※マップページを編集される方へ
各マップの解説ページではマップ解説ページのテンプレートをご使用ください。
解説 
マップの端は赤い線で示されており、そこを出ることはできない。
v1.0.0アップデートでマップ境界線の表示方法が壁、点線、非表示から選択できるようになった。
マップは北半球の地図が基準で上が北で下が南である、右が東で左が西である。
ほとんどのマップは一辺が1kmだが、1,400m、1,050m、950m、800m、700m、600mのものもある。
緑の丸○の中に旗マークが味方陣地、赤*1の丸○の中に旗マークが敵陣地、白の丸○の中に旗マークが遭遇戦の陣地である、強襲戦と攻撃/防衛戦は防衛側のみ陣地を保有する。
出撃地点は緑の味方と赤の敵であり、数字の1~最大3を斜めの四角◇で囲ったものが表示される。
複数ある場合はどの出撃地点に配置されるかはランダムで決まるが、試合開始前に小隊を結成していた仲間同士は必ず同じ数字の出撃地点になる。
出撃地点が離れていると、無線通信範囲が足りずミニマップに味方が表示できないこともある。
アップデートに伴い地形が変わったり、障害物や茂みや樹木が追加や削除、あるいは位置が変わることもある。俯角の狭い車両は、地形の変化の影響を受けやすいので注意したい。
稀に陣地の場所も変わることがある。
マップタイプ 
マップには「夏季」「冬季」「砂漠」の3タイプのうちいずれかが設定されている。
これは塗装の迷彩のうち、どのタイプが使われるかに係ってくる。
ランダム戦に使われるマップは、夏季が圧倒的に多く、冬季と砂漠は4種ずつしかない。
ミニマップ 
ミニマップではマップが南北10区画×東西10区画=100のブロックに分割されている。
アルファベットで
縦方向は上の北から下の南へA,B,C,D,E,F,G,H,J,K(Iは不使用)の順番である*2
横方向は左の西から右の東へ1,2,3,4,5,6,7,8,9,0(10ではなく0が最後なので注意)の順番である
ポインタでブロックを左クリックすると「~に注意せよ」とエリア表示ができる。
また自走砲のみ、ポインタでミニマップを右クリックすると、クリック地点に照準視点を移動することができる。
マップの面積に寄らず10区画分割であるため、1辺が1000mのマップは1区画が100m、1辺が600mのマップは1区画60mになる、距離は移動する際に速度で所要時間や射程距離などを算出するのに重要な数値である。
例として平均速度が時速20kmであれば1000mを3分で移動する。
射程距離700mの一般的な戦車砲であれば、1辺1000mのマップであれば対角線(約1400m)の半分ほどが射程距離圏内に入る。
陣地が入れ替わってもマップ表示はひっくり返らない。
マップレンジング 
ランダムマッチでは(Battle)Tierごとに使用されるマップが異なる。
公式ページマップリスト
- ワイドパークは7,8+では使用されないと訂正されている。
- 2016年2月16日以降、戦闘Tier4+のマップ制限が一部緩和
されているので戦闘Tierにないマップも出るようになった。
v1.0.0アップデートから
- Tier1-3(BattleTier3まで)の戦闘・・・「鉱山」「ヒメルズドルフ」「修道院」のみのマッチング
- Tier4-10(BattleTier4-12)の戦闘・・・全てのマップでマッチング(グランドバトル用マップを除く)
- 「プロヴィンス」はTier4-7のマッチング(v1.1.0から)
- 「ワイドパーク」はTier4-6のマッチング(v1.2.0の再実装から)
- ニーベルブルク・クロンダイク・後背地はTier10(BattleTier12)のグランドバトルのみ
となっている。
マップフィルター 
v1.5.0で追加されたシステムで、ランダム戦のマップの中から任意のマップを除外できる。
- WoTプレミアムアカウントを持っている場合はマップを2つ、標準アカウントの場合は1つ除外可能。
- マップフィルターはランダム戦のみで使用可能(通常戦のみ)。
- マップフィルターで「ジークフリート線」を選択していても、該当オプションが有効になっている場合は、強襲戦や遭遇戦で「ジークフリート線」がマッチングされる。
- グランドバトルのマップは除外設定できない。
- マップを設定してから4時間は変更できない。
- 小隊でプレイする場合は、小隊長の設定のみが反映される。
- 除外設定はTier4以上の車輌を使用時にのみ反映される。
- Tier3以下の車輌を使用時には除外設定が反映されない。
- Tier3以下の車輌を使用時には除外設定が反映されない。
マップ一覧 
マップ名の背景色は対応する迷彩を示す。灰色(青色?)が夏季、白が冬季、オレンジが砂漠である。
HINTERLAND (後背地) | KLONDIKE (クロンダイク) | NEBELBURG (ニーベルブルク) |
---|---|---|
![]() グランドバトル | ![]() グランドバトル | ![]() グランドバトル |
特殊マップ 
戦闘訓練 | 8ビット・テイルズ | サッカー | 戦車レーシング |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Winter Showdown | ムーン・メイヘム | ソンム | 闇の試練 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Grand BR WoT | フロントライン | ||
NORMANDY (ノルマンディー) | KRAFTWERK (クラフトワーク) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
コメント 
- 1.10.1でカレリア・ストゥジャンキ・ウエストフィールド・ピルゼンで遭遇戦追加。カレリアとウエストフィールドは結構面白そう https://d.kuku.lu/081bcf6682
-- 2020-09-26 (土) 19:19:11
- ブリッツ移民ワイ覚える量で咽び泣く -- 2021-05-06 (木) 20:17:35
- ただでさえ覚えることの多いWoTだが、それに拍車をかけているのがマップの多さ。明らかに不評なマップは消してしまっても構わんのでは?と思う。 -- 2021-06-16 (水) 22:07:54
- 山間の港湾、ステージの全体的は作りは良いんだけど、あからさまな狙撃ポイントのせいで芋だらになるのなんとかならんかな -- 2021-10-19 (火) 22:23:12
- 山間の港湾の作りがいいって本気? -- 2021-10-20 (水) 01:10:07
- 雰囲気ってことや -- 2021-10-20 (水) 16:08:46
- 山間の港湾の作りがいいって本気? -- 2021-10-20 (水) 01:10:07
- フィルター仕事しねぇと思ったら強襲戦とかは普通にマッチするのか……意味ねぇ……。 -- 2021-12-09 (木) 00:09:12
- バグだと思ってたけど仕様だったんだね。まぁ遭遇戦も強襲戦も外せばいいだけなんだけど。 -- 2021-12-10 (金) 07:14:39
- ハリコフとミンスクが全モードから削除される模様 -- 2022-03-11 (金) 20:58:21
- 永久に? それとも一時的に? -- 2022-03-11 (金) 22:36:29
- 情報見て来たが、そこまでは書いてないなぁ -- 2022-03-11 (金) 22:37:59
- 永久に? それとも一時的に? -- 2022-03-11 (金) 22:36:29
- 今に、ハリコフとミンスク復活&全マップロシア関連になりそうな・・・ -- 2022-03-15 (火) 22:06:18
- 遊びというか、フィクションでも使えないような本気モノの戦場と化す可能性ある地名付いた場所から消えるから、復活どころか露系は怪しいと思うが。ハリコフで戦車戦した、とか今言うとシャレになってないし。まんまやしな。 -- 2022-03-16 (水) 06:12:56
- 俺もそう思いたい -- 2022-03-16 (水) 22:51:54
- 遊びというか、フィクションでも使えないような本気モノの戦場と化す可能性ある地名付いた場所から消えるから、復活どころか露系は怪しいと思うが。ハリコフで戦車戦した、とか今言うとシャレになってないし。まんまやしな。 -- 2022-03-16 (水) 06:12:56
- 一覧に山間の港湾と前哨地を追加。 -- 2022-09-16 (金) 22:26:36
- 一覧にオイスターベイを追加し、山間の港湾と前哨地と合わせてマップ画像を追加しています。 -- 2023-03-04 (土) 14:54:57
- 追加した画像のリンクの修正漏れがあったので修正しました。 -- 2023-03-04 (土) 15:01:02
- 次回の変更、ストゥジャンキの市街地は良かったけど、後は茂みや射線が減ってよりハルダウン系が有利になってるように見えるんだけれど。WG指定の射線ではなく、稜線を活かして色んなところから撃ち合えるといいんだが、その辺りは増えてないかな? -- 2023-08-23 (水) 21:00:11