WESTFIELD

Last-modified: 2021-03-09 (火) 18:53:37

マップ画像

ウェストフィールド-min.PNG

マップ概要

マップ名
(日本語名)
WESTFIELD
(ウエストフィールド)
リプレイ名westfeld
サイズ1000m*1000m迷彩夏季
戦闘形式通常戦、遭遇戦マッチングTier
 

v0.6.3.8で追加された起伏の多いマップ。

本マップはU字谷が特徴の高低差の激しい対称形のマップとなっている。戦場は北西部の丘、中央部の村、南東部の段状地の大きく3つのエリアに分けられており、両陣地はこれらのエリアを挟んだ北東部と南西部にそれぞれ位置している。

 

各車はスタート時に、谷底の占領サークル周辺と丘の上の2か所に分散して配置される。基本的に重戦車や駆逐戦車は上、軽戦車や自走砲は下、中戦車は両方に配置され、それぞれに適した戦線に到達しやすい開始地点となっている。ただし重戦車が極端に多いマッチなどでは配置数の上限からこれに従わないこともあるので注意が必要である(超重戦車で下に配置された際は頑張って丘を登ろう)。

 

本マップの各エリアは車両の適性が明確に分かれるため、初動の配置や前線はほぼ固定されていると考えてよいだろう。初動では重装甲車両は北西部の丘に、機動力のある車両は南東部の段状地に、その後方に狙撃車両や自走砲が配置することが多い。試合中盤以降は戦線を突破したチームが南北から敵を挟み込む展開になりやすい。車両数が減る試合終盤で戦力が拮抗すると豊富な茂みや開けた地形からの偵察戦になりやすい。

 

本マップは開けた場所が多いため主要な戦線に自走砲の射線が通りやすくなっている。また、主要な戦線の間には距離があるため味方との連携が取りづらく、一つのエリアを制圧しても他のエリアを奪われるなど、各エリアでの優劣が分かれやすくなっている。また、エリア間の移動は開けた地形を横断しなくてはならず配置転換にも時間がかかる。各エリアの車両の適性が明確に分かれているため劣勢の戦線を救援するような動きも難しい。これらの理由からマップ全体のコントロールは難しく、一点突破の短期決戦ような戦術が採用されやすい。そのため突破や後退の判断が重要になってくる。

 

本マップは車両が東西に分かれて戦う形になりやすいため、陣地での戦闘は試合の最終盤であることが多い。北と南で陣地周りの地形や特性が異なるため、勝敗を決める終盤でも優位に立ち回れるよう把握しておきたい。

エリア別解説

北西部:丘

北西部:丘
H字の形をした丘があるエリアで重装甲車両の主戦場である。敵陣付近からの自走砲による砲撃を受けやすいのでこまめにスポットを切る必要がある。
丘の後方(E1、A4)には茂み付きの稜線があり、駆逐車両などが丘から顔を出した敵を撃つために陣取ることが多い。丘を突破後は中央部の村の敵を排除して敵陣に進むのが一般的。

 

本エリアでの戦闘は北西側(B2)と中央の稜線(C3)の2箇所に分かれる傾向にある。特に丘の中央から顔を出すと、丘の向こうの敵を偵察でき、丘の北西側で戦うの敵の側背面を攻撃できるため砲塔の硬い車両に人気である。ただし傾斜もきついため俯角の取れる車両でないと利用は難しい。また、丘の中央は中央部の村や後方の狙撃車両に常に狙われているため油断は禁物である。
丘の北西側(B2)は緩やかな地形の隆起であるため、俯角の取れない車両でも車体を隠しての撃ち合いが可能となっている。北西側の山(B1、A2)からは丘や後方の敵を攻撃でき自走砲の射線をある程度遮ってくれるため、序盤に足の早い車両が入り込むことがある。

 

本エリアはH字の丘を挟んで対称形をしているが、南チームの方が僅かに利用しやすい印象である。その理由としては、丘の北西側での戦闘において南チームが引き気味の位置(C1)で戦うのに対して、北チームは押し気味の位置(B3)で戦うことが挙げられる。結果として丘の中央(C3)からは北チームの側背面が撃ちやすく、挟み撃ちの形になりやすい。これを防ぐために北チームの後方車両を含めて、丘の中央の敵をしっかりと牽制しなくてはいけないが、砲塔の硬い車両に頭出しをされると阻止できずに北西側の味方の側面を撃たれてしまうことも多い。

 

本エリア突破後には敵陣地側からの反撃が問題になるが、北側は丘の北部(A3)から車体を隠したままある程度前進できるのに対して、南側は身を隠す障害物が少ない。ただし北側は広く迎撃に適しており、南側は狭く迎撃が難しいという違いがある。

中央部:村

中央部:村
T字状に建物が並ぶ村はマップ内でも数少ない建物が密集したエリアである。自走砲の射線を遮りながら戦えるために重装甲車両に人気がありそうだが、全方角から攻撃される可能性があり、逆にこちら側から攻撃できる戦線は限られているため序盤ではあまり利用されない。このエリアの利用は北西部(C5、D4、E3)と南東部(E6、F5)の2箇所に分かれる傾向がある。

 

村の北西部は建物が両陣営方向に伸びるように配置されており、建物伝いに敵に接近することができる。ただし、村を抜けた先は開けた地形であり、村の北西側の丘や敵陣側からの挟み撃ちを受けやすいため侵攻ルートには適していない。利用場面としては、優勢な丘の味方と敵を挟み撃ちをするめの回り込みなどが主である。

 

村の南東部では建物がU字谷の縁まで配置されており、この建物に身を隠しながら南東部の段状地の味方の側面を支援できるようになっている。一部ではあるが北西部の丘の中央(C3)から顔を出している敵の側面を攻撃できるので覚えておくと良いだろう。また、村からU字谷に少し入った斜面(F7、G6)には木が密生しており、高隠蔽の車両が対岸の段状地の偵察を目的に入り込むことがある。
このエリアで敵に発見されると、対岸の段状地からはもちろん、村の反対側から建物の隙間を通しての砲撃を受けることもあり、以降は敵にも警戒されるため、発見されないように細心の注意が必要である。

 

村の両陣地側の崖付近(C6、G4)あたりは、開けてはいるがいくつかの茂みもあるため、高隠蔽の狙撃車両が入り込むことがある。この地点を使えば丘や段状地を突破した敵を迎撃する事ができ、上手く行けば足止めすることもできる。ただし、敵が数に物を言わせて強引に前進してくると見つかりやすく、発見後は無防備になるため留まるか後退するかの判断は迅速に下したい。
逆に言えば試合終盤に車両数が減った状態で、此処を高隠蔽車両が利用すると厄介なポジションとなる。また、崖上からは陣地周辺を見ることができるため、俯角の取れる車両によって陣地防衛時に利用されることも多い。

 

試合序盤では目立たない本エリアであるが、マップの各戦線を支援できる唯一のエリアであるため利用価値は高い。また、試合中盤以降は他の戦線の突破に合わせて村を突破して敵を挟み撃ちにするという重要な役割がある。試合終盤では陣地防衛やエリア間の移動の経由地点として利用される。

南東部:段状地・谷

南東部:段状地・谷
谷にかかるアーチ橋(E8)が特徴のエリア。本エリアはU字谷と段状地で構成されているが、谷底は発見されやすく射線が良く通るため、戦術的価値があるのは段状地のみと考えてよいだろう。段状地にはいくつかの地形の隆起や茂みなどはあるが、基本的に射線が通りやすく一度発見されると敵陣側や谷の対岸から集中砲火を受ける。これらの特徴から、重装甲車両の配置には適しておらず、軽戦車や中戦車の主戦場となっている。

 

典型的な初動では、対岸からの狙撃を避けるために東と南の地形の隆起(G0、K7)を起点に敵の様子を伺い、中央の地形の隆起(J0、K9)を挟んでの撃ちあいになりやすい。特に中央の地形の隆起の上は密な林となっており、偵察車両で入り込むことができれば本エリアの大半を偵察できるようになるため非常に有利になる。そのため重要地点として互いに確保しようとかち合うことも多いため、確保に向かう際には敵の車両構成や味方の援護が受けられるかを必ず確認しよう。
マップ東端(H0)と南端(K8)にはマップ境界線に沿うように密な林があり、ここを経由して発見されずに中央の隆起に到達するのは勿論、敵陣側に進んで偵察することもできる。敵が消極的な配置をしている場合に活用すると良いだろう。

 

エリア北側に位置するアーチ橋(E8)は東西で1か所ずつ崩落しており渡ることはできない。途中までわたってそこから撃ち下ろすこともできるが、同時に狙い撃ちされる可能性が高く、入口を塞がれた場合は逃げ場もなくなる。また、橋の高さは丘と同程度以下で、橋の上は車体を隠す場所も逃げ場もないため、丘にいる相手に対しては不利でり現状では戦術的価値は低い。

 

本エリアはその特性から敵との距離を詰めるのが難しく、序盤では様子見の展開が多くなる。一方で突破すれば一気に敵陣地まで到達でき、中央部の村の敵を挟み撃ちにしたり、敵陣地の占拠で敵の戦力を割かせることが可能となる。
主要な戦線間の距離大きく援護の難しい本マップでは、一つのエリアが突破されると総崩れとなりそのまま決着する展開も多い。判断を先延ばしにしていると優秀な偵察車両によって試合終盤まで足止めされてしまい、最終的には段状地を包囲されて滅多撃ちにされる光景も珍しくない。敵が手薄であると感じたり、他戦線が敵に制圧された場合などは突破を試みることも必要である。

北東部:北陣地

北東部:北陣地
北陣地は高所に囲まれた地形となっている。陣地東側の斜面は密な林(C0)があるため、ここに身を潜めて西側(B7)から陣地に接近する敵を迎え撃ちやすくなっている。同時に、南東部の段状地を突破した車両がここを経由して陣地に接近できるということも意味している。そのため、北陣地は西側が不利で東側が有利な地形といえる。

 

陣地サークル内の北西側には破壊不可能な建物があるため、西側に対して比較的安全に占領することができる。また、車体の小さな車両ならば、陣地サークル南側の木を倒すことで隠蔽を確保することもできる。これらの障害物を考慮して、東側から占領中の車両を攻撃する方が防衛しやすく、西側からの防衛は難しいと言える。また、陣地南西の崖の上(D7)から顔を出すと陣地周辺を一望できる、敵の占領状態を阻止するのに役立つので覚えておこう。

 

谷に通じる道のアーチ橋(E8)は下を通過する事ができ、中央の戦闘から逃げ延びた北チームの車両が陣地に戻る時によく利用される。このアーチの橋脚は南西部の戦線からの射線を遮る効果があるため、南チームは陣地付近を偵察・攻撃するためには、アーチ橋の東側(F0)まで進む必要がある。そのため、この地点は南西部の突破後の次の前線になることがある。ただしこの地点は中央部の村(E6)から射線がよく通り側面を撃たれやすいので、前進する際には中央部の味方と足並みを揃えたい。

南西部:南陣地

南西部:南陣地
南陣地も北陣地と同様谷底に位置しているが、地形の違いからその特性は大きく異なる。最も大きな違いは、南東部から陣地まで開けた緩やかな斜面が続いており、北陣地のアーチ橋に相当する構造物がないため視界や射線がよく通る点である。これに加え、陣地周辺の植生はマップ南端の薄い林程度しかないこと、マップ南端の岩山(K5)があるため林の中で南東部から接近する敵を迎え撃てないことなどから、東側からの敵を迎撃しにくいと言える(陣地東側(J4)に建物はあるが、これもあまり活用されていない)。

 

陣地北側の崖の上(G4)から狙撃車両が迎撃することはあるが、発見されやすく身を隠す障害物がないことに加え、北西部の丘上(C3)から撃たれることもあるため必ずしも防衛に適した地形とは言い難い。陣地北西の斜面中の茂み(F1)は中央部の村や南西部の段状地を突破した敵を迎え撃つのに使われる事がある。一方で、東から陣地に接近する敵も開けた地形を移動しなくてはいけないため、偵察能力の高い車両と後方火力があれば北チームを段状地の出口(K7)付近で足止めすることもできる。

 

陣地の北側はかなり急な斜面(G2)と崖(G3)で構成されており、北西部と中央部を突破した北チームが一気に此処まで詰め寄る光景がよく見られる。先述の通りマップ南端の林(K2)は薄く、斜面や崖からの距離も近いため、陣地周辺で北側からの敵を迎え撃つのは難しい。北側から敵に詰め寄られた場合は偵察車両を残して狙撃車両は東側(k6)に配置した方が防衛しやすいだろう。

 

陣地サークル内の北側には破壊不可能な建物があり、此処に身を隠したまま占領することができる。この地点は北陣地とは異なり北側の崖からも隠れる事ができるため、陣地を防衛するためには陣地付近まで降りていく必要がある。このことを利用して少数の車両が陣地を占領し、降りてきた防衛側の車両を東側(K6)から狙撃する光景も見られる。
防衛において北陣地よりも不利な印象はあるが、開けた地形であることをしっかり理解して偵察と狙撃の役割を分担すれば対処できるだろう。

車種別情報

軽戦車

軽戦車

  • 南東部の段状地が主戦場。
  • 初動で南東端(K0)に移動する敵を手前の丘の茂み(G0、K7)から偵察可能。
  • 南端の林(k8)と東端(H0)を伝って身を隠しながら前進し、後方の敵を偵察できる。
  • U字谷の村側の斜面の茂み(F7、G6)から南東部の段状地を偵察することもある。
中戦車

中戦車

  • 南東部の段状地が主戦場。
重戦車

重戦車

  • 北西部の丘が主戦場。
  • 俯角の取れる戦車は丘の中央(C3)から頭出しでの戦闘が定番(足があれば初動の敵を偵察できる)。
  • 俯角の取れない車両は丘の北西側(B2)に配置。
  • 中央部の村の北西側(D3)を経由して敵の側面を突くこともある。
駆逐戦車

駆逐戦車

  • 北西部の丘の後方の茂み(A5、D1)が定番。
  • 遠距離適性がある車両は初動に中央部の村の南東側(E6、F5)から南東部の段状地の敵側面狙撃する事が多い。
  • 重装甲車両ならば北西部の丘の前線で戦闘も可能。
自走砲

自走砲

  • 北側ではマップ北端(A0~E0)周辺に配置することが多い。
  • 南側ではマップ南端(K1~K4)周辺に配置することが多い。

コメント

  • 南スタートで南東にMT部隊が向かって行ってG4,5辺りにも駆逐が行ってるのに G6で何も見えないのに頑なに動かないで南東で見えた敵を狙撃してるLTは何がしたいんだろうか?南東の敵は駆逐から撃てるしそれだったら駆逐や重戦車乗りの自分としてはC~E6ラインにいる敵駆逐をちょいちょいスポットしてくれていた方がどこに入ればとりあえず横槍を入れられないかとか考えられるからその方が有難い。それにG6付近にまでスポットしに来る敵LTがいたら駆逐からも見えるし、そこにいるLTは大抵お互い見つかって追いかけっこしながら瀕死になって倒してそのまま敵自走に焼かれたり倒すこともできずに死ぬかが大抵だし、敵の近くでチョロチョロされると駆逐からしても誤射が怖くてかなり撃ちづらい。そこでLT乗りの人に質問なのですが初動で南東の敵をスポットする以外の目的でここから頑なに動かない理由って何かあるのでしょうか?最近こんな感じのLTをよく見るので質問させていただきました。 -- 2018-09-21 (金) 23:59:37
    • 何の車両に乗ろうが「自分がダメを食らわない様にしながら敵を撃つ」事だけしかやらないプレイヤーが昔からいますんで、理由があるわけではなくプレイヤーの質の問題だと思います。 -- 2018-09-22 (土) 06:37:38
  • マップ解説ページのテンプレート を適用して内容を加筆しました. -- 2018-12-07 (金) 15:42:26
  • SPG3台の時ってもうHTは祈るしかないの?くそげ -- 2019-03-18 (月) 09:46:45
    • 逆に考えるんだ これが仕事なんだと(脳死) -- 2019-05-13 (月) 13:04:59
    • 敵SPGの方向判断して正面向けて被害を減らしつつHTと戦いながら敵HTをスポットして味方SPGに撃ってもらいつつ自分でもダメージ取るんやで -- 2019-05-13 (月) 13:09:10
    • 前線維持も仕事の内。敵HT達と一緒にどっちがギリギリ生存できるかのチキンレースだよ -- 2019-05-13 (月) 14:52:52
    • まず一番最初にスポットされないことが大事 最初に被スポット→自走から被弾し体力減少の流れは更に狙われやすくなる あとは稜線で当たりづらくすることも大事 オーヴァーロードの中央の稜線とか当たりずらいやん? -- 2019-05-13 (月) 15:36:26
    • SPGを使っていたらわかるが、完全に射線を切るのは無理だが狙いにくい場所や動きというものは存在する。特に低弾道SPGだとね。相手がCGCみたいな高弾道だったら少しでも動いて直撃を避けるしかない。高弾道は着弾までの時間が遅いから運が良ければ避けれる。まぁ爆風受けるより直撃を正面から受けた方がよい場合もあるけどね。 -- 2019-05-13 (月) 18:41:31
  • 南回りルートでG0/K6あたりまで出ながら、そこで立ち止まって南東台地まで向かうLTを見送るだけのMTって何がしたいんだろ。台地をLTに抑えられたら最早あそこのMTは詰んだも同然なのに。しかもそこで下がるとかならまだしも、大抵はそこでそのまま十字砲火を受けて乙るんだよなあ。 -- 2019-05-25 (土) 17:04:24
    • いや、普通に定番の狙撃&置きポジだろ。台地まで行くのに速度や隠蔽が足りないと判断したらそこで止まるしか選択がないだろ。速度や隠蔽が足りてないならそもそも来るなというのなら、今度は枚数差がついて簡単に台地をとられてしまう。俺としては台地まで行っておいて後ろに控えてるMTの射線を使わずに一人で無謀にも戦うLTの方がずっと意味不明なんだが。台地まで射線通ってるのになんで射線外で戦おうとするのかねぇ -- 2019-05-25 (土) 17:58:20
      • 射線も何も、台地が1:3ぐらいの戦力比になったらごり押しで殺されてそのまま視界も切れて終わりだぞ。どうやったって途中でハチの巣になるような鈍足MTならわかるけど、普通の足があるMTなら多少の危険を冒しても取りに向かうべきだし、それもできないならせめて台地を取られたら下がるべきだろ。台地とられた時点であそこは(E-Gの斜面を完全制圧でもしてない限り)死地以外の何物でもないのに、大挙してそこにとどまって溶かされるのが多すぎる。 -- 2019-05-25 (土) 18:09:09
      • 何で台地のやつがすぐ死ぬ前提になってるのかわからんが、後ろにいる戦力をちゃんと使ってやれば1:3なんて現象にならないと思うんだがなぁ。取られて不利になったら下がれと言う意見は同意する。 -- 2019-05-26 (日) 16:25:25
      • ↑視界強化しまくったLTとかが相手にいると南北にかかわらずMTではまず間に合わないと思う.最近は足の早いLT同士がかち合ってそれを狙ってMTも足を止めるパターンも多い気がする.上手いMT乗りはやはり車両構成みて判断してるのだろうか? -- 2019-05-26 (日) 22:42:32
    • LT乗りが台地をLT目線で、長文+参考になるかは分からないけど自分の行動とかを南ルートでバターン別に書いてみるわ。 まず前提としてMTは事故死が怖いのかWN8関係なくほぼ絶対に台地に来ない。なので、撃ってくれるように使う。 -- 2019-05-27 (月) 22:53:39
      • ①-① 自分LT1輌が突っ込むが、敵LTも台地に向かっている+こちらも見つかっている場合→両MTともに膠着状態。なので、一度スポットを切ってからK9の台地の茂みで相手LTをスポットできるまでひたすら待つ。スポットしたら相手が下がるので、再度敵LTに見つからないようK9左下をU字で迂回してK9の林に入る。(ちなみにこの林は昔のマジカルフォレスト並にフサフサで基本的に撃ってもバレない)あとはそこから状況見てスポットに徹したり、ラッシュされそうなら撃って牽制する。これをやってるとLT同士の台地争奪戦で最終的に勝ちやすい。MTもまだ膠着状態。味方車輌が稀に来る。 -- 2019-05-27 (月) 22:53:58
      • ①-② 自分がスポットされてない場合→そのままK9に入る。以下だいたい①-①と同じ。その後の行動も②-①と同じ。 -- 2019-05-27 (月) 22:54:22
      • ②-① 1輌もスポットができなかった+スポットもされなかった場合→ 両MTともに膠着状態。敵が台地に向かっていないことが多いので林通ってJ0あたりまで進んで、奥にいるMTをスポットする。ある程度待つ。後は状況と相手のWN8や車輌で撃つかどうか決める。味方MTは敵MTのHPが半分を切るか逃げ始めるとラッシュを仕掛ける。 -- 2019-05-27 (月) 22:55:19
      • ②-② 途中敵LTと50mルールで会敵した場合→全力でH9orG9から下って逃げて、K7に戻る(ただ、このパターンに当たったことはほぼ記憶にない) -- 2019-05-27 (月) 22:55:40
      • ③-① 台地に向かうスポットした相手が多い場合→基本K9に入るようにするが、ラッシュされたら消し炭になると判断したらK9じゃなく反転して戻り、K7でスポット待機。敵MTが台地制圧。 -- 2019-05-27 (月) 22:56:02
      • ③-② 敵LTがK7に張りついた場合→ K7に張り付かれたが、味方のWN8が良く同数以上ならJを迂回して格闘戦。反応の良い味方ならこっちに意識が向いている張り付き中の敵車輌か他の車輌の牽制をしてくれる。 それが無理そうなら諦めて臨機応変に。以上!後ホントに上手いMT乗りの判断基準は自分もわかりません。 -- 2019-05-27 (月) 22:59:52
      • 長文ご苦労さま、この戦術は中Tierかな?高Tier帯だとたいていMTが突っ込んでくるし、F7・G6あたりに駆逐がいるから迂回しようとするとボコられるぞ。ついでに言うと、発砲さえしなければKラインと0ラインの茂みで隠蔽上がってるから割と安全に通行可能。勿論機動性とか隠蔽が死んでるMTは別だが -- 2019-05-27 (月) 23:25:26
      • 上手いMTは二種類いて、装甲があるor火力が高いMTなら突っ込んでくる。逆に紙装甲の車両は対岸と台地の援護かな。基本的に味方が2~3両突っ込んでいってるなら、(敵の編成にもよるけど)ついて行ったほうが良いぞ -- 2019-05-27 (月) 23:27:55
  • ひたすらうんこが降ってくる糞マップ -- 2019-07-04 (木) 22:57:24
    • 過去ログ見てください、あと愚痴を書き込む場所ではありませんよ。 -- 2019-07-05 (金) 22:35:03
  • アップデート以降何故か一度もマッチングしていない… フィルタリングしてないのに -- 2019-08-13 (火) 22:17:57
    • 普通にマッチングされました。てっきり消えたものかと… 大変失礼いたしました。 -- 2019-08-14 (水) 12:03:14
  • Udes03で行った際にA4あたりの茂みにいたんですが撃ってもいないのに発見されたのですがUdes03の定番位置ってどこなんですか? -- 2020-03-24 (火) 08:43:17
    • あそこはUDESだと発砲しなきゃばれなくない?たぶん茂み外れてるだけだぞ。あとこのマップの定番の駆逐ポジならA4やE1のほかにはE6やE7(北東スタート)F5、F6とかG4、G5、G6(南西スタート)とかになるんでない? -- 2020-03-24 (火) 16:04:51
      • 同意。例えば、街中に敵のMTやLTが潜んでいればお尻が出てると発見される。射撃モードに入るとお尻が上がるからね。 -- 2020-03-24 (火) 18:21:21
      • もう一度同じ所へ行ってやったら丘の街側から見られてました。ありがとうございます -- 2020-03-24 (火) 21:55:37
    • 決め打ちはよく飛んでくるよね。 -- 2020-03-24 (火) 18:48:08
  • 遭遇で自走がすぐ殺されてる場面をよく見るが、開始位置の問題なのか殺される側の初動の問題なのか -- 2020-11-07 (土) 14:48:10
  • オイ車はこのマップでどうすればいいんですか?遮蔽物のあるところに行く前に死んで、見つからないように迂回しようとしてもできない、する前に見つかって空から降ってきた榴弾で消される。自分が下手なのはわかってますが、どうかご指導を。 -- 2021-03-09 (火) 17:46:35
  • 北上して丘に張り付くしかない。張り付いた後にちょこちょこ動いてたら、それなりに自走は当たらなくなる。遮蔽物は多分T字型の村のことなんだろうけど、あそこは全方位から攻撃されるので行く意味は無い。あと、鈍足のデカイ戦車が移動中に自走で履帯切りされたりスタンされたりしたら、即アイテムを使って回復するべき。OIレベルの機動力だと悩むけど、六感が光ったら蛇行したりするのも有り。 -- 2021-03-09 (火) 18:53:37