戦術相談

Last-modified: 2023-10-06 (金) 10:23:13

ここは戦術相談・戦術談義の場所です。状況を示しつつ、その時に取るべき戦術について相談したり語ったりしましょう。将来的に類型を抜き出し、定石としてまとめることも想定しています。先頭に[DD][CA]などの艦種とマップ名などを付加しておいていただけると助かります。

[例]

  • [DD][粉砕][暁][後方の味方: アトランタ, 愛宕, 長門] [敵: 白露 x 2, 他DD1, 後は忘れ] 状況 -- ;
    • 自分はこう考えて動いた (煙幕は出さず) んですが、皆さんどう思います? -- 木主;
    • 自分なら移動経路は同じだと思うけど支援煙幕はしないかな。右側にも島あるし、支援煙幕よりC出入りして敵駆逐にプレッシャーかけることを優先する -- ;
    • 自分が何乗ってるか、敵の駆逐艦が何か、戦場のTierがどうか、後ろ付いて来る巡洋艦達が何かそいつらがどう回頭するかで決める、開幕煙幕は使わないな -- ;
    • 回答の位置に煙幕を置いて味方CAに次々魚雷が刺さるまで見えた。このCAPはお互い踏みあったまま動かず不毛だから、相手に攻め気がなければCAを中央に回したいかな。攻めてきたらさっさと下がること前提で -- ;

関連システムやツール類 (拡充追記希望)

リプレイ

スクリーンショットなどを後から取れるので便利です。
有効化や再生方法はFAQの「その他」に詳細があるので、そちらをご覧ください。

画像加工

  • Google Drawings
    • スクリーンショットを取り込み後の加工などにどうぞ。三角や矢印などの図形もあり回転も可能、文字も入れられます。

画像アップローダ

コメントで画像を貼る場合、Wikiの添付機能ではなく画像アップローダーなどの外部ツールの利用が推奨されています

  • 他あれば追記願います。
     
    外部ツールを使い画像を投稿した後、URLをコピー。
    そして以下のようにコメント投稿してください。
    [[コメント>URL]]
    一例:[[ペンサ永久迷彩>http://worldofwarships.mmoloda.com/image/1679.jpg]] 

戦術相談

  • 次の場合、私はどうするべきだったのか教えてください。 1:自分T7英高速戦艦。開始位置が駆逐艦一隻と共に他全艦とかなり離れており、T8空母1隻有り潜水艦無しマッチ。2:駆逐前進。自分はその駆逐援護前提に動く。他全艦は反対方面に移動。 3:敵空母からの集中反復攻撃&スポット。敵戦艦からも集中攻撃で回復間に合わず防御姿勢も関係ないと言わんばかりに早々に被撃沈、まもなく前進した駆逐も同様の末路。 4:後に敵全艦が空母含めこちら側に着てたことが判明する。   レミングスして駆逐見捨てて反対側移動するにもその間に敵空母に撃沈されてた気がするし、本当にどうすべきだったのでしょう。 -- 2023-07-19 (水) 21:33:42
    • ミドルティア以下が確定している状態で、駆逐と戦艦1隻づつしかいない上に相手情報殆どわかってないのに前に出たのが最大のミス。マップも相手もわからんが、ほぼ確定で枚数不利なことが自軍サイドの動きで分かっているのに駆逐支援したらいけない。駆逐は速力やら消耗品やら隠蔽やらで逃げやすいんだからこういう時は放置でいい。いきなりサイドチェンジはしなくてもいいがいつもより後ろ目で味方サイドに艦首向けておく位じゃないと最初の獲物にされる可能性は高い。射程無限の空母粘着だけで沈んだならしょうがない。 -- 2023-07-21 (金) 04:41:06
      • 追記。上記状態なら相手空母がこっち補足して攻撃した時点でガン逃げしていい。相手空母が索敵最重視する人じゃない限り格下戦艦は餌だから粘着される。こっちに出来ることは粘着されている間ひたすら耐えて相手の索敵の目を潰すこと。相手戦艦が武蔵じゃない限り射程は20㎞+α程度だろうからそれなりの時間は耐えられるはず。クッソつまらない試合になるだろうし空母が嫌われる原因の一つでもあるがしょうがない。 -- 2023-07-21 (金) 05:13:26
  • 今更ですが潜水艦の誘導魚雷の避け方を知りたいです。自分は愛宕で終盤T8のサーモンから一定間隔で数秒毎に単発で魚雷を向けられ、最初の1本は誘導終了後の急転舵で躱したのですがその結果姿勢が崩れたため2本目以降は全て貰ってしまいました。これを2度繰り返されて6本目を貰った時点で沈みました。いまから思い返しても攻守ともに手がありません。このような場合どうすればいいのでしょうか? -- 2023-08-03 (木) 20:46:24
    • 単射され続ける環境が詰んでるもっと前になんとかしましょう。一応ピンを艦尾で受けると軽く振るだけで避けられるよ。 -- 2023-08-04 (金) 01:19:39
  • ナポリのお勧め艦長スキル教えてください。13ポイントです。 -- 2023-08-03 (木) 23:18:58
  • 駆逐艦3隻以上マッチかつ、占領箇所が3箇所ある戦闘で、初期位置が真ん中である場合、そのまま真ん中を占領もしくは占領妨害に行くのと、左右どちらかの援護に行くので毎度迷います。真ん中占領行くと、下手したら左右両方から砲撃飛んでくるし空母も頻繁に来るしで。 どうすべきなのでしょう。 -- 2023-08-05 (土) 11:45:16
    • 説明し忘れましたが、自分は駆逐艦であるものとします。 -- 2023-08-05 (土) 11:47:08
      • 初動Bキャプが正しくないということはない 隙あらば狙うのはもちろんありだと思う そのためには敵情がしっかり見えていることが重要だろう 味方空母がB周辺をしっかり見てくれて配置が見えていること、その配置が自分にとって危険がないこと(この場合対面的駆逐との相性やレーダーの有無、敵空母のBへの意識の重軽など)なんかが分かっていればキャプ優勢取りに行くのはありじゃないだろうか 不確定要素が少しでもある場合は自分なら避ける そのうえで自分が駆逐有利を取りやすいと思える側か、明らかに不利になりそうな側を援護するか 味方の配置と吟味のうえ選ぶ Bキャプはほっとくと中央突破されて空母落ちるとかありえるからめんどくさいけど考えることは多いと思う -- 2023-08-05 (土) 12:01:13
    • マップと味方の陣容と乗ってる船次第次第。5-6kmソナー、レーダー、排気煙幕、マルソー辺りは無理はできないが強気に行ける。大体は制空とレーダー艦追い払いを期待できる身内でも無い限りは非推奨。もし入るのであれば全艦の大まかな位置が確定して空き巣が確信できるとき。駆逐の処理が終わらない限りは奪われるモノと考えると片翼に戦力を寄せて確実に駆逐を減らして押し上げるほうが勝ちやすいとも考えられる(反面取り逃がしたらポイントに追われて厳しい -- 2023-08-05 (土) 12:08:24
    • ありがとう、敵構成を参考に慎重な検討をします。 -- 2023-08-07 (月) 11:52:56
  • 個艦ページの方に書いた方が良いかもしれませんが、パオロエミリオの再序盤の動き方について教えてください。いつも速度に任せてついつい前に出すぎレーダーに照らされたりしてしまうのですが、かといってあまり引きこもるのも気が引けます。突撃雷撃のために後々まで体力は温存しておきたいが、駆逐艦としての仕事は放棄したくない。皆さんはどのくらいで折衷しておられるでしょうか。 -- 2023-08-07 (月) 18:35:36
    • 隠蔽悪いので駆逐同士の隠蔽合戦には勝てない以上、魚雷の装填が完了するまでは大外に開いて巡洋艦・戦艦が見える程度にスポットしとけばいい その際は遮蔽物や退路の確保を忘れずに 相手駆逐の動向を空母やなんかで確認できたなら煙幕突撃も視野に行動を起こす 斉射火力はいいので駆逐が撃てる時は積極的に削るほうがのちのち動きやすいと思う もちろん1撃離脱できる状態で -- 2023-08-07 (月) 18:59:59
      • ありがとうございます、確かに足が速いので多少外側に行ってもすぐに戻ってこれそうですね。参考にさせていただきます。 -- 2023-08-07 (月) 20:51:16
  • 戦闘開始してしばらくの、占領箇所を挟んで膠着している時の、それなりの射程のある魚雷搭載巡洋艦において。 魚雷装填終わってて、当たる気しないけどとりあえず巻いとこう魚雷の命中率を2%ぐらい引き上げるコツってないでしょうか。無線方向探知はまだ取れてない前提で。  イタリアとかほぼ機雷感覚で撒いております。 普段は広角で占領先に向かってばらまいてます。 -- 2023-08-09 (水) 11:26:35
    • 魚雷を撃たない せめて相手がCAP内にいることが分かっていて(占領ゲージが進んでいて)、いそうな方向がある程度割れているなら牽制にもなるだろうけど本当のメクラ撃ちして2%も上がるわけないじゃない 命中率を上げたいなら命中しやすい目標を狙うこと、命中しやすい行動をとってる艦を狙うことを心掛けるべきだと思う つまり戦艦や張り付きレーダー艦 ちなみに広角魚雷は間を回避されやすいからお勧めしない -- 2023-08-09 (水) 12:03:36
    • 個人的にやってることはばら撒くときは予測線を出さないでやる。射程内にいる敵にはロックオンできるが当たる見込みがない船にも表示されるから無意識に引っ張られる気がしてな これやるとよく考えて魚雷使うようになった気がするし無駄撃ちも減ったわ  -- 2023-08-09 (水) 12:49:57
    • めくら撃ちの状況で当てたいなら、相手駆逐なり支援レダ艦なりが入るであろうルートの研究するしかないだろね。初手が入るなら大体ココって場所はあるからそこに投げるぐらいじゃね? -- 2023-09-08 (金) 14:42:23
  • イギリス T8 戦艦 Monarch の戦績だけ突出して良く (開発は日戦T10まで・英戦第1 T8まで・米戦T7プレ艦)、乗り心地(※) も快適に感じているのですが、他国で割と似たような性能 (扱い方) の T8戦艦 は 何かありますか? -- 2023-08-16 (水) 19:02:58
    • 正直モナークは隠蔽と少しの回復優遇以外特筆して強みがあるわけじゃないので隠蔽特化で12km前半のやつが良いんじゃないかな。覚えてる範囲だとソ戦のウラジオと米戦第1のノスカロあたりは12km前半だったはず。ただソ戦は修理班が有限だしノスカロは着弾時間が遅いからどちらも手放しでお勧めし辛い。 -- 2023-08-16 (水) 21:42:03
      • 回答ありがとうございました。 入手はまだ先になると思われますが、隠蔽特化艦、参考にさせてもらいます。 -- 2023-08-17 (木) 18:27:04
  • 敵のCVとDDの分艦隊を何とかしたいです。初手で敵CVとDDが連携して味方DDを秒殺してしまい、その後は一方的になりました。彼らの勝率は共に70%を超えていたのでいつもこの初手でDDを仕留める方法で連勝しているのだと思います。このような敵分艦隊が相手の場合どのように対処すればよいでしょうか? -- 2023-08-30 (水) 21:56:29
    • 正直分隊だってわかってるのに秒殺されるDDに問題があるので自分もプラ組んでまともなDD引っ張ってくるしかない気がする。それかなるべくDDの近くで対空してやることだけどそれもDDが変なところ突っ込んだら限界があるし。 -- 2023-08-30 (水) 22:06:50
      • 問題はプラで7割に届くクラスの腕前だから駆逐狩りが成功してるだけな可能性…WR70クラスに即席の空母+駆逐を当てるよりは空母+長射程戦艦で母船狩りがアンチプラになりそう -- 2023-08-31 (木) 00:23:09
    • 空母+駆逐で駆逐狩りはよくある基本戦術だな駆逐がうまく躱すくらいしかない、若しくはファーストコンタクトのタイミングで駆逐へ痛打を入れておくと後に響く。他の敗北ルートだと雷巡からの魚雷事故かな対駆逐打撃力が高い駆逐は比較的足回りが悪いから拾いやすい。後はそうだな…駆逐狩りに特化している分他艦種への打撃力が低い(特に対巡洋)からメタ艦種が動きやすいように戦艦を潰すか潜水艦で敵陣を荒し回るとかかな?空母が空母に粘着するのもありか、空母が母船防衛で手一杯になれば前線は空母の支援ありきのプラ駆逐になるからある程度何度が下がるはず -- 2023-08-31 (木) 00:17:26
    • やってる側だけど、一番しんどいのは自分らと逆サイドが壊滅することだよ。自分サイド片付けてもHPや艦艇差でどうしようもなくなるから。プラに手が出ないと思ったらそれ以外を先に潰すのは有効。航空戦艦で空母潰せばという意見も見えるけど、まず先に潰すべきは空母より駆逐。駆逐を潰せば下がらざるを得ない、対して空母を潰す場合、長射程戦艦でも一緒につれてきていない限り時間がかかるはずなんで、空母を潰そうとしている間に駆逐がドフリーに大暴れして、それこそ思うつぼになる。 -- 2023-08-31 (木) 02:08:58
    • 自軍DDが単独行動しすぎなのが原因と思われる 継続してスポットを受けることが序盤でDDが沈む原因なのだから、すぐに自軍の防空圏に逃げ込める程度の位置、向きを意識する必要がある この場合、相手DDが無理に前に出れば逆に突出することになり撃破が容易になりうる しつこくDD狙ってくる空母は嫌なもんだけど、他の味方への攻撃をひき受けてると思えば・・・結局は自軍DDの意識が大事ということだと思う -- 2023-08-31 (木) 06:32:31
  • 戦艦対戦艦の近距離反航戦で正面~少し斜めの状態だとどの部分を狙うべきでしょうか。喫水線狙うと全部弾かれることもあるし、艦橋だとカスダメばかりだし。自艦の砲や狙う相手でも違うとは思いますが、とりあえず狙っとけ的な部分があれば教えてください。 -- 2023-09-08 (金) 00:48:35
    • カスダメとか弾かれるとかいう位だからAPのことだと思うけど、自分の砲が強制貫通できるかどうかで話が変わる。例えば自分が大和ならなら相手艦首の32mm部分を狙えばいい。GKやクレムリンみたいに艦首に33mm以上の装甲があって32mm部分を狙いにくいとか、自分が16インチ砲で相手艦首が32mmなら強制貫通できないので相手主砲を殴る。主砲自体は貫通しても過貫通ダメになるが相手主砲を停止させられる可能性があるし、バーベットに刺さると通常貫通になるっぽい?ので割とダメージが出る。一番良いのはAPに固執せず、次からHEに切り替えること。 -- 2023-09-08 (金) 04:00:57
      • やっぱり装甲厚考えての部位選択が必要になってくるんですね。HEは盲点でした。狙いにくい場合は切り替えてやってみようと思います。ありがとうございました。 -- 2023-09-08 (金) 23:24:08
    • 相手の角度が艦首先端なら乱数貫通可能程度なら艦首先端から入れて艦首反対側で跳弾→VP奥隔壁ってのが出来る。太目の戦艦ほど艦首がどんぐり型で結構入りやすい、GKとか。ただし乱数に3回ほど恵まれないといけないので2番バーベットから上部構造物を狙うほうが良いね。天城と大和は艦首に爆弾抱えてるので結構キツキツの角度からでも入る、天城は10円ハゲがあって(装甲がガバガバで)45°から見ると32mmの後バーベット下部の紙装甲の2枚で弾薬庫VPに入る。大和は艦首が太短いのとVPの形状のせいで10°辺りから艦首の見かけ上の角度が乱数跳弾域に入ってしまいモンタナに抜かれ得ると検証班が言ってた、コッチは古いデータだから最近はわからん。それでもやっぱり乱数が敵になる狙いなので平均与ダメと経験値を捨ててでもワンチャンクレってとき以外はやめとこうねレベル。他の貫通できるやつを撃ってラムっちゃいなよとか思わないでもない。優先順位としてはワンチャン乱数跳弾艦首≪≪≪別艦≪主砲≪2番バーベット≪上部≪HE焼き払い(魚雷持ちには結構有効)かなHE撃ったあとはAPに切り替えるといいよ結構な率で舐め腐って横向くし消火中にHE突っ込むのもアレだしな、この辺は切り替えスキルついてると10sくらい見てから切り替えができていいよ。 -- 2023-09-08 (金) 23:46:39
      • 艦首狙っていましたがワンチャン程度だったんですね。強化型弾種切り替えスキル持ちで乗ることが多いのでやってみます。ただ最近はイタ戦乗ること多いからSAPだと火災が…。舐めさせてAPでズドンが一番ですかねぇ。 -- 2023-09-09 (土) 20:20:24
      • イタリアツリーのタイマンは我慢してスレ違いに必殺のAPか引き撃ちとか煙幕副砲とか煙幕で相手が見えなくなってから10sくらい待って防空機上げてAPズドンとかコスい手に走るかな。ラムしたら勝ちみたいなときはAP構えて拒否まちか、ラムっぽく見せて1・2番SAP斉射10sくらい空けて3番(・4番)単射からスキルで入れ替えすれば横っ腹が見えるかもしれない -- 2023-09-10 (日) 00:33:46
  • ずっと巡洋メインで乗ってきて、巡洋だとT10でも大体上から5番目以内の評価になるんですが、最近戦艦乗り始めたら、与ダメ10万以上出しても下から4,5番目と低評価になります。根本的に評価の対象が違うんでしょうか?また戦艦の立ち回りをご教示頂ければと思います。 -- 2023-10-05 (木) 13:31:33
    • このゲームはダメージの質というものがあって、敵艦のHPに対する割合で経験値が決まるから、HPの少ない駆逐艦を撃ちやすい巡洋艦とかは経験値上位になりやすく、逆に戦艦で戦艦を撃って大きく削っても経験値には反映されづらいよ。まあ、それでも戦略的にやった方が良い事とかもあるけどね。 また単独占領は敵艦のHPの66%削ったのと同じ経験値が入ったりするので、そういったもののやりやすさとかもあるね。 -- 2023-10-05 (木) 21:41:49
      • あと自分が見てる敵艦に対するダメージも最近はダメージ与えた側と同じぐらい評価の対象になるので、巡洋艦だと前に味方駆逐が居ない状態ならそれで索敵係になることで経験値稼げてたのかもね。 -- 2023-10-05 (木) 21:43:50
      • なるほど!勉強になります。たまに潜水艦が3000とか超えてるのはそういう理由が有ったんですね!ありがとうございました。 -- 2023-10-06 (金) 08:53:31
      • 潜水艦に関しては実装直後のボーナスというか不人気艦艇への救済っていうかで滅茶苦茶経験値に優遇入ってるだけだからまたちょっと話が違う。 -- 2023-10-06 (金) 10:23:06

マップ名(日本語表記)や艦名(英語表記)を[[]]で囲うとリンクが張られて見る人が助かります。ご協力をお願いいたします。

過去ログ

戦術相談ログ一覧