マップ画像 
マップ解説 
英語名:NEIGHBORS サイズ:42km×42km
Tier5-9 戦艦、巡洋艦、駆逐艦、Tier6-9 航空母艦用マップ
イギリスと占領下フランスをイメージしたマップ。
初期位置が後方の戦艦や空母は背景島のドック内からスタートすることがある。
コメントによれば、北東のCを取ると地形が邪魔でB,A方面に兵力を再展開しづらく、不利になる傾向があるようだ。
このマップにも町や米軍基地が存在する。
米軍基地 制圧戦でのBエリアの横に存在する。
駐機中の機体など
PB4Y-1シーリベレーター
アメリカ海軍の哨戒爆撃機。当基地には2機存在する。
TBFアベンジャー
アメリカ海軍の雷撃機。6機まとめて空から襲い掛かってくるアイツらだが整備中らしい。砲撃して日ごろの恨みを晴らしたりするのはやめよう!最もこいつらを積んでるのは…
F6Fヘルキャット
アメリカ海軍の戦闘機。TBFとF6Fは艦載機体のグラフィックの流用なのだろうか。
(たぶん)T-6テキサン
アメリカ軍の練習機。ゼロ戦を演じたりしたことで有名。
滑走路にいるやつはグラフィックがめちゃくちゃになっている。33-4
M45四連装対空機銃架
M2を4本束ねた対空砲。別にこの上を日本空母の艦載機が飛んでも撃ってこないのでご安心を。
[添付]
トラック。基地内を移動している。
コメント欄 
- 毎回駆逐と巡洋俺の二人でAの防衛してるなーと思ったらみんなこうなのね。Cさえ取ってくれれば割と押し込んでくれるからまあいいんだけど -- 2017-07-07 (金) 03:18:01
- A(なぜか敵も味方も来ない)とったあと、うまくBへ攻められず芋ってしまうんだが(敵戦艦に姿をさらしたくない)、どういうふうにアプローチしたらいい? -- 2017-08-14 (月) 15:22:07
- Cは射線を切りやすい上に、相手も隠れやすいので大軍の火力を活かせない。 -- 2018-07-25 (水) 02:20:35
- ↑すみません、レス先間違えました。1年前のコメだけど、自分が単独キャップの場合、プッシュというより相手チームに嫌がらせするように動くのが良いと思う。巡洋艦なら得意な交戦距離を維持して隠蔽を出入りしながら、火災魔になって遅滞戦闘やチーム体力で有利を狙うなど。ただしCレミする味方は大体弱いので期待しすぎず来援を待ちます -- 2018-07-25 (水) 02:34:48
- 確かに。A周辺の米巡とか最上に滅多打ちにされるときつい -- 2018-10-12 (金) 20:51:37
- 初っぱなから総力で初手Bとしたらどうなるんだろうと夢想する日々。まず実現しないが。 -- 2017-09-03 (日) 11:55:58
- ここドーバーがモデルで北側がドーバーなら、南側の東ちょっと画面外がダンケルクだな。まあそれだけだけど。 -- 2017-10-06 (金) 21:16:35
- 実はよく見たらシナリオのダンケルク撤退戦のマップがあったり... -- 2019-10-29 (火) 13:18:46
- ここは通常戦でも駆逐が大事。先に駆逐を全滅させられて駆逐差2隻とかになると、延々と被発見&隠蔽魚雷の状況下で敵戦艦の群れに狙われながら、遮蔽物のないベースを守るという、とんでもない負け戦になってしまう。というところを、初手右上へ走る駆逐乗りには知っていてもらいたいわけですよ。贅沢言わないから生存最優先でオナシャス。 -- 2017-10-22 (日) 09:04:50
- 米軍航空基地について書いてみました -- 2018-03-14 (水) 13:49:35
- ご苦労様です。見てるとなんかニヤニヤしてくる細かさですね。 -- 2018-03-14 (水) 19:08:37
- B/Cだと味方が惰性で北に流れてってAもBも取られて負けるパターンが多すぎる… -- 2018-05-07 (月) 18:22:24
- Aの更に大外に行く戦艦がよく居るんだが、Bに絡めず遊兵化していることが多い。 -- 2018-06-06 (水) 01:36:52
- 知ってると思うけどBは島を挟めば敵駆逐の魚雷コースから隠れられるし、敵の援護の射線も通らなくなる。不毛な踏み合いになることもあるから固執はよくないが。新米駆逐乗りさん、これを知らないせいでB踏みづらいって思ってたら損だよ、いいね? Cは島陰多くてなんか安全そうに見えるけど駆逐はエリア踏み始めると島挟むからspotが不十分になって、手探りの部分が多く、難しい。行くならいくでちゃっちゃと外側回る。手前でモジモジするのはB援護まで視野に入れてる人だけで十分。Aはテキトーにやんなさい。 -- 2018-07-23 (月) 07:13:00
- 片方がCに半数以上団子になって射線通らずしばらく役立たず 一方敵側はB・Aを抑える動きをしてA側にやってきた少ない敵戦力を圧倒して、各艦の被害自体も軽微 余裕をもってC側からのっそり出てきた敵を処理して勝利 こういうパターンが多い気がするのよね。 -- 2019-03-10 (日) 22:40:26
- 通常戦で形勢不利からの陣地占領一発逆転が一番起こりやすいのは多分このマップ。 -- 2019-12-27 (金) 09:15:19
- 戦艦乗りだけどたまにC側に配置される時ってどう立ち回れば良いんだろ。強引にAに行けば良いのかな? -- 2020-02-12 (水) 12:57:14
- 俺はC寄りに配置されてもAに向かうな。どうせCに行くバカが1隻なり2隻なり出てくるし -- 2020-10-24 (土) 23:00:46
- ランク戦Tier10空母には狭すぎる!戦艦2隻以上いて空母と戦艦が本気で殺しにかかると絶対助からないよね?島影まで間に合わん。 -- 2022-04-08 (金) 11:49:31
- ゴールドだと5vs5だからそこに空母居れば真っ先に狙われるんじゃ? -- 2022-04-08 (金) 11:52:53
- 実際狙われたし狙ってやった。初動から全力で島影に走り込みつつこちらは戦闘機スポットして全力空母狙いしたから相手の空母は最初の獲物になりこっちは全力で逃げたけど斉射喰らってHP半分よ。相手側が最初空母狙いじゃなかったから生き残れただけで最初から全力だったら多分こっちも沈んでた -- 2022-04-08 (金) 12:16:18
- ゴールドだと5vs5だからそこに空母居れば真っ先に狙われるんじゃ? -- 2022-04-08 (金) 11:52:53
- Coopで右下スタートのときに敵駆逐が行方不明の場合、B5の島に刺さっているから沈めに行ってあげて。 -- 2022-05-13 (金) 13:20:30
- A→Bへ向かう経路が細くて進出しにくいのでAの占領に向かった艦艇がそのまま島の奥に閉じ込められがち 閉じ込められたら背の高い島で戦場から切り離されるのでBCもOWARI -- 2022-12-19 (月) 03:37:43