-02 (日) 01:51:01
  • 鈴木艦長を追加。兄弟設定か、モデル人物がいるかは分からなかったのでどなたかご存じの方追記をお願いします。 -- 2022-10-02 (日) 05:42:45
  • 諸説あるものの明らかに悪意のある記述を削除 -- 2022-12-26 (月) 21:30:37
  • ホロライブコラボ第2段の追加と他の整理、個別ページはないので艦長の画像は誰かにお任せする -- 2023-05-06 (土) 21:32:41

コメント欄

  • イタリアのユニーク艦長増やしてくれよ パンアジアよりツリー多いんだしさぁ -- 2023-05-16 (火) 12:30:52
    • 賛成!そう思いまぁ~す。 -- 2023-05-16 (火) 14:45:01
    • これマジはやくしろ。 -- 2023-05-16 (火) 14:57:05
  • キアラって沈めたとき「ざこー」っていうけどこれは雑魚でいいんだろうか? それとも同じ発音のドイツ語があるのかな? -- 2023-05-20 (土) 18:24:02
    • 「ざこー」←「せぐーッ」←「ゼーアグート」←「sehr gut」←「very good」←「とても良い」←「やった~」 -- 2023-05-20 (土) 18:40:49
      • 2つの単語だったか、Thanks -- 2023-05-20 (土) 18:44:23
      • たぶん・・・な。オレにはそう聞こえた。なんか総統シリーズを彷彿させるなw -- 1枝? 2023-05-20 (土) 18:45:54
      • いやいや、ゼアグートはザーコには聞こえんぞ。ザグートとは聞こえるが、それがザーコには成らんわ。小鳥遊で出撃してないため未確認だったからアレだけど、Googleの発音でもはっきり違うとわかるレベルだぞ。 -- 2023-05-21 (日) 04:31:39
    • ドイツ語でザコ発音はsakkoで日本語ではジャケットだそうだが、ジャケットに戦闘に関して何か意味があるのかは知らん。単に日本語の雑魚と言ってるのかもしれんし。 -- 2023-05-20 (土) 18:46:50
    • 言い慣れてる感は伝わるけど日本語発音に聞こえる仕方ないね -- 2023-05-20 (土) 20:30:34
  • ポパイ'sのブルート艦長固有ボイスいいね。自ら脳筋を名乗るだけあって、米戦を体現できてる。 -- 2023-06-02 (金) 03:50:44
  • イベントや箱から自由の女神が3人湧いてきた。こんなにいらん。 -- 2023-07-04 (火) 16:43:45
    • 自由の女神が3人…改めて想像してみたらガチ草w -- 2023-07-06 (木) 09:42:24
  • ル伊ージ艦長ってお高いんですよね‥石炭大体どんくらい必要ですか?あと伊巡進める上で取らない選択肢ありますか?(汗) -- 2023-07-15 (土) 23:18:10
    • 現在非売品です?無いけど問題ないよ -- 2023-07-15 (土) 23:27:14
    • 1こ石炭6000のイタリアコンテナって売ってるだろ?コレクション完成でルイジもらえるんだから計算すりゃわかるだろう 嘘を教えるなよ -- 2023-07-16 (日) 07:39:59
      • そんなとこに隠れてるんだ…センキュー開けて雇用 -- 1枝? 2023-07-16 (日) 10:56:13
    • 細かい数字は覚えてないが他の国のユニーク艦長は手に入れるのに17万5000石炭かかるからそれに比べればイタリアは相対的にお得だった記憶がある。コンテナのおまけもあるし。単純に艦長が強いと勝率も上がるしプレ艦なら違う艦種のスキル枠も無駄無く使えるしお得だからユニーク艦長は余裕があれば取った方が良いと思う。でもイタリア巡洋ツリーのためなら無くても平気っちゃ平気 -- 2023-07-16 (日) 08:07:00
    • 一応パオロ購入しようと考えていて入手出来たら艦長共有する所存です -- 2023-07-16 (日) 11:48:38
      • どの国籍のユニーク艦長もそうだけど、いなくてもプレイはできるんだから取らなくてもいいよ ただ、取った方が強いしそこにどれだけの価値を見出すかで判断すればいいんじゃないの 上のコメントでも言ってるけどユニーク艦長のなかではルイジは割安なはず でも強さは一線級だから取った方が快適なのは確かだよ -- 2023-07-16 (日) 11:54:37
      • サンソネッティは1隻撃沈で射程アップするからね。仏のオーボワノは占領すると火災発生率がアップするし、リュッチェンスは3隻発見でHP回復する(序盤では全く意味が無いが)とか、発動条件が緩い艦長は重宝するよ。 -- 2023-08-11 (金) 15:33:30
  • イェジー艦長とシナジー良いのはやっぱりHallandなのかなぁ でもイェジーさんポーランド人らしいしポーランド艦に乗せたい気持ちがちょっとある -- 2023-07-21 (金) 18:45:50
  • 不沈のサムって二重国籍じゃないのね。 -- 2023-08-10 (木) 05:02:17
  • 水神シオリのボイスはちゃんとしてて良かったよ。 -- 2023-08-11 (金) 09:51:32
    • 思ってた以上にちゃんとしたボイスだった。こいつ今回が初出だっけ?カグヤとか似たようなのもチラホラいてどいつが何時のでそもそもボイスの有無からしてあやふやだわ。 -- 2023-08-11 (金) 09:57:07
      • かぐやはわからんなぁ。固有ボイスあるのは、Ashley Violet、自由の女神、Scrooge Nicholson、ポパイ、ブルート、Dasha Perova、Pyotr Velikiy、Cap、サンタ一式、Bjorn Konungr、Michal Milowicz、Michiel de Ruyterくらいだった気がする。 -- 2023-08-11 (金) 19:29:15
      • 自由の女神って固有ボイスあるんだ -- 2023-08-14 (月) 09:11:11
    • かぐやと同じ声らしいよ -- 2023-08-12 (土) 14:44:52
    • 水神シオリの固有ボイスのように、キャラ付けされてない淡々としたセリフのボイスの方が、変に羞恥心くすぐられなくて良い。このタイプのボイスを、アニメチックでない何種類かの声質のプロ声優でリリースしてほしい。 -- 2023-08-28 (月) 15:01:20
      • わかる。コラボ系も良いんだけどシチュエーションが偏り過ぎててな。 -- 2023-08-28 (月) 15:12:06
  • 水神シオリって、みけ艦長こと井澤美香子さんをモデルにしてるんか。 -- 2023-08-11 (金) 15:24:32
    • ちゃんと日本語配信観てるのか?見てるなら分かるはずだが全く似てないぞ。声は吾妻艦長の安野さんに似ているが... -- 2023-08-11 (金) 15:30:39
    • ネプチューン持ってるなら間違える事はない。アズレンコンテナからネプチューンを出すか全部入りを買って確かめるのだ! -- 2023-08-28 (月) 20:24:33
  • まれに聞く猫の鳴き声ってHuaだったのか、不沈のサムかと思ってたわ。 -- 2023-08-12 (土) 14:46:21
    • 不沈のサムも猫の鳴き声ですよ -- 2023-08-14 (月) 02:50:38
  • 毎日コツコツ石炭を貯めて、やっと交換したギュンター艦長!しかし似た顔のヨーロッパ艦長と間違えて交換;;WGにチケット切ったら僅か20分足らずでギュンターに交換してくれました!本当に有難う御座いました! (^^)! -- 2023-09-01 (金) 15:32:39
  • メガデスコラボ艦長、バンドの活動拠点的に2名ともアメリカ所属なのはまあ理解できるんだけど、現役にブラジル出身(wows的にはパンアメリカ扱いになる)のメンバーもいるからパンアメリカ初のユニーク艦長になったかもしれないのちょっと残念。あと流石にこっちは難しいけど交代した過去のメンバー含めると日本艦長とイタリア艦長も用意できるんだよな。ん?日本出身のメンバーが居ないのに日本艦長? -- 2023-09-02 (土) 16:32:45
    • 固有顔グラの汎米(ブラジル)艦長なら、いつだかミッションでmaxなんとかいう史実由来艦長配ってなかったっけ -- 2023-09-02 (土) 17:41:44
  • 今からルイジ・サンソネッティって入手不可?効率的な入手方法ってあるのかな? -- 2023-09-06 (水) 12:46:44
    • 武器庫のコンテナの「決意を持って迅速に」が1こ6000石炭で売ってるからいっぱい買おう、自分は18万石炭くらい使ったかな -- 2023-09-06 (水) 12:51:14
      • ありがとう!そこにあったのね仕事終わったら買ってこよっと!! -- 2023-09-06 (水) 12:52:49
    • 武器庫の決意を持って迅速にコンテナ。効率ってなると誕生日クーポンで2倍ダブロン買うぐらいしかないんじゃない。 -- 2023-09-06 (水) 12:53:32
      • そのコンテナってダブロンで買えるのかい? -- 2023-09-06 (水) 12:55:57
      • プレミアムコンテナが5個6250ダブロン、15個14950ダブロンで売ってるよ。中身は確定青エコノミー10個+緑エコノミー15個orフリー9000or石炭3500+コレクションアイテム1個。よっぽど石炭節約したいんじゃなければ普通のコンテナでいい気もする。 -- ? 2023-09-06 (水) 13:15:13
  • ようやくSa Zhenbingが一般開放されたから使い勝手調べようと思ったけど未だにここに記載すらなかったのか・・・強化スキルはぱっとしないけど固有は強そう、Da Rongのほうが汎用性ありそうなのは気になるけど実際どうなんだろう? -- 2023-09-16 (土) 20:19:38
    • ひっさびさのユニーク艦長だったからね……… -- 2023-09-16 (土) 20:51:56
    • 駆逐のってると固有はけっこう発動できる 魚雷装填ブースターのやつと戦闘偵察のやつ 発動するとやっぱ強い 抗堪に優遇のあるダ・ロン?を駆逐にとも思うんだけどそっちは巡洋にのせて抗堪と爆発物とって使ってる 艦種を入れ替えてる人も多いと思う -- 2023-09-16 (土) 21:13:03
  • GM-22D(某R2-D2崩れ)、すげー聞き取りづらい。 -- 2023-09-24 (日) 18:12:48

*1 あくまで司令長官として乗艦したもので「艦長」ではない。ビスマルク艦長はエルンスト・リンデマンが務めていた。