Sampson/コメント
Last-modified: 2024-12-10 (火) 17:36:53
Sampson
- 両舷に魚雷発射管があるので艦の向きを変えつつ連続雷撃できるのが強みかなぁ --
- Tier2は巡洋艦祭りでマップも狭いから密集している。序盤に近づくと集中砲火を食らうので、雷撃を狙うのは敵が減ってからにした方が無難。 --
- 魚雷の射程が短すぎて海風のような気軽な置き魚雷ができない悲しみを背負ってる。変わりに砲の旋回が優れているので機動力を活かせば日本駆逐の照準を追い付かせずTier3の若竹も一方的に撃ち倒すことが可能。 --
- 魚雷は射程全然無いが0.4.0以降はブースト利かせて舵大きく振って両舷ぶっぱできるから散弾銃みたいに使えるぞい --
- 駆動系の破損率が異常 --
- 駆逐艦共通の特徴かなそれ、特に低Tier。足速いから真ん中狙った砲撃がケツに刺さってスクリューや舵が逝きやすい --
- そこは駆逐艦の宿命、艦長スキル「最後の抵抗」で対抗しましょう --
- 足が速くて脆くて火力がないが短い射程の魚雷を持たされた巡洋艦。あるいは棺桶 --
- ちょっと面白いけど速度30がダメダメすぎる系駆逐 --
- 鈍足系駆逐ってゴミクズですよねェ? --
- そうなの? --
- こいつは弾が当たらないくらい小さいからこれでいいの。Tier2だし --
- 言い過ぎた。しかしそれでも30しか出ないのは……うん…… --
- 速力30がTier3艦とのやりあいをかなり辛くしている 此方より優速な上に火力も高い天龍型には要注意。他に抑えてくれる艦が居ないと振りきれない。 --
- 魚雷は(基本的に)忘れろ --
- 魚雷を撃ちに行くだけの機動力がないので、砲艦に徹する方が働ける。砲は悪くない(良くもない)、回避力は十分、ただし速い敵からは逃げられない。。状況が噛み合った時だけ魚雷を思い出そう。Coop戦なら敵が狙ってくれるので、回避盾をやっても良い気がする --
- 日駆はだんだん砲がつらくなってくとはいえこの時点の対抗馬のUmikazeは砲撃も結構いけるから肩身が狭い… --
- これから米駆やっていこうと思ってるが射程4.5kmって相手の懐だからキツくない? --
- 日駆と同じ感覚ではできないね、違いとしては日駆だと最初敵を動かすために最大射程で撃つと思うんだがそれができない。でも相手もしょせんTier2あたりのおふねだから砲乱射しながら頭から突っ込んでブースト焚いて両舷の魚雷ブッパすればたいていどうにかなる。ならなかったらそのままラムアタックだ --
- 駆逐艦 Samspon の発射速度を向上、砲塔旋回速度を向上、船体を追加、消耗品「エンジンブースト」を「防御砲火」に差し替え… あれ…? Samspon…サンスポン…?w --
- 防御砲火なんてこのTierで何に使うんだ --
- 発動するだけで収束雷撃不可能になるじゃん 駆逐の足の速さと合わせたら十分つかえる --
- ティア差のある分艦隊でも組まなければティア4空母以外とはマッチングしないし、このティアだとエンジンブーストの方が出番は多いとは思うよ。 --
- 昔は対空能力上がってたけど、最近だとたしか雷撃や爆撃の精度がおちる。避ける気のない戦艦の近くで使っても4本被弾が1.2本になることだってあるよ。 --
- 楔っぽい形の艦橋がかっちょいいところ以外同格日駆逐に負けてる気が… --
- アーメットみたいな突き出た張り出しは遮風装置みたいなもん? --
- Tier2だと巡洋艦も戦艦もガバガバだから駆逐で無双できるね。 --
- 弱くはない 海風がティア5に持っていっても使えるおかしな艦なだけだ・・・ --
- 久しぶりに使ってみたけどプレイヤーの格闘戦技は身に付くあろうがそれ以外は微妙な艦。得意の近距離戦で地形を上手く使いつつ相手の駆逐艦を潰すのが勝ち試合の前提だった気がする。これから使う人はHPを大切に戦って欲しい。 --
- こいつで、敵艦隊に殴り込んでいき、魚雷でボコボコにしてクラーケン来襲を取っていた人がいたが、運がいいのか、単なる蛮勇なのか・・・ --
- 初心者マッチングであれば、中身ベテランのやり直しの可能性が。偏差とるのに四苦八苦してるところに隠蔽を理解した上で回避機動とりつつ4基の魚雷となれば…ねぇ。 --
- 正面に3門砲が向くのと、前方に魚雷管が8門向くのとで、殴り込みに向いている。 --
- 敵2隻に割り込む形で突っ込んでいき、2隻とも仕留めて生還している人いますね --
- こいつ楽しいw 魚雷の射程に入るまで砲撃して、3km位になったら魚雷連射で即離脱。離脱中は砲撃でチマチマやる --
- 敵HPが減ってきたら、接近して魚雷と主砲の乱射ww --
- その戦い方なら橘乗ると幸せになれるぞ --
- 必中の距離で魚雷外した -- asddx?
- 必中の距離で主砲外した -- hoge?
- アチャー
-- asddx?
- ん~このゴミ --
- デイリーの魚雷命中ミッション達成のためにコイツはもう手放せない。純粋に魚雷を数当てるだけなら海風より断然サンプソン、もう手放せないくらい良い船だ --
- 日駆に砲撃戦を挑まれる雑魚米駆 --
- ようやくこいつで200回戦闘できたし、ここのコメントとかも踏まえて記事に加筆しようと思う いいよね?(´・ω・`) --
- 宜しく。Tier2なんで初心者が3番目に乗る艦になっても分かりやすいように書いてほしいです --
- 分かりました意識します(こいつ初心者向きじゃない・・・) --
- 最初の構想としては --
- 構想として、他のTier2駆逐(特に海風)と比較しつつ結構辛口に書くつもり かつ、なんとかこいつで戦果をあげるためのテク・コツをここのコメントとか自身の経験から書き足していく --
- 編集コメントにも書いたけど当ページの追記完了しました あまり辛口にはならず、海風との比較は”対海風”という項目を勝手に設けさせて頂いて独立させました 各項目がやや長くなってしまったかもしれませんが以上になります --
- 任務記録7で艦長、9でようやく迷彩が使用可能になるが、Tier2で上級射撃スキルや迷彩を使う初心者はいるのだろうか --
- ソ駆使ってから米駆始めたらやっば使いやすいね米駆 --
- ニコラス前期まではまだ弾道素直だからね、ニコラス後期からが米駆の本番よ。 --
- このティア帯だと、両舷魚雷がうれしい --
- 駆逐艦の割りにもっさりしてるなぁと思ったら30ノット出なかったのね・・・ --
- 「本艦の欠点の一つ」多すぎ。 --
- サンプソンで魚雷を散布ソン --
- 2016年当時の情報なんだろうけど、このTでページの情報量が多いことに驚いた。昔は低Tにも人間いたんだねえ。 --
- botが入るようになって以降は別競技だけどね、その前の低ティアはセオリーもへったくれもなくうりゃーっと殴り合ってたら勝敗が決まる感じで、楽しかったね。もう少し上のT4あたりだと割とちゃんとした戦略性があって上級者が半ば初狩り気味に楽しんでたけど、T2はうりゃーっだね --
- 羨ましいなあ。今年からwows始めたんだけど、初心者の居場所ないというか、操作に慣れた頃にT5とかT6になるもんだからいきなり難易度というか、何がなんだかわからんうちにボコスカ撃たれて、違うゲームにぶち込まれた気分になってちょっと萎えたし。だいぶ慣れたけど、低Tで対人戦してみたい気もするんだけどね。 --