知っておくと少し便利な程度の色々な知識
正式サービス開始前の情報 
CBT(クローズドベータテスト、2015年3月)よりNDA(守秘義務契約)が解除され、当wikiへの情報提供が本格的に始まった。CBT初期の情報は開始前情報参照。
当wikiの初心者ページや説明画像がまだ無かった頃、多くのプレイヤーの助けとなったと言われるバイタルくんの画像(2枚)。(2015年6月頃)
初期の公式FAQ(日本語版はサイトリニューアル時に閲覧不可になった)http://blog.worldofwarships.com/faq/
開発者ブログ(2013年11月)『The First Tutorial』
公式ファンキット(2014年2月)http://blog.worldofwarships.com/blog-update-fan-kit/
FanKitにはShinano、Akagi、Kamoiのほか、USS Smith、USS Wright等の画像があります。
コラム「こうして戦え」(2015年1月)・駆逐艦編・巡洋艦編
・戦艦編
・巡洋艦の違いに着目せよ
2015年3月12日クローズドβテスト開始、NDA解除
2015年6月26日CBT参加者のデータワイプとOBT先行開始
2015年7月2日オープンβテスト開始
2015年9月17日 正式サービス開始
Yamato入手に必要な経験値 
Yamato入手には少なくとも経験値92万(916,450)と2060万クレジットが必要。
これはフリー経験値92万で日本戦艦ツリーを進めて2060万クレジットでYamatoのみ購入する最短の場合であり、普通にプレイする場合は各Tierの艦購入や他のモジュール開発も必要になる。
経験値は戦闘以外ではほとんど獲得できないため、課金によるフリー経験値への変換を利用しても、相応の戦闘回数が必要となる。
(大雑把に平均経験値1000なら戦闘920回で経験値92万。1戦15分なら約230時間。プレ垢・迷彩等で短縮は可能)
下の表では、経験値98,450でFusoを研究できることがわかるが、Yamatoの累計916,450の約1割でしかない。Amagi船体Bの累計385,450ですらYamatoの半分以下。
中Tierまでは少ない経験値とクレジットで色々な艦を体験できるため、フリー経験値に頼らずチュートリアルのつもりで一通り試すといいだろう。
猶、艦長の育成を考えると無論2倍以上のフリー経験値が必要である。
日戦ツリーの累計経験値
編集時 ver.0.6.2
船体 | 経験値 | 累計 | |
---|---|---|---|
Hashidate | A | 0 | 0 |
Chikuma | A | 350 | 350 |
B | 700 | 1050 | |
Tenryu | A | 2,100 | 3,150 |
B | 1,600 | 4,750 | |
Kawachi | A | 2,900 | 7,650 |
B | 2,000 | 9,650 | |
Myogi | A | 8,400 | 18,050 |
B | 2,400 | 20,450 | |
C | 3,800 | 24,250 | |
Kongo | A | 20,000 | 44,250 |
B | 7,200 | 51,450 | |
Fuso | A | 47,000 | 98,450 |
B | 12,500 | 110,950 | |
Nagato | A | 78,500 | 189,450 |
B | 22,000 | 211,450 | |
Amagi | A | 135,000 | 346,450 |
B | 39,000 | 385,450 | |
Izumo | A | 178,000 | 563,450 |
B | 44,000 | 607,450 | |
C | 60,000 | 667,450 | |
Yamato | A | 249,000 | 916,450 |
米戦ツリーの累計経験値
編集時 ver.0.6.2
経験値 | 累計 | |
---|---|---|
Erie | 0 | 0 |
Chester | 350 | 350 |
船体B | 300 | 650 |
主砲B | 200 | 850 |
St. Louis | 2,400 | 3,250 |
船体B | 1,000 | 4,250 |
主砲B | 700 | 4,950 |
South Carolina | 3,120 | 8,070 |
船体B | 1,800 | 9,870 |
射撃管制B | 800 | 10,670 |
Wyoming | 9,000 | 19,670 |
射撃管制B | 2,000 | 21,670 |
New York | 21,800 | 43,470 |
船体B | 8,500 | 51,970 |
New Mexico | 45,000 | 96,970 |
船体B | 16,000 | 112,970 |
Colorado | 72,500 | 185,470 |
船体B | 25,000 | 210,470 |
North Carolina | 120,000 | 330,470 |
船体B | 57,500 | 387,970 |
Iowa | 175,000 | 562,970 |
船体B | 45,000 | 607,970 |
船体C | 60,000 | 667,970 |
Montana | 247,000 | 914,970 |
落角 
海戦は遠距離から始まり、徐々に接近していくものである。
その為、遠距離砲戦の時は砲弾は放物線で飛んでいくため「ほぼ垂直に船に落ちて来る」
逆に接近戦では「ほぼ水平に船に飛んでくる」となる。
このように距離が大きく変わる場合、同じ砲弾でも着弾の仕方が大きく変わる。
軍艦は一律に装甲があるわけではないため、
「近距離ではほとんど効かないが、距離が離れると装甲の薄い砲塔天井に命中して大ダメージを与えられた」というようなことが発生する。
後述の安全距離「近くても遠くても安全とは言えない」というのはこういう要因によって発生する。
(参考)http://worldofwarships.asia/ja/content/guides/using-distance-to-your-advantage/
自艦から標的艦までの距離がこの間であると砲弾が1.5倍跳弾しやすくなる。
厳密には距離の問題でなく「被弾時の被弾部と砲弾が20度~40度の場合」に跳弾しやすくなる。
この角度で着弾すると舷側に着弾しても甲板に着弾しても跳弾しやすい。
バルジとスポンソン 
バルジとは、戦艦などで水面下に設けた船体側面の膨らみ。搭載量や浮力を増やすためのもの。
魚雷などの側面からの攻撃に対して空間装甲として働くため、対雷撃防御効果もあり堅牢な船になる。
しかし、船体が丸くなるため速力や直進性など航行性能が低下する事が多い。
大和型戦艦はその大きなバルジによる予備浮力によっておよそ20発の魚雷に耐えられたことは有名だが、舵の設計ミスもあり船としての操作性は良くなかったといわれている(但し諸説あり。半平衡舵であるため応答速度は平衡舵より良好だったはずだが、そもそも6万トンオーバーの巨大艦の上に決して高くないアスペクト比にも関わらず記録最高値で29ノットを発揮してる艦なのでその推力に耐えるために舵自体が大型で重かったことも考慮すべき)。
大和型の断面図
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-ans-74/74/354/581/i320
因みに
水面上にも出ている膨らみはスポンソンという。空母などでは安定性のためのバルジと対空砲などを乗せるためのスポンソン両方がついている事が多い。コチラは搭載量を増やすためのもので防御には寄与しない。
空母のスポンソン
http://nabeck.web.fc2.com/5syo17.jpg
今日の船では水面下に沈む物もスポンソンという事が多い。また着水する飛行艇やヘリにもスポンソンはついている。
大口径主砲の重量 
金剛の主砲は35.6cm連装砲(615t)×4=2460t。睦月型2隻(1315t×2=2630t)や島風(2567t)と同等。
扶桑の主砲は35.6cm連装砲(615t)×6=3690t。睦月型3隻(1315t×3=3230t)や天龍(3230t)と同等。
長門の主砲は41cm連装砲(2000t)×4=8000t。陽炎型4隻(2000t×4)や古鷹(7950t)と同等。
大和の主砲は46cm三連装砲(2774t)×3=8322t。青葉(8300t)と同等。
WOWS実装艦と日本軍の主な海戦 
利根・北上は技術ツリーからMODで参照可。
1904 | 海戦名 | WOWS実装艦 |
---|---|---|
8月10日 | 黄海海戦 | 三笠 Diana |
1905 | 海戦名 | WOWS実装艦 |
5月27日 | 日本海海戦 | 三笠 Aurora |
1917 | 海戦名 | WOWS実装艦 |
12月 | (特務艦隊として地中海へ遠征) | 筑摩 |
1941 | 海戦名 | WOWS実装艦 |
12月8日 | 真珠湾攻撃 | 翔鶴 飛龍 加賀 陽炎 利根 アリゾナ ウェストバージニア カリフォルニア ファラガット ヘレナ ボルチモア |
12月11日 | ウェーク島沖海戦 | 夕張 睦月 天龍 |
12月21日 | ウェーク島沖海戦(第2次) | 夕張 睦月 天龍 飛龍 利根 古鷹 青葉 |
1942 | 海戦名 | WOWS実装艦 |
1月20日 | ラバウル攻略 | 翔鶴 |
1月27日 | エンドウ沖海戦 | 吹雪 |
2月27日 | スラバヤ沖海戦 | 妙高 龍驤 エクゼター パース デ・ロイテル ジャワ |
3月1日 | バタビア沖海戦 | 吹雪 最上 パース |
4月5日 | セイロン島沖海戦 | 飛龍 翔鶴 金剛 利根 陽炎 龍驤 最上 吹雪 ハーミーズ ウォースパイト? |
5月8日 | 珊瑚海海戦 | 妙高 翔鶴 青葉 夕張 睦月 天龍 レキシントン シムス |
6月5日 | ミッドウェー海戦 | 飛龍 加賀 利根 大和 長門 陸奥 伊勢 日向 金剛 吹雪 朝潮 白露 雪風 夕立 夕雲 鳳翔 瑞鳳 扶桑 北上 愛宕 妙高 陽炎 最上 ニューオリンズ ペンサコーラ アトランタ エンタープライズ ホーネット |
8月8日 | 第一次ソロモン海戦 | 古鷹 青葉 天龍 夕張 |
8月24日 | 第二次ソロモン海戦 | 翔鶴 龍驤 陸奥 利根 愛宕 妙高 睦月 陽炎 白露 夕雲 ノースカロライナ エンタープライズ アトランタ |
10月11日 | サボ島沖夜戦 | 古鷹 青葉 吹雪 ヘレナ |
10月13日 | ヘンダーソン飛行場砲撃 | 金剛 |
10月26日 | 南太平洋海戦 | 翔鶴 瑞鳳 利根 金剛 愛宕 妙高 マハン ペンサコーラ エンタープライズ ホーネット |
11月12日 | 第三次ソロモン海戦(第一夜戦) | 暁 夕立 陽炎 アトランタ フレッチャー ヘレナ |
11月14日 | 第三次ソロモン海戦(第二夜戦) | 愛宕 天龍 ベンハム |
11月30日 | ルンガ沖夜戦 | 陽炎 ペンサコーラ ニューオリンズ フレッチャー |
1943 | 海戦名 | WOWS実装艦 |
3月5日 | ビラ・スタンモーア夜戦 | クリーブランド |
11月1日 | ブーゲンビル島沖海戦 | 妙高 白露 クリーブランド |
1944 | 海戦名 | WOWS実装艦 |
6月19日 | マリアナ沖海戦 | 大鳳 翔鶴 妙高 大和 武蔵 長門 最上 金剛 愛宕 摩耶 利根 瑞鳳 ボルチモア クリーブランド エセックス ノースカロライナ アイオワ ニューオリンズ エンタープライズ |
10月23日 | レイテ沖海戦 | 大和 武蔵 長門 伊勢 日向 扶桑 金剛 利根 最上 愛宕 摩耶 妙高 矢矧 島風 秋月 雪風 初春 瑞鳳 アイオワ アラバマ マサチューセッツ ウェストバージニア カリフォルニア エセックス エンタープライズ インディペンデンス ウィチタ ペンサコーラ サンディエゴ ニューオーリンズ |
1945 | 海戦名 | WOWS実装艦 |
4月7日 | 坊ノ岬沖海戦 | 大和 矢矧 雪風 エセックス |
3月~7月 | 呉軍港空襲 | 伊勢 日向 青葉 利根 |
WOWS実装艦の就役年 
各艦の説明文と共に表示される就役年や設計年を以下の表にまとめている。
就役年ではなく設計年が表示される艦は表の右端に記載。
コメント欄 
- コメント欄を追加。このページはWOTのwikiの豆知識
の位置付けでしょうか。(個人的にWOT未プレイですがwikiの参考にしてます)詳しい数値や計算などはゲームシステムで、こちらは小ネタや雑学用ですね。以前「ゲーム内では○ノットで○kmは○秒必要」みたいなネタがFAQやここにありましたが、マップ一覧が後に作成されたことによりそちらに移動させたりしています。 -- 2016-10-08 (土) 23:36:44
- かなり前ですが、兵装の簡単な説明に載せていた魚雷関連の記述を魚雷ページの予備知識に移動させました。v.0.5.6まではフリー経験値で次の艦まで進めると兵装の研究が不要になる小ネタがありその検証報告を載せましたが、編集相談7月30日のとおり該当箇所は削除しました。 木 -- 2016-10-09 (日) 00:09:47
- アンケート「今回の戦闘にはご満足頂けましたか?」は港に戻った時に表示されるのだけど、トレモから戻った後でも表示される。射撃管制装置の着弾時間を確認したトレモ約150回で1度だけ出た。その場から動かず砲だけ動かした150回だったので、アンケートは戦闘内容には無関係の模様。ランダム戦やCoop戦の後もそのくらいの頻度でアンケートを見ている気がする。 -- 2016-12-10 (土) 14:50:55
- と書いたら今日Coop12戦で2回アンケートが出た。頻度は特に決まってないのか。 木 -- 2016-12-10 (土) 15:18:50
- v.0.6の射撃管制装置ページ更新でトレモ繰り返してアンケート1度出た。普段ランダムやCoopでも出てる。TAPで紹介されてたFAQには『Q: How are end game polls used?』『A: Compare results to look for similarities in responses, answer the poll with your emotion, don’t think too hard about it.』とのこと。深く考えず回答しとけばおk。 木 -- 2017-01-25 (水) 10:07:16
- 古くなっていた記述を削除しました。 -- 2016-12-22 (木) 15:09:06
- 大和の累計経験値を更新。v.0.6で長門と天城の船体が1個ずつ減ったため累計96万から93万に減少。 -- 2017-01-20 (金) 05:47:17
- v.0.6.2で戦艦3隻の船体Bが削除されたので更新。削除された船体の必要経験値はFuso8,500・New Mexico11,000・Colorado19,000。結果、大和まで8500、モンタナまで3万だけ累計も減少。 木 -- 2017-03-07 (火) 10:05:55
- d'aosta購入で味鯖の港に200隻並んだので自慢&報告。ArkansasBeta有・未所持はIwakiAlpha・Flint・Black。ツリー全艦有・プレ艦全て購入。ASUSとかのバンドル(Lima等)は無し。ちなみに昨年4月1日に、100隻目(Tier9)を購入しようとしてたらお風呂イベで4隻配布されて一気に103隻になってしまった件をコメントしてました。 -- 2017-04-30 (日) 11:42:11
- 永久迷彩も全部買った(倉庫画面で153)けど、旗が戻らないままでの韓国正式サービス開始、初狩格差分艦隊プロデューサー、等々、今後課金しません。好きなゲームなのでネガキャンはしませんが、プラスになることもしたくないです。 木 -- 2017-05-01 (月) 13:53:35
- 現存艦の一覧とかどうかな -- 2017-06-24 (土) 13:41:25
- 真珠湾攻撃およびミッドウェー海戦の項に加賀を追加。 -- 2017-07-21 (金) 19:51:39
- あれから結構艦実装されたんやな…。 -- 2018-04-09 (月) 20:16:06
- 「大和入手に必要な経験値」で艦長経験値に関する記述を追加しました。 -- 2018-10-03 (水) 01:15:16
- 「WOWS実装艦と日本軍の主な海戦」にエンタープライズがなかったので足しました。こうしてみるとエンタープライズは太平洋戦争の頑張る君だったのですね。 -- 2018-11-22 (木) 06:23:04
- というかエンプラはWW2の米海軍最優秀艦だよ。 -- 2019-04-29 (月) 13:40:09
- 一部プレ艦を除いて就役年表を最新版に。 -- 2019-10-06 (日) 15:02:38
- 大和型の断面図がリンク切れになってる -- 2021-05-17 (月) 10:54:20
-
。 -- Only you? 2021-09-15 (水) 13:34:31
-
- レイテ沖海戦に武蔵ないっすよ -- 2022-06-03 (金) 07:44:01
- 参加艦艇欄に新実装艦を加えました -- 2022-11-01 (火) 07:56:47