概要 
Honneur, Patrie, Valeur, Discipline*1
フランス海軍(Marine nationale)である。
史実においては、主要な近代海戦にこそ参加していないが、特殊な状況下で戦った艦艇が数多く存在する。
独創的先進的な艦も多く、本ゲームにおいても特徴ある戦いをプレイヤーに求められるであろう。
スネ夫も愛用していると思われる
バージョン0.6.4.0で実装された。
Vive la France!*2
通常艦 
特殊艦 
- 課金艦 ※ショップやツリーで購入できる艦艇は時期により随時変更される。
Tier 艦種 名称 価格
(ダブロン)備考 5 駆逐艦 Siroco 3,500 6 Aigle 4,650 ASIA:2018/02/09より販売
ミッションAigleマラソンの景品
石炭49,500巡洋艦 De Grasse 5,500 EU:2017/06/09-29
Asia:06/16より販売戦艦 Dunkerque 5,200 NA:2016/08/22より販売 空母 Bearn 6,300 7 戦艦 Strasbourg 9,500 ASIA:2020/12/22より販売
キャンペーン「Strasbourg を求めて」達成褒賞8 駆逐艦 Le Terrible 9,500 ASIA:2018/10/25より販売 戦艦 Gascogne 12,400 ASIA:2018/03/02より販売 Champagne Flandre 12,800 巡洋艦 Bayard 11,000 9 巡洋艦 Carnot 19,300 石炭228,000 10 戦艦 Bourgogne - 鋼鉄30,000 巡洋艦 Colbert - 研究局にて交換
研究ポイント57,000駆逐艦 Marceau 石炭236,000
- その他
- 実装予定艦艇
傾向と特徴 
駆逐艦ツリー 
v.0.8.8から実装。
フランスの駆逐艦はフランス艦らしく優れた速力と大口径の主砲を武器に戦う駆逐艦ツリー。
- 火力
- 主砲
主砲の単発火力が他国より高く、高TierになるとHE弾のダメージが2000を超える。AP弾の貫通力も高く10km前後であればマッチングする巡洋艦のVPを貫通する事が可能(特にTier8以降は顕著)。ただし、装填時間が他国よりも長いためDPMは大きく劣る傾向にある。その代わり消耗品「主砲装填ブースター(GRBまたはMBRB)」を使う事で一定時間の間、装填時間を半分にする事が瞬間的な火力は非常に高い。砲弾の初速は平均的だが空気抵抗係数の優遇を受けている関係で低弾道且つ長射程の射撃が可能になっている。
- 魚雷
低Tierから7~7.5kmと日駆並に射程が長い魚雷が使える。中TierのTier5からは射程が8kmとなり、艦長スキルが無くても隠蔽雷撃が可能になるのが強み。ただし、射程はこのTier5で頭打ちとなり、Tier10に至るまでこの射程8kmで戦わなければならない。
Tier7のVauquelin以降から魚雷発射管が船体中央から左右に設置され、他国とは比較にならないほどずば抜けて広い射界で射撃する事が可能になる。Tier9のMogador以降は魚雷発射管が4基になり2基づつ左右に設置される。その射界の広さを利用すれば少し舵を傾けるだけで真正面に魚雷を放つ芸当も出来る。
威力と浸水発生率は平均より高め。対駆逐艦相手なら十分の殺傷能力だが片側の門数が少ない艦が多いため大型艦相手には苦戦する。ただし、メインは主砲のためそれほど気にするレベルではない。
ちなみにTier8以降は雷速が日本のF3魚雷並みの75ノットに大幅アップする。魚雷被発見距離は雷速相応に1.8kmと長いが、射程的に比較的近距離から雷撃することになるのでそこまで問題ではないだろう。機動力を活かして懐に飛び込めれば、早い装填を活かして魚雷を流すのもよし、射界と門数を振りかざして肉薄するのも時には良いだろう。
- 主砲
- 機動力
先行実装されているフランスの巡洋艦や戦艦と同様に仏駆も優れた速力を有する。また、搭載している消耗品「エンジンブースト」は他国より高性能な仕様になっている(詳細)。この消耗品を使用する事で高Tierの仏駆なら50ノットを超える速力を出す事も可能。しかし、他国よりも大型な船体が祟ってか旋回性能は駆逐艦として悪い部類に入る。幸い転舵時間はソ連の嚮導駆逐艦ほどは悪くないので、ヘイトを集めすぎてしまった場合に縦を向けてお尻を振りつつ全力で逃走するというのがやりやすい。
- 生存性
- HP
大型駆逐艦と呼ばれるだけあって継戦能力(HP)は同格と比較すると非常に高く、船体が大型なため被弾しやすい。一方で船体のHP配分が特殊な仕様になっており、艦首・船尾と同様に船体中央部の HP がゼロになり得る(通常は船体中央部がゼロになれば撃沈となる)。ゼロとなった場合はそれ以降その部位への被ダメージは半分*3となるため数値以上に打たれ強い*4。
- 隠蔽
隠蔽性能はとても悪く、高隠蔽を武器にした艦艇相手には不利。また、ほとんどの艦艇は発煙装置を搭載していない*5ため被発見状態の危険性は他国より高い。
- 対空
ほとんどの仏駆は対空性能が低い。特に主砲が両用砲でないため、長距離対空兵装で迎撃する事が出来ない。煙幕にも隠れられないので、もし張り付かれたらセクター指定や回避機動を駆使して被ダメージを最小限に抑えよう。
- HP
- 戦闘面
上述した隠蔽性の悪さと煙幕を持たない艦が多い事から駆逐同士の探り合いやCAP合戦では不利になる傾向が高い。単純な動きでCAPを狙おうとせず優秀な速力と長時間のエンジンブーストを活用して理想的なポジション又は空き巣狙いで素早く強奪しよう。陣地を奪った後は踏み続けるような防衛はせず、少し離れた場所へ移動しての火力支援や敵陣地へ入り込んでSPOT、ヘイト集めによる回避盾が適当である。せっかくの機動力と打たれ強さなので、序盤に撃沈されてしまうような事態は(どの船もそうだが)特に避けたい。
巡洋艦ツリー 
フランスには以下のようなことわざがあるらしい。
- Q.フランス巡洋艦とフランスパンの共通点は?
- A.どちらも長くてサクサクしている
まぁ、つまりはそういうことである。
Tier1はWoWS初の通報艦、Tier2は防護巡洋艦、Tier3-6は軽巡洋艦、Tier7以降が重巡洋艦となる。
- 火力
主砲は全体的に癖が少なく取り回ししやすい。射程が長めで弾道も丁度良く*6、AP弾とHE弾で着弾時間の差異が出ることも少なく、不満を持つことは少ない。
軽巡洋艦の主砲は他国に比べ砲旋回が速いが装填速度が遅く投射量で劣る。
重巡洋艦の8インチ砲は火災発生率がやや高めで装填速度も砲旋回も速い(Tier9以上はどこも速いが)。
Tier6より、消耗品に主砲装填ブースターが使用でき、15秒間装填速度が半分になる。
魚雷はTier3から使用可能であり、日本巡洋艦と比べて射程が短いものの射界が優秀であるため戦術的な選択肢が多く扱いやすい。
- 機動力
通常の速度や舵の応答、旋回半径は良好というわけでもなく、かといって劣悪であるわけでもない。
しかしTier6から巡洋艦でありながらエンジンブーストを搭載可能になり、またTier8からは速度の上昇幅が飛躍的に向上する。そのため並の駆逐艦を追い越す40ktという驚異的な速度を出すことが可能で、それを利用して敵の偏差射撃を大いに狂わせることを容易にしている。
このエンジンブーストの使い方次第で、フランス巡洋艦で活躍できるかが決まると言っても過言ではない。
- 防御
Tier5以前の艦の装甲はペラペラも良い所である。ないと考えても差し支えない。状況によってはVPが過貫通するという、他国巡洋艦ではなかなか起きないようなことを体験できるだろう。
Tier6以降からまともな装甲がつくようになるものの、同格巡洋艦と比べると貧弱である場合が殆どであり、特に垂直装甲の薄さが接近戦における足枷となっている。ただし、多くの他国巡洋艦と異なり、防郭が舷側に露出しているのはごく一部(またはまったく露出していない)で大部分を装甲帯で守られているため、舷側装甲貫通=VPダメージとはなりにくい(戦艦の大口径HE弾によるVP貫通は起こりにくく、AP弾でVP貫通するには装甲帯+防郭装甲の貫通力とVPに届いてから炸裂する信管作動時間が必要)。
一方で、全体的に水雷防御が高めに設定されているために対駆戦闘では有利に働くだろう。
戦艦ツリー 
(ver.0.7.2から通常ツリーが実装)
Tier5までは他国とそれほど差別化されていないが、Tier6からフランス戦艦としての真価を発揮する(以下の説明も主にTier6以降、またはTier8以降の艦を想定している)。
(Tier6以降の)総合的な評価は概ね「戦艦と巡洋艦の中間」戦艦の砲とデカさを持った巡洋艦。
- 攻撃性能
同格の戦艦に比べて口径や威力はやや劣るものが多く、一部突出した性能の艦を除いて少々物足りない。
主砲の配置が特殊な構成も多く、それぞれで扱いに苦労する場合もある。
射程はやや長め~Tier8とTier10では極めて長い射程を持ち、機動性を含めて非常に広範囲へ対応しやすい。
ただ砲弾は概ね高初速で偏差を合わせやすいものの、散布界はやや広く距離があると多数命中は少々期待できないため特別遠距離戦が得意と言えるわけではない。
また弾道が低いため島影からの砲撃は不向きで位置取りは特に注意したい。
間違っても他の戦艦と素直に撃ち合ってはいけない。
Tier6から主砲が4連装砲となりTier7では4基で脅威の全16門、3基でも全12門と多めの砲門数を持つが、Tier8とTier10では2基8門と少なめに留まる。Tier10は口径が大きめで装填速度が早く、Tier10戦艦として極端に見劣りはしないが。
4連装砲の欠点としてモジュール破損による機能停止による影響が大きい。2基では1基止まるだけで半減してしまうためモジュールの耐久性を確保するアップグレード・スキルの優先度がやや高い。
ちなみにTier8からのAP弾は弾速が速く、非公式のデータだが砲弾の重量もあるらしく砲の口径の割に通常の貫通力は良好な模様。むしろ貫通力が高すぎて薄い巡洋艦で過貫通を起こしやすいという意見さえある。
副砲は長めの射程(ドイツ戦艦とほぼ同等)を持ち、ドイツ戦艦と比べてやや高めの火災発生率を持つ。
Tier8以降は火災12%の副砲を備え、接近してきた相手へ思いの外火災を取ってくれるだろう。
ただし生存性の関係から副砲を活かした立ち回りは非常に難しく、通常できない。
あくまで接近されてしまった時や、有利な状況で接近するときに多少役立つというものだ。
- 機動性
Tier6以降は高い速力を獲得しTier8以降はエンジンブーストまで搭載され、戦場を縦横無尽に駆け回ることができる。
(Tier5までは特別高い速力は無いが、代わりに良好な転舵所要時間と旋回半径を持つ)
船体が重い分巡洋艦ほどの機動性は無いものの、最高速度はエンジンブーストで巡洋艦を上回る場合まである。
この機動力によって有利な距離や位置関係を取りながら戦うのがフランス戦艦の要と言えるだろう。
なお同様に高速なドイツ戦艦と違って生存性に難があるため、主に敵とは距離を取り回避運動をして攻撃を避けるための機動力。状況が許せばその快速によって敵艦を逃がさず撃沈して見せるが、基本的には逃げ隠れするための快速だ。
- 生存性
戦艦と言うより重い巡洋艦と思った方が良いレベル。
一応戦艦として最低限の装甲は持っているが、ほとんど最低限の装甲で他の戦艦と同じように運用するとすぐ沈むものと思って良い。
同様に抗堪性の低いツリーとしてイギリス戦艦もいるがそちらはそれを補う性質を持っていたりするのに比べて、フランス戦艦は機動力の高さのみが生存性における長所。
長く戦うにはまるで巡洋艦のように敵戦艦などから距離を取り、回避運動をとって避けたり逃げ隠れする必要がある。しかしそれも戦艦の大きな船体であるため回避性はやや厳しい。
また、戦艦は攻撃を引き受けるのも大事な仕事であるため多少は攻撃を引き受けないと先に味方艦隊が崩壊して負けてしまう。生き延びることができる範囲で攻撃を引き受けつつ、しっかり逃げて修理班を使い切ろう。
分艦隊などを組んで連携できるなら他国の戦艦と組んで前へ出てもらって敵の注意と攻撃を引き受けさせて、別の角度から攻撃といった運用法が最も効果的かもしれない。もはやただの巡洋艦だ。
- 対空
Tier6までの対空性能は絶望的に低い。水上戦闘機も運用できず、空襲を受けると絶望的。
Tier7からはそれなりの対空性能を得られるようになるが、ほとんどの艦が艦載機を運用できず水上戦闘機による補助はできない。
(通常ツリーで水上戦闘機が使えるのはTier8Richelieuの前期船体(※低対空)とTier9Alsaceのみ。プレミアム艦は使用可能な模様)
Tier7以降なら無力ではないものの空母戦では特に注意したい。
なお水上戦闘機が使えないというのは対空だけでなく島影に対する索敵にも使えないためそうした面でも前線での戦闘に不向きである。
情報提供 
- フランス戦艦ツリーの傾向と特徴の所、それなりにまとめて追記しておきました。 -- 2018-03-05 (月) 04:59:38
- 仏駆の特徴を記載 -- 2019-08-08 (木) 17:17:45
- 仏駆の解説を修正。一部の表記を巡洋艦と戦艦と同様のものに、なぜかcapに否定的なので削除、総評は巡洋艦と戦艦にも記載がない項目なのと特に相談された形跡もないので一旦削除。 -- 2019-08-08 (木) 19:27:38
- CAP否定は公式準拠ですよ。総評項目はイギリスだと記載があります。というかテンプレートがないので国や艦種によって書き方が異なります -- 2019-08-08 (木) 19:38:53
- CAP否定に関しては公式が述べてる事をそのまま書いて良いのかも含めて検討すべきかな。下手に「CAP無理」と書くと免罪符になりかねないと思うんですよ。総評も含めて相談して書きましょう。 -- 2019-08-08 (木) 19:49:04
- CAP否定は公式準拠ですよ。総評項目はイギリスだと記載があります。というかテンプレートがないので国や艦種によって書き方が異なります -- 2019-08-08 (木) 19:38:53
- ツリー修正 -- 2019-09-17 (火) 00:43:17
- 駆逐艦に加筆。 -- 2019-10-21 (月) 01:49:54
- フランス各艦のタイトルとリンクを修正 -- 2020-03-12 (木) 01:46:42
- ツリー駆逐にアプグレ対応と消耗品の形だけ追加 -- 2020-04-12 (日) 20:23:02
- マルソーを予定からお引越し -- 2020-04-29 (水) 20:50:20
- ストラスブールを実装予定として追加 -- 2020-08-28 (金) 10:01:15
- フランドル追加 -- 2020-11-30 (月) 20:35:39
- フランドル未だに実装予定だったので移動 -- 2021-05-03 (月) 12:49:20
- T6フランス空母Bearn -- 2021-08-17 (火) 12:36:31
- 追加しました -- 2021-08-19 (木) 08:48:08
- ベアルン引越し -- D68? 2021-12-03 (金) 06:16:23
- 実装予定艦追加 ページは順次作成します。 -- 2022-02-12 (土) 01:03:31
コメント 
- フランスの大巡が前方集中配置じゃなかったのでWoWSやめます -- 2021-06-13 (日) 22:07:25
- T10ってことは、17000t案の方がT9に来るかもしれない希望があるから... -- 2021-06-14 (月) 20:01:12
- カルノー、T9だったのね。17000t案が来るとしたらT8だろうし、コングレス次第か -- 2021-06-14 (月) 20:03:21
- T10ってことは、17000t案の方がT9に来るかもしれない希望があるから... -- 2021-06-14 (月) 20:01:12
- 攻撃機ナーフで仏駆の対空母めっちゃ楽になるかな?攻撃機以外は基本回避しやすいし。 -- 2021-06-15 (火) 03:15:05
- クラン戦の仏駆無双に拍車が掛かるな -- 2021-06-18 (金) 08:17:11
- はよフランス空母実装!
-- onl_2021? 2021-07-07 (水) 16:41:50
- 空母実装は艦載機の問題があるからなぁ。フランス空母って言ってもT8あたりは何載っけるん?ってなりそう。 -- 2021-07-07 (水) 16:51:18
- それはソ連も同じだと思うけど。陸軍国のイメージが強いソ連で空母に乗せられる航空機があったのか?空軍機でもほとんど聞いた事が無いんだよな(戦史知識が少ないだけだろうけど)
イギリスはスピットファイアー、ドイツはメッサーシュミットと水冷エンジンの戦闘機作ってたから... -- 2021-07-07 (水) 16:59:34
- ドイツ空母なんかはまさにそうだけど、もとになる陸上機があれば、あとはWGのほうで艦載機化してくれるから大丈夫。その点ソ連はラヴォーチキン系列、ヤコブレフ系列と沢山ネタがあるのじゃ。一方のフランスは、自国オリジナルのレシプロ戦闘機が少ないから厳しそうではある。M.B.150系列くらいしか思いつかない。割り切って、F4Uとかの供与された機体を乗せることになるのかねぇ。 -- 2021-07-07 (水) 17:09:16
- 豊富なはずの日米英すらあの有様なんだから。wowsのヒコーキは羽とプロペラさえありゃなんでもいんだよ。 -- 2021-07-07 (水) 17:12:55
- 豊富なはずの日英米すらあの有様ってどんな有様なんだ?有名機達は揃ってるし一部無理矢理感あるとこあるけどほんとに一部だしそんな酷いようには思えないけど -- 2021-07-07 (水) 18:13:40
- 偵察機や戦闘機がロケット装備してたり水平爆撃機が急降下爆撃してたりとか? -- 無知? 2021-07-07 (水) 20:04:09
- 日米英で明らかおかしいのは白龍の天雷ぐらいじゃね それ以外は普通にあり得る(た)と思うが -- 2021-07-07 (水) 20:46:00
- 架空艦?計画艦?論争でもそうだったが、「おかしい」の温度差が人によって大きいんじゃない?陸風も艦上機ではないし、二式水戦は艦載機ではないし、紫雲はあのカタパルトでは飛べないし、晴嵐も突っ込み所満載だし。他も言い出したらキリがない。 -- 2021-07-07 (水) 20:54:31
- フランス空母の前に先に独戦第2ツリーがテストで来るがな
-- 2021-07-07 (水) 23:03:43
- フランス戦艦ツリーから始めた初心者です。 公式動画や実況は見てある程度の知識はあります。 注意すべきポイントやコツなどはありますか? -- 2021-07-17 (土) 18:18:08
- 装甲がアテにならないことが多いので過信しないで回避行動をしっかり取ることじゃないかな 後主砲口径が相対的に小さいからAPで強制貫通できる敵とできない敵(もしくは部位)をなんとなく覚えておくとか -- 2021-07-18 (日) 20:44:09
- まず止まらないこと。前後運動なんかだとHEにバカスカ抜かれて沈むだけだから機動力をどう活かすかが重要。強制貫通何かはこの精度では気にするもんじゃない。足を生かし敵弾を避け、足を生かし側面を取る。貫徹力は高めだから口径の割に攻撃力はあるね。 -- 2021-07-19 (月) 13:54:39
- あとT9以上が時代に取り残されてるからモチベ維持は大変よ -- 2021-07-19 (月) 13:56:10
- モチベは始めたばかりなので大丈夫だと思います。 足を生かすということは巡洋艦と同じラインくらいで立ち回るのが良いのでしょうか? -- 木? 2021-07-19 (月) 20:23:52
- 今更ながら答えるとラインどうこうより自分の隠蔽を見、駆逐の位置を予測しながら立ち回るべきかな。遊撃の特性上孤立しがちだから集中砲火されても隠蔽に入れる、魚雷にハカイチされない立ち回りが必要ですね。 -- 2021-07-27 (火) 02:33:54
- 遂にベアルン来ましたね! -- [[ オンリ]] 2021-08-06 (金) 19:06:22
- エレベーターが甲板の前方で上がってくるギミックを配信で見せていたねST 0.10.8 new ships
-- 2021-08-06 (金) 19:21:36
- フェイスブックで見ました! -- 2021-08-17 (火) 12:38:00
- 他国の空母にはエレベーター無いんですか?
-- 2021-08-17 (火) 12:38:55
- あるけど舷側とか中央にあっても甲板の一部が下に降りて(その場所に穴が出来る感じ)艦載機乗せて上がってくるから、甲板に出てくるのは当の艦載機だけで、エレベータの床(甲板)自体は艦載機の下にあるだけだぞ。あんな箱みたいな感じでニョキっと出てくるのは正直初めてみたわw -- 2021-08-17 (火) 13:10:13
- エレベーターが甲板の前方で上がってくるギミックを配信で見せていたねST 0.10.8 new ships
- 実装当時手に入れたこいつまた動かそうと思うんだけど、現環境で活躍できますか? -- 2021-08-07 (土) 11:54:53
- すみませんレピュのことです -- 2021-08-07 (土) 11:55:53
- 僕なりには活躍できましたよ!まだまだフランスの時代は始まったばかりです!
-- only you? 2021-09-18 (土) 00:27:24
- 僕なりには活躍できましたよ!まだまだフランスの時代は始まったばかりです!
- できるできないで言えばできる。極論どの艦でも中身次第だから余程尖った性能の艦じゃなければ環境に合うかどうかは誤差レベル。 -- 2021-08-15 (日) 12:36:41
- すみませんレピュのことです -- 2021-08-07 (土) 11:55:53
- 艦長スキル振り直しで巡洋艦に最後の抵抗付け忘れてた。まともにゲームの進行が出来ないくらい舵壊れるな。 -- 2021-08-17 (火) 17:01:02
- 時計みたいなのついてると思うんだけどあの針動かしてほしいって思う -- 2021-10-15 (金) 17:36:11
- あれレンジクロックっていって時計じゃなくて標的の方角とか距離とかを示すものなんですってよ -- 2021-11-04 (木) 16:18:54
- 今年春に仏巡第2ツリーだって -- 2022-02-01 (火) 23:10:59
- こういう奴ら
が来るんか? -- 2022-02-02 (水) 07:04:50
- チラ映りしてたシルエットを見る限りそこらへんの計画艦が来るっぽい -- 2022-02-02 (水) 08:59:35
- T8-T10前方集中配置らしいぞ。T10は330mm砲3x3前方集中。 -- 2022-02-10 (木) 18:58:15
- 蘭巡と同じく大巡だから火災消火管理がムズイね。 -- 2022-02-12 (土) 01:03:52
- 前方集中の大巡か、前進回避盾運用に適し…燃やされるな… -- 2022-02-12 (土) 19:03:41
- 前方に全門斉射できないやつを前方集中配置とは認めん!というか艦影がかっこよくてずっと仏艦乗ってるけどこれはないですよぉ...。ばやーる系の軽快なブースター搭載の趙火力軽巡を期待してたのにナニコレ -- 2022-02-19 (土) 14:31:07
- こういう奴ら
- フランス新ツリーの艦艇群はダンケルク級の検討案やここ
にあるようなリシュリュー級の検討案(特に第2,3,4案)が元ネタといったところか。じゃあそのうち第5案も実装されるな! -- 2022-02-12 (土) 06:31:18
- ナニコレ
-- 2022-02-14 (月) 07:39:36
- なんかキモくて草 -- 2022-02-14 (月) 08:31:53
- しかもよく見たら5連装っていうねw -- 木? 2022-02-14 (月) 08:59:56
- いや6連装じゃ…てか籠マストていつの設計だ…… -- 2022-02-14 (月) 11:49:36
- 鋼鉄の咆哮の中盤あたりの設計っぽい -- 2022-04-29 (金) 14:01:00
- なんかキモくて草 -- 2022-02-14 (月) 08:31:53
- ラガリは強いとおもう -- 2022-03-14 (月) 21:05:09
- 日仏の艦艇は相手にしたくない。 -- 2022-03-22 (火) 18:05:47
- わかる -- 2022-04-02 (土) 20:55:43
- 新しく追加された仏巡、設計年の割に艦橋が古めかしいの気に入らない。三脚型より筒型の方が似合ってると思う。 -- 2022-05-21 (土) 18:24:13
- やっぱりWGはベラルーシ・ロシア企業だな。ウクライナに肩入れしているフランスへのささやかな意趣返しですよ -- 2022-05-21 (土) 18:57:20
- 開発ブログの説明だとダンケルク級の草案を含む1920~30年代の艦艇がモデルだと言っているのでゲーム内の設計年がおかしいと思う。 -- 2022-05-21 (土) 19:09:46