通常戦車(v1.19.1) 
※「ショップ」または「技術ツリー」にて、クレジット(ゲーム内ポイント)で購入出来る戦車。
コレクション車輌 
特殊戦車 
- 課金戦車
Tier 車種 名称 価格(Gold) 6 軽戦車 Type 64 3,100 7 Type 62 プレミアムショップで期間限定販売 8 M41D プレミアムショップで期間限定販売 中戦車 Type 59 7,500販売終了(2012/1/16付)
イベント景品・年末年始のガチャ景品Type 59 G 中国サーバーではv0.7.1より販売
(取得経験値2倍有り)
他サーバーではブラックマーケットで少数限定販売
(取得経験値2倍無し)T-34-3 9,900販売終了(v1.0.0より)59-Patton 6,400 122 TM 限定販売
ミッション「春節チャレンジ」報酬駆逐戦車 WZ-120-1G FT 9,100 重戦車 112 9,400 WZ-111 中国サーバーのイベント報酬やショップで先行限定販売
他サーバーでもプレミアムショップにて期間限定販売WZ-111 Alpine Tiger 2017年マラソンミッションの報酬車両
プレミアムショップで期間限定販売BZ-176 限定販売 9 WZ-114 限定販売
ミッション「猛虎伏草」報酬駆逐戦車 WZ-120G FT オークションイベントで販売 10 重戦車 WZ-111 Qilin ブラックマーケット、たんくすのハンマープライスで少数限定販売 113 Beijing Opera たんくすのハンマープライスで少数限定販売 中戦車 Monkey King たんくすのハンマープライスで少数限定販売 - 配布戦車
全体的特徴 

- 譲渡品や鹵獲品などの他国製戦車(中Tier以降はほぼソ連)やそれをベースとした車輌が多く、性能も元の車両に似通っている。
- 軽、中、重戦車ルートはTier5までは共通で、Tier6以降に分岐する。
- v1.0.2.1現在、自走砲は実装されていない。
- 多くが中華人民共和国の車輌だが、低Tierや課金戦車には中華民国の車輌も含まれる。
長所 
- 良好な機動力
- ベースとなったソ連車両と比べると、出力重量比、加速力は劣るが、最高速度で勝っている事が多い。長距離移動を得意とする
- ソ連と同様に、アイテムで速度制限装置の解除を使える。
- ただし全般的にモジュール破損や火災が起きやすいため、回復アイテムを1つ外すリスクは大きい。
- 傾斜装甲の採用率が高い
- 大口径砲を搭載した戦車が多く、単発火力に優れている
- 砲の貫通力が高い
- 隠蔽性が高い
- [中戦車・重戦車]
- 砲塔の装甲が厚く、避弾経始も優れている
- 中戦車はTier7、重戦車はTier8以降
- 砲塔の装甲が厚く、避弾経始も優れている
- [駆逐戦車]
- 後退速度が速く、比較的、反撃を受けにくい
- 搭乗員構成が課金戦車含め全車輌同じであるため、育成や乗せ替えに不自由しない。
- [Tier6以降]パーツの互換性が高く、一つ何かを開発すると幅広いルートで使い回しが可能になる。ただし、TDルートは無線機以外は他ルートでの互換性は無い。
- 他国と同型が多いので、プレイヤー側で戦術を習得すれば、同じ戦術を転用できる。
短所 
- 砲精度が低く、照準時間も長い
- 砲の俯角が狭い
- モジュールの耐久値が低いので、火災や弾薬庫の損傷、誘爆が起こりやすい
- 火災についてはエンジンの発火率は低い。しかし、燃料タンクの耐久値が低く大破しやすい為、燃料タンクが火元になることが多い。
- [Tier8以下]耐久力が低め
- [中戦車ルート]1車両ごとに乗員構成が変わり、乗員の育成が非常に面倒。この傾向は軽戦車ルートではTier5、それ以外ではTier6まで続く。Tier10まで、APとHEATの組み合わせのため、偏差射撃の難度がやや高い。
- [重戦車]多くの車両は車体形状の都合上、斜めを向くと、角度が相殺される面がある。しかし、真正面を向くと車体下部が貫通されやすいため、平地での撃ち合いは適性がやや低い。
- [Tier4以下]パーツの互換性が低く、一つ次の車両へ行くたびにほぼゼロから開発を進める必要がある
戦術もTierが上がる度に大きく変更を強いられる。
その他 
- 夏期塗装のバリエーションがもっとも多い。
- スウェーデンに次いで重戦車の登場するTierが遅い。
- 戦後の迷彩が使える(フランスと同じ)
- 中高Tierはソ連戦車の輸入版、ライセンス生産版、もしくはそれをベースにした改良型戦車が大半を占める。特にT-54はType 59(WZ-120)として現代中国戦車の基礎となった。
- 中国とソ連は同じ共産主義国として友好的であったが、1950年代以降は様々なすれ違いから対立が深まってしまった(これが中ソ対立である)。その後1969年に中ソ国境紛争が発生し、当然だが技術的連携も解消された。皮肉にも高Tier帯においては、中ソ国境紛争によって敵対関係の鹵獲兵器による技術ツリーが形成されている。
味方同士での友好関係による技術的連携から中ソ国境紛争による鹵獲兵器の技術的連携と、ソ連との関係が友好的な味方から短期間で180度変わり敵になった。その後はソ連崩壊後もロシアとの不仲は続いた。そのためロシアは中ソ国境紛争の経緯から中国を挟み討ちにするためにインドと親密な蜜月関係を築いている。 - ソ連以外にもイギリス・フランス・アメリカからの導入品、日中戦争の鹵獲車などがある。そのため同じツリーでも低中Tierは技術的つながりが全くと言っていいほど存在しない。
- 中国兵器の情報は今でも多くの部分が隠匿されており、中国国産車輌の情報はWoTの中国運営を手掛けるKonzhong社がWG社に資料提供して制作している。史実的な信憑性はやや薄い。
- 中国とソ連は同じ共産主義国として友好的であったが、1950年代以降は様々なすれ違いから対立が深まってしまった(これが中ソ対立である)。その後1969年に中ソ国境紛争が発生し、当然だが技術的連携も解消された。皮肉にも高Tier帯においては、中ソ国境紛争によって敵対関係の鹵獲兵器による技術ツリーが形成されている。
- 車輌の名前は「WZ」か、制式名の「〇〇式戦車」を英語にした「Type 〇〇」が多い。
- WZとは工厂产品代号(車輛生産番号)を表し、11〇が重戦車、12〇が中戦車、13〇が軽戦車に当てられている。制式化されていない計画車輛も含まれる。
- 改良型は末尾にアルファベットがつく(105mm砲に換装したWZ-120Bなど)。
- 制式名は「1959年式中型坦克」や「1962式轻型坦克」などだが通称は59式中戦車や59式戦車などと略されることが多い。ゲームでは年式のみの英語表記なので車種が分かりづらい。
- 改良型は末尾にローマ数字やアルファベットがつく(105mm砲に換装した59-II式戦車など)。
- WZとは工厂产品代号(車輛生産番号)を表し、11〇が重戦車、12〇が中戦車、13〇が軽戦車に当てられている。制式化されていない計画車輛も含まれる。
編集情報提供 
編集用の情報提供フォームです。
ここでの雑談・質問はおやめください。 国籍別の雑談・質問はこちらへ→雑談用
また、煽りや誹謗中傷、無関係なコメントに反応しないようお願いします。
- 34-1スキーにとっては嬉しいbuffですな、耐久力の向上ってどこまで増えるんだろうか -- 2020-09-26 (土) 14:53:32
- 960⇒1050が1050⇒1150 -- 2020-09-26 (土) 17:00:32
- T-34-1のぼうじゅんに幌がつきましたね -- 2021-03-02 (火) 19:11:31
- 59くん、最高速60km/hになったのは地味に強い -- 2021-10-12 (火) 11:19:00
- というかラマー、照準器、タボチャをそれぞれ積んだ分位の強化貰ってるからね。もうマッチング優遇要らないんじゃないかって位強い -- 2021-10-12 (火) 16:47:22
- 精度が一気に10%~11%(報酬照準器ですら8%)上がってこの照準拡散だから弾が当たる当たる…というかT-44(-100)と同じ感覚なのに速度は60km/h出てキューポラ以外はカチカチ砲塔でマッチング優遇付きってなんやねんソレ… -- 2021-10-15 (金) 13:23:19
- というかラマー、照準器、タボチャをそれぞれ積んだ分位の強化貰ってるからね。もうマッチング優遇要らないんじゃないかって位強い -- 2021-10-12 (火) 16:47:22
- 110、アプデ後乗ってみたけど咄嗟撃ちがかなり当たるようになってる。精度も上がって砲塔と機動性強化した代わりに砲性能全部下げたtiger2みたいな乗り心地 -- 2021-10-15 (金) 15:48:58
- 新HTツリーは大口径砲か榴弾砲か選べる、正面は硬い、俯角ある、限定的に速い、代わりにDPMは低いって感じかしら……。 -- 2022-09-14 (水) 21:22:02
- 低貫通、低精度、長装填時間、加えて拡散も悪そうですね。 -- 2022-09-15 (木) 07:30:27
- ブースター発動の動画は流石に草生えた。こんなんアリか。 -- 2022-09-15 (木) 15:52:46
- Tier8~10のスペック記入お願いします_○ -- 2023-01-10 (火) 18:32:54
- やっておきます。 -- 2023-01-10 (火) 20:15:21
- 記入しておきました。ブースト時の車体旋回速度と総弾数が分からなかったので空けております。間違い等お気が付きの方はお手数ですが訂正をお願い致します。 -- 枝主? 2023-01-10 (火) 22:01:01
- 有難うございます -- 木主 2023-01-11 (水) 01:49:40
- やっておきます。 -- 2023-01-10 (火) 20:15:21
- BZツリーはモジュール開発で主砲が一つだけで、次の車両に進むにはエンジン開発が必須だったりと少し変わってますね。 -- 2023-01-10 (火) 22:02:28
- 新しい中国HTツリーですが、tier7やtier8、tier10で正面から車体下部を撃たれて火災が起きたという方いらっしゃいますでしょうか? -- 2023-01-12 (木) 23:15:53
- BZツリーの各車両のスペック欄に開発ツリーの記載を追加しています。一部初期モジュールの価格を確認出来ておりませんので分かる方がいらっしゃいましたらご記入お願いします。 -- 2023-02-03 (金) 09:07:59
- Monkey Kingは121Bとは別車輌だよね? -- 2023-02-18 (土) 01:08:18