マップ画像 
マップ概要 
マップ名 (日本語名) | WIDEPARK (ワイドパーク) | リプレイ名 | munchen |
---|---|---|---|
サイズ | 600m*600m | 迷彩 | 夏季 |
戦闘形式 | 通常戦 | マッチングTier | Ⅳ~Ⅵ |
v0.7.4で追加されたマップ。ワイドパークという名前ではあるが、小型マップである(600mx600m)
v1.0.0で削除されたが、v1.2.0でHD化され再実装。Battle Tierは引き続き4~6である。
v1.3.0現在、一部オブジェクトに不具合があり、破壊不能オブジェクト越しに射線が通っているかのような表示になる。
線路上にある横転した機関車で確認。(南北方向・東西方向ともに発生を確認)
なお、実際には見た目通りの判定があり、砲弾は通らない。
※パッチノートv1.4.1に「不具合を修正」の記載あり。修正が確認できた場合は情報求む。
マップ中央の線路が走る高い土手によって南北が2分されたマップ。障害物が少なく見晴らしの良い北部と、建物が集中していて身を隠すところの多い南部で非対称のマップとなっている。
敵陣に侵攻するためには中央の土手を越える必要があるが、脱線した貨物車両などに塞がれて通行可能なポイントは意外と少ない。マップの狭さと建物の偏りから自走砲には非常に厳しいマップである。
エリア別解説 
中央部:線路
土手よりも高いエリアが少ないため序盤は線路をはさんで対峙する形になりやすい。俯角のとれる車両や走行偵察の得意な軽戦車が良く利用する。土手の中央は高いことに加え開けているためマップ全体から狙撃を受けやすいので注意。
土手は北よりに配置しており南チームよりも北チームが先に土手に到着し配置につきやすい。また、北チームは初期配置から最短で南下して土手を越えて工場地帯に入り南チームの戦力を東西に分断できる(?)。
土手の線路上に脱線した車両などがあり土手を越えられるのは中央と東西の3か所のみとなっている。土手と西の大通りと交差する部分(D2)は高架になっており下を通過できる。
西部:大通り
自走砲の射線を防ぐ建物などが多く重戦車に人気のエリア。西端の土手の上か高架下から顔を出しての撃ちあいが多い。北チームよりも南チームの方が西よりに配置されるため配備が早く、北チームは配備済みの南チームと撃ちあうことが多い。また、北チーム側は広場となっており障害物が少ないため自走砲などの射線が通りやすいので注意。
東部:車両置き場
北チームにとっては池のせいで遮蔽物が少なく防衛に工夫が必要なエリアである。車両置き場の線路はまっすぐな一本道になっており、貨物車両に隠れて進むことができるが、進んだ先には南北どちらも建物があるためそこで行き詰ることが多い。線路を超える場合は西側からの攻撃を受けやすいので注意。
停車している貨物車は一度被弾すると壊れて砲弾が通るようになるので盾としては一回しか使えない。停車している車両の隙間も砲弾が通るので油断して足を止めていると痛い目に遭うので注意が必要。
北部:市街地
北チームの数少ない遮蔽物が集まっている。線路の土手から近く、視界の広い敵車両が土手から顔を出すと簡単に見つかってしまう。このため自走砲は隠れ場所を探すのに苦労する。
一方で土手との間に障害物が少ないため、南部から中央の土手を超えるのは難しい。
南部:工場地帯
解説文募集中
南東部:丘
丘に登ると高所から北側に対しての狙撃が可能になる。丘から西方向には高めの建物が隣接しており、中央の土手などは狙撃しにくい。
車種別情報 
駆逐戦車
- マップ北端にハルダウン可能な高所の狙撃ポイントとなる半壊した建物が用意されており中央を狙撃できる
- 南東の丘に上ると東部の車両置き場に射線が通る
自走砲
- 開幕土手から敵の軽戦車に偵察されやすいので注意
史実 
リプレイ名にあるように、ドイツのバイエルン州の州都ミュンヘン(München)をモチーフにしたマップ。
第二次世界大戦で激しい空爆に幾度となく晒され、歴史的建造物の90%、都市全体でもおよそ50%が廃墟と化した。
大戦末期の1945年4月30日にアメリカ軍が占領し、戦後には西ドイツの元でかつての街並みが復興された。
なお、本マップのBGMとして流れている曲は、ドイツを代表する知らぬ人のいない作曲家ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーベンの「月光ソナタ(英:Moonlight Sonata / 独:Mondscheinsonate)」のアレンジ版である。
コメント 
- ここの中央やや東寄りに横転してる機関車は破壊不能オブジェクトなので当然弾が通らないんだけど、そこを挟んで隠れてる車両に照準合わせると射線通ってる扱い(目標の輪郭が出る)になるみたい。遭遇するtierがやや初心者が多い4~6帯なのもあって、知らずに撃って不可解になってるプレイヤーが多い。それを利用して北側でちょっと粘ることもできる。 -- 2019-01-17 (木) 14:12:57
- いや車両の隙間から射線が実際に通るんです。つまり撃てるし撃たれます。列車系は他のマップでもそういうの多い。 -- 2019-01-17 (木) 14:25:15
- いや貨物車の地面との隙間とか車両同士の隙間じゃなくて機関車のオブジェクトそのものが謎の挙動してんのよ マーカー通りに撃っても当然弾抜けないから当たらない -- 2019-01-17 (木) 23:52:21
- 実際にその現象に遭遇してる動画
URL貼るの不味かったら消してください -- 2019-01-17 (木) 23:55:30
- ↑なんだこれワロタ.HD化するときに間違えたんだろうね.1.4公開テストの修正マップ一覧に載ってないしマイクロパッチで修正されるかな. -- 2019-01-18 (金) 05:24:28
- いや車両の隙間から射線が実際に通るんです。つまり撃てるし撃たれます。列車系は他のマップでもそういうの多い。 -- 2019-01-17 (木) 14:25:15
- 2ラインって南がやたら有利じゃないですか?南は駆逐が視界外から撃てるのに北は近すぎて見つけられてしまいます。南の重戦車が橋の下に入ると視界外の敵から撃たれることはなくなりますが、北の重戦車が入ると駆逐から撃たれ、下がると自走から撃たれます。北HTはどう立ち回ればよいですか? -- 2019-01-19 (土) 04:37:10
- ハルダウンして土手に張り付いてるおやつでも食べて待ってな -- 2019-03-22 (金) 18:28:04
- これT82HMCの初期砲で当たったら絶対不利。高弾道なのはいいけど射程が無いから···一応対策法有るんだけどね.....(各防衛線の後ろ辺りから砲撃するとか) -- まーぼーなす。? 2019-01-19 (土) 10:05:19
- あ、一応最終砲です -- まーぼーなす。? 2019-01-19 (土) 10:07:01
- いやこのクソ狭いMAPで射程無いから不利って、他のMAPどうすんねん… -- 2019-01-19 (土) 11:11:59
- 自走は攻撃の事を考える前にまず「いかにして敵LTにスポットされない物陰に隠れるか」が第一では?Bishopha -- 2019-01-19 (土) 15:31:09
- 途中送信失礼。Bishopは攻撃面では良いものの、足が遅いので物陰に隠れる前に被弾します。それで砲が破損したらアウト。 -- 2019-01-19 (土) 15:34:42
- それはビショップの足が遅いからであって、このMAPで高弾道車両が不利かどうかには関係無いよね。 それと、撃たれても砲なんて滅多に破損しない(というかその前に死ぬ)し、修理キットで直せるでしょ。 -- 2019-01-19 (土) 21:48:06
- 同じ戦法使う。 -- 2019-01-19 (土) 15:13:08
- 前線に出るけど( -- 2019-01-19 (土) 15:22:01
- 何で復活させたんだよ -- 2019-06-28 (金) 20:21:02
- 一刻も早く消せ -- 2019-06-28 (金) 20:21:26
- んなこたここに書かれてもどうにもならんフォーラムでやれ -- 2019-06-28 (金) 21:40:14
- うん、まじで消せ 装甲厚い短髪火力戦車がオラつくだけ -- 2019-07-06 (土) 08:40:07
- 「まじで」と書いてるのにここに書いてるのがよく分かりませんでした。チケットを切るべき。 -- 2019-07-06 (土) 09:41:55
- マップフィルターをかけると消すことができます。詳細はマップ一覧に載ってますので確認ください。 -- 2019-07-06 (土) 19:48:30
- 南側は土手内側や最西が十字砲火を受ける分不利に思える。大通りに十字路が無いから身を晒す時間も長い。東の丘は発砲すると見つかる距離&建物が入り組んでいて狙いづらい。全体的に南は窮屈だ。 -- 2020-01-13 (月) 14:47:26
- このステージ南詰んでない…? -- 2020-03-18 (水) 23:27:53
- マップフィルターにぶっ込んでる人多いし、まぁそういうことでしょ -- 2020-03-20 (金) 01:05:16
- 実際は北の方が詰んでる。スポットし合った場合北の方が負ける。そして見つかった場合、南は退ける場所がある作りになっているが北は退きがなく留まって戦う以外の選択肢を取りづらい。 -- 2020-03-20 (金) 08:04:59
- 南は満遍なく建物があって隠れやすいけど北は建物が北西にしかないうえに後方にあるから使いにくい。遮蔽物が無いということは自走砲の餌になりやすいということだし -- 2020-03-20 (金) 14:23:51
- でもこのマップ初期位置の運が悪いと自走砲は隠れる前に死ぬからなあ… -- 2020-03-20 (金) 19:31:37