動作環境

Last-modified: 2023-06-05 (月) 01:37:44

動作環境の予備知識

公式に掲載されているシステム要件(動作環境)は、次のように読み替えると良いでしょう。

  • 必要動作環境:最低限このぐらいじゃないとまともに動作しない
  • 推奨動作環境:快適に動作するにはこれくらいは必要

ハードウエアが推奨動作環境を満たしていても、他のソフトウエアとの競合等により動作しない場合もあります。逆に必要動作環境を下回っていてもプレイできる場合もあります。

Windows版の留意事項

CPUWoWsは最大4スレッドまで高い負荷が掛かります。ただし、他のコアにも多少負荷が掛かるので、可能ならば6コア以上のCPUがお勧めです
メモリWoWs以外にOS等が利用する分を考慮しましょう。
Ver0.6.7では、最高で1.7GBほどを使用しますが、将来的に増大の可能性があります。
SLI352.86以上でサポートされています。
(What’s New in Version 352.86 WHQL/Changes and Fixed Issues in Version 352.86)
※SLI設定したグラフィックカードのうち、1枚のグラフィックカードで動作します。
つまり、WoWsはSLI非対応です。
CFX不明

SLI/CFX環境でチラツキやテクスチャの乱れ等の現象が発生する場合は、SLI/CFXの設定をOFFにしてみると治る可能性があります。

 

所持しているPCで動作するかどうか?
 WoWsは基本プレイ無料のゲームです。最低限動作するかどうか実際にインストールし、Coop(対コンピューター)戦等で試してみましょう。
これからWoWsが快適に動作するPCを購入予定、または今持っているPCをアップグレード予定
 動作環境等を参考にスペックを決定してください。BTOパソコンでWoWs推奨モデル等もあります。

 

現状、家庭用ゲーム機ではPC版WoWSとは別のWorld of Warships: Legends(PS4)のみプレイ可能です。

 

2020年現在、4Kでも問題なくプレイ可能で美麗なグラフィックを堪能できる。
UIのスケーリングオプションもついたため、文字が小さすぎるといったこともない。
ただし解像度が4倍になる分、順当に高いスペック(特にGPU)が要求される。

フレームレートについて、デフォルトでは最大で75FPSに制限されています。
体感するためにはディスプレイ側の対応は必要ですが、インストールフォルダ内にあるpreference.xmlを編集することでフレームレート上限は変更可能です。
変更箇所
<maxFrameRate> 75 </maxFrameRate>
ここの75という数字を120や144など、設定したい上限の数値に変更します。
以前はフレームレート上限の設定が別のファイルにあり、またアップデート毎にリセットされるため編集が必要でしたが、最近は一度変更すれば触る必要が無くなりました。 

必要動作環境

必須ソフトウエア

OSWindows7 sp1 64bit版*1
macOS X 10.7.5 以上
DirectXDirectX 11*2*3

macOS サポート終了 のお知らせ macOS のサポートは WoWS 0.10.0 のリリースをもって終了。
macOS版は MacWrapper (wine の WG カスタム) を使用して macOS 上で Windows 版 WoWs を動かしていたため、ゲームアプリ (バイナリ) そのものはまったく同じ。すなわち wine やその派生の CrossOver、Lutris などを利用すれば macOS や Linux でもだいたい動作可。もちろん非公式で WG のサポート外であり、wine の互換性による不具合が発生する可能性はあるし、それが原因でトラブルが発生しても補償はされないのであくまで自己責任で。

 

ハードウエア

Windows
CPUIntel Core i3 3210 3.2 GHz 以上
AMD Athlon II x2 245 2.9 GHz 以上&br
メインメモリ(RAM)4GB
グラフィックカードNVIDIA GeForce GT 440/GT 630 以上
Intel HD 4000 以上
AMD Radeon R7 240 以上
解像度1280*720 以上
サウンドカードDirectX 11 と互換性のあるもの
通信速度(回線速度)1024 Kbps以上
ストレージ空き容量95.9 GB(インストール容量は60.1 GB程度*4)

※バージョン0.11.9時点(2022年10月11日)

推奨動作環境

推奨ソフトウエア

OSWindows 7/8/8.1/10/11 64bit版
DirectXDirectX 11*5
 

ハードウエア

Windows
CPUIntel Core i5 2500 3.3 GHz 以上
AMD FX 6350 3.9 GHz 以上
メインメモリ(RAM)6GB
グラフィックカードNVIDIA GeForce GTX 660 以上
AMD Radeon R9 270X 以上
解像度1920×1080
サウンドカードDirectX 11 と互換性のあるもの
通信速度(回線速度)1024 Kbps以上
HDD(SSD)空き容量95.9 GB(インストール容量は60.1 GB程度)

※バージョン0.11.9時点(2022年10月11日)

最大 フル HD

推奨ソフトウエア

OSWindows 7/8/8.1/10/11 64bit版
DirectXDirectX 11*6
 

ハードウエア

Windows
CPUIntel Core i7 8700K 4.2 GHz 以上
AMD Ryzen5 1600 3.2 GHz 以上
メインメモリ(RAM)8GB
グラフィックカードNVIDIA GeForce GTX 1050Ti 以上
AMD Radeon RX Vega 64 以上
解像度1920×1080
サウンドカードDirectX 11 と互換性のあるもの
通信速度(回線速度)1024 Kbps以上
HDD(SSD)空き容量95.9 GB(インストール容量は60.1 GB程度)

※バージョン0.11.9時点(2022年10月11日)

最大 4K

推奨ソフトウエア

OSWindows 7/8/8.1/10/11 64bit版
DirectXDirectX 11*7
 

ハードウエア

Windows
CPUIntel Core i7 8700K 4.2 GHz 以上
AMD Ryzen5 1600 3.2 GHz 以上
メインメモリ(RAM)8GB
グラフィックカードNVIDIA GeForce GTX 1080Ti 以上
AMD Radeon RX 5700XT 以上
解像度3840×2160
サウンドカードDirectX 11 と互換性のあるもの
通信速度(回線速度)1024 Kbps以上
HDD(SSD)空き容量95.9 GB(インストール容量は60.1 GB程度)

※バージョン0.11.9時点(2022年10月11日)

「具体的にどんなパーツが搭載されていればいいのか」

現状目立ったWoWsパソコン相談掲示板がないので暫定的にここに掲示板を設けます。
他掲示板が確定した時点で削除します。

基本的に、4Kの超高画質で動作させたい、など以外の場合は、そうばかげたスペックは要求されません。
しかし、このWoWsは頻繁にアップデートを繰り返し要求スペックは(運営が要求しなくても)日々向上しているので
ある程度性能に余裕を持ったPCを用意するのが良いと思います。

  • CPU
    WoWsは4スレッドまで高い負荷が掛かるので4コア以上のCPUを強く推奨します。ただし、他のコアにも多少負荷が掛かるので、可能ならば6コア以上のCPUがお勧めです。
    バックグラウンドでWindowsが勝手に何かの処理を始めたらカクつくという話がときどきあがりますが、実際には骨董品レベルの Core 2 Duo や最初期の Core i3 のような必要動作環境のなかでも最底辺レベルならともかく、最近の CPU であれば WoWs 自身で全コアを100%使用し続けることはまずないし、Windows が OS の範疇で長時間全コアを100%使用するとか、キャッシュの競合が頻発するような処理をバックグラウンドで勝手に起動することもまずないので*8、影響がでるとしたら CPU よりストレージ (特にHDD) へのアクセスによるもの (メモリ不足などによるページング含む) のほうがほとんどです。
    ゲームとの相性はIntel i7とAMD Ryzenは現在大差ないので好みで選んで問題ないです。
    なお4コアと6コアはそこそこ差があるのですが6コアと8コアは殆どゲームに差がないので今からWoWs用にPC購入を検討するのであれば6コアのモデルでも問題ありません。
    (だだしバックグラウンドで他のアプリケーションが動作したり、将来WoWsが更に多コア対応になったらコア数の差が出ると思います)

また高性能なCPUはGPUの性能を発揮させるのに必要で、基本的に性能は高いほうが良く、
逆にCPUの性能が低いとGPUは本来想定されている性能を発揮しないので注意が必要です。

  • GPU
    最も重要なパーツです。
    フルHD・最高画質・平均60fps程度で動作させる場合は、例えばこちらのページで230ポイントほどのものが目安です。具体的には
    • GeForce GTX960以上
    • GeForce GTX1050以上
    • RADEON HD7950以上
    • RADEON R9 280以上
      が該当します。
      またGPUはレンダリング命令の発行など画像処理の一部をCPUに委ねているので、CPUがGPUに伴った性能でないと性能が発揮できないので注意が必要です。この両者のバランスは極めて重要になります。
       
      ノートPCのGPUはデスクトップGPUの類似型番より性能が低いため、比較する際は注意。
      Notebookcheckなどが参考になる。
       
  • メモリ
    WoWs単体では2GBほど消費します。一応理論上は4GBあればプレイできますが、突然裏でプログラムが動作した場合メモリ不足によるPCの速度低下を招くため、8GB以上搭載することをお勧めします。
    ただし十分な容量のメインメモリを搭載していても仮想メモリの割り当てが少ないとメモリ不足と判断され異常終了することがある点は注意しましょう。
  • HDD・SSD
    速度は要求されないため、SSDの容量に余裕が無い場合はHDDにインストールしても構いません。
    容量は「World_of_Warships」フォルダーで35.4 GB前後を占めます。

以上は ver.0.7.X (2018年8月)時点の情報です。

 

日本語入力

Windows10に付属のMS-IMEでおおよそ問題無く、日本語chatが可能なようです。万が一他のIMEを使っていて日本語入力ができない場合は、このゲーム中のみMS-IMEに切り替えるといいでしょう。幸い、Windows10では複数のIMEの切り替えが行いやすくなってます(Windowsキー + SPACE)。

Macは日本語入力不可のようで半角英数しか入力できないため英語かローマ字でのchatをすることになるでしょう。例外的に他のアプリで日本語の文章を打ってコピーし、WoWsのチャット窓にペーストすることで日本語chatをすることは可能ですが非常に面倒です。

GeForce Now(課金制クラウド側描画)によるプレイ

日本では2020年6月からサービス開始され、WoWSもプレイ可能タイトルに含まれている。
非力なPCでも最高画質でプレイ可能。その代わり高性能なインターネット回線が必要。
https://cloudgaming.mb.softbank.jp/

  • Steamアカウント
    リモート先の仮想マシンでSteamが立ち上がり、そこからプレイする形になる。
    したがってSteam登録必須。WoWS起動後WGアカウントでログインしおなじみの母港画面になる。
  • 必要スペック
    PC性能はCeleron2コアGPU無しでも問題ない。
    ただしインターネット回線は大量に消耗する。従量課金回線では絶対に無理。
    AC規格の高性能WiFiでも警告が出る。有線が望ましいとみられる。
    警告が表示されるような回線でも、COOP程度なら許容できるため、出先のデイリークリアには有効。多少の遅延やブロックノイズ(こちらの方が問題)は生じる。

コメント欄

  • 現在GTX1070を使用しているのですが逝きかけているので交換を検討しています。5万前後でおすすめのGPUやブランドはありますか。用途はwowsほかクリスタでお絵描きごく稀に動画編集程度です -- 2022-09-26 (月) 18:53:20
    • その価格帯ならRTX3060が限界やなー、いくらになるかは分からんがRTX4060(仮)を待ってみるのもアリやな。ちなみに自分が去年年末に7万円で買ったASUSのRTX3060 デュアルファン仕様のやつが今なら5万ピッタシくらいで買えるわ… https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0195553309929/ -- 上木のROGニキ? 2022-09-26 (月) 20:12:16
      • もしGeForce RTXじゃなくてAMD Radeonが良いのであれば、AsRockのRadeon RX6600XTが同価格帯になるかな? 5.3万円くらい。https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0401542803010/ -- 2022-09-26 (月) 20:14:29
      • ありがとうございます。使い慣れてるGeForceの方にします。去年より2万下がってるならおそらく買い時でしょう。円安で高くなるかもしれないので今のうちに買っときます -- 2022-09-26 (月) 21:25:24
      • 去年はマイニングが真っ盛りだったので相場よりかなりグラボが高騰してました… まぁ、新型の40シリーズの消費電力や価格が高すぎて売れない⇒型落ちの30シリーズが再び品薄に、なんていうシナリオも無きにしも非ずなので今買うのもアリだと思いますよ! -- 枝主 2022-09-26 (月) 22:02:38
  • FPS上限変えたのに変わらないんだが…。77FPSとかなんのためにそれなりのグラボ買ったか分からないよ。レンダリングの設定はモニターの165Hzに合わせたのにドックも戦闘中も77で止まる -- 2022-10-18 (火) 21:44:22
    • 設定の垂直同期にチェック入ってない?モニターはちゃんと165になってる?まずは確認してみよう -- 2022-10-18 (火) 23:41:53
    • WINDOWS設定のリフレッシュレートも165Hzにしてるのかな。グラボの設定もしかり。 -- 2022-10-20 (木) 12:13:08
  • 誰かintelのアルケミスト(A770等)でプレイしてる勇者はいないかね、どんなもんか感想を聞きたい。 -- 2022-12-05 (月) 14:31:12
  • i7 7700.メモリ16GB.GTX1660Ti.1TBのSSDの容量は半分位ある。(MODはアスレイン) gforceエクスペリエンス?の推奨で画質は高設定にしてあります。マッチメンバーが決まってから戦闘開始ボタンがなかなか出ずいつもギリギリ間に合うかヒヤヒヤしながらplayしています。PCスペックが足りていないのでしょうか? -- 2023-01-05 (木) 13:18:57
    • マシンスペックはそこそこだと思うけど、ネットはどんな仕様かな? -- 2023-01-05 (木) 17:13:06
      • マンションの壁に最初からついているLANコネクタから有線でつなげています、IPV4です -- 2023-01-05 (木) 17:27:28
      • ↑IPV4は関係ないのかな、よくわかっていません、申し訳ない。マンションのLANは光回線だと思います。なんとなく夜になると遅くなっているような気もしますがしっかり確認したことはありません。ごめんなさい -- 2023-01-05 (木) 17:42:14
      • マンションに光を引き込んで、各部屋に分配する方式かな? speedtestなとでpingを測ってみて200とか出ると、マンションのルーティング等が足を引っ張ってるかも。マンションは50戸くらいかな?1本の光を最大50で分配してる訳だ、色々滞りそうだね。おっとあくまで想像です。 -- 2023-01-05 (木) 17:45:11
      • マンション回線はは325世帯でみんなで使っているようです。18:30時点でいくつかの通信速度計測やってみたらどれも大体90mbpsと出ます。 -- 2023-01-05 (木) 18:36:43
      • ネットゲームは、ショットガンのように一気にデータ受け渡しするよりも、小さいデータをマシンガン的に受け渡しするほうが望ましいのね、戦闘中の画面左上にpingの値があると思うけど、それが二桁なら十分だけど三桁になったり大きく変動する場合は、ネットワークが安定していないことになる。戦闘待機状態でネットワークが不安定だと、データのやり取りが不十分で開始が遅れるケースかも。まあ、戦闘中の左上pingが二桁安定ならネットワークに問題ないと思われます。長文失礼。 -- 2023-01-06 (金) 13:46:23
      • 後は、Windowsupdateなどバックグラウンドで作業するソフトを、ゲーム前に手動で済ましておくのも、ネットトラフィック混雑解消の一手です。 -- 2023-01-06 (金) 13:51:57
    • メモリの可能性も。今だとどんなゲームでも快適っていうのは32あった方が良い。SSDなのでストレージは悪くないけどメモリが容量や速度足りないと足引っ張って読み込み遅くなる場合がある。あとは可能性としてはSSDの速度低下。温度絡みでスロットリング起こしてたり有名どころじゃない品物だと元のキャッシュが足りなくて最初早くて後から遅くなるとかあるから。回線速度は90出てればそんなに遅くは無いと思うよ -- 2023-01-05 (木) 21:08:18
      • ありがとーございました。メモリの増設を検討してみます -- 2023-01-06 (金) 01:35:40
  • グラボの性能は悪くないはずなのに、視点移動するとフレームが飛んでカクツク現象、なんでかなぁと悩んでたけど原因が分かった。マウスのレポートレート(ポーリングレート)がグラボに不釣り合いに高かったのが原因だった -- 2023-01-18 (水) 04:36:43
    • 出来れば設定値を教えてほしい、1000を500にしたなど。自分は500なのでカクつきは感じないけど、どれくらい上げれるか参考にしたい。 -- 2023-01-19 (木) 16:58:49
  • すみません久しぶりにログインしようとしたらログイン中のメッセージが下画面に出た状態から一向に進まないのですが、ここ最近のアップデートで要求スペックが上がったりしたのでしょうか? -- 2023-01-22 (日) 00:56:03
    • まずは、スペック書いてみましょうか… 以前に比べてFPSリミッターはないけど… -- 2023-01-26 (木) 12:25:45
  • GeForce Now(課金制クラウド側描画)によるプレイ…今こんなのあるんか。隔世の感があるな。どのくらい性能出るんだろう。 -- ただの感想? 2023-02-11 (土) 08:26:55
  • こんにちは教えてください。2019年自作PCAMD 3600X 16GB 500GBSSD GTX1650ドライバー最新版 WIN10最新版 戸建て光 通常FPS50前後 通常ping30-70 今年になってWOWSプレイしていると突然 ALT+TABを押したように勝手に切り替わりその時開いていたアプリ(ex.ブラウザー、エクスプローラー)になります。その間WOWSはAFK状態です。ちなみにWOWS以外では症状が出たことはありません。このページの上のほうにあったedgeの設定もいじってみましたがダメ。ならほかのソフト全部落として、WOWS単独でやってみましたが、1ゲーム中いきなり操作できなくなることが度々発生します。同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?ご教授お願いします。 -- 2023-02-11 (土) 10:44:41
    • 設定→グラフィック→モニタのウインドウ選択を全画面とか色々変えてみて。それで治まるならそこが原因。まずはそれを試してみて -- 2023-02-11 (土) 16:14:47
      • 助言ありがとうございます。やってみます。 -- 2023-02-11 (土) 20:18:19
      • 木主です。ウィンドウ設定から全画面に変更してみました。10ゲームやってみましたが、症状が出なくなりました。解決したようです。ありがとうございました。枝2・3の方もありがとうございました。WOWSだけでも再インストールが必要かな?と思ってましたが、どうにかなってホッとしています。 -- 2023-02-11 (土) 23:51:41
      • 治って良かったね、多分微妙な隙間のところをクリックした扱いになってたんだね。全画面ウインドウとかでも行けるかも。まぁその辺は自分の使いやすい設定で。アップデートとかあったから微妙なところが変わったのかもしれないね -- 2023-02-12 (日) 00:22:29
    • 何かのキーが入りっぱなしとか?別のキーボードと交換してみる。defender でウイルス、スパイウエアのスキャン。2022年の大丈夫な頃の復元ポイントまでロールバック。最終手段でOSのクリーンインストールかな。ゲーム専用PCなら良いけど普段色々やってるPCなら面倒臭すぎるな。 -- 2023-02-11 (土) 21:02:30
    • 俺も最近なったけど(諸事情でがっつり押してた)ALT+Tabか、ほーん。枝の言うようにまずキーボード疑うかな -- 2023-02-11 (土) 22:33:43
      • 同じく3日前から同現象が起きてる。チケット切ったら「おま環」の一言でかたづけられた。これだからWG運営はアテにならない・・・ -- 2023-02-22 (水) 17:32:13
  • 向こう5年くらい4Kで遊びたいときは、Radeon RX 6600 XTあたりを刺せばよいかしら。値段見比べるとこれがお得に見える。 -- 2023-03-09 (木) 23:42:43
    • 5年もあればグラフィックの限界上げて来る可能性は十二分にあるから何とも言えない。現行のグラボで言ったら確かにRX6600XTがちょうどいいかも。でもどうせならほぼ同じ値段のRX6650XTのがオススメかな。20Wの消費電力の差なんて一日10時間とかしない限り大きな差はほぼ出ない。あるいはRTX3060もいいかもしれない。こちらは6600xtから-4000円くらいで手に入るのだが、レイトレ機能持ちだったり創作系の対応ソフトが多かったりで汎用性はRTXのがまぁまぁ高い。恐らく森林の描写を少し軽減するなどでちょっとだけ最高設定から下げるとこちらでも60fpsは出るはず。wowsの4kならvram8gbで全然余裕だから高い12gb版買う必要は無し。結論としては、最高設定で安定した60fpsを求めるなら6650xt、最高設定50fps(少し下げれば55~60も可能)で妥協するならRTX3060 8gbって感じかなぁ。 -- 2023-03-10 (金) 00:49:35
      • 5年は長いねw。基本的に枝1に同意だが、長スパンを考えるともう一段良いGPU(3060tiや3070など)にしたほうがいいかな、wowsの要求スペックが上がるかもしれないよ。 -- 2023-03-10 (金) 08:52:50
      • ちょうど5年前に買ったGTX 1060 6Gが十分働いてくれたので、こんどもそれくらい持ってほしいなと。RTX3060TIは高価だとおもって眼中になかったけれど、+1万円くらいで買えるのね。性能考えるとお得に思えてきた。ただ夏場の消費電力もあるのでもうちょっと考えます、ありがとう。 -- 2023-03-10 (金) 19:24:35
      • こんな悩んでいるときもなんか楽しい、今のGPUが壊れてなければ、じっくり品定めするのも手だね。PCショップに行けるなら、土日の特売を狙うのもいいね。まあ、楽しんでください。 -- 2023-03-11 (土) 09:32:40
  • めちゃくちゃカクカク… -- 末路? 2023-03-21 (火) 15:50:21
    • コメント入力の真下にある注意事項をちゃんと読んでクレメンス。取り敢えずスペック教えろ下さい。 -- 2023-03-21 (火) 16:33:49
  • 34インチ前後のウルトラワイドモニター買おうと思っていますが、RTX3060TiではUWQHDだと高フレームレートは少し厳しそうだし、すこし昔の100Hzモニターを買っても問題無いですか?166Hzのウルトラワイドモニターだと性能が無駄になりそうかな~と・・・。 -- 2023-03-21 (火) 17:33:19
    • ラデの5600XTでUWQHD100Hzは普通にできてる。3060tiなら性能面でもっと上なんだから配信とかしなければ166Hzやれるんじゃない?そもそもMOD入れなきゃそこまでfps出せないんだから仮に無理でも下げればいいし、このゲームに限れば高fpsあっても正直大して変わらんから色味とかデザインとかで気に入ったモニタ買ったらいい。 -- 2023-03-21 (火) 17:57:29
      • 助言ありがとう。現在は4K40型60Hzモニターを使用しているんだけど、3060Tiが6万切っていていたので衝動買いしたら、次はゲーミングモニターに手を出してみたくなったんですよね。今週末にでもPCショップに行ってみて品定めしてみます。 -- 2023-03-21 (火) 23:05:50
      • フレームレート上限ってまだ残ってるんだっけ?残ってるならMOD使わなくても解除は出来るよ -- 2023-03-23 (木) 01:29:34
    • 34のUWQHDなんて必要?横に長いだけで縦サイズは27インチ前後のサイズだよ?4K40使ってるなら32WQHDの方がまだ違和感ない気がするけど -- 2023-03-22 (水) 00:50:41
      • 本人が欲しいって言っているんだから何か事情があるんでしょ。映画見たいとかなら21:9は上下帯出なくなるし、他作業で左右に広く使いたいとか、動画配信で見て左右広く見えるから欲しいとか、今のモニタだと上下大きすぎて首疲れるとかかもしれん。 -- 2023-03-22 (水) 01:41:35
      • えっと、映画用に21:9にしたいのが1つ。それと作業をしていても、やはり縦に長いと目が疲れるので、左右の情報量をキープしつつ見やすいモニターが欲しい。湾曲モニターも以前は髙かったけど、34型UWQHDでも実質5万円以下で買えるようになったなら、この際一度試してみたいなってのが最大の理由かも。なんかこう・・・厨二心をくすぐられるんだよね・・・湾曲モニターを見ていると・・・。 -- 木主 2023-03-22 (水) 23:25:26
      • わかる。自分は24インチのWQHD信者だけど、横長湾曲モニターは一度は使ってみたい・・。 -- 2023-03-23 (木) 10:27:27
      • まあ、使ってから言えよと言いたいね。wowsに縦方向はあまりいらんだろう。34型UWQHD湾曲は、視界がほぼ海上だよ。ちなみにGF2070では、100fps前後でちょっと性能が足らない印象だね。 -- 2023-03-23 (木) 11:00:48
      • WQHD信者さん>エイム最重視なら24インチがベストって言いますもんね。 -- 木主 2023-03-23 (木) 22:47:10
      • >GF2070さん おー情報有難うございます。WoWsなら100fps前後でれば全く問題ないですねぇ。俺、UWQHDモニター買ったらアーマードコア6を発売日に購入して、視界一杯をゲーム画面で埋め尽くしてプレイするのが夢なんだ…。 -- 木主 2023-03-23 (木) 22:54:34
    • せっかくだから4k42型120Hzモニター買おうぜ -- 2023-05-01 (月) 18:57:37
  • >十分な容量のメインメモリを搭載していても仮想メモリの割り当てが少ないとメモリ不足と判断され異常終了することがある←これ重要だよなぁ。「メモリ16GB以上あれば仮想メモリなぞ不要で逆に重くなる要因にすら成り得るので仮想メモリは切った方が良い」とか紹介している所に騙されて仮想メモリ切ったら、いきなりゲーム落ちたわ。その後有識者に相談したら「メインメモリ16GB程度で仮想メモリ切るとか無謀だよ」と教えられた。 -- 2023-05-01 (月) 10:35:13
  • Arm版Windows11の環境で動作を試した方おられます?
    高品質な設定とはいかないまでも、(MicrosoftのSurface pro Xとか、Windows開発キットなど)一応、intel系の命令セットも動くはずだし、snapdragon 8cxはDirectX 12に対応してるはずなんで、いけると踏んでるんですが。 -- 2023-05-01 (月) 20:39:19
  • 質問失礼します。試合が終了してリザルト画面に移行する際にゲームがクラッシュしてしまいます。調べてみたところ、試合中30~40%で安定しているcpu使用率が、リザルト画面移行時のみ100%まで跳ね上がっていることが分かりました。何かクラッシュを回避する方法はあるのでしょうか?自分のpc環境はcorei7-10700k,rtx3080,ram32gb,ssd1tbです。よろしくお願い致します。 -- 2023-05-01 (月) 23:06:46
    • 仕様です・・というのは冗談として、今次アップデートで不具合が多発しています。戦闘中のキー操作不能、艦船タブの不具合、港画面へ遷移時のクリティカルエラーなど。艦船保有数が多く、港画面の読み込みデータが多い場合に発生しやすい傾向にあるようです。個々の環境が原因である可能性は低いと思われるので、サポートにお問い合わせの上、改善をお待ち下さい。 -- 2023-05-01 (月) 23:15:55
  • Windows10でMS-IME使ってても日本語入力できないんですけど、おま環ですかね?コピペで貼り付けならいけますけど。 -- 2023-06-05 (月) 01:37:38

自分のPCで動くかわからない、このパーツを買ったけどちゃんと動くかわからない、などの理由で質問したい場合は、自分のPCのパーツの型番を正確に伝えてください。(例:「core i7」ではなく「core i7 6700K」と伝えるなど。同じcore i7シリーズでもモバイル向け・デスクトップ向けの違い、世代の違いなどで3~4倍ほどの性能差が生じます。)
型番の調べ方がわからない場合はgoogle検索にて「dxdiag」と検索してください。調べ方が出てきます。

過去ログ

動作環境過去ログ一覧

*1 DirectX関連のエラーが出る場合はDirectXを更新インストールしてください。WoTなど他のWGのゲームは正式対応済
*2 DirectXは2019年現在DirectX 12まで登場している。
*3 DirectX 10.0、DirectX 9以前は起動不可。
*4 アップデート時に一時的にアップデータを保存するため、より多くの空き容量は必要。必要サイズはアップデート通知時に発表されるが、だいたい数GB。
*5 DirectX 11対応の場合、自動的にDirect3D 11で描画する。(オプションからの変更はできなくなった)
*6 DirectX 11対応の場合、自動的にDirect3D 11で描画する。(オプションからの変更はできなくなった)
*7 DirectX 11対応の場合、自動的にDirect3D 11で描画する。(オプションからの変更はできなくなった)
*8 どちらか、または両方が発生するようであれば、問題の原因はほかにあります