概要
英名:Axis vs Allies
アップデート0.10.3で実装される期間限定イベント戦。
最大の特徴は実在した艦艇とその類似艦艇(アズールレーンやARP系、ブラック艦)のみを使用可能で、枢軸国側の艦艇のチームと連合国側の艦艇のチームが対決すること。
マッチング
8 vs 8 形式。
Tierは8限定。
枢軸国: ドイツ、イタリア、日本艦艇
連合国: アメリカ、ソ連、フランス、イギリス、パンアジア、ヨーロッパ艦艇
戦闘形式
テキストテキストテキストテキストテキスト
枢軸国側のセオリー
駆逐艦について考えると、日駆をはじめとする雷駆で戦うことになる。相手は砲駆が多く、またレーダー巡洋艦も連合国側に多いので枢軸側の駆逐艦はかなり厳しい戦いを強いられ、一方で連合国軍側の砲駆はレーダーの心配なくこちらの雷駆を追い回すことになる。そのため他の艦種、巡洋艦からの支援は普段のランダム戦以上に必要となる。巡洋艦が支援しなければ早晩駆逐艦が何もできなくなり試合が詰んでしまう
独駆は相手次第では砲駆としてふるまえる性能だが、相手に強力な砲駆が多く、日駆と当たる可能性がないためほぼ雷駆としての運用になるだろう。その結果枢軸側の駆逐艦全体としてみると雷駆軍団という様相になる。圧倒的砲駆不足の枢軸国側で明確に砲駆としてふるまえるのは異端児ともいえる秋月ぐらいか
そしてその雷駆軍団がうまく働くには相手の砲駆やレーダー巡洋艦、艦載機など乗り越えるべき高いハードルがいくつもある
空母について考えると、枢軸側(日独ツリー)の艦載機はHPが低い傾向があるうえに連合国側には高対空艦が集中しているのでこちらも苦戦を強いられる。別の見方をすれば枢軸国側からすれば頑丈な英米の艦載機に対して低い対空能力で抵抗することになるので航空攻撃の脅威は普段のランダム戦よりも大きくなる。強いて優位性を挙げればAP爆弾とAPロケットを喰らう可能性がないことぐらいか
巡洋艦や戦艦は基本的な砲戦能力が高めの艦が枢軸側にそろっているため、単純な殴り合いではいくらかは優位に立てるだろう。それでも索敵を担う空母や駆逐艦の劣勢から被る間接的な不利や空襲の脅威は重くのしかかる。魚雷をあまり気にしなくてもいいことは有利に働くだろう。
試合への影響の大きい駆逐艦と空母が枢軸側に大きく不利になりそうなことが、「枢軸国側が圧倒的不利」「事実上の格差マッチ」という前評判の原因となっている
連合国側のセオリー
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
マップ
- マップA
ペンパイナッポーアッポーペン
- マップB
ラッスンゴレライなんですのー
- マップC
もちろん俺らは抵抗するで拳で!
艦別評価
念のために言っておくが、「結局は中身」なのであくまで参考程度に。
寸評の場なので文章は短く(最大二行まで)。詳しい動きを書きたい場合は別項目にどうぞ。
一行最大45文字。それ以上はレイアウト崩れが起こります。適宜改行文字の「&BR;」を使ってください。
・枢軸国側
![]() | 艦名 | ![]() | 評価 |
![]() | Akizuki | ![]() | 数少ない枢軸側の砲駆。圧倒的なDPMで敵を片付けよう。機動性の悪さに注意。 |
---|---|---|---|
Kagero | スキル改定で追い風はきているものの、結局対面に来るのはいつもの英駆なのでやることは変わらない。 | ||
Asashio (含B艦) | 本来は戦艦が多いランダム戦向けの艦のため、本モードではKageroと同程度の力まで落ちる。 巡洋ゼロ・戦艦多数マッチもあるためランク戦よりは活躍できる。 | ||
AL Yukikaze | F3魚雷といい主砲の性能といい限りなくドMなプレイを要求される。 | ||
![]() | Mogami | 枢軸側のエース。155IFHEを搭載すれば極めて凶悪な性能となるが回復がない。 | |
Atago (含B艦・ARP艦) | 枢軸国側のエース。 本艦がどれだけ活躍できるかが枢軸国側の勝利の鍵を握っているといっても過言ではない。 | ||
![]() | Shokaku | テキストテキスト | |
Kaga | テキストテキスト | ||
![]() | Z-23 | ![]() | 魚雷とソナーがバランス良く纏まっているがあまり強くはない |
Z-35 | テキストテキスト | ||
![]() | Admiral Hipper | レーダー艦がいない枢軸国側において、高性能ソナーは非常に頼りになる。 | |
Prinz Eugen | 同じく高性能ソナー持ち。高い抗堪性を持ち、愛宕と並ぶ枢軸国側の主力艦。 | ||
![]() | Bismarck | ソナー持ちなのでそれを活かせば魚雷事故を大幅に減らせるぞ! | |
Tirpitz (含B艦) | 対面に魚雷持ち戦艦が来る可能性が0%なのをどれだけ活かせるか。 | ||
![]() | Graf Zeppelin (含B艦) | 高対空艦ばかりの中、いかに速度を活かせるか。 | |
![]() | Vittorio Veneto | ![]() | テキストテキスト |
![]() | Roma (含AL Littorio) | テキストテキスト |
・連合国側
ぶっちゃけどれ乗ってもいいが、無謀な動きはせずセオリーを守って戦うことが前提。
![]() | 艦名 | ![]() | 評価 |
![]() | Benson | ![]() | テキストテキスト |
---|---|---|---|
Kidd | 連合側のエース駆逐。修理班を生かして泥臭く生き残れ! | ||
![]() | Cleveland | レーダーをいかに上手く使うかがポイント。戦艦に注意。 | |
Baltimore | テキストテキスト | ||
Wichita | テキストテキスト | ||
Montpelier | テキストテキスト | ||
![]() | North Carolina | 弱くない....弱くはないんだよ....?ビスマルクやティルピッツに接近されないようにしよう | |
Alabama | テキストテキスト | ||
Massachusetts | テキストテキスト | ||
![]() | Lexington | テキストテキスト | |
Enterprise | テキストテキスト | ||
Saipan | テキストテキスト | ||
![]() | Kiev | ![]() | テキストテキスト |
Ognevoi | テキストテキスト | ||
![]() | Chapayev | テキストテキスト | |
Tallin | テキストテキスト | ||
Mikhail Kutuzov | テキストテキスト | ||
![]() | Le Fantasque | ![]() | テキストテキスト |
Le Terrible | テキストテキスト | ||
![]() | Richelieu | テキストテキスト | |
![]() | Lightning | ![]() | テキストテキスト |
Cossack | テキストテキスト | ||
![]() | Edinburgh | テキストテキスト | |
Belfast '43 | テキストテキスト | ||
Tiger '59 | テキストテキスト | ||
![]() | Vanguard | テキストテキスト | |
![]() | Implacable | テキストテキスト | |
Indomitable | テキストテキスト | ||
![]() | Hsienyang | ![]() | テキストテキスト |
Lo Yang | テキストテキスト | ||
Siliwangi | テキストテキスト | ||
Fen Yang | テキストテキスト | ||
![]() | Irian | テキストテキスト | |
![]() | Öland | ![]() | 中立国スウェーデンの戦後就役艦だが連合国側として参戦。 敵にレーダー艦がいないのに煙幕が無いのが惜しい所か。 |
Orkan | テキストテキスト |
その他
前評判としては枢軸国側が圧倒的不利だろうというの意見が多数。
編集用コメント
最新の15件を表示しています。コメントページを参照
コメント
最新の15件を表示しています。コメントページを参照