艦長スキル

Last-modified: 2023-09-22 (金) 14:32:16

注:2021/1/21リリースのver.0.10.0において、スキルの大幅刷新が行われた。
2021/2/15現在、本ページは最新情報を十分に反映していないため、注意すること。
情報提供を求む。

新艦長スキル(駆逐艦)ページはこちら
新艦長スキル(巡洋艦)ページはこちら
新艦長スキル(戦艦)ページはこちら
新艦長スキル(空母)ページはこちら
旧艦長スキルページはこちら

概要

艦長スキルにより艦の能力を高めたり、戦闘に役立つ機能を利用出来る様になる。
艦長を乗せるには任務レベル7まで進める必要がある。
艦長スキルを取得するには戦闘で艦長経験値を取得し、艦長の階級(Lv)を上げる必要がある。
艦長経験値の詳細については採用・再訓練・階級を参照されたし。
最高レベルまで艦長を育てても選択可能なのは21Pt分。全スキルは計60Ptある為、吟味して計画的に選択する必要がある。

  • 再訓練中のスキル発動について
    Ver0.9.**以前は、再訓練中のスキルにペナルティが課され、スキル毎に効果半減or無効が設定されていたが、Ver0.10.0以降は一律で無効になっている。

システム刷新の歴史

Ver0.6.0以降は、それ以前と比較してスキル取得の選択肢が大きく広がっている。
Ver0.6.9で一般の艦長と特別なスキルボーナスを持つ「ユニーク艦長」を識別するマークが表示されるようになった。ユニーク艦長の肖像の右側には帯が表示される。
Ver0.8.0にて、空母システムの改変により航空機・対空関連のスキルが大きく変更された。
Ver0.10.0にて、艦種別にスキルの構成が分かれ内容も一新された。過去のバージョンは艦長スキル/ver.0.9.12以前を参照のこと。

スキル刷新後に復帰した方へ

刷新前に取得していた艦長スキルがリセットされているわけではなく、似たスキルもしくはWGが推奨するスキルが勝手に設定されている状態となっている。
無料リセット期間中にログインしていなかった旨を伝えればリセットして貰える場合もあるようなので、必要ならばカスタマーサポートから問い合わせてみると良いかも知れない。

仕組み

艦長スキルには1~4までのLvがある。
上位のLvのスキルを習得するには ひとつ前のLvのスキルをどれか一つでも習得している 必要がある。
例えば、Lv4スキルを習得する為には最低でも合計10Pt(1+2+3+4)を持っている必要がある。
同Lvスキルを複数取る事も可能だが、高Lvスキルの取得を目指す場合は、使った分のスキルポイントを再度貯めなければならない為取得するのが遅くなる。
 
Lv(階級)は0(初期)~21(元帥)まである為、最大21スキルPtを取得する事ができる。
階級が上がると必要経験値が膨大になっていくのできちんとスキルの取得計画を立てなければならない。
必要な経験値(艦長の階級の昇格)は採用・再訓練・階級を参照。
 
低Lvスキルを多数習得するか、高Lvスキルを少数習得するか、各自の腕と育成計画の見せ所である。
使用する艦では無意味なスキルを取得してもPtの無駄なので、要不要をよく考えて選択しよう。

  • 例:魚雷を搭載していない艦には「高速魚雷」「魚雷装填手」は機能しない。効果がないスキルは習得できなくなった。

各艦種のオススメスキル(0.10.0以降)

  • ※各スキルの詳細な解説は各スキルの項目を参照(こちらでの解説は少なめに)。
  • 同一の艦種ルートでも必要な・有効なスキルが変化することがあります
    スキルのリセットには(無課金では)大きなコストがかかる為、基本的には(Tier10を目指すのであれば)その国・その艦種のツリー全体を通して有用なスキルを意識すると良い。
  • ※艦別ページにもおすすめのスキルが書かれている場合もあるので参照のこと。

太赤字は必須、あるいは定石、重要度が高いとされるスキル。
太字は、上記のスキルを取った上でオススメされる事が多い、優先度の高いスキル。

駆逐艦

砲撃メインか雷撃メインか、またツリーの傾向でも有用なスキルが大きく異なる。
他艦種ほどワンフィッツオールにいかないので、艦の特性をよく理解して選ぶこと。

  • 基本セット(サンプル)
    Lv1 予防整備
    Lv2 最後の抵抗
    Lv3 管理 抗堪専門家
    Lv4 無線方向探知 隠蔽処理専門家
    脆い艦種でありながら最前線で戦う役目である為、砲・雷の傾向を問わず生存性の補強は兎にも角にも重要。
    抗堪専門家は上昇量が「固定値(350or400)×Tier数」という都合で高Tier向け。効果の薄い中・低Tier艦用に専任艦長を用意する場合はあえて外して他にスキルPtを回すのもアリ。
    管理は高Tierにて修理班を利用できる一部国家の駆逐艦において抗堪専門家の習得後に候補に入れたい。レーダーやソナー等を持つ艦でも有用だろう。
    無線方向探知は、雷駆は砲駆から逃げたり見えない駆逐艦に対する牽制雷撃の為、砲駆は敵駆の補足や雷撃に対する予防的回避行動を兼ねてあると便利。ただし自分の居場所を推定される恐れもある為、プレイスキル次第では外すのも一考。
  • 雷撃特化駆逐艦(雷駆)(サンプル)
    Lv1 歯車のグリスアップ 水浸し 消耗品技術者
    Lv2 高速魚雷 消耗品強化
    Lv3 魚雷装填手 アドレナリン・ラッシュ
    Lv4 素早く静かに 幻惑
    Lv1スキルについては目ぼしいスキルを取り終えた後の余りで取得する意味合いが強い。砲旋回が遅い日本雷駆で歯車のグリスアップの有用性がやや高い位か。
    高速魚雷は威力の代償として魚雷発見距離が長めの日本雷駆では習得しておきたい。割合上昇の都合上、元の雷速が遅い魚雷では効果が薄い為、取得に当たっては乗艦先の雷速を確認する事。
    魚雷装填手とアドレナリンラッシュは被ダメージを前提とするか否かでどちらを取るべきか変わってくるのでプレイスタイルと応相談。極力姿を見せず隠蔽雷撃に徹するなら魚雷装填手が良い。
    残存HPに応じて立ち回りを柔軟に変えられるのであればアドレナリンラッシュも候補に入ってくる。
    素早く静かには、隠蔽中は常時エンジンブーストを掛けているも同然になるので立ち回りの切り替えが容易となる。
    幻惑は敵に運悪く発見されてから回避機動への移行や再度隠蔽に入るまでの被弾を減らすことで生存性を伸ばせる。(散布界という都合上どうしても体感が混じってしまうが)欧駆のような高レートだが門数が少ない艦からの砲撃に対して恩恵を感じ易い。
  • 砲撃特化駆逐艦(砲駆)(サンプル)
    Lv1 歯車のグリスアップ 消耗品技術者 敵弾接近警報
    Lv2 火薬技術者 危険察知 最後の抵抗
    Lv3 主砲・対空兵装技術者 アドレナリン・ラッシュ 榴弾用慣性信管
    Lv4 主砲・対空兵装専門家 素早く静かに 恐れ知らずの喧嘩屋 幻惑
    大抵の砲駆は高Tierにおいて砲塔旋回速度が改善される為、優先度は低め。
    敵弾接近警報をオススメに入れてはいるが、速力か転舵のどちらか(または両方)が良好な艦であれば見てから回避の一助となるだろう。
コメント欄
  • 予防整備って駆逐スキルの必須とされてるし自分も取ってるけど、モジュールが停止するって撃たれてる状況が多いだろうから、停止が数秒先延ばしにできるくらいの効果しかない気がする。それなら最後の抵抗スキルあれば取らなくてもいいのでは?とふと思ったんだけど、皆は予防整備取ってる? -- 2022-03-16 (水) 16:24:53
    • 取ってるよー、乗ってる船にもよるんだけど自分の船の場合は攻めのタイミングの時(CAPなり敵駆落とす時)にモジュール壊れて攻めが失敗するってのが1番怖いんだよね。Rキーは魚雷壊れた時の為に温存しておきたいから予防整備で損傷確率減るのはほんとありがいよ。一度も敵に姿晒さず勝てるので有れば要らないスキル -- 2022-03-16 (水) 16:59:51
    • 駆逐艦は戦艦や巡洋艦とは比較にならない装填速度で撃ち合うし、砲塔の装甲もない場合がほとんどだから、予防整備つけてないとすぐ砲に被弾して壊れる。砲塔が1基壊れただけで火力が2/3~半減なんてことになるからね、スモーランドで島風を狩りに行ったら最初の数発で前方主砲壊れてDPMで逆転されるなんてことも普通にある。駆逐艦同士の撃ち合いをするつもりがあるならまあ必須でしょう。基本的に姿さらさない、撃ち合いはせず逃げるだけというならいらない。 -- 2022-03-16 (水) 17:19:36
    • 自分は「敵に撃たせて勝つ」スタイルなので取らない。撃ち合うスタイルなら取ったほうが良い。 -- 2022-03-16 (水) 18:34:34
    • 島風艦長には取らせてるわ。足と隠蔽があるから撃ち合うシチュエーション少ないし、数発の被弾で装填中の魚雷管壊されてやり直しになるのは嫌すぎる。 -- 2022-03-16 (水) 19:04:11
    • 皆ありがとうー、確かに攻め手に支障が出て勝ち筋が消えてしまうリスクを減らすのは大事ですね。 -- 2022-03-17 (木) 06:03:07
  • すごくどうでもいいことだと思うけど、敵弾接近警報ってなんで"4.5kmを越える距離"なのだろうか。4.5kmに意味はあるのか? -- 2022-05-06 (金) 16:03:44
    • 艦長スキル込みの全tierの最短発見距離が4.86㎞だからキリが良い数字として4.5㎞になってるんじゃね -- 2022-08-10 (水) 16:03:27
  • 無線探知3ポイントにしてくんないかな、10艦長になったら隠蔽取らんといかんし14艦長まで待たんといかん。 -- 2022-05-18 (水) 12:55:44
  • 無線探知は欧駆など煙幕なしには絶対いる アンチ空母のとりまおさんも欧駆にはつけろ20秒は見られっぱなしだからと -- 2022-08-09 (火) 20:40:39
    • 個人名は伏せた方が良いのでは、、、 -- 2022-08-10 (水) 17:02:54
    • 本人に迷惑かかるから名前出さん方が良いよ -- 2022-08-11 (木) 00:51:13
  • 空母の爆撃をかわすために全力転舵しても全弾命中かほぼ致命傷食らうんだけど何が間違ってるの??誰か教えてよ。 -- 2022-08-13 (土) 20:42:02
    • 空母によって散布界特性が違うから全部覚えるのが前提。全力転舵ではなくヘッドオン遭遇かつ投下時に船体が散布界に対して最小の投影角になるのが理想。英空爆の進入路に対して真横を向いている形、爆撃の投下開始直前に2/4か3/4速で投下後に加速か減速をいれるといい、加速か減速か偏差を空母に選ばせるだけで直撃がだいぶ経る。対空を切って隠蔽できるなら切る事、正確な侵入は収束がキツくなるから被弾量が増える。米空に後方から侵入されそうな場合は減速~停止推奨、発見~準備~投下までが短くでき収束が対戦艦用程度で落とさざるを得ず散布事故でもなければ軽症で済む、コレを全力航行で逃げながらだと最大限収束した状態で落とされるので横向いてても複数貰い得る。ココまで駆逐の話巡洋や戦艦は引き撃ちで長く複数の対空圏に航空機を捕らえられる形で落とし切るくらいしか手がない、ぶっちゃけ単独だと無理 -- 2022-08-14 (日) 01:43:19
      • めちゃくちゃ魂の籠ったアドバイスありがとう。そして駆逐ページに書いたつもりが艦長スキル蘭に書き込んでしまっていた申し訳ない。 -- 2022-08-14 (日) 23:04:44
      • 頑張って、空母はウザいが空母も同じことを駆逐に抱いてるはず -- 2022-08-15 (月) 11:21:28
  • 初手で空母と潜水艦に狙われたらどうしたらいいんですか....毎回どっちか避けきれずに初手死してしまう... -- 2023-01-01 (日) 19:24:52
    • すみません書くとこ間違えました....何してるんだ自分 -- 2023-01-01 (日) 19:26:48
  • 変な時間帯でティア7駆逐で出撃すると対面ティア8駆逐になる (^^; 人口比的なのがありそうね。 -- 2023-01-07 (土) 05:17:41
    • ↑スレ違い投稿ミス -- 2023-01-07 (土) 05:18:45
  • 爆発物専門家てどの駆逐で取ってますか? -- 2023-03-18 (土) 14:00:07
  • AP強化のスキルはSAP弾は威力上がるってことは無い感じですか?イタリア駆逐にはあまり恩恵無いですか? -- 2023-04-16 (日) 11:46:48
    • 特重弾薬はAPのみだね。SAPの威力が上がるスキルは駆逐にはなかったはず -- 2023-04-16 (日) 11:59:37
      • そうなんですね、ありがとうございます。 -- 2023-04-16 (日) 12:49:27
  • 消耗品強化取っている人いますか?字面だけ見るととても強そうに見えるんですが…煙幕とエンブ両方伸ばせるの強くない?(エアプ) -- 2023-05-04 (木) 01:00:26
    • 一部の艦では取ってるけど駆逐は取りたいスキルも多いし2ポイントは重い。エンブはともかく単体じゃ煙幕伸びるのなんか2秒3秒だし、煙幕系アプグレスキル全部乗算させれば結構伸びるけど、その分クールタイムに入るのが遅くなって使いたいときに使えないって展開もあるから一長一短でだいぶ艦を選ぶ。 -- 2023-05-04 (木) 01:29:41
      • これ。煙幕は使いたいときにあるのが何より大事だから、仮に効果時間じゃなくてリロード短縮だったなら一考に値したかもしれない。 -- 2023-05-04 (木) 02:33:32
      • さらにソナーがある独駆とか、石炭アップグレードに合わせるとかで2,30秒伸びるならアリかも知れないけど、単体じゃあ誤差 管理とったほうがよっぽど恩恵あると思う スキルなんでも屋って今考えると強かったよな -- 2023-05-04 (木) 08:25:45
    • 米駆で煙幕特化するために取った事もあったけど、長過ぎるんで外した。2ポイント分のメリットは感じなかった。 -- 2023-05-04 (木) 01:45:19
    • 効果時間が伸びるって能力自体は良いけど如何せんコスパ最悪だからエミリオとか固有春雲とかをロマン特化型にしたいとかでしか使わないな。駆逐の2ポイントは重いんや。 -- 2023-05-04 (木) 09:40:31
  • Twitterでとある方が水浸しスキルについて、+30%じゃなく×1.3倍って検証結果交えて言ってたんだが結局どっちなんやろ。 見た感じ×1.3倍っぽいけど、公式はなんか説明とかしてたっけ? -- 2023-06-28 (水) 11:59:17
  • 抗堪専門家ってそんなに取った方が良い?tier7だけど、撃たれる状況になった時点でHP満タンでもほぼ死ぬから2500程度増えた所で敵のスコアの足しにしかならない… -- 2023-07-10 (月) 00:54:23
    • そもそも「撃たれる状況で確実に死ぬ」は踏み込み過ぎているとかでダメージ交換がうまくできていない証拠。HPを上手く払い出せば、2500の増加は大きいです。私も抗堪つけていたから生き残れた、そこで生き残った事で何か出来たって経験は相当数有りますし、もし100戦の中で2回それがあってそこで勝ちに繋がる何かができれば、勝率は2%上がるんです。駆逐は砲駆であっても浮いてれば何か仕事できます。あと、抗堪切ってまで取りたいスキルが無いんですよね。まぁそんなもんですかね。非常に強力なスキルなのでよっぽどスキル編成にこだわりがあって抗堪をつける余地がないとかじゃないなら最優先でつけることをおすすめします -- 2023-07-10 (月) 07:09:35
    • Tier7艦なら迷うけど高Tierなら「迷うくらいなら付けとけ」って言うわ。抗堪を切るのは「自分のプレイスタイルなら不要だ」と自分の意思で判断できる人だけで良い。 -- 2023-07-10 (月) 07:53:30
    • 雷特型には補助輪みたいなもんだ悩んでる内はつけとけ、HP余るのとHP足りないの比率の逆転が確信できたら外せ。砲型ならHP量が殴れる回数だから付けとけ -- 2023-07-10 (月) 10:33:03
      • 早く腕を上げてこっちに来るんだ -- 枝:大喜利 2023-07-10 (月) 10:34:59
  • いつの間にか幻惑の効果を分かりやすく書いてくれてた、乗ってる最中だと全然体感出来てなかったからありがたい。 -- 2023-07-23 (日) 04:28:01
  • 島影レーダー野郎がウジャウジャいるティア8以上の海って、もう隠蔽専門家いらない?別のスキルにポイント回した方が強いだろうか… -- 2023-07-28 (金) 23:06:18
    • 砲駆類は外しちゃった -- 2023-07-29 (土) 06:48:50
    • ちょっと上の抗堪専門家にも言えるけどスタンスと浮いた(浮かせた)分どう使うかに拠る所が大きいよ。他人に「浮かせた分でこうしようとしています」って説明できないならつけといた方がいい。航空機や潜水艦も増えて駆逐同士の隠蔽勝負の尻相撲は殆ど無くなったけど、絶滅したわけでもないので「必要ないかも」で外すのはお勧めしかねる。 -- 2023-07-29 (土) 11:38:41
    • 隠蔽6㎞の島風をひたすらスポットし続けて撃沈まで持っていった事案があってからは「やっぱ外すのありえんわ」派 -- 2023-07-29 (土) 16:52:58
    • 隠蔽外していいのはレーダーで駆逐見つけに行けて殴り倒せる火力のあるスモーランドとか、舵重すぎなのと素の隠蔽が悪すぎるハバロみたいなごく一部の特化艦だけ。レーダーに照らされて死ぬのは経験が足りないだけであって、そんな状態で隠蔽外したら相手駆逐から一方的にスポットされて死ぬのが加算されるだけだぞ。 -- 2023-07-29 (土) 17:24:54
    • まあ付けてた方が良いってことね、ありがと -- 2023-07-29 (土) 21:55:10
      • ダブロンはたいて振りなおす程でもないか -- 2023-07-29 (土) 21:56:40
  • 幻惑発動した後、煙幕で非発見の状態にし15秒後に煙幕から抜けて発見されたら幻惑また発動するのでしょうか? -- 2023-08-19 (土) 16:38:53
    • 発動する。なんだったら15秒待たないでも効果時間上書きで再発動するよ。 -- 2023-08-19 (土) 17:00:45
      • 一瞬発見を途切れされてやれば即発動なのですね ありがとう -- 2023-08-19 (土) 17:52:46
      • そうそう。一瞬でも被発見状態になれば良いからチラチラ発見されたり隠れたりする低速用発煙装置持ちのヴァンパイアⅡなんかと特に相性が良いよ。 -- 2023-08-19 (土) 17:57:16
      • 非発見でした。誤字。 -- 2023-08-19 (土) 17:57:48

巡洋艦

主砲口径、対空の強化度合いなどによって優先するスキルが異なってくる。
技術ツリーを進める事で軽巡から重巡へと変化する場合もあるため注意すること。
下記の基本セットは、比較的どの巡洋艦でも有用な汎用性の高いものである。悩んだら下記のスキルを優先して取ろう。

  • 基本セット(サンプル)
    Lv1 歯車のグリスアップ 最後の抵抗
    Lv2 危険察知
    Lv3 アドレナリン 管理
    Lv4 隠蔽処理専門家 無線方向探知
コメント欄
  • 巡洋艦の無線方向探知って今まであんまり必要性感じたことなかったんだけど、最近は必要ない船に乗ってただけだったって思い直してる。島や敵の側面を取るためにに距離を詰めるタイプの巡洋艦には直近の敵の動向を把握するためにも重要度が高い。イギリスとかオランダに合うよ -- 2022-01-26 (水) 11:24:38
    • なるほど、参考になる。オランダ巡洋艦乗るけどその発送なかった -- 2022-01-26 (水) 13:32:34
      • 蘭巡だと島裏の敵の有無を確認して推測で空襲落とすこともできるし戦術の幅が広がるよ -- 2022-01-26 (水) 15:40:33
    • ランダム戦だと相手が弱いのと人数が多いからだろ。 -- 2022-01-26 (水) 15:58:44
  • SAPってHEとAPどっちの判定なんだ?SAPにIFHE取って効果乗る? -- 2022-07-10 (日) 14:44:02
    • sapはsap判定。装甲を一枚貫通したら爆発するって設定だけど、戦艦のsapだけは駆逐を過貫通する仕様。IFHEは関係ない。名前がセミAPの省略形って言った方がわかりやすいかもな。準APとか半APって意味だ。イギリスの早発性信管のAPと使い勝手が似ている。 -- 2022-07-10 (日) 15:37:31
      • はえー。まだモンテクッコリだがきっちり上部構造物や艦首艦尾狙っても弾かれたりしてそこまでダメージの通りがよくないからIFHEつけないとだめなのかと思ってたけど違うんか。なら重榴弾つけるべきなんだろうけど隠蔽下がるのがネックなんだよなー。重榴弾つけるなら隠蔽処理つけたいけどまだそこまでスキルポイント溜まってないしなぁ。 -- 2022-07-10 (日) 17:17:59
      • イタリア巡洋はT7のザラくらいまでは、うんこ艦だ。T10ベネチアはツリー艦の中ではトップクラス。ツリーの中ではペトロかベネチアかって感じ。今はフランス第二巡洋がどれだけ台頭してくるかが見物だな。 -- 2022-07-10 (日) 21:53:14
    • SAP弾を対象にするスキルはsapを使う艦の艦長スキル取得の説明画面に書いてある -- 2022-07-10 (日) 15:52:28
  • 教えてください。「集中砲火訓練」で、「O」を押して舷側を指定したあと「」(ブランク)を押しても一向に敵機を撃たないのですが、どうしてでしょうか? -- 2022-07-28 (木) 02:17:31
    • 対空セクター指定のキーがOになってないんじゃない? -- 2022-07-28 (木) 02:21:22
  • 敵弾接近警報取ってみたけどレーダーくらってるとき、射撃レート高い船に狙われるとレーダーが敵弾接近警報で塗りつぶされてレーダーいつ切れたかわからんなw別々に表示でもいいと思うが -- 2022-09-19 (月) 20:04:08
    • それが嫌で駆逐とか軽巡だと敵弾取らないことにしてるわ。 -- 2022-09-20 (火) 00:24:29
  • 数的劣勢とか戦艦の猛烈とか、取る人いるの?って感じのスキルがいつまでも放置されてるのは何でだろう…。今回は対空スキルにテコ入れするだけでWGの体力尽きたのかな -- 2022-10-19 (水) 23:52:00
    • 既に数的劣勢は調整されてそこそこ使えるスキルになってるぞ。このWikiの更新が遅いだけで -- 2022-10-20 (木) 10:20:12
    • どちらもめっちゃ使えるぞ。猛烈は英戦、劣勢は仏2巡が適合。仏2巡の対駆時には特に感じる -- 2022-10-20 (木) 12:17:42
    • ランク戦とか闘争とか、味方の数が少ない戦闘モードのとき特に輝くスキル 逆に言えばランダム戦には向かないと思う 1対1闘争なんて、数的劣勢常時発動なんだぜ? -- 2022-11-05 (土) 11:57:29
  • 最上級砲手のところに書いてある標準被発見距離っていうのは、隠蔽処理専門家の効果は無視するの? -- 2023-03-05 (日) 23:21:15
    • 無視しない。そうじゃなきゃ裸(隠蔽悪化させる)ビルドが成立しない -- 2023-03-05 (日) 23:28:23
  • 数的劣勢思ったより発動しないな...ランダム戦じゃ難しい? -- 2023-04-25 (火) 18:16:37
    • どちらかというと、ランクや闘争などの少数戦向きだからね。一対一の闘争とかだと、常にはつどうするから便利なんだけど、、、 -- 2023-04-25 (火) 18:26:46
    • 数的劣勢はマジで発動安定しない。味方範囲に入れないように射程短い船で単艦外周意識したり何回か試したけど戦闘への影響微妙に感じたから結局切って他に回した。 -- 2023-04-25 (火) 18:30:17
    • 射程短い船は無線も欲しいから競合するのもある -- 2023-04-25 (火) 18:37:45
    • 発動は安定しないけど必要なときには発動するから付けてる。駆逐捕まえたときとか少数側とか。レミの先頭にされたときは発狂しそうになる -- 2023-04-25 (火) 19:52:06
      • レミの戦闘で発狂あるある。おい後ろの金魚の糞お前こっちくんな! -- 2023-04-25 (火) 23:41:57
      • 勝率数的劣勢ですね -- 2023-04-25 (火) 23:59:22
  • 巡洋艦で抗堪専門家とるひとどのくらいいます? -- 2023-04-26 (水) 18:19:33
    • 自分は巡洋艦での抗堪専門家効果buff以降は割とっつか今見たらほぼほぼ取ってるな。4500の差で沈む前に一発間に合ったり修理班間にあって生き残ったり、そもそも修理班の回復量自体地味に増えるから取って損は無いと思ってる。 -- 2023-04-26 (水) 18:38:12
    • 船によるかな。蔵王ルートの日本巡洋艦はHPが少ないから取るしペトロルートはHPが高いから取らない。 -- 2023-04-26 (水) 18:40:53
    • ほぼ全艦長に付けてるで -- 2023-04-26 (水) 18:56:24
    • みなさんありがとうございます。管理との優先順位で迷ってまして… -- 2023-04-26 (水) 19:07:28
      • どっちも取ってる船が多いけどレーダー煙幕とか他の消耗品使い切ることが多い船は管理優先してるかな。 -- 2023-04-26 (水) 22:34:20
    • 伊巡と英巡メインだから管理は取るけど抗堪は全然付けてないなあ。近接戦闘になるナポリで取るか迷ったけど結局使わずそのままにしてるし昔蔵王で付けたことがあるぐらいかな。 -- 2023-04-26 (水) 23:54:21
  • 初心者です。日本重巡に無線方向探知は必要でしょうか。 -- 2023-04-29 (土) 18:10:27
    • 初心者ならば、なおさら付けるべき 敵駆逐から被発見もらってるとき、どっちから魚雷が流れてくるかわかりやすい情報を得ることが出来る 攻撃スキルはむしろなくていい まずは生きてこそ浮かぶ瀬もあれ -- 2023-04-29 (土) 18:33:23
      • そもそも日巡は攻撃力が高いですからスキルで防御力を高めるのがいいですよね。 -- 2023-05-02 (火) 09:47:16
      • 155最上以外は融通がきくからRPFは欲しいところ。 -- 2023-05-02 (火) 12:21:40
  • 火薬技術者で対潜攻撃の半径を広げるとめっちゃストレスが減るな。「何で今ので当たらねーんだよ!」ってのが無くなった。 -- 2023-05-03 (水) 22:14:39
    • ストレスを感じるならちゃんとアンチスキルを取れってコトだな -- 2023-05-04 (木) 00:02:13
      • こんなにプレイ感覚が変わるとは思わんかったわ -- 2023-05-04 (木) 01:40:26
  • 蔵王とか伊吹、その他巡洋艦で管理とって修理班使い切れる人ってどのくらいいますか?自分全然使いきれないんだけど、管理切っちゃってもいいか、それとも立ち回りを見直したほうがいいか? -- 2023-06-17 (土) 17:28:48
    • 使い切ったり使い切らなかったりかな。以前は修理班持ちはほぼ管理取ってたけど最近は早期決着が増えてる印象だから、マッチングも考慮して対空対潜系とか他にポイント回したりもしてるな。多少立ち回り見直してもいいかもしれないけど、思い切って切っちゃってもいいと思うよ。 -- 2023-06-17 (土) 17:57:54
    • 艦によって管理取るかとらないか変わるかな。装甲が固い艦なら弾受けに行ったり、長い間浮いていられるから使い切るけど。装甲が薄かったりしてそもそも被弾しないように立ち回る船は余ったりする -- 2023-06-17 (土) 18:24:50
      • 装甲薄い→回復増やすべき、が直感的に正しいように見えるけど、このゲームは逆なんだな -- 2023-06-17 (土) 21:38:52
      • 破壊的一撃がずっとチラつくからなそもそも撃たれないことを前提に立ち回ることを考えると生存性は敵弾と最後の抵抗辺りまでに抑えて対SSでRPF火薬防空関連か最近減ったけど米戦艦メタでIFHEで遊ぶとかな(IFHE着きは悪いけどなんだかんだで発火量微減で与ダメトントン)蔵王の系譜は隠蔽取っとけば蔵王のお仕事ほぼ全部できるからスキルの自由度がめっちゃ高いのよね -- 2023-06-18 (日) 10:51:15
    • たとえ修理班を使い切ったとしても、使い切った分のHPが減って初めて効果があったと言えるからね。蔵王だと全修理使い切って更にHP6,000切るくらいだっけ?まぁ総合的に考えて特殊修理班持ちだったりアラスカやアンリみたいに他にも欲しい消耗品が無い限りは不要だと思う。そもそも使いきれない時点で実質3艦長ポイント縛ってる事になるし -- 2023-06-17 (土) 19:07:36
  • 今青葉で歯車、抵抗、危険察知、アドレナリン、隠蔽、RPFまで取ったのですが、残りは敵弾接近、火薬技術者、管理で良いでしょうか。(155最上は専属を作るつもり) -- 2023-06-18 (日) 09:36:18
    • 管理より先に抗堪が欲しいな。最後の抵抗はそのうち要らなくなる。あと装填手おすすめ。 -- 2023-06-18 (日) 10:21:41
      • これ。装填手は地味に滅茶苦茶便利な神スキル。 -- 2023-06-18 (日) 11:07:55
      • 最近(実はかなり前)テコ入れ入って順射しながら交換できるようになってとても便利機能 -- 2023-06-18 (日) 11:40:46
      • AP HEの切り替えを意識する、という意味でも取っておいた方が良いかもね -- 2023-06-18 (日) 11:54:28
    • 敵弾接近警報は取りたいならさっさと取った方がいいし、後でもいいやくらいに思ってるならいっそ取らなくてもいいのでは?立ち回りを快適にするスキルだから無いとストレスだろうし、逆に警報無しの立ち回りに慣れれば、(危険察知があれば)要らなくなる。 -- 2023-06-18 (日) 10:46:57
    • 敵弾つけると察知が結構要らない子になってつけ直したくなるのよね。初なら慣れるまでは察知つけといて伊吹以降は上空の目に入れ替えがオススメ。日巡は自由度高いから嫌いな艦種に対して特化もするか全部にソコソコ対応できる汎用の極みにするかはお好みでどうぞ -- 2023-06-18 (日) 11:00:34
      • 自分は敵弾と察知が逆。こればかりは宗派というか好みだろうな。少なくともどちらか1つで良いと思う。 -- 2023-06-18 (日) 11:29:53
      • 俺の場合はPS適性の問題だわ、一時期火力難とレベル足りない問題でで両方削ってたけどせめて何方かとなって、前線でスコープ覗いて意識がフォーカスしちゃうからハッキリ警告が出てくれないと見落すッテコトデHP切って敵弾に落ち着いた -- ? 2023-06-18 (日) 11:39:04
      • 自分は察知のほうが情報量多いかなと思って選んだ。強気に出れるか(全問斉射角取れるか、前進できるか)の判断に役立つし、見えてる敵よりもロック数が多いと、見えてない敵が居ることがわかる。あと被ロックを意識して警戒していると、自分に弾飛んでくるのある程度わかるよ(意識外から飛んできて沈むこともあるけど)。まあ、全問斉射角云々は撃たれてから避ければいいというのも一理あるし、1ptと2ptの差もある。好みだと思います。 -- 葉1? 2023-06-18 (日) 12:17:49
      • 回避盾をするなら、まずは敵弾接近警報と危険察知は必要。その内慣れてくると察知の数と増え方の情報だけで、警報が光るまでに回避運動に入る場面が増えてきます。(勘が養われるのかも。)そうなると危険察知は外して他スキルを採ります。 -- 2023-06-18 (日) 19:08:49
    • 操作に余裕ある時巡洋艦にロックのキー連打してみることあるんだけどあれって危険察知ちゃんと反応してるんかな -- 2023-06-19 (月) 07:26:09
  • ヴェネツィアで上空の目取るメリットあるでしょうか?着弾観測機のサイクルが高まるとはいえどれくらい利用時間が増えるのでしょうか? -- 2023-07-18 (火) 20:53:56
    • 延々と長距離から戦艦を撃つためにスキルとってまでやるくらいなら近距離から駆逐を殲滅する一撃をくらわした方が勝ちにつながると思うので自分はメリットを感じない やっても旗だけ -- 2023-07-18 (火) 21:07:31
    • 上空の目の利点は撃てる時間よりも撃てない時間が少なくなること。チャンスが拾えるかどうかはともかくチャンスに撃てないことは激減する。観測機付けるなら上空の目は入れといて損はない -- 2023-07-18 (火) 21:27:40
  • レーダー、ソナー持ってない艦ってみんな無線探知つけてる?淀乗ってると駆逐、潜水艦の監視と魚雷がおそろしいんだが、逆に付けてない人がやってる対処法とかも参考にしたいんで教えてほしい。 -- 2023-07-18 (火) 23:09:59
    • ランダム戦前提だったら巡洋艦は隠蔽のあと無線確定でもいいと思う 対駆逐・対潜水の用心として最良 レーダーソナーがあろうがなかろうが取るべきと考える 最上級とか数的劣勢はランク戦とか闘争とか特定の戦闘モード用として別の艦長につけた方が堅い スキル取り切れるわけじゃないから特に 魚雷対処は早い進路変更しかない 魚雷射線が通った魚雷射程内の駆逐が見えたり一方的に発見された場合は必ず進路変更 加減速で偏差を狂わすのも織り込む 潜水艦は、自分サイドに潜水艦いるなら対面にもいるってわかってるから魚雷を回避できる島を挟んだ位置取りとか位置情報が知れるまでは前に出すぎない くらいしか思いつかない -- 2023-07-19 (水) 07:38:46
      • やっぱ取るべきだよね。 フリー全部使い切って取得したけど、立ち回りも生存率も激変してリザルトで5位以内に常に入れるようになったよ -- 2023-07-24 (月) 04:24:11
  • 色々考えたけど重巡・大巡のスキルセットどの船もだいたい同じになっちゃった まあ別に良いんだけど、たまに数的とか対空とか集中砲火とか上空の目とか欲しいことがあって困るんよな -- 2023-09-12 (火) 22:09:31
    • はっちゃけたスキル構成の艦長は作ってみたいよな そういうのは本命とは別に専門艦長を作ったほうが良いと思う たとえば闘争とか、隠蔽切って最上級や数的劣勢とるほうがコスパいいけれど、そんなのランダム戦やランク戦じゃ使えないと思うし -- 2023-09-12 (火) 22:32:07
    • 重巡大巡じゃないけど軽巡なんかだと割と対空、集中砲火系も取ること多くて違った感じが楽しめるぞ! -- 2023-09-12 (火) 23:22:40
      • 軽巡のスキルが一番自由度高いと思う。ランダム戦向けでも色々試せて楽しい -- 2023-09-13 (水) 23:20:16
      • サンディエゴ・オースティン用に対空ビルドの通常艦長、重榴弾アドレナリンビルドのハルゼー艦長で使い分けてるな。 -- 2023-09-14 (木) 17:18:27

戦艦

他艦種に比べると、比較的艦をまたいで共通にしても不利益が少ない。
傾向として、継戦特化、攻撃特化、副砲特化などの選択肢がある。

  • 継戦特化(サンプル)
    Lv1 緊急修理技術者 予防整備
    Lv2 危険察知
    Lv3 アドレナリン・ラッシュ 応急対応の基本
    Lv4 緊急修理専門家 隠蔽処理専門家 防火処理専門家
    3つのLv4スキルはどれも有用だが、ポイントに余裕が無くなるのが辛い所。攻撃系スキルを入れるためには、防火処理を捨てて修理班のタイミングでカバーしたり、隠蔽を捨てて島で視界を切るように移動させたり、プレイヤーの腕でなんとかするのも重要。
  • 副砲特化(サンプル)
    Lv1 火薬技術者
    Lv2 危険察知
    Lv3 長射程副砲弾 アドレナリン・ラッシュ
    Lv4 副砲射撃精度改良 接近戦 隠蔽処理専門家
    副砲距離まで忍び寄った時のDPMを高めることに全てを駆けたロマンビルド。耐久系スキルも混ぜる方が汎用性は高い。「歯車のグリスアップ」や耐水雷スキルに振るのも良いだろう。
    副砲射撃精度改良については効果を疑問視する声が多い。お好みで。
  • 標準仕様(サンプル)
    Lv1 装填手
    Lv2 危険察知 or 歯車のグリスアップ
    Lv3 アドレナリン・ラッシュ 応急対応の基本
    Lv4 隠蔽処理専門家 防火処理専門家
    迷ったらこれ的な標準仕様。
    HEを使わないスタイルや砲塔の弱い英戦艦なら装填手を「予防整備」に変えるのもアリ。
    応急対応の基本を止めて「危険察知」と「歯車のグリスアップ」両方に加え「予防整備」取得もアリ。
コメント欄
  • モンタナの残り5ptは接近戦+αか超重徹甲弾+αならどっち取ったほうが良いかね?基本的にランク戦周回するから接近戦でもいいかなと思ってるんだが。 -- 2022-09-06 (火) 00:13:59
    • 修理準備と修理専門付けられるように組み直したら? -- 2022-09-06 (火) 08:20:18
    • 戦艦のAPスキルはデメリットがデカすぎるから基本的に取らない方が良いぞ。ランク用なら接近戦はありだな。米戦だから副砲射程のアプグレも積みやすいから接近戦の発動射程もそこそこ確保出来るし。 -- 2022-09-06 (火) 08:56:06
  • あんまり話題になってないけど、今回の仕様変更で戦艦の1ptスキル何取るか迷ったら、とりま装填手にしとけってなりそうじゃない? -- 2022-09-08 (木) 18:02:02
    • 主砲が壊れやすい場合は予防整備、それ以外は装填手なのかな。 -- 2022-09-08 (木) 19:14:59
  • 21艦長で隠蔽を取ってない戦艦ってありますか? -- 2022-09-12 (月) 20:01:18
    • クレムリンだけど取ってない WGの推薦技能通りに取ってるわ -- 2022-10-05 (水) 04:14:24
    • ワイの英戦艦は取ってない。不毛なHE合戦に敵を引き込むスタイルなんで、味方より先に撃たれる必要があるから。 -- 2023-01-19 (木) 15:22:09
  • アイオワは何がええんやろ? -- 2022-11-29 (火) 19:55:15
  • 巡洋もそうだけど、対空・対潜専門家の追加発動効果「対空兵装の動作中に艦艇消耗品の準備時間向上」って、しっかり機能してる?対空始めたときに準備時間の表記が減るのは確認できてるけど対空終わると元の数値に戻ってるように思うんだけど・・・バグ?チケット案件かね -- 2022-12-05 (月) 17:37:19
    • そりゃ「対空砲が起動してる間」だもの。表記戻るから機能してないように勘違いするけど、通常1秒が対空砲起動中1.25秒(1.18秒)に早まるって効果だと思えばわかりやすい。10秒狙われてやっと1秒2秒、スキルポイント的に20秒狙われてやっと緊急修理とトントン。AA改定でソ空が増えたら(以下略 -- 2022-12-05 (月) 18:13:15
      • あー 準備時間の減少量が累積して減ったところまで見てないだけなのか 30秒対空して5秒くらいか?これって試合中永続効果なら面白いと思うけど、そんなわけないよな 次の消耗品の準備時間のみ減少対象なんだろうけど、仕様をしっかり書いて欲しいもんだな -- 2022-12-05 (月) 18:48:16
  • プレイスタイルは人それぞれなのは大前提として、副砲の手動照準は、精度が最大化するまでの時間と射撃停止後~効果が無くなるまでの時間が同じになるか(例: 15秒で最大化、射撃停止から15秒後に無効化)、精度が最大化するまでの時間が効果が無くなるまでの時間より短くなるか(例: 15秒で最大化、射撃停止から30秒後に無効化)、とにかくもう少しポジティブな効果が補強されるか必要ポイントが現行の効果のまま下がらないと、シナリオ専用艦でもないと優先度は低い。シナリオ専用艦であっても敵艦が真正面とか真後ろを向いててヒットボックスが狭まってると結局副砲でも火力は出にくいし、アドレナリンラッシュか接近戦取った方が最終的な与ダメは多いことが殆ど。副砲弾が纏まってガンガン敵艦に飛んでいくのは視覚的には楽しいし実際好条件が揃った時にはかなりのダメージを出せるけど、今(ver 12.0.0.0)の効果のままではほぼ間違いなく割りに合わない -- 2023-01-20 (金) 12:10:25
  • 米戦で格下戦艦に距離10kmでのダメージレースで撃ち負けた…弱い艦じゃないんだけど主砲に嫌われ続けると偏差ばっちりでもこれだよまったく -- 2023-01-21 (土) 21:44:37
  • もうちょっと副砲指定のスキルが軽ければなぁ、今は副砲ナーフで取る必要性ドイツ以外下がっちゃったし近づくなら接近戦の方が強そうだし、いっそ接近戦なくした方がなんてのは極論か -- 2023-03-06 (月) 02:47:36
  • 爆専って空襲爆雷の範囲は変わらないのか? -- 2023-04-05 (水) 12:54:56
    • 広がってると思うけどwikiは更新が間に合ってない。 -- 2023-04-05 (水) 13:36:47
  • 猛烈使っている方で、超重徹甲弾も取っている方いますか?流石にやりすぎ?どんな船で使ってますか? -- 2023-05-13 (土) 15:50:29
    • 流石に超回復持ちじゃないとランダムでは出せないですね。米戦でも正直デメリットの方が大きいと思います。ランク、闘争みたいな短期決戦ビルドならワンチャン?まぁ正直好んでどっちも取るのは変ta((((殴 -- 2023-05-13 (土) 20:59:30
    • 超回復持ちで考えたことはあるけど流石にポイントの重さに対してのメリットデメリットのバランス微妙に感じて止めたな。 -- 2023-05-13 (土) 21:55:02
    • 隠蔽はまだしも防火はランダムで必須、緊急修理も応急対応も防火の為取りたい、アドレナリンだって取りたい、そうするとスキルポイントが足りなくなる。火災時の火力が6%上がる代償が大きすぎるの。だったらアドレナリンで体力が7割まで減った方が火力は上がる、更にその後のダメコンが容易になると考えると猛烈は非常にデメリットが大きいしわざわざつけるなら別のスキルポイントつけた方がいい。短期決戦なら防火切って猛烈で馬鹿火力ビルドでもいけるかもしれないけどランダムならその火力発揮する以前に燃え尽きるし、猛烈取るならアドレナリンで良くね、になる -- 2023-05-13 (土) 22:22:07
    • 流石に両方は取ってない。他国と味付けを変える為にクレムリンだけ猛烈取ってる。猛烈以外は予防・グリス・察知・アドレナリン・緊急修理・隠蔽。 -- 2023-05-13 (土) 22:34:20
  • 超重微妙だと思ってたけど即沈する奴が多い今の環境だと自分の生存性犠牲にしてでも火力上げてったほうが勝てる気がするな。 -- 2023-06-03 (土) 18:17:03
    • 生存時間上げて、与ダメ出し続けてた方が多分勝てるよ。長重つけて与ダメ2倍になりました、とかなら分からんけどね。 -- 2023-06-03 (土) 19:00:15
  • 今さっき知ったけど集中砲火訓練ってスキル航空機整備時間縮まるんだな知らんかったよ、キアサ捗るぜ! -- 2023-07-03 (月) 18:01:16
  • ジャンパールで対空スキル付けようと思うのだけれど2か3どちらを優先して取ったほうが良さげ?最終的にはどちらも取る予定! -- 2023-07-23 (日) 12:29:53
    • 説明にもあるけど対空射撃専門家はセクター強化が微妙なこともあるし、取るなら対潜も強くなる対空対潜専門家だけとかでもいいんじゃない? -- 2023-07-23 (日) 13:12:57
      • サンクス!2取るよ!!3は取るの止めとこうかな -- 2023-07-23 (日) 16:17:42
  • 英巡戦の艦長スキル、10pならどれを取るべき? 危険察知と隠蔽は取るつもりだけど1pと3pのスキルをどうするか迷う。 -- 2023-09-05 (火) 16:13:10
    • 装填手か緊急修理技術者、1個だけというなら緊急のほう2スキルの対空・対潜専門家と併せて消火器や修理班のリキャストを早めることで生存性を上げる 3スキルはARとってるけど改良修理とかも悪くないと思う 超回復と相性良さそうだし -- 2023-09-05 (火) 18:16:54
    • 1pは装填手か予防整備、3pはARが無難なところじゃないかな。自分はカニンガムで消耗品技術者緊急修理、超重AR集中砲火、ちょっと前は改良型修理班も試してたけど一般的じゃない気がしてる。 -- 2023-09-05 (火) 21:46:34
  • 超重は跳弾角度バフにしてくれればそれなりに選びやすいんだけどね…正直この程度のバフとデバフ付きなのに3枠は選ぶ価値が生まれないよなぁ -- 2023-09-22 (金) 13:38:54
    • それは流石に強すぎるよ。貫通力バフならまだセーフ?と一瞬思ったけど貫通力向上とか数値化できないだろうし無理だろうね -- 2023-09-22 (金) 14:10:07
      • 貫通力の数値化はできる気がするけど32㎜強制貫通に運営も気を使ってるっぽいからどちらにしろ無理かな。他の選択肢にしても散布界は一度悪さしてるし、最近の戦闘時間の短さ考えると英戦米戦辺りなら今でも超重選択肢に入ると思うしこんなもんじゃないのかな。 -- 2023-09-22 (金) 14:26:41
      • ダメかぁ…3%程度なら許されませんかね…ただこいつの価値がないのは変わらんから何かしらの変更が欲しいところではあるんですよね…デバフとバフのバランス的にあっていないと思うし、デバフを強みにするべく猛火取ったところでそこまでの変化は生まれない…そもそも継続戦闘能力を犠牲にして火力を上げるってデバフが強いこのゲームだと圧倒的に弱いからなぁ…1つの火災で1つの修理半近く持っていけるんだしわざわざ敵にバフ与えるこいつをとる必要がない -- 2023-09-22 (金) 14:32:16

空母

戦艦同様、比較的艦をまたいで共通にしても不利益が少ない。
低Lvスキルのコストパフォーマンスが良好なので、高Lvスキルの数を絞って低Lvを増やすのも十分に選択肢に入る。
高Lvというか、Lv4スキルが微妙……。

  • 標準仕様(サンプル)
    Lv1 制空権 or エンジンブースト改良
    Lv2 修理技術者 or エンジン改良
    Lv3 照準安定化 航空機装甲 抗堪専門家
    Lv4 強化型航空機装甲
    迷ったらこれ的な標準仕様。
    戦闘力の全てを依存する艦載機が消耗品な空母にとって、艦載機の抗堪性向上は死活問題。T8以上では2つのLv3スキルは前提と言っても過言ではない。
    強化型装甲についても重要だが、爆発を喰らえば死ぬと割り切るなら外すのも選択肢ではある。
    修理技術者については、低ティアでは修理班を搭載しない機も多いので、低ティア専属なら不要かもしれない。
    敵艦の回避機動に追随するための照準安定化も、全機種で命中率向上に直結するため可能な限り取得したい。

    以上に加えて、あとは米英ならLv3の火薬技術者、日本ならLv2雷撃機やLv4近接信管など、主力とする機体を強化しよう。
  • 防空特化(サンプル)
    Lv1 索敵掃討
    Lv2 偵察隊リーダー
    Lv3 照準安定化 航空機装甲 抗堪専門家 迎撃機
    Lv4 強化型反応速度 強化型航空機装甲
    各レベルに一つずつ防空用スキルが用意されているので、上記の標準仕様からポイントの余りを割り振ろう。
    防空の観点からは、強化型反応速度の無い戦闘機は必ず一回は敵機の空襲を許すので、これのみが必須級。戦闘機の使用回数を増やす偵察隊リーダーもできれば欲しい。
    抗堪専門家は戦闘機にも効果があり、HPを3~4倍にも引き上げてくれる。遠距離なら敵艦の対空砲火への耐性は結構なものになるので取っておきたい。
    一方で、索敵掃討は範囲増加が(航空機の速度基準では)少ない上に、場合によっては被撃墜の可能性を上げてしまう。迎撃機についても索敵性能の低下が相当に大きいのでプレイスタイルと応相談。
    標準仕様で言及したLv3スキルが必須級な関係上、上記の構築だと迎撃機と強化型装甲は二者択一になる。
コメント欄
  • ソ連空母って最後の奮闘の発動条件はどうなってるん? -- 2021-11-19 (金) 01:51:21
    • 他の空母で1攻撃分しか甲板に残ってない状態で発艦させたときと同じくそもそも発動しない。なので多分巡航中に数が減った上で1攻撃分の数になるのが発動条件 -- 2021-11-19 (金) 01:59:49
    • スキル画面の最後の奮闘のとこに車両通行止めマーク出るんで、クライアントの表記を信じるなら「取っても発動しない」が正解ってことになるで -- 2021-11-19 (金) 02:00:47
    • 多分内部処理としては出撃した瞬間に発動して 満タン→満タン ってなってるんだと思うぞ。 -- 2021-11-19 (金) 15:36:29
      • なるほどとってもそれっぽい -- 2021-11-20 (土) 00:10:39
      • エンブゲージ最大の時に最後の奮闘発動した時って消耗品のエンブ使った時と同じで5秒間エンブ最大値で固定されるから、発艦した瞬間に加速するとその時点でゲージ減り始めてるし多分そもそも発動すらしてないと思う -- 2021-11-20 (土) 00:25:45
  • 日空母にとって雷撃機の、スキルはより近くで投擲できて命中アップするメリットと投擲までの時間が長くなり対空砲火の時間長くなってしまうデメリットとどちらが大きいでしょうか? -- 2021-11-30 (火) 18:36:59
    • 白龍の基本雷速は50ノット、安全距離は670mくらいらしいからスキル雷撃機で奪える敵の回避猶予時間は2.5秒。 それに対してエンブなしの雷撃機はたしか170ノットくらい出たと思うので対空圏滞在時間は1秒伸びるかどうかってところだ。 正直、日空の速度が有ればデメリットはほぼ皆無と考えて良いと俺は思っている。 -- 2021-11-30 (火) 18:56:53
    • 別に作動距離を短くしたからと言って毎回ギリギリまで引き付けないといけないわけではないし、短くしておくと駆逐と巡洋殴るときに当てやすくなるから取るメリットのが大きいよ -- 2021-11-30 (火) 20:14:45
      • それな。遠投する分にはスキル取っても取らずともできるから元の距離で投げるのもできる。 -- 2021-12-02 (木) 01:39:56
      • ありがと 高速魚雷と合わせて取ると安全距離伸びてしまって効果相殺されてしまうから取るとしたらどちらか片方なんだろうな -- 2021-12-02 (木) 19:30:35
      • 逆に考えるんだ。安全距離が伸びないまま高速な魚雷が投げられる。そう考えるんだ。 -- 2021-12-03 (金) 02:05:06
  • 空母スキルの隠れた脅威の説明にある「ver.0.10.7において「攻撃後またはFキーを押した後に航空機が母艦に帰還する際、敵の攻撃の影響を受けなくなる高度」が –50%される効果が追加された。」ってつまり元々はFキー押した後に無敵時間に入るまでの時間が悪化する+無敵時間に入った後に母艦に戻るまでの時間が悪化だったのが、後者だけに改善されたってことであってますか? -- 2022-01-12 (水) 07:28:37
    • 効果的にはそうだけど、つまり離脱までにダメージの大きい短距離中距離の対空圏に居る時間が2倍になるってことだから結局帰って来なくなるよ -- 2022-01-12 (水) 08:27:25
      • ありがとうございます。となると今でも取っちゃダメなスキルか。 -- 2022-01-12 (水) 14:18:48
  • 自動航行ってなんか命令してない場所へ移動しようとするのはバグですかね。島影を指定して、そこに移動済みになったあと勝手に島から出て死ぬこととかあるんですが。航路がとてつもなくアホなのはまだ許せるとして、勝手に島から出るのはおかしいと思うのですが… -- 2022-01-26 (水) 18:35:06
    • 自動航行はあれ目的地に到着する直前に停止し始めるので、高tier空母みたいな減速の遅い艦だと少し手前指定しておかないと最高速からの停止が間に合わず普通にはみ出すよ、midwayとか凄い顕著にわかる。あと自動航行は周りに地形がないうえに主機が壊れた訳でもないのに、その場で停止したまま全く言うことを聞かなくなったりする事もある(自動航行だと5分動かなかったりするのに手動で動かすと何故か普通に動く)ので、空母でも状況と場合次第では短時間の手動航行も十分ありだよ。 -- 2022-01-26 (水) 19:09:48
  • なぜ『接近戦』ごときで4Pも要求されるのだろうか。取得率低いスキル調整する云々がかつてあったけど、空母艦長の接近戦はあまりにも取得率低いんじゃない? -- 2022-04-23 (土) 16:10:28
    • 艦長スキル考える時に枠が余ってたのが4pだけだったんじゃね。あとそもそも取得させる気はないでしょ -- 2022-04-23 (土) 18:58:48
      • GZ乗ってるとあわよくば副砲射程延長ほしくなる -- 2022-04-24 (日) 13:36:22
    • そもそも空母の4pスキルはツッコミどころ多いからな。爆撃機しか速度上がらなかったり離脱時の速度減らされたり戦闘機に関してはデフォルトで付けるものだろ。 -- 2022-04-23 (土) 22:36:02
    • ロケットナーフとかいろいろする前のスキルだからじゃねーかな。空母に近づくまでに終盤でHP相当減ってるから、そこで副砲がつよかったらたまらんという。今は4ptだと副砲の手動モードくらいは欲しいね、強すぎるか -- 2022-04-24 (日) 19:07:08
  • スキル刷新するなら4ポイントでいいからミニマップ表示中のみWASDで艦載機じゃなくて母艦を操作するようになるスキルが欲しい。自動航行がバカ通り越して命令無視して停止し続ける事すらあるしで自動航行ひどすぎるし。 -- 2022-04-24 (日) 19:44:36
    • Mキーのマップ画面のことね。 -- 2022-04-24 (日) 19:45:28
    • その様な操作は要らないかな。それに四ポイントは暴利だし、操作が複雑になる。母艦操作している暇なんてない。その時間を一秒でも艦載機の操作に集中するべき。自動航行で充分。 -- 2022-08-15 (月) 14:13:17
  • 爆発物専門家というまるでイギリス空母のためにあるかのようなスキル。 -- 2022-04-27 (水) 08:07:19
  • 強化型反応速度は現状爆雷投射機でおかえりするので結構な地雷スキルよね… -- 2022-05-19 (木) 19:16:06
    • そんな事ないぞ!防空意識したいならこれが無いとダメ。序盤の駆逐艦守り合戦や長時間のスポットにも使えるし、そういうの意識しない人ならゴミスキルかな。まぁ、攻撃には全く関係ないし要らないっちゃ要らないけども。エンプラには絶対積みたいかな -- 2022-05-19 (木) 19:58:03
  • 艦載機の防御力と機動力ガン盛り構成はやっぱ安定するなあ。強化型対空砲弾要らんって言う人もいるけど、あると反復攻撃やりやすくなるし終盤の機体数が違う。 -- 2022-07-10 (日) 10:36:47
  • 白竜かなんかで『迎撃機』選んで中盤に敵空母カラッポにしてるやつおったわ。迎撃機試そうかとも思ったんだけど、迎撃機も爆雷機に連れられてっちゃう感じ?もしそうだとしたら防空の効果も全然発揮されないよなぁ。 -- 2022-08-21 (日) 11:46:56
    • そもそも今の現状じゃ迂闊なやつはすぐ空になる気がする。 -- 2022-08-21 (日) 16:52:53
    • 迎撃機積んでても爆雷投げれば普通についていっちゃうよ。爆雷空襲に戦闘機が連れて行かれるのはWG曰く仕様らしいから(運営に聞いた人がいる)、現状迎撃機取るメリットはマジでないです。spot能力失うなんて致命的なデメリット背負ってるんだから爆雷に反応しなくなるくらいあってもいいのにね。 -- 2022-08-21 (日) 16:55:23
  • 迎撃機の能力は空襲に反応しないのは勿論で、残存機数は警戒を維持するぐらいないと誰も使わない。反応も今の超空母使用ぐらいないと迎撃という役目は果たせない。 -- 2022-10-22 (土) 19:59:30
  • 爆雷空襲はもちろん蘭巡空襲やキアサージの艦載機なんかにも反応する現仕様がそもそもダメだわ。戦闘機に防空性能期待するならまずはここから直さんと根本的な解決にはならん -- 2022-10-31 (月) 11:59:37
  • モフの艦長(現在12Lv)はどういう構成で行くのがいいんかね?今は制空権・偵察隊・高速魚雷・照準安定化・航空機装甲取ってて将来的には抗堪・雷撃機・飛行制御を取るつもりだけど改善点あるかな?てか現状の4スキルに魅力を感じない… -- 2022-11-17 (木) 21:41:12
  • 空母ヌッブのわたしに教えてほしい。うまいこと対空をくぐる方法と上手く攻撃を当てる方法とやらを。サンタから加賀が出てしまったんじゃ。今まで空母なんて使ったことないんだ……。 -- 2022-12-09 (金) 14:31:45
    • ツリー別の大体のバブル数を覚えておく(8個以上だと避けきれない場合があるので)。ミニマップを確認する癖をつける(孤立してる敵、低対空感、敵駆逐艦の位置)。じょばんは -- 2022-12-09 (金) 21:25:30
      • 途中送信失礼、序盤は高対空艦に喧嘩をうらない事と、ボトムであれば空撃ちを忘れずに(加賀の機体は脆いので)。あとは攻撃時にできるだけ加減速と転舵を交えることでバブルをかわしつつ攻撃を通していく。爆撃機は割と手前から攻撃体制に入れば急上昇・急降下でバブルをかわせるので慣れてきたら試してみてほしい。偏差は使ってけば覚えるのでCoOpなんかで練習あるのみ! まぁ手っ取り早いのは上手い人の加賀の動画を見て真似することかな。 -- 2022-12-09 (金) 21:34:00
  • 強化型反応速度取っちゃったんだけどこれ地雷スキル?防空スキル多めに取ってるんだけどこれ今も有効? -- 2023-01-23 (月) 21:03:25
    • 現環境だと反応速度取ってると敵の空襲爆雷機で打ち消されちゃうから、スポット要員としてはだいぶ要らない子。防空としては優秀であることには変わりないんだけどね。 -- 2023-01-23 (月) 21:17:16

潜水艦

未実装

艦長スキル統合コメント

  • 幻惑って発見されて発動中に一瞬でも被発見消えれば再発動可能になるのかな -- 2021-04-18 (日) 21:50:00
    • 散布界っていう計りにくい要素だから危険察知みたいな明示的なマークが出ない限りは公式に訊くしかない。 -- 2021-04-18 (日) 22:02:59
    • 経験と想像になるが、発砲して広がる被発見範囲増加、所謂発砲ペナルティが3秒以上スモークや島影で隠蔽に入ると消えるだろう?アレと同じになってると思うぞ。 -- 2021-07-14 (水) 11:43:55
  • 0.10.0でスキル刷新されてから今ごろログインしたけど、艦長がてきとうなスキル覚えちゃってる件については運営に相談したら1日程度で艦長スキル全リセットの形で対応してもらえたよ。ここでそういう話が挙がっていたので大変たすかりました。 -- 2021-05-19 (水) 21:30:44
  • みんな21艦長何人持ってる?俺はまだ0なんだが・・・ -- 2021-06-05 (土) 09:52:35
    • 2人居るよ。フリーやデイリーで入るエリート経験値使ってでも1人作れるとその艦長でエリート経験値稼げるから、後続の育成楽になるよ -- 2021-06-05 (土) 10:10:59
    • 19で良かったものスキル更新後に最大21にするから余計なことするなよって感じだわ -- 2021-07-08 (木) 00:11:52
    • 4人ほど作った。プレ艦なるたけいっぱい持ってる国で1人作っておくと多ティア多艦が21艦長使えるようになるからフリー経験値つっこんででも作っておくとええよ。1人作ってからは艦長フリーの貯金が加速するから加速度的に21艦長も増えるし。 -- 2021-07-14 (水) 11:48:18
      • 追記その21艦長がはいふりの子とかみたいな多国籍搭乗可能艦長だと更にイイゾ -- 枝主 2021-07-14 (水) 11:49:25
  • 薩摩に付いてくる21艦長って、後々没収される? -- 2021-06-19 (土) 03:03:07
    • されない訳無いと思うんだが…スキル完品艦長を全プレイヤーに配布とかあり得んだろ、10P艦長ですら課金なのに… -- 2021-06-21 (月) 22:23:38
      • それな。 あ、因みに10P艦長はシナリオ☆5初クリアでもらえるぞい。 -- 2021-07-14 (水) 11:42:06
  • 質問です、秋月の艦長をLv12まで上げたのを北風に乗せるときは再訓練必要ですか?1人の艦長を色々な日本艦に再訓練無しで使いまわしできますか? -- 2021-07-14 (水) 09:02:13
    • 必要。プレ艦に乗せ換えるなら不要 -- 2021-07-14 (水) 09:29:57
  • 全艦長のスキルリセットができないな -- 2021-08-12 (木) 13:12:40
    • まだEUがアプデ終わってないからだろ?全鯖が終わって暫くしたらあの頁にポチっとなが出てくるじゃろ。 -- 2021-08-12 (木) 13:39:00
  • 全艦長スキルリセットきたで 9月6日の夜までみたいだから、する方はお早めに、関係ない方は誤クリック注意ね -- 2021-08-12 (木) 23:50:56
  • ver0.10.xで駆逐巡洋戦艦だと、駆逐は迷うほど選択肢なくて、戦艦は迷う、巡洋はどれも微妙みたいな感じに思う -- 2021-08-21 (土) 02:39:30
  • midwayのおすすめ艦長スキル構成教えてください。今18艦長です -- 2021-10-15 (金) 00:10:54
  • 経験値販売、こういうのでいいんだよ(メンドクサガリ) -- 2021-11-12 (金) 03:45:51
  • 艦種ごとに振り直しあるからプレ鑑限定だけど駆逐五十六、重巡五十六、戦艦五十六でexp稼ぎが捗る -- ? 2022-02-06 (日) 00:04:35
  • リセット無料は今日までですよ~ -- 2022-10-20 (木) 00:12:03
    • 注意喚起たすかる -- 2022-10-20 (木) 10:29:13
    • wowsあるある:リセット期間で遊んでたへんなスキル構成の艦長のまま無料期間が終わる。どうしよコレ……。 -- 2022-10-26 (水) 09:48:03
  • AR信者だったんだけど最近の即沈する奴が多発してる環境だとAR(与ダメ受けてから≒ある程度戦闘長引いてから効果発揮する)よりも他のスキルに振って少しでも序盤から流れ作り易くしたほうが良いように感じるようになってきた。 -- 2023-04-17 (月) 16:16:12
  • 潜水艦の大型プロペラシャフトの効果、ずっと潜望鏡+水中だと思ってたんだけど水上なんだな。鈍足駆逐乗ってたらシャフトバリバリの潜水艦に追い抜かれてビビったわ。 -- 2023-05-02 (火) 23:37:57
  • 例えれば比叡艦長の時に皇族の身で有りながら「俺がやる」と自分が操舵輪を操り当時暗礁だらけの関門海峡や来島海峡等を難なく通り抜け「繰艦の神様」と呼ばれた伏見宮元帥とかエンガノ沖海戦で日向、伊勢を率い巧みな繰艦で爆撃を全弾回避しシンガポールからゴム、ガソリン等貴重物資を希なる航法術で本土まで全艦無事に到着させた松田千秋少将のような「繰艦の名手」が欲しい。具体的には舵の反応時間短縮10%、加減速25%などスロット5を更に上昇させる系が。あと精度系もあればありがたい。 -- 2023-09-01 (金) 08:15:46
    • スロット4だった。 -- 2023-09-01 (金) 08:39:37

2021年2月16日~19日におけるスキル毎の個別コメントはこちら?