研究局

Last-modified: 2024-12-01 (日) 17:13:32

概要

公式の説明はこちら。
ver.0.8.7にて実装の新たな技術ツリー進行システムであり、WoWSにおけるエンドコンテンツのひとつ。
開発・発表当初時の名前は「Naval Training Center(海軍訓練所)」であった為、名称が変更されてからも「NTC」という略称で呼ばれる事がある。
 
WoWSは基本的にTier1から、戦闘などによって経験値を溜めて低Tierから順番に技術ツリーを進め、最終的にTier10へ到達する事でツリー開発が終了となるのは周知の通りである。
研究局は、そのTier10まで研究を進めた技術ツリーをリセットし(初期状態にまで戻す)、技術ツリー再開発の過程で「研究Pt」と呼ばれる経験値とは別のリソースを蓄積していくシステム。
この研究Ptを利用する事で、研究局でしか手に入らない特別艦艇と交換できる。
 
研究局システムは、技術ツリーに掲載されている艦艇の中から国籍・艦種を問わず、Tier10艦艇へと至るルートを5ルート研究完了する事で解放される。
この解放は下記「リセット」の項にある通り、あくまで研究完了が条件でありクレジットを消費しての購入は必要ない(リセット後の研究Pt入手は該当Tier艦の購入が必須だが)。
技術ツリーのリセットは「技術ツリー」から、研究Ptの褒章との交換は武器庫」の研究局タブから行う。
研究局システムはシーズンという概念があり、Ver0.8.7の研究局初実装時の最初のシーズンは3ヶ月間である(以降も恐らく同様)。

リセット

  • リセット出来るのはTier10まで研究が完了しているブランチのみ。
    • あくまで「研究済み」である事が条件で購入・所持していなくてもリセット可能。
  • ブランチが枝分かれしている場合、Tier2から分岐手前の艦及び選択したブランチ側のみリセットされる。
    • 例えばソ連駆逐艦ブランチはTier8以降にGrozovoiルートとKhabarovskルートに分岐するが、
      グロザルートをリセットした場合は、Tier2「Storozhevoi」~Tier10「Grozovoi」までの9隻がリセットされ、ハバロルート(「Kiev」~「Khabarovsk」)までの3隻は残る。
      • 上記のグロザルートのリセット直後にハバロルートもリセットした場合、ハバロルート側の3隻が研究Ptの入手対象に新たに追加されるだけで、Tier6~7の艦艇で研究Ptが二重に貰えるわけではない。
  • リセット時、艦艇とモジュールはそのタイミングでの購入の半額で売却される。
    • 不定期に行われるツリー艦ディスカウト時は、割引された金額の半額が売値になるので注意。
      ディスカウント時期が予め把握出来ていてクレジットを出来るだけ損したくないのであれば、ディスカウント前にリセットしてディスカウント後に再購入するのが良いだろう。
    • アップグレード、永久含む各種迷彩、信号旗は無料で解除され倉庫へ、艦長は適正をそのままにリザーブへそれぞれ送られる。
    • 取得済みだった各艦艇の経験値及びエリート経験値は該当ブランチのTier1艦艇へ集約される。
  • リセットしたツリーの超艦艇は売却されず、超艦艇を購入していない状態でリセットしたとしても超艦艇はいつでも購入可能。

研究Pt

簡単に言うと「鋼鉄」や「石炭」の様な物で、入手経路がそれらとはまた異なる新たなリソース…と言う事である。

  • 一回限りの報酬として、研究局システム解放時に10,000研究Ptを入手。
  • 研究Ptの入手対象はリセットしたブランチ(技術ツリーのルート)の内、Tier5~Tier10までの艦艇
    それ以前の艦艇は艦を再購入せずに研究を済ませるだけで構わない。
    • 研究Pt入手対象の各艦艇は、デイリーの初回勝利時ボーナスの☆と同じ要領で、研究Pt入手対象である事を示すマークが付与される。
  • 技術ツリーリセットによる研究Pt入手はリセット直後ではなく、リセット後にTier5以降の艦艇でクラン戦・トレーニング戦以外の戦闘システムで1勝した際に入手となる。
    • ただし何らかの理由でTier5以降のブランチ途中に未研究の艦艇がある状態*1でリセットした場合、リセット後に該当の艦艇で戦闘勝利しても研究Ptは得られない。
      リセットする場合はリセット対象ブランチのTier5以降の艦艇が研究されているかしっかり確認する事。
  • 同艦種内でのブランチ分岐を考慮しない場合、駆逐・巡洋・戦艦をリセットした場合は最終的に1ブランチ辺り10,200研究Pt入手出来る。
    • 空母ブランチの場合は、Tier10到達までの要経験値が他艦種より約20%少ない点を考慮され最終的に8,000研究Ptの入手となる。
    • 一度リセットしたブランチをTier10到達後に再度リセットしても(初回ボーナスを除けば)入手Pt量に変化はない。
  • シーズン毎に最初にリセットされたブランチにおいては2倍の研究Ptを入手可能。
    • リセットしたシーズン内に該当ブランチの艦艇で戦闘ができず、シーズン終了後に勝利した場合でも問題なくPt2倍ボーナスを享受できる。
    • シーズンの更新タイミングは2月・5月・8月・11月のそれぞれ上旬。
  • 研究Pt入手量
    Tier5678910合計
    空母以外2005005001,5001,5006,00010,200
    空母5001,5006,0008,000

研究局限定コンテンツ一覧

Tips

手っ取り早く研究Ptを貯めるには

上記にある通り、(シーズン毎の初回ボーナスを除けば)同じブランチを複数回リセットしても研究Ptの取得量が減る事はない。
普通に戦闘で経験値を稼ぐのであれば乗り慣れたor得意なブランチを複数回リセットして周回すると良いだろう。
あるいはTier6~7の艦艇のみシナリオで育成して他はフリー経験値で、というのもアリ。
ただ各Tierで専任艦長を起用しているのでなければ、ダブロンで解決しない限りはペナルティ状態で戦う事が多くなる事を覚悟しよう。
「Tier10艦以外でプレイしない」「研究局艦艇を早く入手したい」と言った場合は、

  1. (Tier10まで研究済みの任意のツリーを)リセット。
  2. フリー経験値でTier10まで最短ルートで研究*2
  3. リセット。
  4. 目標の予定Ptに達するまで上記1~3を繰り返す。
  5. Tier5以降の艦艇を購入し艦長不在のままCo-opでPt回収→Tier10まで回収。

を実行していく事になる。下記項目に述べている通り艦艇を購入して戦闘に出すのは目標のPt量をストックした後だけで良いのでリセット毎に再購入する必要はない。
クレジットにしろ経験値にしろ大型の艦種ほど要求コストが増えるので、Tierの下から上までフリー経験値で飛ばすのであればコストの安い駆逐艦ブランチがオススメ。
国家によって多少の差があるが、駆逐艦ブランチのTier10までの研究コストは約70万経験値である*3
研究局実装直後、Colbert(要研究Pt57,000)をフリー経験値投入ですぐに入手するという例であれば、
研究局システム解放特典の10,000研究Ptを引いて残47,000研究Pt、
各シーズン毎に初回リセット時は研究Pt2倍なので実際の再研究周回は4周となり必要フリー経験値は280万である。
ちなみに手持ちのフリー経験値が0の状況で、これを全てエリート艦艇経験値からのダブロン変換で賄う場合、不定期に実施される変換レートボーナス*4を利用しても8万ダブロン必要となり、このダブロンを課金で賄うとおよそ36,000円必要となる。ご利用は計画的に!

クレジット節約方法

この方法は以下の様な条件を満たせる場合に有用。
不定期実施される灯台オークション等にクレジットを温存しておきたい人向け。

  • ツリー艦艇の研究はフリー経験値で飛ばすが、艦艇の購入クレジットは節約したい。
  • (シーズン毎の初回リセット時Pt2倍のみを利用する場合は)普段乗りとは別にリセット専用のツリーを設けられる。

研究Ptの入手フラグはリセットの段階で付与され、戦闘での研究Pt入手によりフラグは消失する。
だがリセット時にフリー経験値でTier10まで一気に研究し、戦闘する事なく(研究Ptを入手しないまま)再度リセットした場合、その分のPtはストックする事が出来る。
例えばオハイオ等6万Ptの艦艇を入手する場合、シーズン毎の初回リセット時Pt2倍ボーナスのみでやりくりするにしても3回のリセットが必要になる。これを
1回目のリセット→Tier10まで再研究→シーズン更新後に2回目のリセット→Tier10まで再研究→シーズン更新後に3回目のリセット→再研究&艦艇購入&戦闘
とする事で、3回目のリセット後の戦闘のみでそれまでストックされた分の研究Ptを纏めて入手する事が出来る。
技術ツリーでリセットしたツリー艦艇に表示される研究Ptマークにカーソルを合わせると何回分のストックがあるか確認できる(初回2倍だけを利用する場合は2ずつ増えていく)。

編集用コメント

コメント欄を開く
  • 研究局艦にVampire IIとDruid(1日早いけど)を追記 -- 2021-06-16 (水) 22:41:01
    • Tier9になってたので10に修正 -- 2021-06-16 (水) 22:44:03
      • すいませんPaoloコピペからの修正漏れでした。ありがとうございます。 -- 2021-06-16 (水) 23:07:30
  • 5chスレからリセットについて追記 -- 2021-06-20 (日) 21:44:23
  • リセット時の超艦艇について追記 -- 2024-10-13 (日) 22:26:57
  • 各ツリーの必要経験値への外部サイトリンクが詐欺サイトへリンクしていたので削除 -- 2024-10-19 (土) 23:21:58
  • Brennusを追加 -- 2024-10-19 (土) 23:26:54

コメント欄

  • 北上を春雲ツリー研究ポイントで賄う場合、全部フリー経験値の課金だと147000円位かな? -- 2023-12-06 (水) 18:29:06
    • 同時に島風ツリーもリセットすれば理論上最安ですよ -- 2023-12-11 (月) 21:09:17
  • 次のポイント2倍っていつ? -- 2024-01-01 (月) 22:29:40
    • 北上終わる直前だか同時だか -- 2024-01-02 (火) 00:48:24
      • ありがと! -- 2024-01-02 (火) 19:28:05
    • 技術ツリーの下部であと何日か見れる。1月28日頃がリセットみたいだ。北上イベントが2月8日なので、最後追い上げはできる。 -- 2024-01-10 (水) 11:07:53
  • 春雲ツリーで10周以上してるのだけれど、他に効率悪くなくて特にTier8,9が強いツリーがあれば周回してみたい。皆さんはどのツリーで周回してますか? -- 2024-01-15 (月) 18:06:23
    • 駆逐が効率良いことには変わりないから好きな駆逐ツリーを周回すればいいんじゃないかね。春雲ツリーは秋月北風が強いし一番安いしで自分も研究ポイント2倍月は毎度春雲ツリーリセットしてるけども -- 2024-01-15 (月) 18:22:49
    • 強い弱い/効率を別にしてしまいますが、自分はグロザヴォイルートをリセット対象にしています。 T8のオグネとT9のウダロイで戦闘スタイルが違うことにより、飽きずに乗れることで作業化を予防できてます。 -- 2024-01-15 (月) 22:13:22
    • 効率と強さを見るとどうしても春雲になってしまうけど、最近進めたオランダ巡洋艦が強いしもうちょい空襲の修行したいのもあって次リセットかなと思ってる。あとは時々noob時代に乗った船に乗りなおしたり。 -- 2024-01-15 (月) 23:21:36
    • 過去に日巡悪くないと書かれてたので春風と蔵王ルートで回してる。たしかにT8最上の火力がつよつよなのと全体的に高火力HEで相手を選ばないのは気が楽なんだけど、伊吹と妙高は青葉砲を引き継ぎ続けるし面白みはない。春風ルートの秋月と北風が強くて楽しくて安いなんて最強だわと再認識。 -- 2024-01-16 (火) 08:15:17
    • 俺はヨーロッパ、普段乗らないツリーで、×2の度にフリーでリセットして温存して、欲しい船が出た時だけ買って回してる。 -- 2024-01-16 (火) 08:16:14
  • リセット解禁できたんですけど、次のシーズン(2倍ボーナス更新)が4日後に迫ってるみたいです。2倍ボーナスってシーズン繰り越せるんですか? -- 2024-01-24 (水) 03:20:03
    • 2倍は1シーズン1回まで。2倍+2倍で4倍や、2倍が2回には出来ない。回収に期限はないからリセットだけしておくのがお得 -- 2024-01-24 (水) 03:54:52
      • ありがとうございます! -- 2024-01-24 (水) 17:03:36
  • 初めてリセットしたんですが、リセットの確認画面で2倍の20000ptで表示されていたのですが実際リセットすると10000ptしか貰えていません。なんで? -- 2024-02-03 (土) 19:16:31
    • 過去のコメ読んでたら解決しました。お騒がせして済みませんでした。 -- 2024-02-03 (土) 19:21:44
  • 初めてツリーのリセットを検討しているのですが、英潜でやるとT1の巡洋艦まで途中の駆逐艦も含めてリセットなのでしょうか? -- 2024-03-20 (水) 21:47:04
    • そう。英潜だとTier1~2の巡洋艦+Tier2~6の駆逐艦+Tier6~10の潜水艦が丸っとリセットされる。再開発大変な割に獲得できる研究ポイントは少ないからあんまおススメはできるツリーではない。 -- 2024-03-20 (水) 22:13:00
      • なるほど辞めとく……ありがとう。 -- 2024-03-20 (水) 23:01:22
  • 超艦艇開放してないのですが、T10まででリセットして研究Ptってもらえますか???デモイン固有のために大和ツリーリセットしようと考えてるのですが、技術ツリーにリセットボタンがありません -- 2024-05-21 (火) 19:03:32
    • 何でもええのでTier X 艦艇を 5 隻分ツリー進めたらツリーリセットボタンが出現するよ、ちなみに超艦艇はTier X 3隻開発や所有で買えるようになるぞ。 -- 2024-05-21 (火) 19:44:37
    • ついでにお節介を言わせていただくと、リセット後に再度、艦艇経験値を稼いで購入→出撃をしていかないと研究ポイントを入手できないので、多額のクレジットと艦艇経験値を必要とする戦艦ツリーのリセットはおすすめしません。    駆逐艦なら安価なのでおすすめします。 -- 2024-05-21 (火) 19:50:44
      • ありがとうございます、5隻分!見落としてました…自分は大和・デモイン・ギアリング・マイノツリーだけだからまだ無理ってことですね。もうすぐシュリーフェン開放できるのでそしたらギアリングツリーリセットしようと思います。 -- 2024-05-22 (水) 15:11:38
  • Slava、Ohio、Illinoisを交換して、そのままSicilia交換しようと思ってポイント貯めてたけど、肝心のSiciliaの評判イマイチそうで悩むな...。Brennusとか今後リリースされる船のために残しておくべきか。 -- 2024-06-08 (土) 08:43:30
  • 理論的には春雲ツリーがコスパ最強というのは理解しているが、T6-8をシナリオ使って青か赤エコボでガンガン回してとなると、やはり巡ツリーのほうが安定しているのかな。研究達人の方、ご助言いただけないでしょうか。 -- 2024-06-16 (日) 15:46:37
    • 春雲一本ではペースがおっつかないから巡洋艦二本もリセットで回してる。シナリオでも充分稼げるし、研究ポイント隊を左端にまとめられるからってだけで日巡二本が常時オンステージしてる。シナリオ適正でいうとあとは英軽巡ぐらいがやりやすいか。何をケチるかはそれぞれなので何でもありですわよ。 -- 2024-06-16 (日) 15:56:22
  • リセットしたツリーの開発をT10まで終わらせて、あと艦を購入して戦闘してポイント(6000)を貰う状態なんだが、クレジットきついから再度リセットすれば次回は(10200+6000)貰えるという認識で合っていますか?なんか勘違いしていたら困るので。 -- 2024-06-26 (水) 15:10:33
    • 大丈夫ですよー。めんどくさがり屋の私なんか、秋月ツリー何回もリセットする過程で、峯雲と初春に八回分、春雲に三回分貯めたことありますもの。 -- 2024-06-26 (水) 15:36:01
      • 以前はちゃんと買って金策のために1戦して売却してました。安心してリセットできます。ありがとうございます。 -- 2024-06-26 (水) 16:22:43
    • リセット2倍月が2月5月8月11月だった気がするから2・5・8のときはT9まで買ってT10までの経験値得てリセット月にリセットし、11月は早めに育てT10まで保有しておいて12月の雪かきに備えるといいよ -- 2024-06-26 (水) 18:46:52
  • 日本だけ研究艦ないのかあって思ったけどある意味北上がそうだったのか -- 2024-07-28 (日) 16:59:15
  • リセットした同じルートをまたTier10まで再研究・購入しないと研究Ptはもらえないんでしょうか? -- 2024-08-04 (日) 14:23:25
    • そうです。購入して戦闘してやっとポイントが貰えます。 -- 2024-08-04 (日) 14:29:13
      • 結構クレジットも食われる作業なんですね・・・。集金のためとはいえケチ臭い。 -- 2024-08-04 (日) 15:03:58
      • 「リセット毎に再購入する必要はない」とある通り、フリー経験値が十分にあれば購入回数を減らす事はできる。 -- 2024-08-04 (日) 15:51:45
      • プレイして面白くない艦だったからリセットしたいのにポイント得るためには再度買わされるという -- 2024-08-04 (日) 16:29:24
      • リセットポイントルールはちゃんと説明読んでからやってもろて -- 2024-08-04 (日) 16:39:50
      • 面白くないツリーだったならリセットしたのにポイント得るために再度乗る必要があると考えるんじゃない、普通に売って一生触らないのと違ってUGが無償で外されるし、艦長リザーブをMAXにしておけばリザーブも増やせる、と考えるんだ。2倍期間でやると無駄だけど -- 2024-08-04 (日) 16:53:15
      • 苦手なツリーでリセットすると地獄を見るよ。主として乗るツリーの他に好みの2ツリー目ができてからリセットするのがいい。 -- 2024-09-20 (金) 00:56:03
      • もしくは、ツリー艦を代替できるプレ艦があればいいよ。 -- 2024-09-20 (金) 00:58:05
  • 各艦艇の経験値及びエリート経験値は該当ブランチのTier1艦艇へ集約されるってことだけど、これなにかに使えますの?T2買うときくらい? -- 2024-08-26 (月) 10:31:24
    • 課金でフリー経験値に変換できます。べらぼうに高いけど。 -- 2024-08-26 (月) 11:01:12
      • それはリセットせずともできるから……集約される意味はまあ(課金変換する前提なら)リセットで0にはならないよってだけだが -- 2024-08-26 (月) 12:15:40
    • 単にプログラムフローチャートの仕様でしょ、余分のEXPは大急ぎで研究ポイント集める場合の課金で買ってくれる動線のつもりなんやろ(割引や大富豪じゃない限り変換する人なんてほぼいないけど) -- 2024-08-26 (月) 15:44:39
  • 北極探検でTierX艦貰ったら途中は全く開発していなくとも研究局解放のための5ツリーの1本に含まれると解釈してるけどあってるかな?(現在TeirXまで開発したツリーは1本のみ) -- 2024-09-19 (木) 21:26:58
    • 多分そう途中の研究のツリーであってもTXがあればいいはず(手持ちにそういうツリーが結構ある -- 2024-09-19 (木) 23:30:32
      • ミス:未研究のあるツリーであっても -- 2024-09-19 (木) 23:31:21
  • スパコンから先に研究Pt出て研究局解放してる場合でも5ツリー完了時に10000ポイントもらえるって認識でいいんですよね? -- 2024-12-01 (日) 09:38:56
    • 初回10000ptはなんらかの手段で研究ポイントを獲得して研究局が開けるようになった時点で付与されます。この場合ツリー開発を達成してももう一度獲得することはできません。 -- 2024-12-01 (日) 12:23:16
    • 経緯は忘れてしまったけど1万pt持ってた状態で、今日、例の配布で5本目のツリー完了となり1万ptもらえましたよ。(それが、何らかのバグだと言われると何とも言えないけど) -- 2024-12-01 (日) 12:41:23
    • いま1回も使ってない4ツリー完了済み状態で1500ポイントなんですよね...私の解釈通りならツリーもうひとつ完了->10000ポイント入手->北極探検交換対象ツリーリセット->交換->1勝で6000*2ポイントもらえて、固有アプグレ買えるかなぁと思ってるんですが、バグなら何かしら対策しないと無駄になってしまうのでできれば1枝様のソースを教えていただきたいです。 -- 2024-12-01 (日) 13:15:42
      • global wikiのqualificationの項目を参照してください。私が研究局を開放した時は造船所の報酬でしたが、その時に実際に付与されたのを記憶してますね。バグかもしれないので、チケットを切ってみてはいかがでしょうか。 -- 1枝 2024-12-01 (日) 14:10:53
      • とりあえずツリー完成させてみて何もなければチケット切ろうと思いフリーで研究。結果無事10000ポイントもらえました。リンクを見ても「スパコン等からRPが出た場合研究局が半解放状態になる。5ツリーのティア10艦研究で完全に解放され、ボーナスがもらえる」的なことが書かれてたので、おそらく私の認識で合っていたものと思われます。皆様情報提供ありがとうございます。 -- 2024-12-01 (日) 17:08:32
      • 改めて確認して自分が間違っていたようで申し訳ない。解決できたのならよかった。 -- 1枝 2024-12-01 (日) 17:13:32

過去ログ

研究局過去ログ一覧
研究局過去ログ一覧

*1 イベントなどで一足飛びに高Tierツリー艦艇を入手した等。過去の例で言えばビスマルク追撃戦の最終報酬で、独戦ルート未研究状態であってもいきなりTier8独戦Bismarckを入手できた。その他の例では、新ブランチ追加に伴うイベントでアーリーアクセス艦を入手した時など。
*2 アップデートにより、Tier10の艦艇を選択して研究を行えば自動でTier9以下の最短ルートを纏めて研究できる。
*3 2022/8/1時点では春雲ツリーが最も要求経験値が少ない(約68万経験値)。
*4 通常時は1ダブロン辺り25経験値、ボーナス時は1ダブロン辺り35経験値。