概要 
Урааааааа!!*1
ソビエト連邦(現ロシア連邦)海軍である。 ソ連海軍。
2015/10/19のアップデートで駆逐艦ツリーが追加された。ゲーム内では三番目に追加された国となる。
基本的にソ連で建造された船が多いが、一部にはロシア帝国時代のものも含まれている。
本ゲームを開発しているWargaming.net社はベラルーシ共和国*2が創業の地であることや、同社の別ゲームの傾向からも多種多様な艦が登場する事だろう。*3
史実では大規模な海戦よりも護衛や対地支援等の裏方仕事が大半であった事から、ソ連海軍の影は薄い。また、鉄のカーテンによる情報遮断や冷戦中の反ソプロパガンダの影響により、未だに情報が無かったり不正確な情報が溢れる界隈でもある。これを機会に知ってみては如何だろうか。
“Всем удачи”
大陸国であるソ連は、地理的条件から必然的に陸軍戦力に重点を置いたため、海軍は自国領土近海の防衛に徹した沿岸海軍として整備される事となった。そのため、ソ連は沿岸警備用として有効な潜水艦の建造に力を入れ、第二次世界大戦時には世界最大の潜水艦隊を保有するに至った。しかし、外洋作戦能力には欠けていた。主要交戦国であったドイツも海軍力に乏しい陸軍国であったため、大戦中にソ連海軍が大規模な海戦を経験することはなかった。赤色海軍はあくまで赤軍の一部門に過ぎなかったが、1946年に赤軍がソビエト連邦軍に改称したのに伴い、ソ連海軍としてようやく独立を果たした。
ロシアなので海には長距離に渡って面しているが、緯度が高く北極海が中心なので、ほとんどの港は冬の間は凍り付いてしまう(ムルマンスクなど不凍港は存在する)。そのため、艦船は砕氷船のように分厚い氷を破壊しながら航行できる船が多い。
ちなみに、第二次大戦後も潜水艦隊の増強は重視され、特に弾道ミサイル搭載潜水艦ゴルフ級やホテル級などの建造は西側陣営よりも先行したものだった。
通常艦 
特殊艦 
- 課金艦 ※ショップやツリーで購入できる艦艇は時期により随時変更される。
Tier 艦種 名称 価格
(ダブロン)備考 2 巡洋艦 Diana 1,650 ASUS製品のバンドル特典 3 Aurora 2,250 Oleg 2,000 2017年9月にOlegマラソンイベントの報酬として配布された Varyag 2,200 2018年4月にVaryagマラソンイベントの報酬として配布された 4 戦艦 Imperator Nikolai I - 現在入手不可能 5 駆逐艦 Okhotnik 2,700 2017/3NA販売開始 巡洋艦 Murmansk 3,000 Krasny Krym 2,950 Mikoyan 2020年5月のイベント報酬として入手可能 Kirov v0.9.5ツリー再編により移動
研究済みのプレイヤーに無償配布
Moskvaと違いプレ艦扱い戦艦 Oktyabrskaya Revolutsiya 5,050 2017年10月イベント報酬としても配布。
石炭53,5006 巡洋艦 Molotov 4,550 Admiral Makarov 5,100 7 駆逐艦 Leningrad 5,250 Tashkent '39 武器庫券83で交換。詳細 巡洋艦 Lazo 8,000 戦艦 Poltava 8 巡洋艦 Mikhail Kutuzov 10,250販売終了。スーパーコンテナでのみ入手可能 Ochakov 11,000 Pyotr Bagration 11,000 戦艦 Lenin 11,000 販売停止 Borodino 12,800 空母 Chkalov 12,800 潜水艦 S-189 9 駆逐艦 Neustrashimy 石炭296,000 巡洋艦 Kronshtadt - v0.8.0より販売停止 戦艦 AL Sov. Rossiya 19,000 アズールレーンコラボ艦艇 10 駆逐艦 Khabarovsk - v0.11.1ツリー再編により移動
研究済みのプレイヤーに無償配布
石炭240,000巡洋艦 Smolensk - 石炭244,000(流通量調整のため一時的に削除中) Moskva - v0.9.5ツリー再編により移動
研究済みのプレイヤーに無償配布
石炭244,000Sevastopol - 研究局にて58000研究ポイントで交換可能 戦艦 Slava - 研究局にて63000研究ポイントで交換可能
- 特典艦
Tier 艦種 名称 備考 5 駆逐艦 Gremyashchy プレオーダーパッケージ特典
現在入手不可能6 戦艦 Novorossiysk アップデート0.10.10~0.10.11のコンバットミッション報酬 10 巡洋艦 Stalingrad クラン戦報酬。工廠から鋼鉄28,000で入手可能
- その他
Tier 艦種 名称 備考 0+ 巡洋艦 Bathyscrap 2016年エイプリルフールで配布 6 潜水艦 S-1 実装予定(ツリー艦) 8 潜水艦 L-20 実装予定(ツリー艦) 10 潜水艦 K-1 実装予定(ツリー艦)
- 特殊艦※イベント等に登場した非プレイアブルなユニット・AI艦
傾向と特徴 
駆逐艦ツリー 
速力に優れる傾向があるが、やや舵が重い。
加減速は素直であり、遠距離からの砲撃回避等に役立つだろう。
砲撃性能は初期から高め。高初速低弾道で偏差撃ちでも命中させ易い。またAP弾の貫通力が高く、状況と相手の艦船によっては同格どころか格上の巡洋艦でもバイタルパートを抜くことさえ出来る。チャンスがあれば積極的に狙って行こう。
魚雷は低Tierから射線数が多めであり、一発の威力こそ強力ではないものの瞬間火力は高い。ツリー前半の一部艦船の魚雷の再装填時間は極端に短く、艦長スキルによっては至近距離で乱射することも。しかしツリー全体として魚雷の射程は短めであり、遠距離からの牽制はできない。雷速は高めなので島陰を使った待ち伏せ、速力を生かした先回りの際に脅威となる。
被発見距離が優秀とはいえないため他国駆逐艦を相手にした場合不利となる。耐久性は駆逐艦そのものであることから獲物として狙われ易く、砲撃火力の高さもあってヘイトも高め。無理な突出は避け味方に他国の駆逐艦がいる場合先に行ってもらおう(もちろん状況によるが)。
ツリー中盤から船体も大型化し、披発見距離もそれに従い増加、魚雷射程はしばらく据え置きとなり、安定した砲火力を持つなど、速力の高い小型巡洋艦のような運用になる。その為これから始めるという人は艦長スキルで少し頭を悩ませる、かも知れない。
ぷかぷか艦隊vol.6で事実上の軽巡洋艦ツリーであることが判明した。
アップデートによりTier7のMinskからツリーが分岐するようになった。
Kievは嚮導駆逐艦、Ognevoiは駆逐艦と分かれてはいるが、極端な性能差はあまりない。
嚮導駆逐艦は船体が大型化し隠蔽性に劣るが砲火力が高めとなっており、駆逐艦もそれなりに大型ではあるが隠蔽性がやや高く雷撃性能に優れ、砲火力は控えめ、といった具合になっている。
巡洋艦ツリー 
船体が巨大で他国よりも一回り大きく、Tier10のモスクワ(現在はツリーから外されている)に至っては米戦艦アイオワ級並の大きさがある。
最大速力こそ優秀だが、隠蔽性も旋回性も悪く、装甲は平均的なれどバイタルパートは艦の大きさに比例して巨大である。
船体が微妙な代わりに、主砲は強力。口径こそ小さく一発は弱いが、弾速、発射レート、砲塔旋回、射程、いずれも高性能。
高い発火率のHE弾と高速低弾道による命中率によって相手を火達磨にすることは大得意である。
ただし発砲時の被発見距離=射程のため、見つかり易い点には注意。
撃っている間は強い、撃たれると弱い、の典型なので、遠距離砲戦に徹する、という運用になり易い。
また、敵からのヘイト管理が非常に重要なため、艦長スキルの「危険察知」があると生存率が高まるかも知れない。
巡洋艦でありながら水上戦闘機は使えず、着弾観測機のみ搭載可能。
Tier8のチャパエフから着弾観測機と引き換えに警戒レーダーを搭載可能。ソ連の警戒レーダーは捕捉範囲が広い反面、有効時間が短い。
余談ではあるが、測距儀がデカい。
V0.9.6よりTier8以降は84号計画巡洋艦「アレクサンドル・ネフスキー」に続くサブツリーと82号計画巡洋艦(1949年度案)である「ペトロパブロフスク」に続くサブツリーに分岐する。ここでは便宜上前者を軽巡洋艦ツリー、後者を重巡洋艦ツリーとする。
軽巡洋艦ツリー 
実質的にソ連巡洋艦の基本となるツリーで、本項ではTier7のショールスまでのツリーとチャパエフ、ドミトリー・ドンスコイそしてTier10のアレクサンドル・ネフスキーを念頭に解説する。
これらの艦の強みは投射量、弾道、射程がバランスよく高水準な主砲を持つ、という点。戦艦相手ではHE弾の貫通ダメージを出しにくくなってしまうのがネックであり、火災発生率に頼って火付け役に徹するか、火災発生率を犠牲にして「榴弾用慣性信管」を取得するかといった対策法が選択肢になる。相手が巡洋艦、駆逐艦ならば遺憾なく高火力を発揮できるだろう。AP弾も貫通力は十分強力であるが、後述の重巡ツリーほどではない。また速力も全体的に日巡並みと速く、軒並み35ノット程度発揮できる。
しかし長大な船体からくる劣悪な旋回性能と、ペラペラなバイタルパートといった弱点も目立つ。横から戦艦のAPが飛んでくれば一撃で吹き飛ぶこともよくあり、特にTier8までは巡洋艦のAPであろうと致命傷に繋がるため注意が必要。艦首喫水線付近の装甲帯もアレクサンドル・ネフスキーしか持っていないので、それ以外の艦は戦艦APによる正面からのバイタル貫通も覚悟しなければならない。できれば狙われない位置取りを意識し、前線に突出せず、ヘイトが集まってきたら隠蔽に入るといった心掛けが大事になってくる。高弾速、長射程な主砲のおかげで長距離でも命中が見込めるので無理に距離を詰める必要がないのは幸いなところ。
他に魚雷も持っているがTier8までは驚異の射程4kmであり、すれ違いざまの雷撃くらいしか出番がやってこない。Tier9以上では8kmになり、サイクロン時の視程距離と同じ射程になるためお守り以上の活躍はできるだろう。
対空は並みの巡洋艦よりも高く、Tier8以上になれば「対空防御砲火」と合わせて空母艦載機の2ウェーブ以上の攻撃を防げることも多い。
これらをまとめると、主な役目は中距離からの火力投射といった感じになる。多少離れていても命中が見込めるので、敵駆逐艦が見えたら積極的に処理しよう(Tier8以上では効果範囲12kmの「警戒レーダー」も持てるので自分で見ることも可能)。高火力、低耐久という特性上ヘイトは高いので、少しでも立ち回りが甘いと大ダメージをもらってしまうという点は常に頭に入れておこう。
重巡洋艦ツリー 
(タリンの分類に困るものの)ソ連重巡洋艦ツリーと言えるサブツリーはv0.9.6にて正式実装され、Tier8から分岐してタリン、リガ、そしてペトロパブロフスクと続く。
こちらの強みはなんといっても超強力なAP弾。タリンの180mm砲の時点で既に同格巡洋艦トップクラスのAP貫通力を誇り、ペトロパブロフスクに至っては中Tierの戦艦に比肩する貫通力を誇る。さらに(多少判定が厳しいが)スターリングラードのように跳弾角度と信管作動時間への優遇があり、多少相手の姿勢が傾いていても有効弾を出しやすい上に過貫通の可能性が減っている。これらの特徴から、敵の巡洋艦が自分に全門斉射できる程度の姿勢であればバイタル貫通をを複数狙えるため、軽巡ツリーと違ってこちらはAP主体での運用が向いている。また隠蔽性は前述の軽巡洋艦ツリーよりも良いという具合で、スキルやUGで補強すれば12kmを下回るため隠蔽レーダーが可能。これを考慮してか照射時間は15秒と非常に短い。
ただしタリンでは「吾妻散布界」よりも劣化した悪目の散布界、それ以降でも「吾妻散布界」を採用していて並みの巡洋艦より少し悪い程度の精度に抑えられており、HE弾も口径の割に湿気っているのか発火率は高くない。たとえ相手が戦艦であろうと燃やすよりもスキを見てAPを刺した方がダメージが出るはずなので、留意しておこう。
機動性は軽巡ツリーより劣る(特に最高速力)ものの、耐久性はリガ以降が強力で、それらは喫水線付近の艦首装甲帯と船体部の厚めの装甲によってHE耐性がそこそこあり、真正面を敵に向ければ戦艦APの強制貫通→バイタルといったことも起きない(もちろん真横からは普通に入るが)。
対空火力は軽巡ツリー同様に強力で、こちらも対空防御砲火と組み合わせれば着実に敵機を叩き落とせる。しかし魚雷はタリンしか持っておらず、その射程も4kmであるため頼ることはできない。
以上を踏まえると、良好な隠蔽を駆使して敵の側面を取れるような位置取りをし、基本的にAPを装填して敵巡洋艦のバイタルを狙い撃ちしていくのが主な立ち回りと思われる。レーダー時間の都合上自分で駆逐艦処理を完結させることはできないので、味方とうまく連携したい。
戦艦ツリー 
2019/05/30 v0.8.4で実装。Tier4Gangutを除いた全ての艦が未就役艦ないし計画艦である。意外にも完全架空艦は存在しない。ただしロシア帝国時代の艦艇にはWGオリジナルの近代化改装が施されている。
下にたたまれている内容を要約すると
「最高クラスのAP貫通力と、10キロ以下で良好な散布」
「最高クラスの耐久値とHE、AP耐性(ただし舷側は並みであるため、腹を晒せばVPを抜かれうる。)」
「回数制限付きだがCTが短い応急工作班、他国より1回少ない修理班」
「同格戦艦で最上位クラスの隠蔽と機動性。ただし旋回半径や転舵所要時間は悪い。」
「魚雷に対しては数本なら当たっても平気である(体感)」
といった特性から中~近距離の短期決戦に滅法強いと言える。遠距離で撃ち合うことが少なく短時間で決着がつきやすいランク戦、クラン戦では無類の強さを誇る。
- 主砲
それぞれ同格ツリー戦艦の中でも大口径な砲を搭載し、tier5からKongo同様の14インチ砲、tier7から16インチ砲を装備しtier10では大和に一歩劣るものの巡洋艦に滅法強く高い単発火力を誇る18インチ砲を装備する。また10キロ以下では散布界が他国戦艦比でも良好なものになり、高初速による高い貫通力も相まって近距離戦闘のポテンシャルはピカイチ。tier7のSinopからは3連装主砲前2基後ろ1基になり、tier9,10はさらに主砲旋回が30s/180°となるためその傾向はツリーを進めるほどますます強くなる。
ただし射程が短い、遠距離の散布界が劣悪、装填時間が平均的な戦艦より遅い33秒(もしくはそれ以上)である、といった欠点も持ち合わせている。前者2つは近距離戦闘に持ち込むことで、後者は艦長スキルやUGで補うといいだろう。また、低tierの2隻以外の射角は良好である。
- 耐久性
まずは装甲。tier7まではドイツ戦艦と同じように艦首から艦尾まで装甲が施された全体防御であり、それ以降もドイツほどではないにしろ装甲帯が艦首方向に引き伸ばされている。また船体の装甲も同格比で分厚くなっており、HE耐性はドイツ戦艦並み、AP弾に対しては「防御姿勢を取っていれば」強い。
というのも全体的にバイタルパートが喫水線より大きく上に出ており、中tierまでの戦艦のこの区画を守る垂直装甲は十分とは言い難い。tierが上がるにつれ分厚くなり、傾斜もつくものの依然として水線り高い位置に大きく露出しているために敵戦艦に舷側を見せてしまうと大ダメージを受ける危険性は非常に高い(Izmailなんかは下手をすると一撃で轟沈する)。前述の艦首装甲は信頼に値するので敵戦艦には常に防御姿勢を取ることをお勧めする。反転は敵の狙いや発砲タイミングを見て行おう。
また消耗品が特別仕様であり、「応急工作班」の使用回数が通常3回、艦長管理スキルで増やして4回と制限がある代わりにクールタイムが有40秒と他国戦艦比で半分となっている。また「修理班」は回復量や動作、準備時間こそ他国と同じだが使用回数が1回分少ない。両方の特性を考慮すると短時間の火災耐性は高いものの長時間にわたって榴弾の集中砲火を受けてしまうとあっさり沈んでしまうということになる。一度の火災や浸水で消耗品を使わず、回復で補ったり、最悪無視しながら使用タイミングを見極められるのがベストだろう。
- その他機動性、隠蔽性、対空火力、副砲
tier5以降は軒並み26ノット以上の最高速力を発揮可能で、戦場の移動や突撃、撤退に乗り遅れることはほぼほぼ無い。転舵時間も戦艦にしては良い方なので、防御姿勢への移行に苦労することはないだろう。しかし旋回半径がtier5の時点で800メートル、Kremlinに至っては1キロ超えと劣悪なので、魚雷や島の多い海域での航行は慎重に。
隠蔽に関しては戦艦としては良好、だいたいアメリカ戦艦と同じくらいである。
対空火力は戦艦としては充分であり、特にその最大射程はtier6~9で6キロ、クレムリンで6.6キロと異例の長さである。船体はでかいので爆弾やら魚雷やらを投下されると直撃は避けられないが。
前述の通り全体的に中距離以下での戦闘に向いているのだが、副砲の射程は短い。
空母ツリー 
特徴を記述
情報提供 
- ノヴォロシスク追加 -- 2021-09-26 (日) 13:30:48
- ツリー改行と誤記修正 -- 2021-11-14 (日) 00:58:05
- セヴァストポリ追加 -- 2021-11-19 (金) 17:09:40
- ノヴォロシスクが実装されたので、特典艦のところに移動 -- 2021-12-21 (火) 22:42:36
- 傾向と特徴に空母の欄追加 -- 2022-01-16 (日) 23:57:34
- ハバロとデールヌイ移動 -- D68? 2022-02-17 (木) 09:33:20
- Sevastopol移動 -- 2022-08-13 (土) 01:02:57
- S-189追加 -- 2022-10-14 (金) 01:06:08
- S-1~K-1追加のついでに、未だに残ってたZarya Svobodyと一応DD R-10も非表示化 -- 2023-02-09 (木) 01:54:40
- タシュケント'39移動 -- D68? 2023-05-05 (金) 13:26:29
コメント 
- 映画見ててふと思ったんだが、何で露軍はいちいち同志○○って呼び合うんだろうね。 -- 2022-10-08 (土) 01:46:53
- 共産主義の建前は平等で上下関係が無いからじゃないの?あるいはマルクスの武力闘争主義に共感する者同士という意味なのか? -- 2022-10-08 (土) 02:02:16
- 元はフランス革命の頃から革新勢力でちらほら使われるようになったが、大きく広まったのはロシア革命から。理由は簡単に言うと「仲間の結束を強調する為」。デモと暴動と反乱でロマノフ王朝倒れる(1917年2月革命)→ロシア社会民主労働党右派(メンシェビキ)が実権を握る→戦争継続するもドイツ軍にボコられて内紛で弱る→ロシア社会民主労働党左派(ボリシェビキ)がクーデターを起こして実権を握る(1917年10月革命)。このボリシェビキ(後のソ連共産党)は政権を奪取したものの、政治勢力としては帝政時代から常に少数弱小組織で、弾圧によって権力を維持してた。それによりことさら仲間の結束を重要視する習慣から来ている。ソ連共産党が大衆政党化するのは1920年代半ばのスターリンによる改革以降。他国や後世の革新勢力が使う用語はほぼこの時期のソ連共産党のマネ。委員長とか人民委員(大臣の言い換えでレーニンが作った)・書記長とか第一書記(スターリンは首相にも党首にもならず、レーニンに任命された書記長という事務役職のまま権力を掌握した)・民主集中制(内部の意見対立・議論は絶対外に漏らさない。日本共産党が毎回微妙な選挙結果でも、他党と違って党首降ろしが外に聞こえてこない)などなど。 -- 長文失礼? 2022-10-08 (土) 02:21:09
- お、おぅ・・・。でもよくわかった。詳しく書いてくれてサンクス。 -- 木 2022-10-08 (土) 02:24:49
- 古いレスだが今トレンドな部分があるね。枝の見識には恐れ入る。 -- 2023-02-12 (日) 00:53:13
- 戦艦・・・分かる 駆逐艦・・・分かる 軽巡・・・ギリギリ分かる 重巡・・・は? 空母ツリー・・・死ね -- 2022-10-15 (土) 20:41:11
- そうなんだ~ ワイは逆の感じ 空母:昔の感じ(^O^)、重巡:堅いし底上げすれば発射レートもAPも良い感じ(^O^)、軽巡:日巡の雷装弱めな感じね(・ω・)、駆逐:早いけどいろいろぎこちないところも(;´・ω・)、戦艦:色々と重い(;´・ω・) -- 2022-10-15 (土) 20:50:50
- 軽巡は大人しいし9のドンスコイはtier最弱レベル 重巡も狂ってるのペトロパブロフスクだけで残り二隻は普通だろ 空母は…一切擁護できんわ死ね糞が -- 2022-11-26 (土) 02:17:48
- ypaaaaaaaaaa!やっぱソ連は最高やな -- 2022-12-24 (土) 20:24:23
- ソ連空母のバランス上おかしい所は本来弱点となるべき反復攻撃が出来ないってところが全く弱点になってないところだな。基本的に対空砲の外縁から攻撃できる長射程の兵装が多いことと発艦時の増速で一気に間合いを詰められるのでそこが気にならない性能になってる。堕ちない分、予備機の回復をサイパンクラスの最底辺にするとか、ブーストの増速をもっとゆとりにして頂くとかして貰わないと他の空母との兼ね合いが…まあ、毎回毎回母艦から発艦する機体がクッソ遅かったら誰も使わないだろうし、攻撃時に毎回小隊の半分が攻撃前に堕ちてたらやっぱりクソ空母扱いなのだろうが。或いは発艦時に発砲と同様の被発見距離の増大を招く仕様になったら毎回母艦から発艦するソ空に間接的ナーフにはなるかな。 -- 2022-12-26 (月) 19:49:44
- うーん。ソ空やっぱ駆逐に対してあんま圧掛けられないなあ… -- 2023-01-07 (土) 23:19:42
- 圧かけられるようになったら完全なopになるからしゃーない -- 2023-01-08 (日) 15:09:40
- そう言えば 戦艦マラート とか史実で建造された戦艦とか実装まだかな マラートは レヴォリューツィヤ より長距離対空値が低く HPが5000高いとか -- 2023-01-14 (土) 21:46:18
- 改装前のガングードいるし、必要か? -- 2023-01-27 (金) 01:50:52
- 潜水艦はよ! -- 2023-03-10 (金) 03:56:03
- 651型みたいなのが欲しいのう。一個前の650型も見た目が凄くて良いけどさ。 -- 2023-03-10 (金) 11:02:04
- ブログ情報的にはT6から代替使えて対潜能力高めで代わりに装填手が少ない…んだけどT10だけ謎、T8まで2/1だった装填手が突然6/4に増員、かと思えば魚雷発射管10門備えと言ってるのに別のバフで艦尾魚雷発射管の数1→2。K-1の魚雷数がワケワカメ… -- 2023-03-10 (金) 13:30:19
- 件のバフ
で増えたのは装填手(loaders)っぽいから、最初の装填手6/4が誤記で実際には2/1→バフ後2/2とかなんだろうと思ってる。2/2なら魚雷配置含めてバラオと同等になるし -- 2023-03-10 (金) 17:22:32
- 件のバフ
- 話題のIA chatgptさんになんでこのゲームのプレイヤーはソ連艦アンチばかりなのか聞いてみたらopプレ艦持ってない雑魚の嫉妬だよみたいな返答でクッソ笑うんだけどw お前ら見透かされてんぞ... -- 2023-03-10 (金) 18:42:35
- そりゃ違うぜよ。単純にロシア人じゃないから。ロシア人なら架空艦で他国海軍を蹴散らすのに気持ち良さを感じたかもだが、自分ら日本人なんでムカつくだけって話です。 -- 2023-03-13 (月) 16:42:27
- 仮に逆の立場でも「メアリースー架空艦で俺の国TUEEEE!」とか全く嬉しくないわ。今思うとベラルーシ政府からソ連バイアスかけるよう圧でもあったんとちゃうか。 -- 2023-03-13 (月) 17:56:01
- 大体、ソ連ツリー艦が他国ツリー艦よりOPになっていってるからソ連艦アンチになったってのが基本的な論旨なんだよね、皆。初期の頃は慎ましさを持ってたんだけど戦艦ツリー辺りから怪しくなってその後はモスクヴァ(普通に強い)をツリー改編でネフスキー(結構強い)とペトロ(op)に変えてその後空母ツリー(初心者に優しく熟練者に頼もしい)を実装、更に駆逐の☆で滅茶苦茶ふざけたop艦を持ってきてもう恥も外聞もなくオレツェイしてるのがムカつくって話なんだよね。判った? -- 2023-03-13 (月) 17:59:45
- 申し訳ありません。私の回答があなたの質問には関係なかったようです。確かに、自国の海軍を使うことにこだわるプレイヤーが多いのは理解できます。ありがとうございました。 -- 2023-03-13 (月) 20:01:45
- いやいや、単純に性能がウザいから嫌われてるだけ。ドラゴンボールで喩えるとヤムチャ(ソ連)が何故かスーパーサイヤ人ブルーになって他人の技(大口径主砲、レーダー、対空、空母)を使って悟空やベジータに対して無双してるような調整なんで。そんなクソ展開は叩かれんのは当たり前。ChatGPTは知らない事については適当な返答するからな。 -- 2023-03-13 (月) 18:14:16
- すーぱーさいやじんぶるぅ??スーパーサイヤ人5ちゃうんか。最近のDB分からんからサザエさんで例えてくれ。 -- 2023-03-13 (月) 20:56:32
- イササカ先生が五週連続でメインを張り、EDの予告を担当してグッズ販売に進出してる感じ -- 2023-03-14 (火) 06:49:53
- それはやばいなwもはやスピンオフ。てか何の話だったっけこれ -- 2023-03-14 (火) 08:53:06
- ソビエトなんて史実では巡洋艦も戦艦もtier5ぐらいのオンボロが限界で空母なんて1隻も建造できてない。それが全艦種米英日を遥かに凌駕する超絶オーパーツまみれの最強ツリーと化したら、まともな感性のある人間なら誰でも失笑するわさ。やたらと戦後妄想艦が多いけど戦後も全く先進国に追い付いてすらいないのに。 -- 2023-03-13 (月) 19:05:48
- お前ミハイル知らないの? -- 2023-03-13 (月) 20:11:56
- ↑なお1952年 -- 2023-03-13 (月) 20:42:36
- どこがOPまみれなのか理解に苦しむ。本当にそうならソ連艦であふれているだろうよ。戦後も追いついてないとか無知蒙昧が糞笑うわ。 -- 2023-03-14 (火) 00:35:02
- ↑は?戦後どころかソ連/ロシアがまともな空母竣工したのは1990年wだぞ?しかもシリアでは離着陸で事故りまくりというお粗末さ。こんな雑魚国の空母が中隊攻撃でウースター相手に2機しか落とされず1万ダメ与えるOP調整なんだからな。無知蒙昧はそっちじゃん。 -- 2023-03-14 (火) 02:21:08
- OPまみれとか言っといて結局ナヒーモフしか出てこない件。単に中隊システムの問題じゃ無いか。個艦ページでやってろ。そもそも、政治的事情で空母を作らなかったのに一体何の関係が。無関係の事象を論拠にゲームバランスをあれこれ言うの止めたら。 -- 2023-03-14 (火) 10:15:49
- ↑ナヒーモフ以外のOP艦だと?ゾルキーと高Tier巡洋艦全部とスタグラと高Tier戦艦とT6以上の空母とチカロフとS-189と他にもどんだけあるよ?わざわざ言われなきゃ分からんか? -- 2023-03-14 (火) 18:09:12
- 随分と雑なOPも有った物だな。君は自分が下手糞なのを全部ソ連のせいにして精神安定出来る幸せな人なんだね。実際特定の季節にしか沸いてこないから言わずもがなだね。 -- 2023-03-14 (火) 19:00:47
- 横から突っ込むと、雑というか、まんまなんだよね。空母は現環境とマッチしまくりで使い易くダメージ出しやすいので同格他国空母より優れているし、スタグラ、ペトロ、クロン辺りは同格でも頭一つ抜けた性能してるよね。ゾルキーも速度、高堪性、火力と全部揃っててふざけてるし。山霧とかいう意味不明のゴミが更に怒りを駆り立てるんだよね。あと、ソ連艦にやられて腹を立てているという論旨にすり替えるのはやめた方が良い。自分が乗っても普通に強いが、それがソ連艦だというのに納得しない人は多いのだよ。ソ連艦こそ日本軽巡ツリーくらい微妙なニッチで良かったんだよ。 -- 2023-03-14 (火) 19:48:00
- 事実としてクソOP揃いなのに頑なにソ連バイアス認めないプーチン親衛隊は最早病気だからな…ソ連みたいなクソ雑魚海軍が妄想OPメアリースー艦揃えて俺TUEEEEしてるのが嫌われてるだけっていい加減理解しろや。 -- 2023-03-14 (火) 20:16:24
- ソ連ツリーは建造したっつーかほとんど計画艦のみだからなぁ。日本の大和型だって、資材や金、時間の制約によって搭載を諦めた兵装が沢山あったし、計画のみでツリー作っていいなら日本も米国も英も独もぶっ飛んだ性能になるだろ。どの国でも高い性能を備えた艦の設計をたくさん作って、その中から様々な現実の制約をクリアできる妥協案を採用して建造するんだ。制約ガン無視の艦と制約を受けて建造された艦だったらどっちが強いかは言うまでもないじゃろ。同じように計画ばっかのオランダ高Tは強いじゃないか。批判するならソ連バイアスより、その根源であるなんの調整もなく史実艦と計画艦を混ぜてるWGの体制そのものを批判しれ -- 2023-03-14 (火) 07:00:08
- そういう所だぞお前ら...たかがゲーム、たかがAIが適当に喋った文章なんだぞ? -- 2023-03-14 (火) 08:57:48
- 今のウクライナ戦争でも戦車やら巡洋艦やら破壊されまくってるじゃん?結局ゲームの中では強くしたいんだろうね笑 -- 2023-03-14 (火) 10:47:34
- 破壊されてるっつっても戦車はほとんどがジャベリンが原因だろう(レオパエイブラムスチャレンジャーが増えたらどうなるかわからんけど)し、モスクワもレーダーロックできたのが偶然の自然現象による産物らしいしなぁ。 -- 2023-03-14 (火) 13:33:27
- ウクライナもソ連の構成国だったはずだけどねwww -- 2023-03-14 (火) 14:27:19
- 現実のロシアがクソ雑魚すぎて余計にソ連バイアスが叩かれてんのはあるな。戦車も悲惨だけど黒海艦隊旗艦モスクワが車両に撃沈されてるのはWoWsの妄想艦とギャップありすぎて草生えるわ。というか更にバイアス酷かったWoTでのソ連戦車神話崩壊がどうしようもないな。 -- 2023-03-14 (火) 18:13:30
- ていうかゲームと現実を一緒にするのがナンセンス -- 2023-03-14 (火) 18:22:08
- 最初ソ連ツリーが実装されて、tireが上がっていくほど船体が巨大になっていくのは如何にもソ連らしくて関心した覚えがある。ただその後のペトロ、クレムリンは何?OPと言われ嫌われても仕方がないよ -- 2023-03-14 (火) 18:53:01
- ウクライナで旧戦車と新戦車が至近距離でお?やんのかおらってにらみ合ってて旧がワンパンされる動画をみた。感想としてはぃゃこれ人が死ぬ瞬間なんだよなぁと。現実の戦車戦なんてドン引きですわ。何十万人も人が死ぬ兄弟喧嘩なんてやるぐらいなら密室に親分2人閉じ込めてサシで決着つけろや殺し合いでも話し合いでも好きなだけやれって思う。もうこんなん時代遅れだし旧タイプの政治家は要らんのよバイカスよ -- 2023-03-14 (火) 18:53:06
- 全く関係無い戦闘の勝敗を絡めるとか相変わらず笑えすぎ。兵器の優劣にしか要因を求められないのか。エイブラムスもレオパルドIIも随分中東じゃ破壊されたから米独も糞雑魚ナメクジじゃないといけないねwイージスシステムも実戦での戦果は民間旅客機だけだから米対空も大幅にnerfしないとな! -- 2023-03-14 (火) 19:05:34
- ↑↑ゼレンスキーとプーチンが密室でタイマンしたらどっちが勝つんだろ -- 2023-03-14 (火) 19:33:37
- プーさんって空手やってなかったっけ?それに対してゼレンスキーは元コメディアンだから、ある程度鍛えてたとしても軍配はプーさんに上がりそう -- 2023-03-14 (火) 20:10:15
- プーチンは柔道有段だぞ。いつだったか、日本の番組で有名人に一番尊敬してる人を尋ねてその人のことをドラマで再現する番組があったが、「もちろん日本人さ」と答えてその人は柔道の開祖だったかな。…あの頃は良かったな。 -- 2023-03-14 (火) 20:24:45
- ↑↑プーチンはもとKGB(ようはスパイ)だったのに対し、ゼレンスキーはコメディアンだからね。でもプーチンはジイイ。うーん。↑プーさんだと習近平になるよ。 -- 2023-03-14 (火) 20:26:05
- そりゃ違うぜよ。単純にロシア人じゃないから。ロシア人なら架空艦で他国海軍を蹴散らすのに気持ち良さを感じたかもだが、自分ら日本人なんでムカつくだけって話です。 -- 2023-03-13 (月) 16:42:27
- AIが煽り気味な返答したのってこいつらのせいやろ....なんでこいつら喧嘩してんの?なんで仲良く遊べないの?何故ソ連アンチはお行儀よく遊べないのかもAIさんに聞いた方が良いの? -- 2023-03-15 (水) 21:43:11
- ゲームのデータベースサイト
に載ってる諸元見て「ソ連ソナーの探知距離は3.7km!」とか言ってる御仁たちなんでまあ... -- 2023-03-15 (水) 23:46:47
- 何でソ連が嫌われるのか、理由なんて上に思いっきり書いてあるだろ。日本語読めないの? -- 2023-03-16 (木) 04:04:53
- つーか空母とゾルキーまでOP調整なんで、国内外問わず堪忍袋の尾が切れた奴が多いんだと思うぞ。巡洋艦までは「ソ連が12kmレーダーwねーよw」ってなりつつもみんな我慢してたじゃん。そこに加えてウクライナ侵攻でアンチも増えたしな。 -- 2023-03-16 (木) 04:19:30
- 非日本語話者「日本語読めないの?w」 -- 2023-03-16 (木) 07:21:31
- 現実のソ連海軍が雑魚だったからゲーム内で強いソ連はバイアスとして嫌われてるなら違うと思うけど。強かったソ連陸軍を元にしたwotや隣の惑星の戦車でもソ連バイアスって言われて嫌ってる人もいるからただ単に現実なんて関係なくゲームバランスを崩してるから嫌ってる人がいるだけだよ -- 2023-03-16 (木) 07:41:30
- まぁ銀河帝国やガミラス(だっけ)、自由惑星同盟(米)バラヤー(独)セタガンダ(日)みたくわざにピントぼかせばそんなヘイトも集まらんわな。でもそれで損するの日本だけじゃんって気もするが。日本だって(戦歴の割に)相当リスペクト入ってると思うが。米帝なんて個艦の性能より数揃えて被害を抑え戦う戦略的ドクトリンに沿った兵器開発、それはソ連にしても同じなんだよな前半は。日帝は個艦性能重視、その過剰な兵装を減らせない以上、ゲームに落とし込む時兵装個々の性能や他の何かをデバフせざるを得ない訳で。WGの扶桑愛は本物だと思うがな -- 2023-03-16 (木) 08:39:50
- ↑自由惑星同盟ってイメージ的にはフランスじゃない?まあそれはともかくWGが扶桑好きなのは分かるw公式YouTube とか扶桑だらけだからなw -- 2023-03-16 (木) 10:46:57
- ゲームのデータベースサイト
- まじでソ連軽巡嫌い。 -- 2023-03-18 (土) 00:34:59
- 超艦艇はっぴょうされましたね。今のところバーストはじっそうされていない。プレイしてみないと仕方ないけど、バーストある艦艇とない艦艇だとそれだけで結構差が出るような。ともかく期待大! -- 2023-03-18 (土) 08:19:59
- 遠方に投げるとバラけるのはプレス見た感じで、ペトロから継承されてるみたいね。あとはバースト無いから装甲配置が肝かな -- 2023-03-18 (土) 17:07:38
- 装甲がバケモンだったら笑えねえw -- 2023-03-19 (日) 00:17:37
- ソ連バイアスの進化! -- 2023-03-21 (火) 23:27:56
- 開発ブログの説明とスペックからするとクロンシュタット原案ベースか。ただの24型のウシャコフやスーパーハバロのゾルキーよりは大分マシだな。どうせならX型巡洋艦にしてTier11利根みたいな艦にした方が面白みはあったと思う。 -- 2023-03-23 (木) 19:56:14
- ★で急にハイブリッド化するのが面白いかはともかく、ペトロ次級としてのAP対空装甲レーダーに240mm3連装4基(と設計通りなら魚雷)+艦載機は贅沢だなぁ… -- 2023-03-23 (木) 20:32:15
- しっかしさ、モスクヴァを満足に扱えないロシア人の為にペテロとネフスキー作ったって考えると笑えるな。 -- 2023-03-23 (木) 17:52:50
- 構わんさ。大和を満足に扱えないアジア人にために薩摩を作ってくれたからね、島風を満足に扱えないアジア人も多いからそっちも作ってくれや -- 2023-03-23 (木) 19:56:04
- バイアスマンと差別主義者は定期的に湧くけど、矛盾には気が付いていないのが大半よね。 -- 2023-03-23 (木) 20:21:29
- 大和は10、薩摩は11… -- 2023-03-25 (土) 10:25:12
- 因みにそれなら島風にギアリングの15.5キロ魚雷を搭載してほしい。それを15射線でギアリングと同じリロードで更に島風の特殊アプグレでバンバン流したい。モスクヴァをペテロとネフスキーに変えるってそんな感じだからね? -- 2023-03-25 (土) 19:33:39
- ペトロはともかくネフスキーに関しては別にOPじゃなくね?というかまずネフスキー乗った事ある? -- 2023-03-25 (土) 21:35:24
- ネフスキーもペトロも持ってる。ペトロはOP,ネフスキーは優等生。モスクヴァも普通に使えるの船。ただ、統計だと露鯖でのモスクヴァの勝率が最下位だったのでテコ入れしたんだろう。って話。 -- 2023-03-26 (日) 18:58:49
- まあいいだろ。アンリが使いこなせないフランス人のために、コンデ作ったんだからそれぐらいよくね? -- 2023-03-23 (木) 20:26:12
- アンリは10、コンデは11… -- 2023-03-25 (土) 10:24:53
- 構わんさ。大和を満足に扱えないアジア人にために薩摩を作ってくれたからね、島風を満足に扱えないアジア人も多いからそっちも作ってくれや -- 2023-03-23 (木) 19:56:04
- ソ空乗ってる人に質問なんだけどブースター?(発艦した時に出る奴)してる時でも皆エンジンブーストふかしてる感じ?皆はどうしてるか気になる -- 2023-05-09 (火) 19:43:56
- 未熟で愚かな考え方を持つ方が大勢いるようで -- 2023-05-10 (水) 20:33:27
- おやおや、ブーメランかな? -- 2023-05-10 (水) 20:43:32
- バイアス連呼マンは荒らしだから相手しない方がいいよ -- 2023-05-11 (木) 00:13:23
- 今頃ソビエトバイアスって言ってるやつは、考え直した方がいい。ペトロやゾルキーを見た後マルセイユやコンデを見るとソ連は霞んで見えるぞ。 -- 2023-05-11 (木) 00:16:08
- WGのフランス好きは異常 -- 2023-05-13 (土) 22:35:11
- 地味に全ツリーに強かった時代がある優遇ツリーだよなフランス。ソ連ですらグロザとかいう生ゴミを練り上げて作ったみたいなゴミの塊ツリーがあったのに。 -- 2023-05-14 (日) 08:58:14
- ドイツツリーも全ツリーに最強時代があったぞ。不遇の時代も長いけど -- 2023-05-21 (日) 12:49:49
- 現実がズタボロだからそろそろバイアスがまた働くぞ -- 2023-05-13 (土) 22:25:04
- 超軽巡「制宇終身聖帝ルカシェン号」両用152mm3連5基、リロード1秒、初速2000m/s、射程25Km、全距離薩摩と同等の貫通力、船体は水面から50cmのみ露出、バイタル装甲400mmに艦首甲板60mm、こんなところか? -- 2023-05-14 (日) 16:09:19
- クソワロタw 素で45ノット、旋回半径1500mも追加で。消耗品はエンブ、煙幕、25kmレーダー、英戦修理班かな。 -- 2023-05-14 (日) 17:36:55
- もはやチート -- 2023-05-23 (火) 20:54:58
- ソナー、戦闘機、対空防御砲火、主砲、魚雷装填ブースターも追加してくれ -- 2023-05-23 (火) 21:01:45
- 主砲配置は5基全部が前方集中配置で、角度20度で全門斉射可能。対空はスーモ砲8基 煙幕は排気煙幕と選択でもいいな -- 2023-05-23 (火) 23:28:14
- 主砲射程とレーダー射程が同じ長さ...だと... -- 2023-05-23 (火) 20:55:35
- いやもう専用消耗品のスターリンを使用すると空からスターリンおじさんが降ってきて相手チームのスコアに-1000ダメージ与える。にしよう。 -- 2023-05-24 (水) 02:40:42
- 超軽巡「制宇終身聖帝ルカシェン号」両用152mm3連5基、リロード1秒、初速2000m/s、射程25Km、全距離薩摩と同等の貫通力、船体は水面から50cmのみ露出、バイタル装甲400mmに艦首甲板60mm、こんなところか? -- 2023-05-14 (日) 16:09:19