通常戦車 (v1.15.0.2) 
※「ショップ」または「技術ツリー」にて、クレジット(ゲーム内ポイント)で購入出来る戦車。
コレクション車輌 
Tier | 車種 | 名称 |
2 | 中戦車 | T2 Medium Tank |
---|---|---|
駆逐戦車 | T3 HMC | |
自走砲 | T1 HMC | |
3 | 中戦車 | M2 Medium Tank |
駆逐戦車 | T56 GMC | |
自走砲 | T18 HMC | |
M7 Priest | ||
4 | 中戦車 | M3 Lee |
駆逐戦車 | T40 | |
自走砲 | T82 HMC | |
M37 | ||
5 | 軽戦車 | M7 |
駆逐戦車 | T67 | |
6 | 軽戦車 | T21 |
中戦車 | M4A3E2 Sherman Jumbo | |
7 | 軽戦車 | T71 DA |
特殊戦車 
- 課金戦車
Tier 車種 名称 価格(Gold) 2 軽戦車 T2 Light Tank 750 3 M22 Locust 900 5 重戦車 T14 1,500販売終了(2015/5/4付)中戦車 Ram II 1,750販売終了(2015/6/8付)M4 Improved 2015/11/06~13期間限定販売 6 M4A3E8 Fury 販売終了('14/12/10付) M4A3E8 Thunderbolt VII 2017/05/05~06/02期間限定販売 駆逐戦車 T78 限定販売 7 中戦車 T26E3 Eagle 7 限定販売 駆逐戦車 M56 Scorpion 4,600 8 TS-5 限定販売
マラソンミッション「アメリカの試練」でも入手可能軽戦車 T92 5,800 中戦車 T26E4 SuperPershing 6,400 M46 Patton KR 8,700販売終了(v1.5.1)TL-1 LPC 限定販売 T42 限定販売 AMBT 2022年1月のオークションイベントで販売 M47 Iron Arnie 限定販売 重戦車 T34 10,800
T34 Bは塗装違いT26E5 8,700
T26E5 Patriotは塗装違い。
ASIAではT26E5のみ継続して販売中Chrysler K GF 2017 Wargaming.net League グランドファイナル
記念限定販売
Chrysler Kは塗装違いM54 Renegade 限定販売
マラソンミッション「Renegadeチャレンジ」でも入手可能T77 限定販売 M-IV-Y 限定販売 T-832 バトルパス チャプター「審判の日」改良パス報酬 9 駆逐戦車 TL-7 限定販売 重戦車 T54 Heavy Tank たんくすのハンマープライスで少数限定販売
- 配布戦車
Tier 車種 名称 配布方法 2 軽戦車 T1E6 2012年末年始イベントで全プレイヤーに配布
USサーバ2014年6月月間ミッション成功報酬T7 Combat Car v0.8.9アップデートで全プレイヤーに配布
後にミッションログインボーナスの報酬にも
(2015年3月から 30日目に取得出来た)3 MTLS-1G14 v1.0.0アップデート記念ミッション成功報酬 中戦車 T3 Convertible? 2022年ホリデー配布車輌 5 M4A2E4 Sherman クローズドβで1000試合以上戦闘を行ったプレイヤーに配布 6 軽戦車 M24E2 Super Chaffee プレイ歴賞2020でプレイ歴4年以上のプレイヤーに配布 7 中戦車 T23E3 CWイベント用景品 駆逐戦車 Super Hellcat プレイ歴賞2019でプレイ歴4年以上のプレイヤーに配布 重戦車 King Tiger (Captured) Twitch Primeとのタイアップ特典
イベントミールヌイの希望の報酬車両8 M6A2E1 プレオーダーパッケージ特典
2017/04/01 24時間限定販売TS-54 WoT Plus特典車輌 中戦車 T95E2 フレンド招待プログラムで招待された被招待者が
Tier X 車両を初めて購入した際に招待者に配布T25 Pilot Number 1 2017/03/12より開始のミッションマラソンを13回クリアし
報酬のトークンを集めることで入手できたASTRON Rex 105 mm イベント「RETURN OF WAFFENTRÄGER」報酬 9 重戦車 AE Phase I フロントライン・シーズン2019報酬 Concept 1B ランク戦2020-2021年間報酬 10 中戦車 M60 CWイベント用景品 T95E6 CW第四キャンペーン景品
- パーソナルミッション
Tier 車種 名称 入手方法 キャンペーン1 : 待望の支援 7 駆逐戦車 T28 Concept 第2オペレーション クリア報酬
- その他
Tier 車種 名称 説明 1 軽戦車 M24 Chaffee Sport 2014年9/29~11/5のタンクラリーモード用に配布
(終了後削除)重戦車 Mammoth 2015年1/26~2/9のWinter Showdownイベント用に配布
(終了後削除)2 自走砲 T57 v0.9.12でT1 HMCに置き換えられて削除 駆逐戦車 T18 v0.9.12でバランス調整した上でTier3の自走砲T18 HMCへ変更して削除 3 T82 v0.9.12でバランス調整した上でTier4の自走砲T82 HMCへ変更して削除 8 中戦車 T23 v0.6.5でM26 Pershingに置き換えられ削除
T23E3として復活10 M48A2/T54E2/T123E6 スーパーテスター用? 11 不明 M1 Abrams 2015年エイプリルフール Tier 車種 名称 説明 不明 軽戦車 M3A3 中戦車 M1921 M4 90V 駆逐戦車 T88 T24
全体的特徴 

- 他国ツリーと比べ制式採用・量産された戦車の割合が高く、特に中Tier帯には有名な戦車が多い。
- 車輌特性としては精度など一芸を追求すると不足を感じる場面はあるが、大まかに機動力や火砲で致命的な扱い難さを抱えるケースは少なく、初心者でも乗り心地の良いバランスが評される。国に迷ったらアメリカを選んでみるといいかも知れない。
- また、大半の戦車が600mを超える無線範囲を有しており、戦況の把握に関しても困る事はないだろう。
- 下記に挙げる特徴から、どんな状況でも戦える「オールラウンド」な車輌が多い。
長所 
- (一部の車輌を除いて)性能のバランスが取れている。極端な短所がない車両が多い
- 比較的、相手や状況を選ばない戦い方ができる
- 主砲の仰俯角(特に俯角)が広い
- 照準の絞りが速い
- 砲塔正面や防盾の装甲が厚く、優れた俯角と合わせたハルダウン戦術が有効
- 重戦車のYohルートでは上記に加えてハルダウン時の投影面積が小さい
- 傾斜装甲と曲面装甲の採用率が高い(※ただし共産圏のものに比べると常識的な角度にとどまるため、防盾以外の硬さはさほどでもない)
- 履帯性能が良く機動性が高め
- 加速や旋回性能も良い傾向にあり、近距離の移動を得意としている。
- 視認範囲や無線機の性能が高い車両が多い
- 隠蔽率を除けば、自力での偵察能力が高い
- 自走砲は他国に比べて左右射界が広い
- 車体を旋回させる必要が少なく、拡散を抑えやすい
- 比較的早い段階から拡張パーツの砲垂直安定装置(Vertical Stabilizer)を装備できる(イギリスと同じ)
- パーツ(特にエンジンと無線機)の互換性が非常に高く、開発しさえすれば流用しやすい
- 複数のルートを開発しクレジットを貯めていれば、フリー経験値を用いずとも、乗り出しから戦力になりやすい
- 初期状態でも、機動性が低さに困ることが少ない
- 車高が高めなので、水辺(川や池)を渡る際にかなり水深が深くても水没しない戦車が多い(M3 LeeやM4 Shermanなど)。小さい段差なら乗り越えずに射撃する事もできる
- 乗員が多め(5人乗り以上の形式が多い、中高Tierは4人乗り以上がほとんど)なので、車長以外の乗員の車長ボーナスやセカンダリスキルの分散習得、負傷時のスキル低下を抑える打たれ強さなどの性能が高い
- オートローダールートを除き、車両タイプ(車種)変更の箇所が少なく、ペナルティがほとんど発生しない
短所 
- 一部の車輌を除き、突出した強みが少ない(いわゆる器用貧乏)
- 重戦車・自走砲は耐久力がやや低い
- 車高が高い傾向にあり、被弾面積が広く隠蔽率が低い
- 戦後の1950年代ごろに計画・設計された車両はM2機銃付きの巨大なキューポラ(機銃塔)が搭載されている場合が多く、装甲上の弱点や顕著な隠蔽率の低下を招いてしまっている
- 全体的に砲精度がやや悪い
- 距離が離れると弱点を狙うのが難しい
- 乗員の人数が全体的に多めであるので、採用時や車両変更時の訓練に多額の費用が必要であり、エリート化後の搭乗員訓練の促進も倍速訓練がなかなか回ってこない
- [高Tier]
- 車体側背面装甲がかなり薄い
- 軽戦車ルートを除きTier8~Tier10のどこかで
必ず俯角が減る
特にオートローダー重戦車は同格オートローダー重戦車比で最も悪くなる - 旋回や加速といった機動性は高いが最高速度が同格比で低い
- 長距離の移動ではやや遅れやすい
一部を除き重戦車は後退速度がかなり遅い
- 長距離の移動ではやや遅れやすい
- Tier8以降の駆逐戦車はすべて重駆逐戦車のため機動性が悪化する
その他 
- 基本的な車両名は、アルファベット+車両番号+(公式名称・非公式の愛称・車両の用途)となっている。
- アルファベットはMが制式採用されたもの*1、TまたはXMは試作戦車など開発段階のものに付けるもの。
- 車輌番号は基本的に制式順あるいは計画順。
- 昔のアメリカ兵器の番号は分類ごとに個別のため、似たような番号でも分類が違えば関連性は基本的に無い。(M3 LeeとM3 Stuartなど)
- 愛称はM26 Pershing以降に採用された公式名称は人名が使われている。M26 Pershing以前の戦車については、T1 Cunninghamを除き供与されたイギリス軍が付けた通称で、M3 LeeやM4 Shermanのように人名が使われているものもある。
- 用途は通常の戦車はLight TankやMedium Tankなどが付けられる。
- HMCは「Howitzer Motor Carriage」の略で、自走砲につけられる。「榴弾砲-動力-運搬車」の意味。
- GMCは「Gun Motor Carriage」の略で、駆逐戦車につけられる。「砲-動力-運搬車」の意味。
- ゲームに出てこない例では戦車回収車を表すTRV(Tank Recovery Vehicle)や偵察車輌を表すSC(Scout Car)など。
- 例)M46 Patton→M(制式採用)46(車両番号)Patton(名称)
- 主砲モジュール名にも車両名とおおよそ同様の命名規則があり、口径+種別+アルファベット+型式番号+付記となっている。
- 口径はmm単位。アメリカ製ゆえにインチで設計した後ミリメートルに換算されている。(3inch = 76mm)
- 種別はGun(戦車砲)、AT Gun(Anti Tank Gun、対戦車砲)、Howitzer(榴弾砲)が付く。105mm M4のように種別名がない場合もある。
- アルファベットは車両名と同様Mが制式採用されたもの、Tは試作砲や架空砲に付けられる。
- 型式番号は基本的に制式・計画順。
- バージョン番号についても車両名と同様である。
- 付記については76mm Gun M32 Lateのように後期型を表す場合などに付けられる。
- 戦後、自衛隊(警察予備隊や保安隊の時代)に供給された戦車など日本に縁がある車両もある。
- v1.3.0にて追加された銘刻は、一部中国語のものも用意されている。アメリカが中華民国を支援し、戦車の貸与を行っていた史実に基づくと思われる。
- アメリカ軍も開発に協力したカナダ軍の戦車も便宜上含まれている。(Ram IIなど)
編集情報提供 
編集用の情報提供フォームです。
ここでの雑談・質問はおやめください。 国籍別の雑談・質問はこちらへ→雑談用
また、煽りや誹謗中傷、無関係なコメントに反応しないようお願いします。
- T42っていうプレミアム戦車が突然追加されたな(スーパーテストは前からやってたが) -- 2020-09-18 (金) 22:55:45
- たぶん… スーパーチャーフィーのスペック値と項目の並びが合ってない -- 2020-11-25 (水) 07:11:14
- 失礼しました!素早いご指摘thx -- 作成者? 2020-11-25 (水) 07:17:45
- M44強すぎたせいか自走砲変更とは別に個別調整されるようですね。具体的な内容は記事に書いてませんが… -- 2021-06-05 (土) 19:52:08
- v1.13の榴弾の仕様変更の煽りを受けて、10榴の信頼性にも変動があったようです。手持ちのM4A3E2に10戦ほど乗ってみましたが、個人的にはかなり厳しいという印象を受けました。受けた印象をそのまま記事の方にも反映させてみたのですが、皆様のお考えを得られましたら幸いです。 -- 2021-06-23 (水) 23:16:54
- 10榴はHEATメインのティア5とかなら未だに健在。ただ貫通できない奴らとわんさかマッチングする6とかなら産廃だろうね。 -- 2021-06-23 (水) 23:55:05
- v1.9の耐久力の上昇と合わせて数値以上に削れた気がしない、今まで見かけなかったけど初期砲塔の76mm砲って線も一応あるのかな、コレクションだから無理に乗る必要はないけど -- 2021-06-24 (木) 15:21:27
- ありがとうございます。やはり、v1.13.0以降のTier6での10榴は相当厳しいのですね… 以前の5式の15榴のように「搭載は非推奨」と書こうかとも思いましたが、一方でHEATが貫通する場面では76mm砲より優秀ではありますので、表現を考えてもう少しだけ加筆してみることにします。 -- 木主 2021-06-25 (金) 22:36:19
- ASTRON Rexっていう新MTが次のイベントの報酬だそうな、105mm砲で5発撃てるけど4.5秒に1発でマガジン全部吐くには約22秒、AP貫通185、金弾250、弾倉攻撃力1600、足回りと俯角さえまともなら割と使いやすいんじゃないか?tier8みたいだし -- 2021-08-10 (火) 02:22:33
- 40t上回るぶっ壊れかと思いきや、通常弾の貫通が低いって言われてる190すら下回ってる時点でお察し。40tかgsor1008で良いんではないかな。○○でいいんじゃない?で○○買っとけ(使っとけ)ば良い、の定期戦車な気がする。もう一つの報酬候補もチェコス重戦車でローダー、低貫通。ワールド・オブ・オートローダー。 -- 2021-08-10 (火) 07:50:04
- 出力重量比はスパパ並み、俯角は9度、リロード37秒、照準時間は1.92秒 -- 2021-08-10 (火) 10:27:23
- 新通常HTツリーできるみたいだけど凄いキモイのが出て来たなぁ。 -- 2021-09-16 (木) 10:55:31
- 今年のクリスマスの目玉これかぁ… -- 2021-09-16 (木) 11:43:41
- 2つ履帯持った車両。1つ切れても止まらず動く戦車が正式に出て来る・・・。というかAE Phase Iの履帯って、思想的にこれなのでは・・・。 -- 2021-09-16 (木) 19:21:22
- Yohルート来ましたね。新ルートの割に公式からの告知が薄くてすごいあっさり実装された気がする。 -- 2022-01-27 (木) 12:14:18
- ルート的には単発とDPMは普通、貫通と精度はやや低め、装甲は硬いけど信頼しきれるほどではない、足は速いって感じかな?予備履帯は地味だけど割と助かる時もある雰囲気。角の撃ち合いの時に敵に撃たせたはいいものの履帯だけ切られたって時にキット無しですぐに反撃に向かえる。 -- 2022-01-27 (木) 12:58:48
- 手数型の主砲も用意されててそれ使えばDPMと貫通はかなり優秀になりますね。ハルダウンが基本戦術なのでその点では予備履帯システムは微妙な存在かもしれません。 -- 2022-01-27 (木) 13:59:19
- M-IV-Yの売り上げががイマイチだったのかずいぶんアッサリだね ホリデーで課金戦車を先行実装→年明けにツリー追加ってまんま703 IIの連装砲ルートの時と同じだけどあの時はもうすこしプッシュしてくれてたよな… -- 2022-01-28 (金) 16:14:50
- ルート的には単発とDPMは普通、貫通と精度はやや低め、装甲は硬いけど信頼しきれるほどではない、足は速いって感じかな?予備履帯は地味だけど割と助かる時もある雰囲気。角の撃ち合いの時に敵に撃たせたはいいものの履帯だけ切られたって時にキット無しですぐに反撃に向かえる。 -- 2022-01-27 (木) 12:58:48
- ページと画像だけは作ったので8~6誰かやってくれorz -- 2022-01-27 (木) 17:03:01
- tier6~8の基本情報を埋めております。7,8は砲塔付替え時の数値などがまだ完全には記載できておりません。7は開発必要経験値が確認できず空けております。開発ツリーと更新履歴はいずれもまだ記載しておりません。他、お気づきの点等ありましたらお教えください。 -- 2022-01-28 (金) 19:50:50
- Yohルートの各車両ページの開発ツリーを記載しました。初期パーツの価格のみ確認できていないため空けております。 -- 2022-08-12 (金) 09:32:25
- ASTRONは配布戦車の欄から課金戦車欄に移動すべき? -- 2022-11-19 (土) 13:06:07
- T54 Heavy Tank実装により、M54 RenegadeとT54E1の史実欄にあるT54のところにリンクを貼り付けました。間違いがあるようでしたらご一報ください。 -- 2023-02-20 (月) 13:49:33