Sun Yat-Sen/コメント
Last-modified: 2023-01-29 (日) 16:05:57
Sun Yat-Sen
- ん?T9で457mm???それでも武蔵の対抗馬にはなれないかな^^; --
- #T9、#457mmみたいなワードがあると武蔵と比較する人が出てきますが、どちらかというとこの船は砲門数的にジョージアに近いと思います… --
- 武蔵の対抗馬は出せないし出ない(T9に51cm持って来るとか言うとんでもない事しない限りは --
- まあ一応砲門数が6門な代わりに武蔵にはないソ戦譲りの対空があると考えれば… (つまり武蔵と孫文はベクトルが違うと思う…) -- 1枝?
- 連装砲でソ連散布だと、横に広がった時のバラけ方がキツくなりそう --
- 無理にパンアジア艦作っても人気出ないだろうに 中国人まみれな鯵鯖でもパンアジア艦そんなに居ないだろ… --
- 仮に売れないとしても作るのであれば、それに運営の意図があるのでは? (パンアジア戦艦ツリーの布石とか…) --
- 春節の西遊記など中国古典のコラボで実装した元出雲、元アルザス、元シャルマルとかあるけど、春節の特別迷彩とか中国人にも不評買ってるレベルのデザインだからね。ご機嫌取りたいんだろうけど、現実問題として近代戦を戦える船が無かったし計画すらないんだから他国の船を古典コラボでちょいちょいとパンアジ艦にするぐらいでしょ? --
- 軽巡のイーシェンのじゃないのか ニンハイは実装されんのに --
- 一応前級は寧海級らしいけど15.2cm1門、14cm1門の逸仙は砲艦っぽい?(中華民国海軍では軽巡洋艦扱い) --
- パンアジア戦艦の時点で意味不明だしこれ国民党と共産党どっちなんだよ???共産党が戦艦に孫文って名前つけるとは思えんし国民党がソユーズ持ってるとか謎すぎる。 --
- ソ連から共産党に譲渡された後、国民党が勝って接収したのち名前を変えたんじゃない(適当 --
- あっちの海軍の命名基準からも外れるんだよね。欧米と違って人名は原則的につけないから、日本の戦艦に伊藤博文ってつけられるような不自然さがあるな。1900年くらいからパラレルワールドに入った世界観かもしれん。 --
- でも聖徳とか豊郷耳(聖徳太子の別名)とかって名前だったら普通にかっこいいと思う --
- ソ連は一時期、中国国民党の最大の支援国家だったし、それが継続した世界線なのかもしれない --
- 無難に大陸と台湾両方の要素のミックスでと考えたんだろうけど… 中国統一の象徴で孫文と言っている時点でアウトな希ガス --
- 今までの課金パンアジアの迷彩を鑑みるに、艦首に孫文の彫刻が配置される可能性だってあるんだぞ!!楽しみ!! --
- いやそれはキモイぞ。笛を吹くマーメイドとかもあるが流石に人面は... --
- 扶桑のアレを見るにマジで何をやってもおかしくない --
- きかんしゃトー〇〇かな? --
- 顔をトー〇スに差し替えるmodをだな… --
- そこまでやられたら流石に買わざるを得ないかもしれない --
- Y NAKAJIMA…ボソッ --
- 今更気づいたけどアズレンコラボのイーシェン適合艦か…ソユーズ類似は元から設定されていた……?それとも同名の別艦? --
- 別艦だよ --
- 別艦かあ…あれつまりイーシェンの適合艦出せないやん…? --
- ソ連枠で出してくれよ… --
- なるほどプレ艦かぁ。でも少し焦げ臭いような --
- まあ、ジョージア、武蔵が手に入らない層にお手軽に手に入る457mm砲艦は面白そうではある --
- 武蔵→32mm強制貫通できて9門ある、ジョージア→大巡散布界、これに対して普通の米戦散布界ではちょっと... --
- T10相当の武蔵は別格としても、ヴァマントまで辛抱できない層が手を出しそうではではある、というかセールだったらワイも買っちゃうかも~ --
- まあとにかく中韓はクソって事 --
- これでネトウヨ沈めたら泣くのかなw --
- パンアジア艦に沈められる度に顔真っ赤にしてそう いい年してゲームと政治の区別も付けられないとかこいつら頭がお詳しいぜ? 5chですら政治板でやる程度の理性はあるのに --
- Wowsに政治を持ち込むな 議決をwowsの勝敗で決めさせるぞ --
- クスってきたw --
- 今やったらえらいこっちゃ… --
- ソ連ボロ勝ちで草 --
- マルコ・ポーロ乗ってたら遭遇したわ だからってなにか特別な物を感じた訳でも無いが… --
- 性能的には大したことなさそうだな。正直パンアジア戦艦とか意味不明なものを追加しないで欲しいけど… --
- こやつニンハイを中間褒章とした造船イベ説、仮にそうだったらフランスやソ連を差し置いてパン味のほうが先に造船イベやったってことになる --
- 貴方の妄想でまだそういう話は出てないだろ? --
- 自分の想像や感想を説と呼ぶ言い回しが広まってるだけや。大学教授がTwitterみて頭抱えるやつ。まあニンハイもパンアジだからって根拠はある感じだが --
- 旧正月のイベント用みたいな話聞いたことある --
- 一瞬造反イベに見えて混乱した。(隙自語) --
- グローサー乗ってて遭遇したが20km以遠でほぼ真横やったから撃ってみたけどバイタル3枚出たわ。もしかして装甲弱弱なのか? --
- どう見てもソ戦の系譜にしか見えないのでおそらく --
- ただ457mmTier9で撃てますだと何も面白くないけどなんかパン亜独自の強み出してくるの? --
- 応急工作がソビエト仕様の回数制限じゃなくて通常仕様なんじゃない? --
- 深度魚雷が自分にも刺さります… --
- HP7200 AP1500ダメナーフで草 別に今のままでもやらかすスペックではないと思うのだけど --
- ドイツとパン亜の船は絶対にOPにはしない意志を感じるわ --
- それならなぜパン亜出したwww まあええけどね --
- ここに来てヤスリかけるとかソユーズのモンキーモデルかよ。竜骨いっかい切ってから溶接してない? --
- 名前、孫やっこさん?に不思議みを感じていたが… 孫逸仙呼びの方ね --
- 実際どこの国の戦艦がこれば歴史的に一番パン亜っぽいのか --
- ソでしょ 連合国はソと中に阿賀野型ですら渡したくなかったようだし有り得ない --
- コイツはソ連艦ベースだが、別のプレ戦艦には日戦の出雲C船体のBajie(八戒)、仏戦のアルザスベースのWujing(悟浄)があるよ。 --
- ソイツらはれきしてきじゃなくてさいゆうきだろう --
- 別に歴史的にでなくWGがパンアジア艦として他国艦を拝借した事例を挙げただけだよ。歴史的に言ったら日清戦争時の戦艦しか無いから実装するにしても他国のを持ってこないと戦艦ツリーなんて作れる訳がないぞ。 --
- どこの国の影響一番受けるか的な質問なんだし、それならソ連が一番可能性高いだろうね、西遊記艦はあくまで他国艦艇持ってきただけなので除外して考えるべきだろうし --
- 巡ツリーと同じで国共(+朝鮮半島?)内戦が米ソ代理戦争として続いてるっぽい世界線なら、米も標準型戦艦とサウスダコタ級くらいは供与してきそう --
- この頃なら1号戦車はドイツから買って使ってたわけだし、ビスマルクの縮小版とかでも歴史的に合ってそうな気がするけどね。 --
- 定遠と鎮遠とトンブリぐらいしか思いつかん… インドは空母は思いつくけど戦艦はピンとこない… --
- 大戦末期の日本海軍には、本土決戦遂行に当たって「長門」「鳳翔」「利根」等々の艦艇とソ連の航空機・石油を交換する構想があったんで(実際に駐日ソ連武官に打診もしてる)、それが実現して尚且つソ連が中国に再譲渡した設定にすればパン亜長門型も行けなくは無い。 --
- 台湾=アメリカ艦 マレーシア=イギリス艦 中国=ソ連艦って感じじゃない?駆逐ツリーと巡洋ツリーに倣うならアメリカ製の台湾艦が一番多くなるかもしれない --
- 結構酷いナーフ食らったのに誰も話題にしない... --
- 一応上で少しだけ話されてはいる --
- ナーフされたこと自体知らななかった… 元からそれほど乗りやすい船では無いし… --
- 元々誰欲し?って艦だから関心は限りなく0だろ? --
- 孫文は、強力な457mm砲を備えたソビエツキーソユーズの類似艦です。そのDPSは、tier3戦艦ケーニヒアルベルトに負けていました。 --
- 相手チームにいたが特に活躍もしてなかった。Georgiaの方が強そう --
- 今日二回目見た。スコア下から二位印象はやっぱり微妙な感じ --
- 忖度しすぎだろ! --
- アマゾンプライムゲーミングとアカウントリンクさせたらもらえるらしいがこんなに高tierの配ったことあったかな? --
- ランダムドロップだからごく少数しかゲットできんだろうけどね --
- ああ、その中からランダムか… --
- フィッティングツールで確認したところ、どうやら457mm砲の貫通力はクレムルのグラフと重なったので、まぁそういうことですね。(語彙力皆無) ご購入の際の参考にどうぞ。 -- 帰ってきた孫文ページ作成主?
- フィッティングだとシュペーでσ1.9だが変わったのかな --
- ソユーズの船体に門数2/3の代わりにシュペー散布界にしたクレムリン主砲のっけた感じか。APでT10重巡いじめてねということやな。 --
- とりあえず少し書いてみました。あとはお願いします。 --
- 武蔵で出ると対面に良くコイツが出るので美味しく頂いております( *´艸`) --
- 石炭落ちしたてから交換で十分だな --
- ジョージアと比べて、砲の一発あたりの威力を少し落とすかわりに当てやすさを得て、機動性のかわりに硬い装甲をもらい、近接戦能力を落とすかわりに、主砲旋回能力高めてメイン火力での対応力をほんのちょっぴり上げた感じかな……?文面だけ見てるとそこまで弱さを感じないんだけど、どうなんだろ。武蔵は比較対象にしないでね。 --
- 457でも6門は信頼度にかけるんだよ・・・最大ダメ13kじゃハカイチ取るのもキツイ --
- 旗どっちだった?中華民国?それとも人民解放軍? --
- 同じ6門のジョージアでも精度が物足りんな~なんて思うのに機動性あんまり良くない?しバイタルが水面飛び出しててソ連式防御って横向けるの怖すぎるんだが前だけ戦うには砲門数が少なすぎるし実際どうなんだろ… --
- 射角が前後28°だから防御姿勢で全門斉射できるタイプ --
- あーなるほど、射角が良いならまだやりようはあるね --
- 乗ってみた人に聞きたいのですか、コイツは強かったですか? --
- 横から撃たれ、バイタル4で9割もっていかれるほどであった。正面向けていれば早々早死にはないと思う。 --
- ん-457ってそんなにメリット感じない・・・もちろん30mm抜けるのは良いんだけど。ボトムの時に有利だけど同格以下との戦闘ならそんなにメリットなくないか?正面火力の低下が悩ましい --
- 45.7cmによる強制貫通にその人がどれくらい意義を見出すかでこの艦の価値が決まるって感じするよね、武蔵の46cmもはや語るまでもないが、ジョージアはオマケで速力や副砲の+αがあるから別に主砲にばかり頼ってるわけではないし・・・勿論プレ戦艦と言うだけでも貴重ではあるが --
- 個人的には30mm強制貫通の恩恵はあまり感じないかな。やはり46cm砲との壁は厚い。精度はいいんだがやはり6門は厳しいね。クリーンヒットしても決めきれない場面が何回かあった。それを補う+αは確かに足りない。ガン縦ならなおさら門数が苦しい。先の18inch級2艦が発禁の今、発売にするにふさわしい絶妙に微妙な艦。 --
- まあ、ある意味調整が上手くなった ってことで良いのかねぇ。pay-to winじゃない!がコンセプトの一つだったから、原点回帰しつつあると言えばそれも良いのかもしれん -- 木
- 457mmAP弾の威力が13000っていうのが悲しすぎる。ソユーズにも負けてるぞ... --
- 100差とはいえT8のノスカロにすら負けてるのヤバイ(SHSがすごいとも言う)WGはそれくらい18インチを脅威と捉えてるのかも知れないけどにしたってAP威力下げる必要なかったと思うし、今更砲身や砲塔生やしたりもできないだろうから装填バフくらいしても罰当たらないと思うんだが・・・ --