通常戦車 (v1.11.1) 
※「ショップ」または「技術ツリー」にて、クレジット(ゲーム内ポイント)で購入出来る戦車。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Fiat 3000 | M14/41 | M15/42 | P26/40 | P.43 | P.43 bis | Carro P.88 | Progetto 54 | Progetto 66 | Rinoceronte |
P.43 ter | P.44 Pantera | Standard B | Progetto 65 |
コレクション車輌 
Tier | 車種 | 名称 |
2 | 軽戦車 | L6/40 |
---|
特殊戦車 
- 課金戦車
Tier 車種 名称 価格(Gold) 8 中戦車 Progetto M35 mod. 46 限定販売
ミッション「イタリアの試練」(2018/4/13~4/27)でも入手可能重戦車 Bisonte C45 限定販売 - 配布戦車
Tier 車種 名称 配布方法 10 中戦車 Carro da Combattimento 45 t CWE「ルネサンス」報酬 - その他
Tier 車種 名称 説明 10 中戦車 Progetto M40 mod. 65 BB 2020/1/31~2/13イベント用に配布
性能は本家と同一
全体的特徴 
- v1.0.0.2のProgetto 46に始まり、v1.0.1で正式実装された国家。
- v1.11.1現在、軽戦車・中戦車で構成された中戦車ルートと、Tier7で分岐する重戦車ルートによって構成されている。
軽戦車(Tier3以上)・駆逐戦車・自走砲は未実装。
- v1.11.1現在、軽戦車・中戦車で構成された中戦車ルートと、Tier7で分岐する重戦車ルートによって構成されている。
- Tier7までは走攻守のバランスの良い扱いやすい車輌が多い。
- Tier8~10では新システム「自動再装填装置 (autoreloader)」を搭載する。
これらには2つの装填モードがあり、従来型の自動装填に加え、「イタリア式」の自動装填を利用可能になる。
この「イタリア式」では、初弾を射撃した直後、自動装填装置が直ちに追加砲弾の装填を開始する。追加砲弾の装填完了を待ったり、追加砲弾の装填完了を待たずに弾倉内の残弾を射撃することもできる。
しかし、弾倉内の残弾が少ないほど、追加砲弾1発あたりの装填時間が長くなるという欠点がある。通常砲としては発射速度に劣り、自動装填砲としては火力の割に弾倉交換時間が長いため、両砲の特性を器用に使い分ける必要がある。 - v1.11.1現在、常時販売しているプレミアム車輌が1輌も存在しない唯一の国家である。
長所 
- 俯仰角が広い
- 隠蔽性が高い
- 榴弾の貫通力が高い(中Tier以外)
- [中戦車]
- 車体旋回速度に優れる
- Tier2以降中戦車が続き、乗員構成もほとんど変わらないため育成がしやすい
- [重戦車]砲塔装甲が厚め
- [低中Tier]装甲(特に車体)が厚め
- [高Tier]
- 自動再装填装置(オートリローダー)を備え、オートローダーのように連射が可能
- 機動性が高い
- [中戦車]貫通力が高め
短所 
- [重戦車]耐久値が低い
- [低中Tier]弾速が遅い
- [高Tier]単発火力の割に装填時間が長い
- [中戦車]全体的に装甲が薄い
その他 
- 基本的な車輌名は、車輌の種類+車重+制式年となっている。公式名称では更に車輌名の頭にCarro Armato=戦車の意味を持つ単語がつけられる。
- LはLeggero=軽の意味。軽戦車に用いられる。
- MはMedio=中の意味。中戦車に用いられる。
- PはPesante=重の意味。重戦車に用いられる。
- 一例として、P26/40は重型の26t、1940年制式の車輌であることを示す。
編集情報提供 
編集用の情報提供フォームです。
ここでの雑談・質問はおやめください。 国籍別の雑談・質問はこちらへ→雑談用
また、煽りや誹謗中傷、無関係なコメントに反応しないようお願いします。
- Tier10HTのスペックを見ると確かに最高速50出力重量比17.2は早いし、俯角も10度あるし、砲塔も見た感じ190mmno -- 2020-10-13 (火) 10:04:25
- 190mmの60度程度の傾斜で硬そう、HP低いから榴弾ペチペチされたら痛いか。防御と機動性はチーフテンと遜色ない雰囲気がある。火力はリローダーだから効率よくダメージ取れる利点があるものの310HEATでちょっと貫通低いのと、最速でも2000程度しかないDPM、あと視界が短いのが弱点か?弱点の大きさ次第だけどスペックだけならかなり強い気がする -- 2020-10-13 (火) 10:11:44
- 低貫通金弾…HEダメージ630…絶対榴弾3連発が発生するぞ… -- 2020-10-13 (火) 11:41:51
- 190mmの60度程度の傾斜で硬そう、HP低いから榴弾ペチペチされたら痛いか。防御と機動性はチーフテンと遜色ない雰囲気がある。火力はリローダーだから効率よくダメージ取れる利点があるものの310HEATでちょっと貫通低いのと、最速でも2000程度しかないDPM、あと視界が短いのが弱点か?弱点の大きさ次第だけどスペックだけならかなり強い気がする -- 2020-10-13 (火) 10:11:44
- イタリアtier8プレミアムHT Progetto C45 mod 71がクリスマスボックスのレア車両枠になる模様 -- 2020-11-21 (土) 09:17:19
- 1.11.1で重戦車ルート実装予定ですね。 -- 2021-01-06 (水) 12:45:35
- ビソンテとかCarr45とか、SF映画に出てきそうなデザインだったけど、ツリーの方はそれらよりはおとなしめだね (T10は除く)。 -- 2021-01-06 (水) 14:21:18
- スペックだけ見るとMTとHTの悪いとこ取りって感じがするけど改良型リローダーがカバーするのかね。Tier7はリローダーですらないし苦行の予感がするが・・・ -- 2021-01-06 (水) 23:30:11
- Tier10は一見精度良さげだけど移動・車体旋回の拡散が0.30・0.30と極悪なので期待しない方がよさそう(T57Hでさえ0.25・0.25) -- 2021-01-07 (木) 00:06:11
- 加速が良い分拡散は数値以上に厳しいかもなぁ。しかし通常弾の弾速はTier10MT並の数値でHTではぶっちぎりのトップ。引き気味の位置からしっかり絞って撃つなら良い砲じゃないかな。 -- 2021-01-07 (木) 02:09:13
- と、思うかも知れないが素の精度と照準時間、砲塔旋回の拡散は良いので、実はT57Hよりも照準性能良かったりする。ただし、発砲後の補正がかなり高いので射撃→引っ込む→飛び出し射撃をやるなら別。 -- 2021-01-07 (木) 18:29:24
- 砲塔旋回の拡散は良い(Tier10HTの中ではT57heavyと5式の15cm榴弾砲に次いで3番目に酷い数値、E100やら60TPの大口径砲にすら劣る)…そら完全に脚止めた状態で砲塔だけ動かすならさほど気にならんかもしれないが、機動力重視のHTにはミスマッチと言わざるを得ないだろうよ。 -- 2021-01-07 (木) 20:37:00
- T57Hよりは砲塔拡散良いと言う意味だったので言葉足らずだったね。ただし、T57Hより優れてるってのは撤回しないぞ。きちんと計算してみれば分かるが、Rinoceronteの移動速度40km/hで飛び出して、砲塔旋回速度も最大で照準したとすると、収束するまでの時間は5.1秒(T57hと同じ0.35m/100mなら4.85秒)掛かる。 -- 2021-01-07 (木) 22:11:55
- 対してT57Hが18km/h(トップスピードの半分)で飛び出して、砲塔旋回速度の半分で照準すると5.07秒掛かる。基本的に射撃前は車体そんなに動かさないと思うので、あえて車体旋回速度は0度でどっちも計算してるよ。ちなみにRinoceronteの移動速度、車体旋回、砲塔旋回全て最大でも照準時間は5.4秒で、T57Hは30km/hで移動するだけで照準時間が5.9秒掛かる。 -- 2021-01-07 (木) 22:17:59
- 間違ってない。間違ってないよ。間違ってないけど、極論なんよ。戦闘中に最大速度で飛び出し撃ちするかね
遮蔽からひょこひょこしてる時だとしたらやっぱ拡散デカいとつらいよ -- 2021-01-07 (木) 22:18:53
- よく見てほしい、Rinoceronteが最大速度&砲塔旋回も最大で飛び出した時と、T57Hが『T57Hの半分』の速度、砲塔旋回で飛び出した時の照準時間が殆ど同じと書いてる。ちょこちょこ飛び出す速度がどれくらいかは分からないけど、例えば10km/hでもT57Hは2.7秒、対してRinoceronteは2.3秒しか掛からない(0.35m/100mなら2.1秒) -- 2021-01-07 (木) 22:25:22
- ぬん、一番上の小枝書いたものだが、T57HTよりsぅ -- 2021-01-07 (木) 22:31:19
- 失敬、T57HTより照準性能マシなのは分かったけれど、結局この車両にこの砲は厳しくないかね…私はT57と比較する意味はあまりないと思うが、街角での戦闘を想定して敢えて言うなら、同じく長い照準時間でRinoceronteもT57も相手から先制攻撃を一発食らうとして、それに対して返せる瞬間ダメージの量があまりに違う。 -- 2021-01-07 (木) 22:43:47
- なんでローダーなのに発砲拡散無視して移動拡散の話だけしてるの 57Hの発砲拡散3.4でリノセくんは5.7 貫通力も低いしかなり厳しいんじゃないか -- 2021-01-09 (土) 18:03:08
- 最初の枝で発砲後の拡散のこと書いてるやん……。そもそもT57Hよりも拡散が酷いって木に、「素の精度と照準時間が良いから、実はT57Hよりも照準性能は良い」って言ってるのに、なんで『T57Hと比較する意味が無い』とか『貫通力が低い』って話になるんだ。 -- 2021-01-09 (土) 18:50:01
- Tier7HTの性能ってどうなの…主砲性能はそこまでだな~って思ってその他見てみたら出力費が多少いいだけでトップスピード35km/hだし、砲塔はおよそ100㎜装甲ペラ1枚に昼飯は車体の長さのせいでやりにくい…じゃぁ豚飯が強いかと思えば薄そうな切り欠きがある……そして何よりオートリローダーですらないこいつの強みとはいったい -- 2021-01-08 (金) 13:56:12
- AMX M4 45とどっこいの性能ですね。扱いが難しい車輌なのは間違いなさそうです。強みは・・・HTで1位の隠蔽性でしょうか
-- 2021-01-08 (金) 14:52:31
- どっこい主砲精度で大きく溝をあけられてる(0.42-0.36)だけじゃなく俯角・DPM・課金弾貫通(220mm - 259mm)で負けてるし,どころか実力重量比 -- 2021-01-08 (金) 15:28:19
- 途中送信済まない…火力面で完全に劣ってるだけじゃなく出力重量比も負けてるから砲塔が小さいぐらいしか優位点なさそう… -- 2021-01-08 (金) 15:29:32
- 履帯性能は勝ってるから機動性は同じくらいだと思うぞ。防盾は硬いし、AMXには防御力が、P虎には機動性が勝るって感じかしら。 -- 2021-01-08 (金) 18:19:16
- AMXには側背面の俯角制限っていうスペックに表れない欠点もあるからな。下部隠せば少しは弾きそうだし、格下相手だとこっちが使いやすそうだ -- 2021-01-08 (金) 18:49:19
- 切り欠き65mmらしいです -- 2021-01-08 (金) 15:37:01
- AMX M4 45とどっこいの性能ですね。扱いが難しい車輌なのは間違いなさそうです。強みは・・・HTで1位の隠蔽性でしょうか
- 追加された伊HTは総じて玄人向けって感じだな、悪く言えば走攻守全部が微妙。機動力とハルダウン適正は比較的良い方だから、MT戦場では活躍出来そうだね。 -- 2021-02-01 (月) 15:27:42
- 守が無いわけでもないけど結構微妙だから、Tierトップなら重戦車戦場行くのありだけどそうでもなければMT寄りに動いたほうがいいね。 -- 2021-02-01 (月) 15:43:49
- 伊HTってどこらへんで止めるべきやろ。正直Tier8の時点でだいぶまとまった性能してるし、Tier9は大量のフリーつぎ込まないといけないから見た目アド以外あんまり進める理由が思いつかない… -- 2021-02-03 (水) 16:39:32
- 面白い性能ではあるんだけど良くも悪くもHTであるのが足枷になっている気はする、そもそも8だけ機動力が高めなのに他もそれほど劣らない調整なのがちょっと変なのかもしれないな -- 2021-02-04 (木) 01:29:25
- Global wiki
を基に超信地旋回を編集。実際で違ったら修正か報告願います -- 2021-02-10 (水) 07:21:43
- Progetto66とRinoceronteとで乗員構成が滅茶苦茶になるの普通に面倒くさいんだけど、車長(兼通信手兼装填手)砲手(兼装填手)運転手ってwot屈指の訳分らん組み合わせなんじゃないのコレ? -- 2021-11-12 (金) 16:43:57
- フランスLTと同じ構成ですね。 -- 2021-11-12 (金) 17:08:56
- そうなんだけど、前と先で構成が大荒れしすぎて凄く大変。フランスはAMX12tからずっと同じ構成だけど、tier10で初めて構成が変わって要らない乗員が出てきて更に車長と砲手にスキル振り直さなければならいと考えると地味な欠点に感じる。 -- 2021-11-13 (土) 00:00:43
- HTを手塩にかけて育ててきて突然フランスLTに似た子がくるって思うと戸惑いあるの分かる… -- 2021-11-13 (土) 10:25:19
- フランスLTと同じ構成ですね。 -- 2021-11-12 (金) 17:08:56
- Rinoceronteのページを編集された方へ。編集されるのは大歓迎なんですが、長文の割には元の文よりも情報が減ってたり、同じ意味の文が繰り返されてたり、「~至難の業」のような主観的な感想があったりともう少し推敲してから投稿をお願いします -- 2022-04-19 (火) 02:34:02