概要 
英名:Narai
※実装当初は「ナライ作戦」という名称だったが、0.7.7での復活時に「ナライ」となった。
- シナリオ概要
- 出撃可能艦艇:Tier7の全ての艦種・国籍
- 輸送船団を指定位置まで護衛する
- 敵輸送船団を殲滅する
- 被害が少なければ護衛だけでクリア
- 被害が出ていると敵殲滅でクリア
- 略歴
- 各艦種の有利・不利
- 戦艦
- 近接戦闘となるため小回りが重要。副砲を強化しておくと吉。
- 巡洋艦
- 前半の対駆逐艦戦闘と後半の近距離ドツキ合いの双方への対応が必要。魚雷搭載艦が後半やや有利。
とにかく狙われやすい。煙幕があるとリセット可能で便利。敵駆逐も煙幕を多用するのでレーダーも偶に役に立つ。 - 駆逐艦
- 他艦種で慣れてから使用すること。
考えなしに乗っていると後半までHPが持たない。1隻以上はオススメしない。
護衛対象が上陸始めた時に煙幕を使うと良いことがある。 - 空母
- ver.0.8.1現在使用不可能。
単純に考えると連合国艦相手ということもあり箱になることが危惧されるが、実は極限の最前線のように終始対空防御砲火持ちが出てくるということはなく、T7空母の搭載数の関係もあって箱になるということは意外に少ない。ただし、何も考えずに高対空艦や防御砲火持ち、要塞に突っ込ませていると後半歯抜けになるので注意。
空母の最大の欠点は手数の少なさ。味方が弱ければ押し込まれるし、強ければ稼げない。やっとの思いで投下した魚雷が刺さったのは2秒前までフルヘルスだった敵巡洋艦の残骸、ということもザラ。
戦巡とターゲットが被らないように調整する能力が求められる。
Kingの雷撃機が来る方角、タイミングを覚えて効率よく落とせると味方の生存率がぐっと上昇する。
ただし格上の艦載機であるため落としにくいことは考慮すること。特に加賀。
基本的に参加をオススメしない…が、レンジャーがCOOP以外で最も活躍できるのはこのシナリオなのである…。
- 艦別評価
艦種 艦名 評価 駆逐艦 白露 魚雷は優秀だが生存性は低い。砲配置が悪く砲撃戦は姿勢に注意。 暁 魚雷の回転の良さと3連3基が扱いやすい。砲火力は他国砲駆に一歩劣る。 夕立 砲火力が低い。2-3回使えるTRBが稼ぎの鍵。 Mahan 砲、魚雷とも扱いやすい。魚雷威力が低く、ミズーリをワンパンできない点に注意。 Sims 機動力と煙幕で全局面に対処可能。上記Mahanよりさらに魚雷威力に劣る。 Minsk 砲火力が高く速力もあるため、輸送船撃破や空母撃破に役立つ。 Leningrad Maass 砲、魚雷は扱いやすいものの煙幕が短い。水中聴音による魚雷事故防止に便利。 Z-31 高貫通力・超精度のAPで腹見せ巡洋艦を処せるが、砲・魚雷とも装填は遅い。HPが多く多少打たれ強い。 Z-39 砲以外は上記Maassの上位互換。ただしその砲の装填時間の悪さが致命的。 Jervis 砲火力は十分。英国式魚雷と煙幕は優秀だが扱いに注意。 Vauquelin 砲雷撃力は高いが煙幕がないので遮蔽物利用は計画的に。 Luca Tarigo 情報求む Gadjah Madah 煙幕の回転が早く、最後のラッシュ時で粘れる。前方火力が高い。 Skåne 魚雷が弱く煙幕もないので難しい。チマチマ戦果を稼いで貢献。 Blyskawica 砲・魚雷共に扱いやすいバランス型。機動性ではLeningradに劣る。 Haida 水中聴音持ち。砲火力は十分。4連1基魚雷で瞬間火力に劣る。Perth式煙幕。 巡洋艦 妙高 重巡の中では比較的優秀。
魚雷を後方にしか撃てないことに注意。摩耶 情報求む Helena 高い投射量で砲火力は優秀。魚雷はない。やや脆い。 New Orleans 優秀なAP持ちだが手数が少ない。25mm装甲を生かそう。対象ごとにHEとAPの使い分けが必要。魚雷はない。 Atlanta 最適艦のひとつ。砲も魚雷もある。非常に脆い。 Flint 煙幕と長射程魚雷のあるAtlanta。射程と投射量ではやや劣る。 Indianapolis レーダー搭載。それ以外はやや手数の少ないニューオリンズ。 Boise 回復班の付いたヘレナ。生存性に優れる。射程がやや短い。 Shchors 良弾道かつ砲レートも良好。脚も速く状況に対応が容易。脆く、機動性も鈍いことに注意。 Lazo 弾道が良いので対巡洋艦などによし。ただし転舵が遅い為、敵の魚雷には十分注意の事。魚雷もある。 Yorck 優秀な独式HEとAP。魚雷もある。25m装甲が後半で非常に強い。やや手数不足。 München
Weimar高速で手数が多くソナーも優秀。適正は高い。
リュッチェンス艦長の模範的偵察があれば回復もできる。Fiji 全局面に対応可能。英式魚雷もある。接近戦では煙幕距離に注意。 Belfast 煙幕+HE+レーダー+ソナーは強力。魚雷が無いのでミズーリ対処は注意。
アトランタ並に脆いことにも注意。Surrey 消耗品は豊富だが、手数と機動性が足りない。 Algerie 砲ブースターの瞬間火力は優秀。魚雷もある。ブースター無しだと手数不足。 Abruzzi 生存性に優れるがやや砲火力不足。魚雷はある。 Zara 手数が足りない。ソナーがないので単独行動に不安が。 Gorizia さらに手数が足りない。魚雷もなく対戦艦がつらい。SAP弾&高性能ソナーは輸送船団刈りに向いている。でも手数がほしい。 Nueve de Julio 専用艦長が必要な点以外はボイシと同じ。15門は強いのでおススメ Eendracht 魚雷がなく手数が頼り。腐っても6インチ砲のAP貫通力。空襲はおまけ感覚で戦艦着火に Chumphon Flintとほぼ同じ。深度魚雷など多少の相違点がある。 戦艦 長門 手数は少ないが貫通力は十分。地味に副砲が優秀。 愛鷹 41cm10門は優秀だが他と同じく装填遅いのが難点。姿勢と座礁に注意。 日向 35.6cmながらも12門と装填ブースターは魅力。角度次第でミズーリ砲を弾く。副砲も長門ほどではないが優秀。 Colorado 遅いが味方輸送艦隊の前衛に出るには十分。APの貫通力も優秀。 California 足が遅いのがネック Florida 高速高火力で適性は高い。被雷だけは注意。 Sinop 湾内制圧時の延焼耐性と近距離砲撃力はかなり頼もしい。ただし装填時間に難有り。修理班やダメコンは回数性要注意 Poltava 高速でふつうに使える。 Gneisenau 優秀な副砲と装甲。砲は門数と精度で劣る。魚雷もあるので最前線へ。Scharnhorstと同様で狙われやすい。 Scharnhorst 良好な手数、機動性、副砲、そして魚雷。最適艦のひとつ。
敵から巡洋艦同様に狙われる。接近時に敵が逃げ出す。Prinz Heinrich Scharnhorstから機動性と防御力をやや引き、主砲と魚雷を強化してソナーを追加した。当然最適艦である。 King George V Lyon同様、砲門数と優秀なHEで小型艦を早々と処理できる。 Duke of York 手数の減ったKGV。ソナーは湾突入時に役に立つ (避けれるとは言ってない)。 Nelson 前方への優秀な火力と超回復。薄い装甲と鈍足が玉に瑕。 Hood 非常にタフだが火力でやや劣る。座礁や雷撃にも注意。 Lyon 副砲と砲門数の多さで小型艦を処理できる。対戦艦火力にやや劣る。 Strasbourg 常に全門斉射できる主砲は数値どおりの手数を発揮する。主砲装填ブースターは3回使える。 Yukon Nelsonと同じ超回復を持っているため生存性は良いが、主砲は射程の関係であまり良くない。機動性は良好。 - 勝利条件
指定されたエリア内の敵艦艇をすべて撃破/または突撃部隊 2,000 人の突入に成功。
- 副タスク
・突撃兵の輸送艦隊を目的地まで護衛する。
(全ての輸送艦が生存した状態で指定エリアに侵入して初めて成功*1)
・突撃部隊 1,400 人の突入を成功させる。
(突撃部隊は輸送艦の被弾で減少する)
・先導輸送船を防衛する。
(Cimarronの防衛 ヒーラー役も兼ねている艦なので死守)
・敵航空母艦 King を撃破する。
(東のマップ境界線に沿ってA1まで移動の後、戦闘から離脱する)
・敵輸送船をすべて撃破する。
(J1の敵用脱出ポイントに一隻でも侵入されると失敗)
- 敗北条件
・プレイヤーの全滅。
・時間切れ。
(突撃部隊の指定人数に満たず、かつ湾内の敵の掃討もできなかった場合)
攻略詳細 
v0.8空母再編に向けた変更箇所を反映した暫定バージョン(2019/01/17)
初めて取り組む場合は、情報は古いもののその他・小ネタ の「配置オブジェクトについて」も参考になる。
- 概要
北西からスタートし、船団を護衛して南東の湾に突入、敵増援から防衛する。
3波に進路に飛び出してくる敵艦を排除する序盤、T9戦艦Missouriと対決し湾内へ突入する中盤、敵増援から船団を防衛する終盤からなる。
また中盤ではサブタスクの輸送船および空母の撃沈を満たすために、南西および北東に別働隊を派遣することになる。
艦隊後方から敵が出現することはない。敵の物量を押し返して先行し、安全マージンを作ることが失敗を防ぐ。
- パターン
敵の出現パターンは現在は固定されている。艦隊 組み合わせ 序盤 第一波 Wyoming(D1), Duguay-Trouin(D1), Clemson(D1) 第二波 Iron Duke(F2), Emerald(E4), Nicholas(F4) 第三波 Dallas(D7), Emile-Bertin(F8), Emerald(G6) 中盤 第四波 Missouri(F8) 輸送 Nicholas(I4) 空母 Lexington, Phoenix (H10) 湾内 Dallas(G7)※, Campbeltown(G7)※, Nicholas(G10) 終盤 増援① New York, Bretagne, Omaha, Farragut 増援② Queen Elizabeth, Indianapolis, Gallant 増援③ Colorado, Shchors, Atlanta ※湾内のDallasとCampbeltownだけは位置が固定ではなく、DallasがG7島陰のG8入口側に張り付いて居るパターンと、湾内南寄りに居るパターンがある。
- 序盤
敵艦が3波に分けて船団の進路に飛び出してくる。
格下Tier艦なのでバイタルを狙えばテンポよく倒すことができる。
第一波はWyoming・Duguay-Trouin・Clemsonの3隻からなり、船団右手の島影から現れて並走する。
敵駆逐は岩陰の隙間から針の穴を通すように魚雷を流してくるので注意すること。
第一波を退けると、第二波として右手にEmerald、やや奥からIron DukeとNicholasが現れる。
Emeraldは腹を見せているのでバイタルを抜けば瞬殺できる。
HPが減るとEmeraldとNicholasは煙幕を展開し雷撃してくるので危険。
第三波は船団前方および左手から現れ、Dallas, Emile Bertin, Emeraldからなる。
Dallasは横を向いている上に魚雷を持っていないので楽な相手。
他の2艦は魚雷があり、島配置の関係から船団に接近しやすいので警戒が必要。
途中に要塞が幾つかあるが、いずれも砲撃は弱く脅威にならない。
APで大ダメージを与えることができ、駆逐でさえ接近すれば容易に破壊が可能。
この時点までには輸送艦隊狩る別働隊(後述)は本隊と別れ、南西に向かったほうが良い。
- 中盤(本隊)
ナライの門番であるT9戦艦Missouriとの対決と、湾内で待ち構えているNicholas, Campbeltown, Dallasの掃討からなる。
Missouriは第三波と戦っている頃、湾内(G8)から姿を表しF7→F6と進む。
戦艦最高クラスの精度がある16インチ砲で味方巡洋艦を砲撃してくるため、島影をうまく使って射線を切ること。
味方戦艦が接近してターゲットを取ってしまえば、巡洋艦は安全になる。魚雷持ちのドイツ戦艦は最適。
Tier9だけあって非常に硬いが、T7戦艦による側面への斉射や魚雷の命中などで数万のダメージが入り、それを重ねれば撃沈可能。
F6で倒しきれない場合、船団の中に入って大惨事になるので踏ん張りどころ。
Missouriと戦っている最中、湾内ではLexingtonとPhoenixがH10からA10へ移動を開始している。
発見すると先導しているNicholasが煙幕を炊くので見えなくなり、ここで撃沈にもっていくのは難易度が高い。
そのためMissouriとの戦闘が終わる頃までに空母狩りの別働隊(後述)を派遣し、D10で待ち伏せするとサブタスクが安定消化できる。
Missouri撃破後、味方船団はF8とH6に二手に分かれ湾内に侵入する。
プレイヤーはどちらから入っても良いが、必ず船団に先行すること。
湾内ではDallas, Campbeltown, そして場合によってはNicholasが待ち構えている。
特にCampbeltownは島を挟んで凶悪な先読み単発魚雷をしてくるため、細心の注意を払って侵入すること。
H6から侵入すると、Campbeltownが初期配置状態であれば被発見になった瞬間魚雷が流れてくる。直進する者はプレイヤー・輸送船を問わず確実に轟沈する。
- 中盤(別働隊 敵輸送船団狩り)
入江からマップ南西端へ脱出しようとする敵輸送船の撃沈を目指す。
全輸送船を一人で撃沈すると称号(通称エビ)と共に多めの経験値が手に入るため人気が高い。
高速で手数の多い軽巡ないしは砲駆が望ましい。武装した敵は護衛のNicholasが一隻のみ。
輸送船は非武装で、I5の入江からI4ないしはH5を経由してJ1に向かう。
Nicholasは輸送船より先にI4から出てくるため、これが最優先ターゲットとなる。くれぐれも魚雷に注意。
輸送船をすべて沈めた後、I6から比較的安全に湾内に侵入できる。
軽巡であれば、手早く輸送船を始末し味方船団に先行して湾内に侵入、DallasとCampbeltownを撃沈するというのが理想。
駆逐ではDallasに対して分が悪いので、無理せず初期位置から動かすだけにとどめておいたほうがよい。
- 中盤(別働隊 空母狩り)
本隊突入前にH10からマップ北東端へ脱出移動しようとするLexingtonの撃沈を目指す。
Lexingtonは副砲以外で攻撃してこないが、護衛のPhoenixは高レートの主砲と魚雷を持っているので注意。
取り逃がしてしまっても空母は一度はA10で停船するが、発見(あるいは攻撃)されると北方向マップ外へさらに逃げる。A10の北のマップ外の島の左端あたりに空母が到達するとロストしてしまい、その時点でサブタスクは失敗になる。その上、湾内への再合流は絶望的になるので空母の深追いは避けること。
煙幕で空母を先導していたNicholasは、基本的に最も近いプレイヤーに向かって移動してくる。
したがって先回りして空母狩りに向かった場合、高確率でNicholasも相手する事になる。
最大3隻を相手取る事を考えると手数の多い魚雷持ち軽巡(要IFHE)か、体力と副砲・魚雷のあるドイツ戦艦が適しているか。
こちらの残りHPが少ない場合はせめてLexingtonには近づかないほうが良い。副砲で着火されるのが痛い。
空母を撃沈したら、F10から湾内に侵入することで味方と合流できる。
ただし巡洋艦は終盤の敵増援と鉢合わせになると即死する為、後戻りした方が安全な場合が多い。
が、FijiであればF10侵入で敵の側面を取り放題なので稼ぎ効率が上昇し易い(空母狩り自体も側面を取れる)。
艦長スキル「危険察知」でのヘイト管理や煙幕の使用タイミング等ある種の慣れが必要だが、空母狩りに積極的に向かうのも良いだろう。
- 終盤
3波に分かれて増援が南東から襲来する。敵はそれぞれT5, T6, T7と次第に強くなっていく。
戦艦が4隻登場するため、とにかく敵を削りきらないといけない。
もしここまでの味方船団の損害が微々たるものであれば、主タスクの突撃部隊2000人の上陸を満たし増援③が出現したあたりでミッション完了となる。
しかしこれはやや難易度の高いハードルで、多くの場合3波ともすべての敵を殲滅することによってクリアとなる。
味方輸送船に煙幕をかけるのは★を落とさないために有効。- 終盤で星を落とさないための注意事項
・Farrugutは最優先。西側に味方が居なければ輸送艦が雷撃で沈められる。
・Atlantaにも地味に注意。狙う艦が居なくなると輸送艦を瞬殺する。
- 終盤で星を落とさないための注意事項
全体の流れは以下の通り。
なお、艦隊後方から敵が出現することはない。可能ならば先行して敵を排除し、安全マージンを作ると良い。
全体の流れの詳細については下記その他・小ネタ の「配置オブジェクトについて」も必読のこと。ただのギャラリーだろうなどとナメてはいけない。と、書いてる筆者は「配置オブジェクトについて」の筆者ではない。ナメていた方である。
- 道中の敵脅威を排除する
北東ないし南西の島影から散発的に出現する敵艦隊を排除しつつ前進する。
逆方向から出現することはないので戦闘舷は固定で良い。島陰から飛び出してくる駆逐艦の魚雷に注意。- Tips
開始直後に艦載機を飛ばすと、Wyomingが含まれていればすぐに発見できる。
ただしマップ外から来る場合ミニマップにはすぐには表示されない。端に居ればレーダーでも可。
- Tips
- 航空攻撃を撃退する
敵Lexington(固有名King)による航空攻撃を排除する。構成は戦1雷1爆2。
敵水雷戦隊の第2波が終わった頃に飛来する。
現在バージョン0.8の空母再編に向けた調整のため、敵空母は艦載機を飛ばしてこない。したがって参加艦に対空能力は不要。
KingはF10あたりで所在が露見し、A10へ進む。NicholasとPhoenixが護衛についており、NicholasはE9の島の北側か南側のどちらかに沿って西進してくる。Nicholasと接敵する頃には敵魚雷の装填は完了していると思ってよい。Kingを処理しに行くと、Kingの航空機によって先に発見されるがこちらは島向こうの敵艦を見つけられないため、レーダーか艦載機を搭載して対空火力が高い艦がよい。- Tips
Kingは行動開始直後にNicholasが全力疾走しながら炊く煙幕に隠れてしまうが、航空機かF7の島に張り付くようにすればF10で発見できる。ここでダメージを与えておけば味方艦が楽になる。
また、煙幕に隠れる前にもダメージを与えておけばE9の島に隠れる前に撃沈も可能。
E9の島に隠れても航空機で発見して島越射撃も可能な位置があるので余裕があれば狙おう。
本隊の戦力に十分な余裕があるならば、D10に1隻派遣して迎撃すると確実。
- Tips
- 敵戦艦部隊を排除する
前半の山場。ランダムで3隻出現した後、MissouriがF8→F7(転舵して西へ)→E7→F6と来てから北上する。
ここまでと同様で組み合わせは決まっているものの出現する艦はランダムだが、戦艦(F7New YorkまたはG6Orion)が含まれるパターンもあるので注意。
味方艦隊全体が先行して輸送船団との接触前の早期に撃沈する必要がある。
遅れると挟撃されて輸送船団を食い荒らされる事態になるため一隻ずつ集中砲火で迅速に落とそう。
このあたりから空母には辛くなる。対空防御砲火の切れ目をしっかりと見極めるべし。
- 逃走を図る敵船団の頭を押さえる
この時点で艦隊に余裕があればI6に足の速いCAを1隻派遣しよう。I5の入り江に敵の輸送船団がおり、南西側の脱出位置か、東側の敵増援の出現位置へ脱出しようとする。
港湾に突入した主力は新たに出現する敵艦隊への対処せねばならず、追いかけるだけの余裕はないことが多い。
迂回して敵を撃破し、さらに本体に合流する必要があるため足の遅い艦で行くのは避けねばならない。後半に合流できないとスコアが大変不味くなる。- Tips
ここの砲台は発射レートも威力も大したことがなく、近づきさえすれば駆逐のAPですら瞬殺可能で大した脅威にならない。
速やかにNicholasを排除し、先頭の艦に積極的に近づいて行こう。
- Tips
- 港湾に突入し敵輸送船団を殲滅する
港湾内に複数存在する非武装船をすべて撃沈する。護衛はNicholasが一隻。
- 敵増援を迎撃し味方輸送船団を護衛する
湾内の敵が全滅する頃にマップ南東端から敵増援が数波に分かれて出現する。
第一波はT5-6クラスだが、第二波以降はT7相当の艦隊であり、突出していると袋叩きにされて即死する。
数自体はそれほど多くなく、味方艦隊の状態が良好ならばやや不利ながら問題なく持ちこたえられる程度。
が、味方の被撃沈数によっては物量に圧殺されることになる。
主タスクは突撃部隊2000人の上陸ないし敵艦隊殲滅であるため、輸送船に被害が出ていた場合は敵の殲滅が必須になることに留意。
旧ナライ作戦 
- シナリオ概要
・輸送船団を指定位置まで護衛する
・敵輸送船団を殲滅する
・指定時間まで輸送船団を護衛する - 各艦種の有利・不利
・戦艦:近接戦闘となるため小回りが重要。魚雷のあるシャルンホルストとGneisenau、前方集中配置のNelsonが有利。副砲・対空砲を強化しておくと吉。
・巡洋:前半の対駆逐艦戦闘と後半の近距離ドツキ合いの双方への対応が必要。魚雷搭載艦が後半やや有利。Atlantaが異常なほど有利。
・駆逐:敵艦の出現位置が近く常時被発見状態になるため、敵の瞬殺・回避が出来無いと厳しい。考えなしに乗っていると後半までHPが持たないため、他艦種で慣れてから使用すること。
・空母:やや辛い。前半は駆逐艦・軽巡洋艦相手の雷撃が必要で、後半の敵艦隊は高対空艦を伴ってくる。
- 主タスク
指定されたエリア内の敵艦艇をすべて撃破/または突撃部隊 1,800 人の突入に成功。- 副タスク
・リーダー輸送船以外のすべての輸送船を目的地まで護衛する
・突撃部隊 1,100 人の突入を成功させる
・リーダー輸送船を防衛する
・敵航空母艦 King を撃破する
・敵輸送船をすべて撃破する
全体の流れは以下の通り。
なお、艦隊後方から敵が出現することはない。可能ならば先行して敵を排除し、安全マージンを作ると良い。
- 副タスク
- 道中の敵脅威を排除する
北東ないし南西の島影から散発的に出現する敵艦隊を排除しつつ前進する。
逆方向から出現することはないので戦闘舷は固定で良い。島陰から飛び出してくる駆逐艦の魚雷に注意。 - 航空攻撃を撃退する
敵レキシントン?(固有名King)による航空攻撃を排除する。構成は雷1爆2。
敵水雷戦隊の第2波が終わった頃に飛来する。 - 敵戦艦部隊を排除する
前半の山場。Gラインおよび7-8ライン上の海峡に戦艦3隻が出現する。
Gラインにはニューメキシコおよびミズーリがファラガットを、7-8ライン上にはクイーンエリザベスがクリーブランドを伴って出現する。
味方艦隊全体が先行して輸送船団との接触前の早期に撃沈する必要がある。
遅れると挟撃されて輸送船団を食い荒らされる事態になるため一隻ずつ集中砲火で迅速に落とそう。
このあたりから空母には辛くなる。対空防御砲火の切れ目をしっかりと見極めるべし。 - 逃走を図る敵船団の頭を押さえる
この時点で艦隊に余裕があればI6に足の速いCAを1隻派遣しよう。シナリオが進行すると敵の輸送船団が港湾から南西側の脱出位置か、東側の敵増援の出現位置へ脱出しようとする。
港湾に突入した主力は新たに出現する敵艦隊への対処せねばならず、追いかけるだけの余裕はないことが多い。
迂回して敵を撃破し、さらに本体に合流する必要があるため足の遅い艦で行くのは避けねばならない。後半に合流できないとスコアが大変不味くなる。
また東側に脱出されると敵増援を全て撃沈しても敵支援船の判定が残るせいか増援を殲滅しても時間切れで敗北になる。脱出されてもマップ上の敵が居なくなれば殲滅成功となる。(0.7.0.2で修正)
上陸部隊が1,800人以下の場合即クリア不可能となるので要注意 - 港湾に突入し敵輸送船団を殲滅する
港湾内に複数存在する非武装船をすべて撃沈する。護衛は数隻の駆逐艦とオマハ、そしてサブタスクの目標でもあるレンジャー(固有名:King)である。
Kingを放っておくと逃走され、高回転で航空攻撃を叩き込まれるので迅速に撃沈しよう。
オマハは米巡ではあるが魚雷を搭載していることに注意。 - 敵増援を迎撃し味方輸送船団を護衛する
湾内の敵が全滅する頃にマップ南東端から敵増援が数波に分かれて出現する。
第一波はT5-6クラスだが、第二波以降はT7相当の艦隊であり、突出していると袋叩きにされて即死する。
数自体はそれほど多くなく、味方艦隊の状態が良好ならばやや不利ながら問題なく持ちこたえられる程度。
が、味方の被撃沈数によっては物量に圧殺されることになる。
主タスクは突撃部隊1800人の上陸ないし敵艦隊殲滅であるため、輸送船に被害が出ていた場合は敵の殲滅が必須になることに留意。
その他・小ネタ 
味方艦
先導輸送艦。シマロン。gamescomの迷彩を使用している。
HPは輸送艦隊の中で一番低い。ダラスに撃たれまくったりキャンベルタウンに魚雷撃たれたり空襲で雷撃食らったりするとひとたまりもない。
が、自身が回復能力(1秒間に125)を持っているため戦艦や駆逐砲相手なら相当持つ。
副砲も4門あり、シムス並みの火力を持っている。キラーホエールのシマロン達とは違い、バカスカ撃ちまくってくれる。
特に味方が壊滅した後、占領したドックで回復しながら米駆砲2門中ティア米重巡副砲2門を撃ちまくる様は見物。結構な確率で1隻沈めてる。
攻撃輸送艦No1。リバティ。迷彩は新年2017。
ちなみにこの迷彩がプレイヤーのものと同じ効果なら、唯一輸送艦の中で散布界と隠ぺいのボーナスを受けていないことになる。
と思ったらいつの間にか散布界と隠ぺいのボーナスが追加されていた。なんだよ全く…
攻撃輸送艦No2。迷彩はブルーラグーン。
攻撃輸送艦No3。迷彩はクラッシュオブジエレメンツで配布されたチームウォーター。
攻撃輸送艦No4。迷彩は海の魂。
攻撃輸送艦の仕様はイージスなどと同じで副砲1門と極めて弱い対空を持っている。
敵艦・敵施設等
以下の写真は初手の敵が南側から来た場合の写真です。北側は第三波までスポーン位置が異なります。
南側から最初に出現するダナエー(現デュゲイ・トルーアン)。開幕吹っ飛ぶ運命である。
敵艦は北側から来るか南側から来るかわからない。そのため砲を反対方向に回しているとちょっと悲しい思いをするかも。
開幕の敵は開幕で「ワイオミング・クレムソン・デュゲイトルーアン」の組み合わせ。
観測機などでスポットしておくとMAP外から出てきているのがわかる。
Lancer要塞。開幕目の前に現れる要塞。現れれたとたん戦艦に吹き飛ばされたり、第一波が吹き飛ぶまで放置されたりする要塞。
ランサーが死んだ! この人でなし!
敵がどちらから来るかわからない場合、砲旋回の遅い艦はこの要塞を狙っておくのもあり。
ちなみに要塞の諸元はキラー・ホエールのものと一緒。つまりドイツの武装である。ここで手抜きですかWG。
第一波の敵をせん滅すると「空母kingを発見した!」というアナウンスが流れる。
島陰から出現するエメラルド。大抵一斉射で吹き飛ばされている。
遠方の島にアイアンデュークが、エメラルドの後方にA船体ニコラスが配置される。
エメラルドはほぼエサだがニコラスの魚雷とアイアンデュークのAP弾には注意すること。
かつてはニューヨークやオマハなども配置されていた。
王の艦載機たち。kingがレンジャー時代だった時のものに比べ明らかに硬くなっている。
対空特化艦なら問題なく処理できるだろうが、特化シャルンホルスト程度なら雷撃を通してくる。
爆撃機も一中隊増えているため、対空艦以外で突出するのは厳禁。…幸いなのはHE爆弾だということだろうか。
横にラインを組んで互いの対空をフォローしよう。
…と思ったら7.10で一切飛んでこなくなった。やったね。
ニコラス。
魚雷をかなり早いタイミングで放ったりするので注意。
第二波で登場するニコラスはB船体.対空防御砲火も使用するので注意。
第三波で出現していたオライオン。旧ナライでは第3波にT6の戦艦が出現しており、0.7.10ではT4の戦艦が登場していたが、
現在は巡洋艦のみが出現するようになっている。
この場所には現在エメラルドが配置されており、ミズーリの手前にエミール・ベルタンが、北側からはダラスが出現するようになった。
ベルタンは非常に装甲が薄く、戦艦でバイタルを抜くのはやや難しい。魚雷を撃たれる距離に近づかれる前に仕留めたい。
独戦以外はHE弾を込めておくのもいいかもしれない。
Duke要塞。諸元はランサーと同じ。第二波出現時にはすでに見えている。
優先度は高くないが、ミズーリをつぶす前には公爵にはお帰り願おう。
また、味方に空母がいる場合は真っ先に叩き潰しておくこと。要塞は高対空であり、それはT7シナリオでも変わらない。
要塞をつぶさないでおいて空母に文句を言うのはもってのほかである。
南出現のニコラス。旧ナライではキャンベルタウンが控えていた位置に出現。
敵輸送船団に煙幕をまき、自身は北上しながら砲雷撃をかましてくる。
魚雷の射線数が多く、広角→挟角の順で連射してくるので要注意。ソナーがあればまず安全である。
ちなみに彼の役目を簡単に説明すると「ぼっちイージス」である。
迷彩はタイプ6迷彩。
通信船。セントクレア。真っ先に基地から逃げ出す。
ニコラスの煙幕を使いsquire要塞の前を通り、南西の錨マークの部分まで到達しようとする(到達してしまうと副タスク失敗。)
非常に隠ぺいが高い。編集者がヘレナで接近したときは6.4kmまで見つけられなかったことがある。
一番に狙おう。輸送船狩り時に東側の艦から狙うとこいつに逃げられる。
空母で雷撃すると思いっきり進路を変更し、場合によっては島に刺さる。時間稼ぎたい場合は一考の価値あり。
油槽船。シマロン・シビル。見えた後、ニコラスの煙幕で消える。セントクレアに続いて逃げようとする。
民間船仕様なのか副砲や機銃の類はすべて撤去されている。煙突の色や船体の色もオシャレ。
輸送船。リバティ・シビル。湾東側から脱出して逃げようとする。
シマロン・シビル同様兵装の類はなく、デリックや煙突が塗装されている。
体力は味方の攻撃輸送艦より少ない15000。敵輸送船団は一律でこの耐久である。
耐久が味方の攻撃輸送艦同様36500まで引き上げられた。
動きは鈍いため大丈夫だとは思うが、妙高以外の巡洋艦でラムるとほぼ一撃で倒されてしまうので注意。
敵船団5隻中2隻は湾東側から逃げようとするため、輸送船5隻撃破の実績をとりたい場合は味方に撃たないでいてもらおう。
指令船。カンタベリー。イングランドの都市名である。
指令船なのにリバティ・シビルの後、つまり最後尾から脱出を試みる。
部下を脱出させてから自分が脱出する司令官の鑑 いや指令が死んじゃ不味いって。
ちなみにこの子。ダイナモ作戦にも出てくる。
ミズーリ。ナライ一有名な敵にして中盤の関門。
旧ナライではロックしてこなかったこいつも現在はロックしてくる。
高ティア米戦の超精度と強力なAPの組み合わせはまさに凶悪。
BOTの「弱ってるやつ集中攻撃戦法」のせいで序盤に前に出て頑張っていた巡洋が吹っ飛ばされることも。
進路の関係で空母では攻撃しにくく、38㎜甲板のせいで巡洋HEにも強く、IFHEアトランタの砲は船体に入らない。
まさに強敵と呼ぶにふさわしい中ボスである。なんてデカいんだ化け物め!
この化け物にWGがつけた名前は「Little trouble」 ちょっとした悩みごと。皮肉たっぷりである。
現在はkingによる空襲がなくなり、ミズーリ前の第三波が弱体化しているため難易度はやや下がっている。
対策としては「近接雷撃」「戦艦が横に回りぶち抜く」「とにかく焼きまくる」などがある。
巡洋艦での近接雷撃は危険。艦首六門でも吹っ飛ばされかねない。突撃する際はこちらに砲を向けていないことを確認しよう。
自分の体力が味方艦のどれよりも少ない場合はやめておくのが吉。特にアトランタは親の仇のごとく狙われる。
どうしても自分がやらなければならないとき以外は避けた方が無難か。まあそんなこと言ってられない場合も多いのだが。
駆逐艦に乗っているならここは数少ない見せ場。ぜひ突撃し、艦隊を新鋭戦艦の脅威から守ろう。
今の駆逐艦はすごいぞ。最高だ。シムスとハイダ以外のT7駆逐艦なら全弾当てれば確殺できるはずだ。
シムスだと耐えられてしまうがそれでも瀕死にはできる。
グナイゼナウやシャルンホルストも高速と防御力を生かし、弾を弾き腹をぶち抜きつつ雷撃することができる。
ただし魚雷三本当てただけでは死なないので主砲や副砲にも頑張ってもらおう。
駆逐艦やドイツ戦艦は輸送船狩りやking狩りを避け、ミズーリ退治に専念するのが良いだろう。
戦艦で横に回ってもよい。特にリヨンや愛鷹などの高速戦艦なら横に回りやすい。
砲も強いので一撃で吹き飛ばせることも。痛いのをぶっ食らわせてやれ!
ただ狙われれば当然こちらがぶっ飛ばされる。特に愛鷹。
ちなみにこのミズーリ、つけてる迷彩が筆者にはわかりませんでした。
アズレンコラボの「セイレーン」によく似た迷彩を付けているがそれにしては赤の面積が多い。
誰かこの迷彩の正体知りませんか?
筆者ではないが追記:恐らく「Red Soul」だと思われる。
空母king。112HE爆弾装備レキシントン。お供にニコラスとフェニックスを連れている。
レンジャー時代よりはるかに強力な雷撃爆撃をかましてくる。戦闘機も地味にウザい。普通にかませると負ける。
艦載機出さなくなりました。
何よりも特徴的であり旧ナライとの最大の違いでもある変更点は出現位置と移動ルート。
まずスポーン位置は旧ナライのI9からH10に変更。発見されると10ラインを北上しはじめる。
お供のニコラスが煙幕を焚き、レキシントンを隠してしまうため港側から追撃するのは難しい。
1隻がEラインから北上し、迎撃するのが良いだろう。
お供も北上するが、ニコラスは煙幕展開後にGラインを西に進み、ダラスやキャンベルタウンと合流することもある。
king狩り推奨の艦はベルファストやアトランタ、ヘレナなど。KGVでもいいかもしれない。ネルソンはちょっと遅いかも。
シナリオ空母としては珍しく緊急発艦がないので(もしかしたらリロードが恐ろしく遅くなっているだけかもしれないが)
HE弾で燃やすと脅威度はぐっと下がる。HE弾を乱射できる艦がおすすめ。
その代わりか副砲は妙に強いので注意。レキシントン左舷側の副砲火力はなんとフリントに匹敵する。
お供の砲雷にも注意しておこう。中途半端な体力で挑むと返り討ちに合う可能性も。
おまけに甲板が25mm、舷側が21mmにバフされているのでIFHEのないアトランタで挑むと全く削れないので注意。
リヨンやKGV級APで遠距離から撃ちぬくこともできなくなっている。 まあHE撃つんだけど
レキシントンは初期船体である。
迷彩は1周年記念の迷彩のWorld of Warshipsアニバーサリー。お供2隻も同じ迷彩。
Earl要塞。I9の島からH10の島に移転している。例によって高対空。
要塞が移転した理由は空母によるkingのリスキルを防ぐためだと思われる。
ちなみにナライでの要塞名はそれぞれ「騎兵」「公爵」「騎士の従者」「伯爵」を意味する。おしゃれ。
ダラス。旧ナライでオマハがいた位置に出現。
輸送船の足が速い方に寄ってくるため西側に来るか東側にいるかはスポットするまでわからない。
オマハは「見えた瞬間APブッパ」で大抵死んでくれていたが、ダラスはバイタル位置が非常に低いため
一斉射では死なないことも多い。特に近距離だと過貫通7とかいう悲しいリボンを見ることもある。察して。
そうしているうちにガンガン燃やされキャンベルタウンやニコラス、レキシントンやレンジャーの魚雷が飛んでくるなんてことも。
ただし、オマハ時代はあった魚雷がこいつにはないため、踏み込んでも安全にはなった。
迷彩はタイプ6迷彩。
キャンベルタウン。がらりと変わっている後半の敵艦艇の中で唯一変わっていない子。
現状ナライ唯一のT3艦である。ならいやしなんじゃないかと思う人もいるだろう。ナライだけに。
ただ、こいつは煙幕を焚いてその場で停止して砲撃するという最低の戦法をとってくる。
ナライに慣れた人ならおなじみの「最悪のタイミングで魚雷を流す」という技も健在。油断できない相手である。
ディフェンダーの名にふさわしい強さである。
迷彩はタイプ6迷彩。輸送船守りのニコライやダラスと同じである。どうやらここの艦は所属部隊によって迷彩を指定されているようだ。
レンジャー。奥はブルターニュ。基地防衛艦隊第一派として出現。ニューヨークに変更になりました。
レンジャーが削除されたため要再調査。組み合わせ内にニューヨークがいない場合、元レンジャーが別の艦に化けてる可能性もあり。
現在組み合わせはH10・I10・J10に単横でブルターニュ・ファラガット・ニューヨーク・オマハ。
第二波の艦隊。インディアナポリス・ギャラント・クイーンエリザベス。
第三波の艦隊。アトランタ・ショールス・コロラド。
こいつらは敵になっても手ごわい。が、第二波を余裕持って殲滅できればただのエサになる。
ちなみに旧ナライではネルソンやフッドが出現していた。第三波に限ればぬるくなったとも言える。
港湾施設群。ホエール湾にも負けないレベルの大港湾である。ニューポートはもう少し見習うべき(まあ大きくなると守るのも難しくなるが。)
G7島裏。燃料の貯蔵施設のようだ。シマロンがよく似合う。…しかし、先導輸送艦はここを「修理ドック」と言い張る。
要塞以外の地上目標はないがモデリングは使われている。発電施設。
港湾内で最も大きな建物。指令施設や工場なのかと思いきや…
cold storage。冷蔵倉庫である。肉やら野菜やら詰め込んでいるのだろうか。
ここは軍事施設としての性格より民間港湾としての性格の方が強いのかもしれない。だからシマロン達には武装が無かったのかも。
線路も通っている。
ここだけ切り取るとのどかな港町である。こんなところにいきなり軍艦と輸送艦がやってきて輸送艦から怖い海兵隊員がわんさか降りてきて占領を始めるのだ。そりゃ防衛隊も必死になるわ。
- リプレイ名
このシナリオのリプレイファイルでの名前は「Advance」進軍である。
名の通りガンガン突き進め!
- 副タスク強制達成
副タスクの1つである「突撃兵の輸送艦隊を目的地まで護衛する」はやや条件が厳しめである。
しかし、この条件を満たす前にメインタスクを達成するとこの副タスクはクリア扱いになる。
やや高度なテクではあるが、先行し過ぎなNo.3の輸送艦を無理やりスタックさせ、この副タスクを落とさないようにしてメインタスクをクリアして強制達成にしてしまうテクニックもある。
- 攻略情報
- 周回: 稼ぎやすい船
適性のある艦の中では、基本的に巡洋艦の方が与ダメが多くなりがちで稼げる。
戦艦を使うメリットは、最悪自分ひとりでもミッション失敗を避けられる安心感と、ながらプレイが可能な点。
戦果あたりのクレ・経験値収支は基本的にAtlanta/Flint >>> プレ艦 > ツリー艦 の順。
- Atlanta
ご存知T7シナリオの大人気艦だが、轟沈・失敗リスクに不安がある。
マスクデータの謎補正により、他の艦より2~4割多めにクレジットと経験値が得られる。
だが致命的に脆い。魚雷もおまけ。自慢の主砲も戦艦相手には豆鉄砲。20万ダメ出せれば大成功。
マップ南の海老ルートを除けば戦果は上げにくい。野良では他プレイヤーの介護能力に乏しい。
- Fiji
ナライのOP艦。圧倒的な安定性は文句のつけようがない。
煙幕、単射可能な長射程魚雷、ミズーリに大ダメを出せる唯一の軽巡AP、加速の良さ、
壁ずり可能、回復付き、十分な射程など。30万ダメが日常。自然選択はとって当然。
味方がぼんくらな野良は稼ぎ場に変貌する。終盤に至っては壁ずりで単艦で全ての敵を撃沈可能。
しかし! ツリー艦の悲しみ、30万ダメ出しても20万のAtlantaにクレ収支と経験値で負けてしまう…
- Flint
入手ハードルが高いが、高い次元でクレ収支と安定性を両立している。
基本的にAtlantaに準ずるが、長時間煙幕と長射程魚雷でFijiと同じ運用が可能。
30万は運だが、20万ダメージは絶対超える。煙幕が優秀で北ルートも被弾ゼロだったり。
ナライの為に鋼鉄をなげうっても構わないと考えるなら、即入手する価値がある。
Flint - Fiji - Atlanta のトリオで待ち時間なくローテを回せるようになるのもメリット。
クラン戦/ランク戦の猛者には、経験値に絶大なボーナスのある迷彩まで用意されている。
- Nelson
戦艦でナライOP艦がいるとすればこいつ。なにせ沈むほうが難しい。
被雷しようが火だるまになろうがゾンビのようにたちまち全快する。
もちろん英戦HE積みなので、敵駆逐も1-2斉射でさよなライオン。
ケチを付けるとすれば、鈍足なので味方がナライのプロ揃いだと仕事が残ってないことがある。
- Scharnhorst
ハイリスク・ハイリターンな戦艦。
敵botには巡洋艦に見えるらしく、ミズーリ含め敵戦艦から執拗に狙われる。
つまりその間他の巡洋艦は狙われないので、自分さえ頑張れば味方を守ることができる。
副砲と雷装があるので先頭を切って敵に突っ込んでいけば割と30万ダメを超える。
しかし慢性的HP不足。独のユニーク艦長で警戒を取り防火対策も入念にやることを推奨。
- その他準主力級なプレ艦
Belfast ...回復と魚雷と超APのないFiji。煙幕があり壁ずりもできるので十分活躍できる。
Duke of York ...ソナー付き戦艦。魚雷が流れてくるタイミングを覚えるまでは役に立つ。
Ashitaka ...悪くない性能。クレ+20%の小林迷彩を買えるため課金コスパが高い。
- ナライを楽にパスできるツリー艦
まだ完成していないツリー艦があれば、旗ガン積み出撃すると無駄がない。
Myoko ...ナライ最強重巡。豊富な雷装と高精度HE/AP。30万ダメも狙える。
Sinop,Nagato ...対戦艦兵器。ミズーリのバイタルも紙のように抜ける。副砲もつよめ。
King George V ...装填時間が短い戦艦。
Lyon ...砲門数が多く、足も速い高火力な戦艦。
- 周回: 稼ぎやすい船
編集用コメント 
- 中盤を加筆。パターンは固定で間違いなさそうなのでその辺も反映。 -- 2019-02-04 (月) 11:32:38
- KingのA10停船後の挙動について加筆 -- 2019-03-29 (金) 21:30:17
- 鑑別評価にLAZOとSinop追加しました。 -- 2019-05-25 (土) 05:52:47
- 攻略詳細に敵艦の出現マップ、小ネタに巡洋艦北&南ルートの図を追加。 -- 2019-06-24 (月) 23:13:38
- 既出かも分からんけど、ミズーリの迷彩はRed Soulでは?持ってないから検証できんけどフォーラムの好きな迷彩挙げるトピ
の画像(粗めだしミズーリでもないが)ではかなり近いデザインに見える -- 2019-07-31 (水) 14:18:15
- 編集用じゃない方のコメで既出だったな。そっちでもRed soulで間違いないって結論だったし編集してきますわ -- 2019-07-31 (水) 14:22:46
- 今更ですが本当にありがとうございます -- 小ネタ編集者? 2019-08-18 (日) 00:50:24
- 編集用じゃない方のコメで既出だったな。そっちでもRed soulで間違いないって結論だったし編集してきますわ -- 2019-07-31 (水) 14:22:46
- 小ネタに周回: 稼ぎやすい船を追加。 -- 2019-12-09 (月) 04:29:25
- 知らない誰かと一緒に更新評価追記した模様 -- 2021-01-16 (土) 20:28:16
- 艦別評価に Z-31追加+戦艦の「魚雷なし」記述を削除 -- 2021-07-11 (日) 17:00:00
- ネルソンの艦別評価を更新 -- 2021-09-16 (木) 08:23:16
- 艦別評価にPrinz Heinrichを追加しました。副砲艦長でナライに数回だけ行った所感なので、何か追記修正あればよろしくお願いします -- 2021-11-25 (木) 11:24:21
- 艦別評価にEendrachtを追加 -- 2021-11-26 (金) 00:13:13
- Prinz Heinrichのアーリーアクセスが終了したので名前を黒色にしました。 -- 2022-01-01 (土) 10:09:07
- Chumphonを追加しました。 -- 2022-02-22 (火) 18:49:14
- Yukonを追加しました。 -- 2022-04-25 (月) 15:31:46
- 摩耶を追加しました。 -- 2022-05-20 (金) 23:46:56
コメント欄 
- あれ?アブレッツィで9隻撃沈できたんだけど...。 -- 2022-05-19 (木) 18:09:32
- 自身の動きと味方次第だから大体の巡洋艦はスペック上は10キルぐらいまでなら十分狙えるで。炙るは軽巡だし足は速いし魚雷も一応あるから適性低いって訳じゃないので、運が良ければ15ぐらいは行けるはず。ただ持ってる人が少ないので話題になること自体があまりない。自分も持ってない。 -- 2022-05-19 (木) 21:55:24
- ミズーリめ、一斉射で俺の長門を沈めやがった。フルヘルスだったのに。 -- 2022-05-19 (木) 20:26:25
- バイタル抜かれたんでしょう...。ご愁傷様です。 -- 2022-05-19 (木) 21:15:00
- XP+200%の摩耶、25万ダメあたりで40万ダメのワイマールと同じぐらいの収益になるからエコだね。適性は最短ルートでF6突破して湾奥で稼ぐという感じかな。手数少ないんで空母ルート行くと空母護衛取りこぼしてカルマが減りまくる(星に影響はないようにしてるけど)。 -- 2022-05-19 (木) 23:51:19
- LEXって魚雷一基分で仕留めれますか?もしできるなら多分ワイマみたく湾内食べれると思ったんですが・・・ -- 2022-05-20 (金) 00:03:28
- 仕留められる。ただし装填遅いから運が良くない限り4隻分だ。空母ルートならLEXとブルターニュは固定なのであと2隻になるな。 -- 2022-05-20 (金) 00:24:45
- LEXって魚雷一基分で仕留めれますか?もしできるなら多分ワイマみたく湾内食べれると思ったんですが・・・ -- 2022-05-20 (金) 00:03:28
- ワイマで周回、C6辺りで自分未発見状態、未発見のミズーリに狙撃されて即死することが増加。なんかAIに調整入ったっけ? -- 2022-05-20 (金) 01:40:29
- 本当に発見されていないなら、ちょっと前からAIはロック切れて時間が経ってからでも撃ってきたり、視界に撃てる敵がいないと敵がいそうなところに撃ちこむようになってるからそれかな -- 2022-05-20 (金) 01:52:53
- ロック切れて~ ←多分これだ 加減速して躱さないとほぼ確実に食らうので気を付けてくれ -- 2022-05-20 (金) 03:33:24
- ワイ〇1隻だけ突出して2000EXPとか稼いでるような輩が居るから、偶には良いんじゃね味方にお裾分けしたって思えば。 -- 2022-05-20 (金) 10:33:33
- まあ月に一週間だけのお楽しみタイムだからねぇ ただ空母に向かうのはワイマでほぼ確定みたいなもんだから、途中でショボ沈すると味方大混乱で☆落としそうになったり、申し訳なくなる。 -- 木? 2022-05-20 (金) 10:50:59
- 有り余ってる、速度旗をつけるようにしてからは、高確率で撃たれる前にD8まで移動できるようになって、そういう事故はほぼ無くなったなあ。 個人的には、1位を取れるくらいやり込んでるなら、つける価値はあると思う。 -- 2022-05-20 (金) 11:38:59
- ミズーリ「見えてない、見えてないですよ、サーバーから位置情報が来てるけど見えてないことになってますよ、あっ……やべっ、当てちゃった」 -- 2022-05-21 (土) 13:31:45
- 本当に発見されていないなら、ちょっと前からAIはロック切れて時間が経ってからでも撃ってきたり、視界に撃てる敵がいないと敵がいそうなところに撃ちこむようになってるからそれかな -- 2022-05-20 (金) 01:52:53
- このシナリオって駆逐はスコア優遇とかあるんかな?暁で輸送船行って輸送船4の合計キル8で24万、エイとって1700くらい稼げたんだけど、巡洋艦ならこの程度じゃここまで行かないと思うんだけどどうだろう? -- 2022-05-20 (金) 18:27:26
- 基本的にはダメージの内容による。輸送船はHP辺りの経験値が多いし一人で100%のダメージを取れる場合が多いので、ダメージの割に経験値が出やすい。後は発見とかスポット経験値は駆逐の方が多い。エビだと巡洋艦でも27万ダメージぐらいで2000行くこともある。優遇付けるとしたら戦艦の方が先だろうし、優遇付いてる訳ではないかと。 -- 2022-05-20 (金) 21:08:01
- なるほど、輸送船行ったからか。納得した。ありがとう -- 2022-05-21 (土) 00:51:33
- 基本はダメージだけど称号が優遇されてるんじゃないかな?特に輸送船ルートは1隻だけで行けば称号獲得しやすいし -- 2022-05-21 (土) 02:01:21
- 実績のことかな?実績は経験値に影響しない(Achievements have no effect on earnings.
) -- 2022-05-21 (土) 03:12:32
- 1個訂正、発見経験値は巡洋艦の方が多いわ。CL>DD>CV>BBだった。 -- 2022-05-21 (土) 03:34:07
- 基本的にはダメージの内容による。輸送船はHP辺りの経験値が多いし一人で100%のダメージを取れる場合が多いので、ダメージの割に経験値が出やすい。後は発見とかスポット経験値は駆逐の方が多い。エビだと巡洋艦でも27万ダメージぐらいで2000行くこともある。優遇付けるとしたら戦艦の方が先だろうし、優遇付いてる訳ではないかと。 -- 2022-05-20 (金) 21:08:01
- ワイマールは出禁にすべき -- 2022-05-21 (土) 09:48:54
- そうじゃなく敵の動きを戻せば良いと思うやで -- 2022-05-21 (土) 10:18:34
- ほんまこれ、湾内普通に撃ってこないとダメだね。失敗することも時にあるようになるけど -- 2022-05-22 (日) 09:18:51
- ワイマール売れなくなるからダメだね~ダメよ~ダメなのよ~♪ -- 2022-05-21 (土) 11:25:10
- あんたの~♪ことが~♪スゥキィすぎて~♪ -- 常習者? 2022-05-21 (土) 12:17:08
- というかフリーexp稼ぎたいならマジ買った方が良い(買わない方が悪い)
ツリー艦の育成したいなら、普通にプレイしてもランダム戦より効率は良いはずだす -- 2022-05-21 (土) 12:19:27 - ちなみに、与ダメマンセーするのでなければコンスタントに稼げるランランも現役だよ。ワイマよりだいたい10マン低くて稼ぎが同じくらいになるのでわりと安定する。 -- 2022-05-21 (土) 12:43:51
- 中国人とプラ組めばいい。あっちはワイマール出禁だから -- 2022-05-21 (土) 14:38:46
- ワイマールで出るとカルマ減らされる?減らされるなら買わない。 -- 2022-05-21 (土) 15:18:30
- ワイマでほぼ毎回2000超出してるけど、まったく減らない、むしろ増える。
ツリー育成したい人はトップスコアは諦めてるから通報する理由もないし。ただ(´・ω・`)のエビを妨害すると偶に怒られるが、それは誰でも理解できるだろう。高スコア取って嫉妬通報する奴はランダムでも通報するし、気にせんでいいと思うよ。 -- 2022-05-21 (土) 16:11:41 - NAだと傾向的には午前中は増える。夜には減る。 -- 2022-05-21 (土) 16:29:05
- ワイマールで荒稼ぎしてる人にカルマ送るってどういう心境なの? -- 2022-05-21 (土) 17:10:09
- プロのワイマール+ナライ熟知してない他6人みたいな組み合わせだと、ワイマールだけEXP2400で2-4位は1000ちょい、5-7位は700みたいな世界だから、乗ってる方も通報されてもしゃあないと思ってるよ -- 2022-05-21 (土) 18:31:08
- カルマって必要か? ペナルティーがある訳じゃないから、カルマ落とされても痛くもかゆくもないでしょ。 撃破数が飛びぬけて多いほど他のプレイヤーの嫉みを買うのは仕方ない。 むしろカルマが減らされるのは誇るべきかも。 -- 2022-05-21 (土) 20:17:29
- 俺にとってはカルマ増やすのもモチベーションの一部なので減らされるのは嫌なんだ。カルマ減らされてまで稼ごうとは思わない。 -- 2022-05-21 (土) 20:45:15
- 嫉妬通報して来る奴はシャルン中央突破だろうがらんらんKingルートだろうが通報して来るから気にし過ぎてもしょうがないで -- 2022-05-21 (土) 20:50:37
- ワイマでほぼ毎回2000超出してるけど、まったく減らない、むしろ増える。
- ワイマールを出禁にしてもアトランタが居るし、アトランタを出禁にしてもフィージーが居る。 魚雷持ってる船が要る以上、一番足が速い船が獲物独占しちゃうんだよな。 -- 2022-05-21 (土) 17:31:34
- 今の激ヌル仕様である限りは魚雷があれば少なくとも魚雷の分は瞬殺出来ちゃうしね。最適艦が変わるだけで状況はあんま変わらん。 -- 2022-05-21 (土) 20:54:41
- そうじゃなく敵の動きを戻せば良いと思うやで -- 2022-05-21 (土) 10:18:34
- 本日の俺のワイマール、14隻撃沈~ やっぱり強いわ。湾内一番乗りだともう俺だけのボーナスステージだもんな。 -- 2022-05-21 (土) 17:09:07
- 駆逐で出たら通報されたんだが。しかもワイマールに、なんで?? -- 2022-05-21 (土) 20:46:53
- ナライに出ると即通報されるから嫌だ、なんだあの陰湿空間。 -- 2022-05-21 (土) 20:47:57
- 駆逐の場合各ルートで単独でない限り、自力でエビルート行けたりしたとしても寄生にしか見えんからな……。てかわざわざ通報しましたって言ってきたん? -- 2022-05-21 (土) 20:52:41
- ミズーリとLexを一人で沈めたら、暴言チャットがきまして...。結構騒いでたからそうなんだろうなと。 -- 2022-05-21 (土) 21:00:39
- それやってて言ってきたなら自分より活躍してる人が居るだけで気に入らないあたおかに当たっただけだからブラックリスト入れて無視でOK -- 2022-05-21 (土) 21:17:23
- ニューポートやラプターはチマチマ賛辞貰えるし、実際、上手くやれば達成感もあるけど、ナライはヌルすぎてどうにも・・・。丁度、シナリオ勢待望?のT8-9ランクが来てるから今はランクで育成でしょ。ランクの方が賛辞貰いやすいし、何より賛辞を他人にあげやすくもある。 -- 2022-05-21 (土) 21:21:41
- ぬるいかどうかは私的にはどうでもよくて、枝さんの言うようにランクで育成するためにナライをやってただけなのに。 -- 2022-05-21 (土) 21:31:41
- PVPでは相手の熟練プレイヤーに一方的にボコボコにされるので、ぬるいAI艦しか相手にしないシナリオ番長も多いんやで。特にこのナライは。 -- 2022-05-24 (火) 21:00:52
- スペックだけ見ると素の速度が遅いワイナールよりミュンヘンの方が適正高いように思うんだが、皆がワイマールを選択しているのは何か他に理由があるのか? -- 2022-05-21 (土) 21:08:51
- 魚雷とAPの特性 -- 2022-05-21 (土) 21:17:35
- APのダメージはワイマールが3950に対してミュンヘンが3700だけど、基本HEで燃やすイメージだからな~。装填が8秒のワイマールに対して5秒のミュンヘンだけど、門数がワイマールの12門に対してミュンヘンの8門の差があるんだね。魚雷は確かに4連装2基のミュンヘンより3連装4基で装填も68秒と90秒のミュンヘンよりも速いワイマールが上って事か。シナリオだと速度が遅いのは特にハンデに成らないだろうし。よし一度ワイマールを使ってみるか(いつもはアトランタ、アトランタB、フリントの3隻回しをしている) -- 2022-05-21 (土) 21:26:25
- ワイマの解説見てみりゃ分かるけど、貫通力が違う。 -- 2022-05-21 (土) 21:28:47
- 対駆逐考えたらミュンヘンの低貫通APの方が優位な場合もある。ワイマールが良い点はとにかく魚雷。装填早くて2セットある。アイアンデュークをリスポン即魚雷流して確殺してそのままI6に直行、輸送船5隻のうち4隻は魚雷で沈められる。主砲で片付ける必要があるのは残り1隻だけだからすぐ湾内へ行ける。こんな感じ。 -- 2022-05-23 (月) 00:52:41
- ワイマールが輝くのは湾内たればこそ。 敵の湧き出しポイントに飛び込んでAP弾をバラ撒いて高回転で魚雷を流せるから強い。 開けた外洋で無双するには威力も装甲も足りないことを痛感する。 -- 2022-05-21 (土) 22:23:51
- ワイマールエアプのミュンヘン乗りだけどアトランタと同じくちょっと欲かいたら即沈が待ってるからなるべく接敵時間は短くしたいし、高レートと言うの接敵時間が長くてナンボな所あるしで意外と生かしにくい、瞬間火力あって足もあるワイマールの方が選ばれるのは何となくわかる -- 2022-05-22 (日) 00:18:02
- 南の輸送船狩りで複数艦を相手に魚雷撒きながら主砲を当ててとマルチタスクが出来る感じだね。俺はアイアンデュークが沈むまでは修理サークル内から射っててそれから南に向かうから、湾内一番乗りで出待ち撃沈とか無理だな。 -- 2022-05-22 (日) 12:33:40
- 魚雷とAPの特性 -- 2022-05-21 (土) 21:17:35
- 敵BOTが撃沈間際に撃った弾が高確率でVP抜いたり、炎上したりする仕様、止めてほしいわ。 なんで敵のHE弾はあんなに着火率高いんだ。 -- 2022-05-21 (土) 22:39:27
- もうナライは先行する巡洋艦に食いまくられて、戦艦が湾内入る頃には終わりかけてる。。。 -- 2022-05-22 (日) 00:16:04
- RBガン炊きストラスブールならよっぽど極まった奴でなければ割となんとかなるぞ、鈍足戦艦?君は存在を許されてないから諦めろ -- 2022-05-22 (日) 00:19:52
- 久しぶりにコロラドで乗り込んでみた。ひたすら全速で突っ込んだが10万ダメがやっとだった。 -- 2022-05-22 (日) 22:47:37
- 30秒に一回しか撃てない大砲しかないという時点でナライには不向きだもんな。 しかも撃てる時は敵艦は真正面しか向いてない。 他プレイヤーが不慣れな新人だったら戦艦でも活躍のワンチャンスはあるけど、そんな奇跡は稀だわ。 大概、鬼神みたいなワイマールかアトランタが混じってる。 -- 2022-05-22 (日) 13:15:14
- 戦艦だと魚雷で処せるシャルンとかかな?プラ組んで1隻は空母、1隻は船を護衛しつつ湾内にそのまま入って獲得経験値1,2位だったかな。 -- 2022-05-22 (日) 14:26:35
- RBガン炊きストラスブールならよっぽど極まった奴でなければ割となんとかなるぞ、鈍足戦艦?君は存在を許されてないから諦めろ -- 2022-05-22 (日) 00:19:52
- 慣れたワイマとワイマがかち合うともはやRTAだな マリカーの世界記録狙ってる動画見たが、まさにこんな感じだったわ -- 2022-05-22 (日) 12:25:55
- KGVで行ったらみんなが付いてこない...。牛歩戦術で笑えない。 -- 2022-05-22 (日) 13:50:12
- 足があって魚雷も撃てる独戦以外の戦艦は仕方ないかと。 -- 2022-05-23 (月) 11:42:24
- 282000ダメージ来たわ。グナイゼナウ最強 -- 2022-05-22 (日) 19:25:37
- 単純にアジアンタイムなのもあると思うんだけどNAももう効率詰めるプレイヤーが多くなってきてナライを育成の場にするのはしんどくなってきたわ、資金とかフリーEXP目当てに21艦長と適正艦持ち出す様な状態になってきてる -- 2022-05-24 (火) 22:55:39
過去ログ 
ナライ作戦ログ一覧 |