塗装(とそう、Exterior、エクステリア) 
車両毎にゲーム内で他のプレイヤーからも見える迷彩塗装やエンブレムを購入する事が出来る。購入はガレージの「塗装」ボタンから。
v0.9.21で大幅に塗装システムの変更がなされた。
https://worldoftanks.asia/ja/news/general-news/update-921-new-customization-mechanics/
多くは見た目だけの変更だが、車体への迷彩塗装は隠蔽率向上の効果がある。(全体塗装のプリセット・スタイルを含む)
また、車体にハッチや機銃口などの弱点部位がある車両の場合、若干目視を難しくする効果も無くはない。
各塗装は塗装一ヶ所毎に1つ消費し、外すと所持塗装としてインベントリに保持される。外した塗装を別の車輌に乗せ換えることもできる。所持塗装の残数は各アイコンの左下に表示される。
売却も可能で、購入価格の半額相当のクレジット(つまり50Gの塗装ならば10,000Cr)で売却できる。配布塗装など非売品の塗装は売却できない。
夏季、冬季、砂漠の3種類の塗装が可能で、マップの季候に応じて自動的に切り替わる。逆に言えば、全てのマップでカスタムをするためには3倍の値段がかかるということである。
イベント等での割引で半額になる事もある。ただし今のところ割引対象は迷彩・徽章・銘刻プリセットのみで、ペイント・エフェクトは割引されない。
- 非歴史的ペイント
- この塗装が1箇所でもされていると、オプションにより他のプレイヤーに塗装が見えなくなる可能性がある。
対象の塗装には注意マークが表示されている。
- 塗装を外す時は、季候と塗装種類を合わせ、塗装位置をクリックした時に現れるメニュー内から解除を選択する。
- 一部の塗装・スタイルは適用可能な車輌が限定されている。
- イベント用の車両・一部のプレミアム車両では、塗装が変更できないものがある。
- 現時点で塗装による性能強化機能は迷彩のみ、それ以外の塗装は強化機能は無くただの飾りである。
- イベントやプレミアムショップ等でデフォルトの塗装とは別に、特別な塗装を取得することがある。
- 価格は全車両で一律であるが、調整中であり将来的に変更もあり得る。
- 塗装されている車輌がアップデートなどで削除された場合、外されてインベントリへ転送される。
プリセット・スタイル 
車輌の外観をテーマに合わせて全体的に変更するセット塗装。
夏季・冬季・砂漠の全てに適用され、隠蔽効果もある。
下記のカスタム・スタイルと併用する事はできず*1、またセット内の一部だけを外したりする事もできない。
スタイルによっては車輌のモデリングすら変化するが、当たり判定は変わらない。
レンタルスタイル 
夏季・冬季・砂漠の3種迷彩塗装をセットでレンタルできる。
クレジットで購入できる唯一の塗装。
解除しても残り期間は保持され、再度塗装した際に継続されるが、他の車輌に乗せ換えたりする事はできない。
また、プログレッシブ・デカールも利用することができない。
価格は100戦で75,000Crで自動延長も可能である。
無期限スタイル 
他の塗装と同様に、入手すればインベントリに保持され、複数の車輌で乗せ換えたりする事のできるスタイル。
価格は700G~スタイルによって異なる。
イベントの褒賞などで入手できる特別スタイルには国・Tierを問わず適用可能なものもある。
アレンジスタイル 
迷彩・徽章・銘刻等を変更することのできるスタイル。
カスタム・スタイルと全く同じものが使えるわけではなく、アレンジスタイルに含まれているものから選択する。
カスタム・スタイル 
ペイント 
車輌のベース色を変更することができる。
性能の変更は無く、ただベース色を変更するだけである。
透明迷彩と併用すると、迷彩の透明部分から透けて見える地色が変わる(多少雰囲気が変わる)。
不透明迷彩と併用すると、大部分が迷彩塗装に覆われてしまい、塗装が剥げている所やサスペンション部分くらいしか色が変わらない(ほぼ見た目に変化がない)。
塗装箇所は砲身、防盾、砲塔、車体、サスペンションの5ヶ所。
価格は1か所1シーズンごとに20Gである*2。
- 国別ペイント
- 車輌の国籍毎に用意されている歴史的ペイント。
- 基本ペイントとプライマー
- 各国のデフォルトカラーや、共通で使用できるペイント。
- 非歴史的ペイント
- その他の色。オプションにより無効にすることができる。
迷彩(めいさい、Camouflage、カモフラージュ) 
唯一車輌を強化する効果のある塗装で、該当するマップでは静止・移動を問わず隠蔽率ボーナスが加算される(発砲ペナルティは受ける)。加算されるボーナスは、車両タイプによって異なる。
塗装箇所は、回転砲塔のある車輛では、主砲、砲塔、車体の3か所。回転砲塔のない車輛では、主砲、防楯、車体の3か所の場合と、主砲、車体の2か所の場合とがある。*3隠蔽効果は車体のみ塗装すれば得ることができる*4。
価格は1か所あたり50Gである。ゴールドで購入したものに限り、1か所分を10,000Crで売却できる。
迷彩の種類によっては、配色やパターンの大きさを変えることができる。また、不透明と透明とがあり、透明の場合、地色の一部が透けて見える。
50Gで購入する通常迷彩は国ごとにデザインされており、同じ国であれば解除して他の車両に乗せ換えできる。イベントの褒賞などで配布される迷彩には国や車両タイプによらず乗せ換えできるものもある。
- 得られる隠蔽補正
- 駆逐戦車: +4%
- 軽戦車、中戦車: +3%*5
- 重戦車、自走砲: +2%
中の数値が迷彩塗装により縮められる被発見距離(m)。 ※発砲ペナルティは考慮していない。
視界範囲(m) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
250 | 300 | 350 | 400 | 450 | 500 | 550 | 600 | ||
隠 蔽 率 (%) | 2 | 4.0 | 5.0 | 6.0 | 7.0 | 8.0 | 9.0 | 10.0 | 11.0 |
3 | 6.0 | 7.5 | 9.0 | 10.5 | 12.0 | 13.5 | 15.0 | 16.5 | |
4 | 8.0 | 10.0 | 12.0 | 14.0 | 16.0 | 18.0 | 20.0 | 22.0 |
隠蔽の詳細はゲームシステムを、マップごとの対応迷彩はマップ一覧を参照。
- 特別迷彩
一部のプレミアム車輌は、購入時から塗装が施されており塗装を変更することができないが、隠蔽効果はある。
特別迷彩には、カスタムが不可能なもの(塗装のボタンが無効化されている)と一部カスタムが可能なものがある。
デカール(Decals) 
v1.3.0から追加された塗装要素。図柄などのマークを塗装できる。
徽章に似ているが徽章よりも大きく塗装されるのが特徴。
また、左右反転や大きさの指定なども可能になっている(できないデカールもある)。
塗装可能な場所は多数(車輌によって異なる)あるが、同時には3箇所までしか塗装できない。
デカールの縦横比で分類分けされており、フィルターで絞る事ができる。
なお、徽章などと重なった場合はデカールの方が下になり徽章が隠れる事は無い。
価格は110G~種類によって異なる。
プログレッシブ・デカール(Progressive -) 
v1.9.1で追加されたデカール。
各車輌で戦闘数や勲章取得等の条件を達成するとアンロックできる。
また、条件達成を積み重ねることでデカールがアップグレードされていく。
その車両における戦績の証明にもなる。
当然ではあるが、一つの車両でアンロックしたからといって、他の車両に取り付けることはできない。デカールを取り付けたい車両で条件を満たす必要がある。
このデカールは上記のプリセット・スタイルの上に塗装することができる。
条件達成時に1つ入手できるが、複数の箇所に付ける場合は追加で購入が必要(季候が違う場合も同様)。価格は100G。クレジットでは購入できない。
稀代の戦車兵 | 破壊の化身 | 鋭き剣刃 | 一致団結 | 百戦錬磨 | |
レベルI | マスターバッジエース戦車兵×1 | 撃破×30 | 大口径×1 | 戦友×1 | 戦闘×50 |
---|---|---|---|---|---|
レベルII | マスターバッジエース戦車兵×2(3) | 撃破×70(100) | トップガン×1 | 偉大な貢献×1 | 戦闘×100(150) |
レベルIII | マスターバッジエース戦車兵×5(8) | 撃破×150(250) | トップガン×2(3) | 偉大な貢献×2(3) | 戦闘×100(250) |
レベルIV | - | 撃破×250(500) | - | - | 戦闘×150(400) |
レベルV | - | 撃破×500(1,000) | - | - | 戦闘×200(600) |
※( )内は通算
徽章(きしょう、Emblem、エンブレム) 
国籍マークの位置に国旗をはじめとする様々なマークをプリセットの中から貼り付けできる。大体の戦車は砲塔の左右二箇所を別々に選択できるが(徽章1と徽章2で左右を選べる)、一箇所しか貼り付けられない戦車もある(徽章2が不可となる)。
絵柄はタイプがつけられており、フィルターで絞ることができる。
価格は50Gである。
銘刻(めいこく、Inscription、インスクリプション) 
プリセットのカッコイイフォントの単語を貼り付けできる。貼り付け場所は車体横、車体前面など車両により異なる(銘刻を取付できない車両もある)。車両によっては一箇所しか貼り付けられない物もある(銘刻1と銘刻2で左右を選べ、銘刻2が不可になる車両が有る)。ドイツ語やロシア語で何が書かれているのかわからなくても、マウスオーバーで日本語訳が表示されるのでご安心を。
価格は50Gである。
戦術的数値 
v1.4.0より銘刻の新要素として戦術的数値を張り付ける事ができるようになった。
戦術的数値は塗装する際に3桁の自由な数字を入力する事ができる。数字は後から変更可能。入力はキーボードの数字キーかテンキ―で直接入力する。Enterで決定、BackSpaceで1文字削除、Deleteで全削除となる。
一部制限があり、666等の社会通念上問題がある数字は使用できない。また必ず3桁が必要で、2桁以下の数字は0埋めされる。
113等の車両名と同じ数字を使う、555等のネットスラングを使うなど、様々な使い方を考えるのもまた一興だろう。
エフェクト 
塗装の上からエフェクトをかけ、よりリアリティのある雰囲気にする。
グラフィック設定が「低」だと反映されないので注意。
価格は300Gである。
その他の塗装 
塗装画面による変更だけでなく、別の要素によって車輌の外観が変わることがある。
- 優等マーク
プレイヤーの車輌戦績に応じて、砲身にマーキングされる。設定画面にて表示・非表示を切り替え可能だが、これは自車輛かつ自分に対してのみの設定であり、他人の車両や他人から見た自分の車両は設定に関わらず表示されるとのこと。
条件さえ達成すれば無料で表示できる。1度でも獲得すれば、その後、成績がどんなに下がっても消えることはない。
プログレッシブ・デカールと同様、取り付けたい車両で、条件を満たす必要がある(他の車両で得た優等マークを取り付けることはできない)。
各国の優等マークはこちらを参照
優等マークについての説明 - クランマーク
プレイヤーがクランに入っているとその所属を示すクランマークが車輌に描かれることになる。非表示にすることはできない。
クランの設立は2,500G、クランマークの変更は500Gが必要となる。
塗装(とそう、Exterior、エクステリア) 
車両毎にゲーム内で他のプレイヤーからも見える迷彩塗装やエンブレムを購入する事が出来る。購入はガレージの「塗装」ボタンから。
無期限での購入はゴールドのみだが、30日間 / 7日間の期間限定購入はクレジットで可能。標準では無期限が選択されているので、必要に応じて期間を変更することを推奨。
30日まとめ買いは7日を4回28日分買った時と同額なため2日分お得であり、更新の手間が減るため状況に応じて選択しよう。永久塗装と30日間塗装はクレジット換算では同額なので、30日以上使用する予定がありゴールドに余裕があるならば永久塗装がお得になる。
イベントで割引されることもあるが、所持車輌しか購入することはできない為、将来使用予定の車輌分を割引中に購入しておくといったことはできない。
- 購入した迷彩塗装の類は、売却不能で、塗装を施した車両でしか使用できない。ゴールドで購入した塗装の場合、同種の複数所持や解除・再装着が可能な他、車両を売却しても削除されない。残念ながらクレジット購入ではいずれも不可である。尚、クレジットでの塗装は左上の一覧に残り日数が表示される。
- 購入した迷彩塗装を標準色に戻す・徽章を初期の国籍マークに戻す・銘刻を消す時は、それぞれの画像の右上の×印付近をクリックすると、削除確認ダイアログが表示される。価格は無料である。
- イベント用の車両・一部のプレミアム車両では、塗装が変更できないものがある。
- 現時点で塗装による性能強化機能は迷彩のみ、徽章と銘刻は強化機能は無くただの飾りである。
- イベントやプレミアムショップ等でデフォルトの塗装とは別に、特別な塗装を取得することがある。塗装画面の左でフィルタ分けが可能。
この塗装は対象車輌ならばどの車輌にも塗装可能だが、取得した数までしか塗装することはできない。塗装できる残数はマウスオーバーで表示される。 - 価格は車両のTierだけで決まり、モジュールのTier、戦力値、BattleTierなどは無関係である。
- 塗装されている車輌がアップデートなどで削除された場合、差替え車輌への転送、あるいはゴールドの返却がされる。
迷彩(めいさい、Camouflage、カモフラージュ) 
夏季・冬季・砂漠の三種類の迷彩があり、夏季迷彩を購入後に冬季迷彩を購入しても上書きされるわけではなくマップの季節・環境に応じて該当の迷彩が自動的に適用される。よって全種類購入してもなんら問題は無い(ただしマッチングで行かないマップは通貨の無駄遣いでもったいないので注意)。該当するマップでは静止・移動を問わず隠蔽率ボーナスが加算される(発砲ペナルティは受ける)。加算されるボーナスは、車両タイプによって異なる。
同カテゴリーの塗装を複数所持している場合は、現在自分で選んでいる塗装が該当するステージで適用される。
ランダム戦でも小隊を組んだ場合や、他モードで普段行かないマップでプレイすることができるので、プレイスタイルや小隊仲間で塗装を選ぼう。
どのマップタイプの塗装でも価格は同じだが、夏季・冬季・砂漠のマップ数にはばらつきがあり、マッチングの確率は3分の1ずつではないので注意。夏季マップの確率が高いので夏季迷彩のみを購入し、冬季や砂漠を切り捨ててクレジットやゴールドを節約するのも手である。
- 得られる隠蔽補正
- 駆逐戦車: +4%
- 軽戦車、中戦車: +3%
- 重戦車、自走砲: +2%
中の数値が迷彩塗装により縮められる被発見距離(m)。 ※発砲ペナルティは考慮していない。
視界範囲(m) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
250 | 300 | 350 | 400 | 450 | 500 | 550 | 600 | ||
隠 蔽 率 (%) | 2 | 4.0 | 5.0 | 6.0 | 7.0 | 8.0 | 9.0 | 10.0 | 11.0 |
3 | 6.0 | 7.5 | 9.0 | 10.5 | 12.0 | 13.5 | 15.0 | 16.5 | |
4 | 8.0 | 10.0 | 12.0 | 14.0 | 16.0 | 18.0 | 20.0 | 22.0 |
隠蔽の詳細はゲームシステムを、マップごとの対応迷彩はマップ一覧を参照。
- 迷彩の価格
- Tier×2500クレジット(7日)
- Tier×10000クレジット(30日)
- Tier×25ゴールド(永久)
- 特別迷彩
一部のプレミアム車輌は、購入時から塗装が施されており塗装を変更することができないが、隠蔽効果はある。
ただし、上昇値は基本的に上記より低く1~2%程度になっている。
一方でこの特別迷彩はスキル「カモフラージュ」の効果を受けるため、カモフラージュスキルが育っていれば塗装とほぼ同じ隠蔽効果になる。
ほとんどの国で砂漠なのに黄土色ではなく海軍の水色の塗装が多いことも特徴的である。
ちなみに、スキンMODを入れて車体の色を変えてる場合、その上に迷彩塗装が施される。
徽章(きしょう、Emblem、エンブレム) 
国籍マークの位置に国旗をはじめとする様々なマークをプリセットの中から貼り付けできる。大体の戦車は砲塔の左右二箇所を別々に選択できるが(徽章1と徽章2で左右を選べる)、一箇所しか貼り付けられない戦車もある(徽章2が不可となる)。
迷彩とは異なり、車両の性能に影響は無い。
絵柄はタイプがつけられており、フィルターで絞ることができる。
- 徽章の価格
- Tier×1500クレジット(7日)
- Tier×6000クレジット(30日)
- Tier×15ゴールド(永久)
※貼り付ける徽章が同じものでも、クレジット購入では貼り付ける箇所毎に支払う必要がある。ゴールド購入では再装着可能になった影響か、1箇所分の価格で支払う。つまり、1つアンロックすれば徽章1と2が同じ場合は追加費用は必要無い。1と2を別の徽章にする場合は2つ分の料金がかかる。
名称 | ボーナス | ボーナス発動条件 |
カナダ第1装甲旅団 | 全搭乗員の基本能力 | |
ガズデン旗(アメリカ) | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:コロンビア国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ペルー国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ベネズエラ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:グアテマラ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:エクアドル国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:キューバ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ハイチ共和国国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ボリビア国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ドミニカ共和国国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ホンジュラス国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:パラグアイ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ニカラグア国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:エルサルバドル国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:コスタリカ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:パナマ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:プエルトリコ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ウルグアイ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
中華民国章 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ロシア国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ベラルーシ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ウクライナ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ソ連国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ドイツ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:アメリカ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:イギリス国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ポーランド国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ペトナム国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ブルガリア国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:キルギスタン国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ジョージア国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:トルコ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:アゼルバイジャン国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:アイルランド国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:エストニア国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ギリシャ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ベルギー国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ニュージランド国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:スイス国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:韓国国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:イスラエル国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:イタリア国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:セルビア国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:スロバキア国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ルーマニア国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:スペイン国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ラトビア国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:オーストリア国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ノルウェー国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ハンガリー国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:オランダ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:スウェーデン国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:香港旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:フィンランド国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:アイスランド国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:オーストラリア国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:カザフスタン国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:フィリピン国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ポルトガル国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:マレーシア国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:シンガポール国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ウズベキスタン国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:モナコ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:チリ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:クロアチア国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:日本国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:デンマーク国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:モルドバ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:チェコ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:リトアニア国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:台湾旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ボスニア・ヘルツェゴビナ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:スロベニア国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:アルメニア国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
紋章:モスクワ市章 | 全搭乗員の基本能力 | |
紋章:ミンスク市章 | 全搭乗員の基本能力 | |
紋章:ノヴォシビルスク市章 | 全搭乗員の基本能力 | |
紋章:サンク トペテルブルク市章 | 全搭乗員の基本能力 | |
紋章:オデッサ市章 | 全搭乗員の基本能力 | |
紋章:クラスノダール市章 | 全搭乗員の基本能力 | |
紋章:ヘルシンキ市章 | 全搭乗員の基本能力 | |
紋章:ロストフ=ナ=ドヌ市章 | 全搭乗員の基本能力 | |
紋章:カザン市章 | 全搭乗員の基本能力 | |
紋章:エカテリンブルク市章 | 全搭乗員の基本能力 | |
紋章:ヴォルゴグラード市章 | 全搭乗員の基本能力 | |
紋章:キエフ市章 | 全搭乗員の基本能力 | |
紋章:ヴェリーキー・ノヴゴロド市章 | 全搭乗員の基本能力 | |
紋章:ペルミ市章 | 全搭乗員の基本能力 | |
紋章:スモレンスク市章 | 全搭乗員の基本能力 | |
紋章:チェリャビンスク市章 | 全搭乗員の基本能力 | |
紋章:ヴォロネジ市章 | 全搭乗員の基本能力 | |
紋章:サマーラ市章 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:中国国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
紋章:オムスク市章 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:メキシコ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:南アフリカ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:タイ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ミャンマー国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ヨルダン国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:モンゴル国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:インド国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:インドネシア国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
紋章:ハルキウ市章 | 全搭乗員の基本能力 | |
紋章:ニジニ・ノヴゴロド市章 | 全搭乗員の基本能力 | |
紋章:チェコスロバキア1 | 全搭乗員の基本能力 | |
紋章:チェコスロバキア2 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:アルバニア国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:ルクセンブルグ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | |
旗:カナダ国旗(1921-1957) | 全搭乗員の基本能力 | |
カナダ軍徽章 | 全搭乗員の基本能力 | |
台湾海兵旅団 | 全搭乗員の基本能力 | |
ライオン | ||
鷲1 | ||
鷲2 | ||
猛牛1 | ||
猛牛2 | ||
鷲3 | ||
鷲4 | ||
猛牛3 | ||
サイ1 | ||
熊1 | ||
熊2 | ||
馬1 | ||
鳥 | ||
虎1 | ||
爬虫類 | ||
虎2 | ||
スズメバチ | ||
蛇1 | ||
サイ2 | ||
猛牛4 | ||
豚 | ||
馬2 | ||
馬3 | ||
猛獣1 | ||
猛獣2 | ||
猫科1 | ||
猫科2 | ||
猫科3 | ||
猫科4 | ||
猛獣3 | ||
蜘蛛1 | ||
蜘蛛2 | ||
カンガルー | ||
キーウィ | ||
ピューマ | ||
バイソン | ||
蛇2 | ||
記号1 | ||
ハート | ||
スカル1 | ||
スカル2 | ||
ボーリングピン | ||
タバコ | ||
ドミノ | ||
唐辛子 | ||
スリッパ | ||
インディアン1 | ||
インディアン2 | ||
手榴弾 | ||
ストライプ | ||
稲妻 | ||
少女 | ||
カード1 | ||
カード2 | ||
カード3 | ||
カード4 | ||
記号2 | ||
爆弾 | ||
タクシー | ||
カード5 | ||
カード6 | ||
鉄 | ||
徽章1 | ||
徽章2 | ||
徽章3 | ||
徽章4 | ||
スーツ1 | ||
円 | ||
スーツ2 | ||
三角形 | ||
ドラゴン | ||
幽霊 | ||
舵 | ||
スーツ3 | ||
スーツ4 | ||
スーツ5 | ||
コアラ | ||
徽章5 | ||
旗 | ||
星1 | ||
徽章1 | ||
ヘルメット1 | ||
星2 | ||
斧1 | ||
棍棒 | ||
大槌 | ||
剣1 | ||
星3 | ||
星4 | ||
斧2 | ||
ヘルメット2 | ||
ヘルメット3 | ||
冠1 | ||
砲塔 | ||
冠2 | ||
剣2 | ||
剣3 | ||
スカル1 | ||
スカル2 | ||
星5 | ||
徽章2 | ||
スカル3 | ||
スカル4 | ||
星6 | ||
十字1 | ||
スパナー | ||
マーク | ||
十字2 | ||
徽章3 | ||
徽章4 | ||
徽章5 | ||
徽章6 | ||
7 | ||
47 | ||
323 | ||
542 | ||
4 | ||
8 | ||
31 | ||
3-9 | ||
k230 | ||
徽章7 | ||
徽章8 | ||
徽章9 | ||
徽章10 |
配布
名称 | ボーナス | ボーナス発動条件 | 備考 |
旗:フランス国旗 | 全搭乗員の基本能力 | ||
旗:ブラジル国旗 | 全搭乗員の基本能力 | ||
旗:アルゼンチン国旗 | 全搭乗員の基本能力 | ||
旗:カナダ国旗 | 全搭乗員の基本能力 | ||
四つ葉 | 砲手の基本能力 | 敵車両からの被弾が跳弾、非貫通またはノーダメージだった後、10秒間有効 | |
カボチャ | 装填手の基本能力 | 自車両から半径50m以内に健在な敵車両が3両以上存在する場合に有効 |
銘刻(めいこく、Inscription、インスクリプション) 
プリセットのカッコイイフォントの単語を貼り付けできる。貼り付け場所は車体横、車体前面など車両により異なる(銘刻を取付できない車両もある)。車両によっては一箇所しか貼り付けられない物もある(銘刻1と銘刻2で左右を選べ、銘刻2が不可になる車両が有る)。ドイツ語やロシア語で何が書かれているのかわからなくても、マウスオーバーで日本語訳が表示されるのでご安心を。
徽章と同じく、車両の性能に影響は無い。
- 銘刻の価格
- Tier×1500クレジット(7日)
- Tier×6000クレジット(30日)
- Tier×15ゴールド(永久)
※貼り付ける銘刻が同じものでも、クレジット購入では貼り付ける箇所毎に支払う必要がある。ゴールド購入では再装着可能になった影響か、1箇所分の価格で支払う。
銘刻の一覧 ただし現時点でボーナス効果は実装されていない。
名称 | ボーナス | ボーナス発動条件 |
Защитник Отечества(祖国の守護神) | 全搭乗 | |
БЕСЛОЩАДНЫЙ(無慈悲な) | 砲手 | 敵車輌を1両撃破した後、30秒間有効 |
ВОИНСТВЕННЫЙ(闘争的) | 無線手 | 敵車輌を1両発見・観測した後、20秒間有効 |
ЕЙСКИЙ КОЛХОЗНИК(Yeyskの農民) | 操縦手 | |
БОЕВАЯ ПОДРУГА(Fighting girlfriend) | 全搭乗 | |
Бесстрашный(勇敢な) | 砲手 | 自車輌から半径50m以内に健在な敵車輌が3両以上存在する場合に有効 |
Освободитель(解放者) | 砲手 | |
КРИВОРОЖСКИЙ сталевар(Kryvyi Rih製鉄所) | 装填手 | 敵車輌を1両撃破した後、30秒間有効 |
Барс(ユキヒョウ) | 操縦手 | 冬季マップで有効 |
Решительный(決定的な) | 砲手 | 自車輌から半径50m以内に健在な敵車輌が3両以上存在する場合に有効 |
НАРОДНЫЙ МСТИТЕЛЬ(人民の復讐) | 砲手 | |
Автозаводской школьник(学徒出陣) | 無線手 | 自車輌のHPが20%未満の場合に有効 |
ОТВЖНЫЙ(勇敢な) | 砲手 | 戦闘継続中の味方が6両以下(自車輌を含む)の場合に有効 |
Гремящий(Thundering) | 無線手 | 他の 名以上の小隊メンバーが戦闘継続中(自車輌に加えて)の場合に有効 |
ЗВЕРОБОЙ(狩人) | 砲手 | 敵車輌を1両撃破した後、30秒間有効 |
МСТИТЕЛИ ДОНБАССА(Donbass avengers) | 全搭乗 | |
Стремительный(迅速な) | 操縦手 | |
Грозный(威嚇的) | 無線手 | 敵車輌に重大な損害(モジュールの破壊/大破または搭乗員の負傷)を与えた後20秒間有効 |
Тульский кондитер(Tulaのパン屋) | 装填手 | 敵車輌に重大な損害(モジュールの破壊/大破または搭乗員の負傷)を与えた後20秒間有効 |
сталинец(Stalin派) | 装填手 | |
молниеносный(Fulminant) | 操縦手 | 敵車輛を1両発見・観測した後、20秒間有効 |
Разящий(撃破) | 砲手 | 敵車輌に重大な損害(モジュールの破壊/大破または搭乗員の負傷)を与えた後20秒間有効 |
Тульский оружейник(Tula小銃工) | 装填手 | 敵車輌を1両撃破した後、30秒間有効 |
КОМСОМОЛЕЦ(Komsomolets) | 無線手 | |
Неудержимый(堪えられない) | 操縦手 | 敵車輌を1両発見・観測した後、20秒間有効 |
Яростный(怒り狂う) | 装填手 | 自車輌のHPが20%未満の場合に有効 |
Челябинский металлург(Chelyabinsk Metallurgist) | 装填手 | 敵車輌を1両撃破した後、30秒間有効 |
Пионер(開拓者) | 操縦手 | |
Неустрашимый(勇猛) | 装填手 | 戦闘継続中の味方が6両以下(自車輌を含む)の場合に有効 |
Победоносный(勝利) | 車長 | 敵車輌を1両撃破した後、30秒間有効 |
СОВЕТСКИЙ ПОЛЯРНИК(ソ連北極探検者) | 操縦手 | 冬季マップで有効 |
ЧЕРВОННЫЙ(Chervonny) | 装填手 | 敵車輌からの被弾が跳弾、非貫通またはノーダメージだった後、10秒間有効 |
Варяг(Varyag) | 無線手 | |
ЗА МОСКВУ!(モスクワのために!) | 全搭乗 | |
ПЕНЗАМСТИТ!(Penzaの復讐) | 装填手 | 他の 名以上の小隊メンバーが戦闘継続(自車輌に加えて)の場合に有効 |
СУВОРОВ(Suvorov) | 車長 | |
ЗА РОДИНУ!(祖国のために!) | 全搭乗 | |
ЗА ЛЕНИНГРАД!(Leningradのために!) | 全搭乗 | |
ЗАЩИТИМ СОВЕТСКОЕ ЗАПОЛЯРЬЕ!(ソ連北極地帯を防衛せよ!) | 無線手 | 冬季マップで有効 |
КУТУЗОВ(Kutuzov) | 車長 | |
ЗА СТАЛИНА!(Stalin!) | 全搭乗 | |
ЗА ПОБЕДЕ!(勝利のために!) | 車長 | |
Отстоим Севастополь!(Sevastopolを守備せよ!) | 無線手 | 夏季マップで有効 |
Димитрий Донской(Dmitry Donskoy) | 車長 | 自車輌のHPが80%超の場合に有効 |
ЗА РОДИНУ-МАТЬ!(祖国のために!) | 全搭乗 | |
ВПЕРЕД!(前進せよ!) | 操縦手 | |
На ЗАПАД!(西へ!) | 操縦手 | |
Александр Невский(Alexander Nevsky) | 車長 | 冬季マップで有効 |
За НАШУ СОВЕТСКУЮ РОДИНУ!(わが祖国ソ連のために!) | 全搭乗 | |
Мы победим!(われに光栄あり!) | 車長 | 他の 名以上の小隊メンバーが戦闘継続中(自車輌に加えて)の場合に有効 |
ВЛАДИМИР МАЯКОВСКИЙ(Vladimir Mayakovsky) | 無線手 | |
Иван Сусанин(Ivan Susanin) | 操縦手 | 敵車輌を1両発見・観測した後、20秒間有効 |
На БЕРЛИН!(ベルリンへ!) | 操縦手 | |
Красная Армия всех сильней!(赤軍は最強だ!) | 全搭乗 | |
ИЛЬЯ МУРОМЕЦ(Ilya Muromets) | 車長 | 自車輌のHPが20%未満の場合に有効 |
ЧАПАЕВ(Chapaev) | 車長 | 自車輌のHPが20%未満の場合に有効 |
Бей ВРАГА!(敵を討て!) | 砲手 | |
Русские НЕ СДАЮТСЯ!(ソ連軍に降伏はない!) | 全搭乗 | 戦闘継続中の味方が6両以下(自車輌を含む)の場合に有効 |
СПАРТАК(Spartacus) | 車長 | 自車輌のHPが20%未満の場合に有効 |
Куйбышев(Kuybyshev) | 車長 | |
Бей ОККУПАНТОВ!(侵略者を放り出せ!) | 砲手 | |
ПОБЕДА будет ЗА НАМИ!(勝利は我らのもの!) | 車長 | 他の 名以上の小隊メンバーが戦闘継続中(自車輌に加えて)の場合に有効 |
ИОСИФ СТАЛИН(Joseph Stalin) | 全搭乗 | |
Щорс(Nikolay Shchors) | 車長 | |
ФРУНЗЕ(Frunze) | 車長 | |
ЗА РАДЯНСЬКУ УКРАИНУ!(ソ連ウクライナへ!) | 全搭乗 | |
ЗА СОВЕТСКУЮ БЕЛОРУССИЮ!(ソ連ベラルーシへ!) | 全搭乗 | |
ДАЕШЬ БЕРЛИН!(ベルリンへ!) | 操縦手 | |
ДЛЯ РАЗГРОМА ТИГРОВ!(虎と戦え!) | 操縦手 | 敵車輌を1両撃破した後、30秒間有効 |
ЛЕНИНГРАДЕЦ(レニングラードの住人) | 無線手 | |
RUDY(赤) | 全搭乗 |
名称 | ボーナス | ボーナス発動条件 |
Alter Frits(Old Frits) | 車長 | 自車輌のHPが80%超の場合に有効 |
Trotziger Emil(しつこいエーミール) | 砲手 | 自車輌から半径50m以内に健在な敵車輌が3両以上存在する場合に有効 |
Margret | 操縦手 | |
Ferdinand | 車長 | 自車輌が敵弾を跳弾、非貫通またはノーダメージで被弾してから10秒間有効 |
Dicker Hans(Fat Hans) | 無線手 | 自車輌のHPが80%超の場合に有効 |
Boshafter Schmidt(意地悪のSchmidt) | 装填手 | 自車輌が敵弾を跳弾、非貫通またはノーダメージで被弾してから10秒間有効 |
Brunhild | 無線手 | 冬季マップで有効 |
Franz | 車長 | 自車輌が敵弾を跳弾、非貫通またはノーダメージで被弾してから10秒間有効 |
Brummiger Heinz(Grumpy Heinz) | 無線手 | 自車輌のHPが20%未満の場合に有効 |
Tapferer Ludwig(勇敢なLutwig) | 操縦手 | 自車輌から半径50m以内に健在な敵車輌が3両以上存在する場合に有効 |
Rosa | 装填手 | 自車輌から50m以内に健在な敵車輌が3両以上存在する場合に有効 |
Wotan | 装填手 | 自車輌のHPが80%超の場合に有効 |
Roter Otto(Red Otto) | 装填手 | 自車輌のHPが20%未満の場合に有効 |
Karl der Schreckliche(Charles公爵) | 車長 | 自車輌が敵車輌に重大な損害(敵車輌のモジュールへの損害/大破および敵車輌の搭乗員負傷)を与えてから20秒間有効 |
König | 操縦手 | |
Hagen | 砲手 | |
Frecher Schulz | 操縦手 | 自車輌のHPが20%未満の場合に有効 |
Bismarck | 車長 | 戦闘中、小隊メンバーが2両以上健在(自車輌を含む)な場合に有効 |
Asgard | 車長 | 戦闘中、味方の残存車輌が6両未満(自車輌を含む)の場合に有効 |
ZYKLOP(Cyclop) | 砲手 | 自車輌のHPが80%超の場合に有効 |
Listiger Wolf(狡賢い狼) | 車長 | 自車輌から半径50m以内に健在な敵中戦車および重戦車が2両以上存在する場合に有効 |
JUNGER HÄNSEL(Young Hänsel) | 無線手 | 夏季マップで有効 |
Siegfried | 砲手 | 砂漠マップで有効 |
Mephisto | 装填手 | 自車輌が敵車輌に重大な損害(敵車輌のモジュールへの損害/大破および敵車輌の搭乗員負傷)を与えてから20秒間有効 |
Hagerer Schwarz(痩せこけたSchwarz) | 砲手 | 自車輌のHPが20%未満の場合に有効 |
Gretchen | 無線手 | |
Jötunn | 装填手 | 自車輌のHPが80%超の場合に有効 |
NIXE | 無線手 | |
DÜSTERER BERND(Gloomy Bernd) | 装填手 | 自車輌から半径50m以内に健在な敵中戦車および重戦車が2両以上存在する場合に有効 |
Greta | 砲手 | |
FAUST | 装填手 | 自車輌が敵車輌を撃破してから30秒間有効 |
Elfriede | 砲手 | |
Schnuk | 無線手 | |
Saar | 全搭乗員 | |
Westfalen | 全搭乗員 | |
Panther(豹) | 操縦手 | 自車輌が敵車輌を発見・観測してから20秒間有効 |
Adalbert | 砲手 | |
WIEN | 全搭乗員 | |
Pommern | 全搭乗員 | |
Leopard(ヒョウ) | 操縦手 | 自車輌が敵車輌を発見・観測してから20秒間有効 |
Badem | 無線手 | 砂漠マップで有効 |
Salzburg | 全搭乗員 | |
Sachsen | 全搭乗員 | |
Tiger(虎) | 操縦手 | |
Lotti | 装填手 | |
Düsseldorf | 全搭乗員 | |
Karlsruhe | 全搭乗員 | |
BERSERKER(狂戦士) | 装填手 | 自車輌が敵車輌を撃破してから30秒間有効 |
Heimdall | 砲手 | |
Schwaben | 全搭乗員 | |
Dresden | 全搭乗員 | |
Jäger | 車長 | 自車輌が敵車輌を撃破してから30秒間有効 |
Herkules | 車長 | 自車輌が敵車輌を撃破してから30秒間有効 |
Mark Brandenburg | 全搭乗員 | |
Breslau | 全搭乗員 | |
(降伏しろ!) | 全搭乗員 | 自車輌から半径50m以内に健在な敵車輌が3両以上存在する場合に有効 |
Norbert | 無線手 | |
Essen | 全搭乗員 | |
Goeben | 全搭乗員 | |
Ostpreußen(東プロシア) | 全搭乗員 | |
Puma(ピューマ) | 操縦手 | 自車輌が敵車輌を発見・観測してから20秒間有効 |
Ragnarök(ラグナロク) | 車長 | |
Teutone(チュートン) | 操縦手 | 自車輌が敵弾を跳弾、非貫通またはノーダメージで被弾してから10秒間有効 |
Berlin(ベルリン) | 全搭乗員 | |
München(ミュンヘン) | 全搭乗員 | |
MAMMUT(マンモス) | 操縦手 | 自車輌が敵弾を跳弾、非貫通またはノーダメージで被弾してから10秒間有効 |
Hummel(マルハナバチ) | 砲手 | 夏季マップで有効 |
Marder(マーテン) | 操縦手 | 自車輌が敵車輌を発見・観測してから20秒間有効 |
Greif(グリフィン) | 車長 | 自車輌が敵車輌を発見・観測してから20秒間有効 |
RA(連隊衛生兵) | 全搭乗員 | |
Wotan(ヴォータン) | 全搭乗員 |
名称 | ボーナス | ボーナス発動条件 |
TORNADO(竜巻) | 操縦手の基本能力 | |
BISON(Bison:バイソン) | 操縦手の基本能力 | |
DEVASTATOR(Devastator:蹂躙者) | ||
Firefly(蛍) | 操縦手の基本能力 | |
HURRICANE(ハリケーン) | 操縦手の基本能力 | |
HUNTER(狩人) | ||
WAR HAWK(War Hawk:タカ派) | ||
CAPTAIN AMERICA(Captain America:アメリカの漫画に登場するヒーロー) | ||
COBRA KING(Cobra King) | ||
ALLY OOP(Ally Oop:バスケットボールのシュートの一種) | 操縦手の基本能力 | |
Big Daddy(Big Daddy:親父) | ||
SUPERMAN(Superman:アメリカの漫画に登場するヒーロー) | ||
BOMBSHELL(爆弾声明) | ||
DESPERATE(アドレナリン・ラッシュ) | ||
WARLOCK(手品師) | ||
Uncle Sam(Uncle Sam:アメリカ合衆国を擬人化した架空の人物) | ||
SUDDEN STRIKE(襲撃) | ||
FURIOUS(怒り) | ||
Baribal(Baribal:アメリカクロクマ) | ||
Gorgeous Joe(Gorgeous Joe:ゴージャス・ジョー) | ||
Honey(蜂蜜) | ||
HELL on WHEELS(Hell on Wheels:強引な人) | 操縦手の基本能力 | |
Bull a the Woods(森の猛牛) | ||
King Kong(King Kong:キングコング) | ||
THUNDERBOLT(雷) | ||
WELCOME TO HELL(地獄へようこそ) | ||
CHOPPER(Chopper:肉切り包丁) | ||
TOM SAWYER(Tom Sawyer:トム・ソーヤー) | ||
Fireball(火球) | ||
Brother‐in‐arms(戦友) | ||
ACCIDENT(事故) | ||
Huckleberry Finn(Huckleberry Finn:ハックルベリー・フィン) | 操縦手の基本能力 | |
Becky Thatcher(Becky Thatcher:ベッキー・サッチャー) | ||
FIRST in BASTOGNE(Bastogneへ一番乗り) | ||
CHARLIE(Chalie:チャーリー) | ||
Betty(Betty:ベティー) | ||
Betty Rhodes(Betty Rhodes:1930年代に活躍した女優) | ||
In GOD WE TRUST(神を信じ) | ||
Old Blood & Guts(Old Blood and Guts:パットン将軍の渾名の一つ) | ||
Old Mud & Ruts(Old Mud and Ruts:古い泥とわだち) | ||
Glory, Glory, Halleluiah!(栄光あり!) | ||
The Babe(ベイブ) | ||
Bambina(バンビーノ) | ||
GERONIMO(ジェロニモ) | ||
Black Jack(ブラックジャック:パーシング将軍の渾名) | ||
LULUBELLE(ルルベル) | ||
Kilroy was here(キルロイここにあり) | ||
Boomerang(ブーメラン) | ||
DOT DOT DOT DASH(ドットドットドットダッシュ) | ||
HOTHEAD(命知らず) | 操縦手の基本能力 | |
The Flying Scot(空飛ぶスコット) | 操縦手の基本能力 | |
APOCALYPSE(黙示録) | ||
Damn Yankee(ダム・ヤンキー) | ||
リード・マグネット | ||
第651海兵旅団 | ||
金門の熊 第66号戦車 | ||
台湾陸軍部隊番号 | ||
スキーター | ||
ヒヒ | ||
便秘薬 | ||
死の前兆 | ||
6月 |
※暫定的に近似のラテン文字アルファベットを使用して表記しています
名称 | ボーナス | ボーナス発動条件 |
BRETAGNE(ブルターニュ) | ||
NORD(ノール) | ||
BOURGOGNE(ブルゴーニュ) | ||
ARMAGNAC(アルマニャック) | ||
Cotes‐d’Armor(コート・ダルモール) | ||
Marseille(マルセイユ) | ||
Pays de la Loire(ペイドラロワール) | ||
La Moscowa(モスクワ) | ||
YVELINES(イブリーヌ) | ||
PARIS(パリ) | ||
Cote d’Azur(コート・ダジュール) | ||
Brazzaville(ブラザビル) | ||
LIMOUSIN(リムジン) | ||
SAINT‐DENIS(サン・ドニ) | ||
AQUITAINE(アキテーヌ) | ||
SIROCCO(シロッコ) | ||
LORRAINE(ロレーヌ) | ||
Toulouse(トゥールーズ) | ||
ORLEANS(オルレアン) | ||
NOTRE DAME DE LORETTE(ノートルダム・ド・ロレット) | ||
ILE‐DE‐FRANCE(イル・ド・フランス) | ||
Caen(カーン) | ||
Alma(アルマ) | ||
BREST(ブレスト) | ||
RHONE‐ALPES(ローヌ・アルプ) | ||
Lille(リール) | ||
Flandre(フランドル) | ||
CASABLANCA(カサブランカ) | ||
NORMANDIE(ノルマンディー) | ||
LYON(リヨン) | ||
POMMARD(ポマード) | ||
FORT DE FRANCE(フォール・ド・フランス) | ||
VERTUS(ベルタス) | ||
PUMA(ピューマ) | ||
TERRIBLE(威嚇) | ||
GUILLAUME TELI(ウィリアム・テル) | ||
LION(ライオン) | ||
OURS(熊) | ||
TORNADE(竜巻) | ||
D’ARTAGNAN(ダルタニャン) | ||
Leopard(ヒョウ) | ||
GLORIEUX(勇ましい) | ||
OURAGAN(ハリケーン) | ||
RICHELIEU(リシュリュー) | ||
Guepard(ゲパール) | ||
TEMERAIRE(生意気) | ||
Pour la France Libre!(自由フランスのために!) | ||
Panthere(豹) | ||
INTREPIDE(大胆不敵) | ||
LA LUTTE CONTINUE!(終わりなき闘争) | ||
LYNX(オオヤマネコ) | ||
Courageux(勇敢) | ||
FRANCE D’ABORD!(フランスのために) | ||
CHAT SAUVAGE(山猫) | ||
FANTASQUE(故意) | ||
VIVE LA FRANCE!(フランス万歳!) | ||
JAGUAR(ジャガー) | ||
PIRATE(海賊) | ||
JEANNE D’ARC(ジャンヌ・ダルク) | ||
FORT BOYARD(フォート・ボヤー) | ||
FRANCE(フランス) | ||
BOMBAEDE(ボンバード) | ||
BONAPARTE(ボナパルト) | ||
FOCH(フォッシュ) | ||
NOSTRADAMUS(ノストラダムス) | ||
ARAMIS(アラミス) | ||
PORTHOS(ポルトス) | ||
ATHOS(アトス) | ||
OLIVIER(オリーブ) | ||
18 Juin 1940(1940年6月18日) | ||
無敵 | ||
マルヌ |
※フランス軍のシャルル・ド・ゴール将軍が亡命先のイギリスで徹底抗戦を呼びかけた日 (英語版Wikipedia)
名称 | ボーナス | ボーナス発動条件 |
DEMON(鬼) | ||
HUNTER(狩人) | ||
HARBINGER of the APOCALYPSE(終末の前兆) | ||
STEEL WARRIOR(鋼鉄の戦士) | ||
THUNDERBOLT(雷) | ||
DREADNOUGHT(弩級戦艦*6) | ||
DOGS OF WAR(Dogs of war:戦禍) | ||
BULLPUP(Bullpup:ブルドッグの仔犬) | ||
FIREBALL(火球) | ||
HIT‐AND‐RUN(ひき逃げ) | ||
FACE OF WAR(戦局) | ||
IMPERTINENT(生意気) | ||
DAREDEVIL(命知らず) | ||
BROTHER-IN-ARMS(戦友) | ||
MANO’WAR(Man O' War:軍艦) | ||
AGILITY(敏速) | ||
IRON FIST(鉄拳) | ||
DESTROYER(Destroyer:破壊者) | ||
Golden Miller(Golden Miller:1930年代にイギリスの障害競走で活躍した競走馬) | ||
GOD SAVE THE QUEEN(女王陛下万歳) | ||
Wrath of Heaven(天罰) | ||
INVULNERBLE(無敵) | ||
DUST DEMON(Dust Demon:埃の悪魔) | ||
GOD SAVE THE KING(英国万歳) | ||
AVENGER(敵討ち) | ||
DEVASTATOR(Devastator:蹂躙者) | ||
BLOCKBUSTER(Blockbuster:第二次大戦時にイギリス空軍が使用した超大型爆弾の総称) | ||
Greetings to our Allies in USSR!(ソ連の同志諸君を歓迎する) | ||
PHANTOM(お化け) | ||
CLANG OF METAL(金属音) | ||
BERT(Bert:バート) | ||
For the King!(国王のために!) | ||
COSSACK(コサック) | ||
ELUSIVE(発見困難) | ||
ACHILLES(アキレス) | ||
APOLLO(アポロ) | ||
VIPER(ヴァイパー) | ||
WARSPITE(ウォースパイト) | ||
CENTAUR(ケンタウルス) | ||
IRON DUKE(アイアン・デューク) | ||
WHEREZATIGER(虎はどこだ) | ||
ROB ROY(ロブ・ロイ) | ||
ALI BABA(アリババ) | ||
TARISMAN(護符) | ||
PANDA(パンダ) | ||
The Princess(プリンセス) | ||
THE OLD FIRM(老舗) | ||
DONKYE’S SERENADE(ドンキー・セレナーデ) | ||
SCORPION(スコーピオン) | ||
DRAGON(ドラゴン) | ||
BATTLEAXE(バトルアクス) | ||
ACE(エース) | ||
JUNIOR(ジュニア) | ||
GNOME(格言:正しくは地の妖精と思われる[単語の綴りが同一]) | ||
JUMBO(ジャンボ) | ||
SQUIRREL(リス) | ||
ALLY SLOPER(アリー・スローパー) |
名称 | ボーナス | ボーナス発動条件 |
一不怕死 二不怕苦(苦痛も死も恐れない) | ||
毫不利己 专门利人(どんなときだって助けてやる) | ||
不打无准备之战(戦地に赴く前に準備を整えよ) | ||
星星之火 可以燎原(希望を持てば光明の光現れる) | ||
愚公移山(好機は常に我と共にあり) | ||
雄关漫道真如铁 而今迈步从头越(苦境を乗り越え栄光を信じ成功に導け) | ||
人不反我 我不反人(そちらから仕掛けなければ危害は加えない) | ||
无限风光在险峰(苦境の中にも栄光を見い出せ) | ||
自己动手 丰衣足食(自分でやれ) | ||
苍山如海 残阳如血(夕焼けの丘の上には血の色が) | ||
下定決心 不怕牺牲(命をかけた信念) | ||
谦虚 谨慎 戒骄 戒躁(ベストを尽くせ!) | ||
与天奋斗 其乐无穷(最も緊迫した体験とは、運命との闘いだ) | ||
自力更生 艰苦奋斗(人生においても戦争においても誰も信用などしない) | ||
哪里有压迫 哪里就有反抗(作用は反作用を伴う) | ||
数风流人物 还看今朝(英雄は死なず) | ||
排除万难 争取胜利(勝利のための戦いには、多大な困難を伴う!) | ||
一切反动派都是紙老虎(信念を持たない奴らを恐れることはない) | ||
为人民服务(人民のために尽くせ) | ||
团结起来 争取更大的胜利(共に勝利を目指せ) | ||
不管风吹浪打 胜似闲庭信步(俺は強風も荒波も恐れない一匹狼だ) | ||
向雷峰同志学习(同志雷峰を見習え!)※雷峰:中国では無私の象徴として著名な兵士。 | ||
打倒帝国主义(帝国主義を打倒せよ!) |
名称 | ボーナス | ボーナス発動条件 |
御盾 (サイパンの第九戦車連隊所属車にして、若獅子神社展示車両の車輌名か 本来は"みたて") | ||
愛国(太平洋戦争初期まで民間から陸軍への献納兵器につけられたもの 本来は車体側面部に番号と共に記載され、一部は献納元も併記されていた。正しくは愛國。) | ||
拓(旧日本軍・戦車第一師団の通称号) | ||
撃(旧日本軍・戦車第二師団の通称号) | ||
滝(旧日本軍・戦車第三師団の通称号は正しくは「瀧」である) | ||
鋼(旧日本軍・戦車第四師団の通称号) | ||
特攻 | ||
侍魂(旧日本軍・戦車第十一聯隊のマーキング?本来は"士"*7、あるいは陸上自衛隊第11戦車大隊のマーキング?本来は"士魂") | ||
一撃必殺 |
名称 | ボーナス | ボーナス発動条件 |
Lidice (T-34の塗装。ナチスが破壊した村の名前がゆらい) | ||
Prazacka(都会っ子。都会の女の子) | ||
Sotek (グレムリン、西部戦線にてチェコのM5軽戦車に塗装された。) | ||
Janosik(有名なスロバキアの民族英雄、裕福な家から盗んだものを貧しい人々に分け与えた。) | ||
Brumovice(モラヴィアの地域の町) | ||
Lezaky (東部戦線の車両の塗装。ナチスが破壊した村の名前がゆらい) | ||
Radhost (スラブ神ラジェガスト(日、戦争と勝利の神)またはその地域の町や山) | ||
CS Rozhlas(チェコスロバキアラジオ、JagdpanzerがLešanyの博物館に飾られている?) | ||
Za nase padle(我々は続かない?←いい訳誰かお願いします。Jagdpanzerでナチスと戦った国民のリストと一緒に塗装された。) | ||
Rusalka(スラヴ神話の水の精霊神。西部戦線でクロムウェル巡行戦車に塗装された) | ||
Zizka(ジシュカ、15世紀ボヘミアの英雄。Hussite(フーシテン、フス派)を率い、圧倒的な数の十字軍を破った。) | ||
CSR (国名。Czechoslovak Republicチェコスロバキア共和国) | ||
Strasnice(プラハ蜂起中にプラハにちなんで書かれた) | ||
真実は勝つ | ||
Kapitán Otakar Jaroš (スィーコールォーモーとジャロッセと言う英雄にちなむ。Su-100に塗装された。) |
名称 | ボーナス | ボーナス発動条件 |
Arvet förpliktar(遺産義務) | ||
Fort och fel(速き誤り) | ||
Framåt!(前進せよ!) | ||
Gamla Bettan(オールド・ベッタン) | ||
HEJA SVERIGE(ゴー、スウェーデン!) | ||
KUNGLIG HOVLEVERANTÖR(王室御用達) | ||
Lisa(リサ) | ||
Lollo(ロロ) | ||
LOTTA(ロタ) | ||
Maggan(マガン) | ||
Maja(Maya) | ||
Moder Svea(マザー・スヴィーア) | ||
Nettan(ネッタン) | ||
Nulli Secundus(二番目にはなるな) | ||
Ring så kommer vi(呼ばれれば行く) | ||
Slå snabbt-slå hårt(素早く徹底的に攻撃せよ) | ||
Ulla(ウッラ) | ||
V-Gurra(グスタフ五世) |
コメント 
- 1.5.0アップデートにより低ティア車両でもペイントが可能になった。 -- 2019-05-11 (土) 22:47:15
- 一部のプリセットスタイルもティア縛りが無くなり、低ティアでも使用可能になった。 -- 2019-05-11 (土) 22:49:37
- WG Fest 2019の銘刻が倉庫内に表示されない不具合?が起きてます。同様の現象に遭って解決した方はおられますか? -- 2019-09-04 (水) 22:46:22
- ↑の者ですが、どうも不具合だったようです。アップデート以降は表示され適用できました。 -- 2019-09-13 (金) 00:01:59
- 塗装の倉庫内で視点を床の下の方に持ち上げるとドッグタグのミニゲーム及びフェスの看板の表記が透けて見えるバグ?が発生してる -- 2019-09-22 (日) 19:34:45
- いつだったかのSTA-2レンタルをFLでちょこちょこ使ってたんだが、スタイルを付けたままレンタル回数を使い切ってしまって塗装ボタンを押せなくなってしまった。これは車両を削除したら戻ってくるのか?それともFLでSTA-2を取得したら戻ってくるのか?それとも戻らないのか・・・ -- 2019-10-22 (火) 01:50:38
- あーそれな…車両売却すれば戻ってくる。車両獲得でもいじれるようになるよ。この仕様どうにかなんねぇかな… -- 2019-10-22 (火) 07:57:17
- 同じ境遇の方がいて助かった。試してみます。ありがとう。 -- 2019-10-22 (火) 09:08:29
- あーそれな…車両売却すれば戻ってくる。車両獲得でもいじれるようになるよ。この仕様どうにかなんねぇかな… -- 2019-10-22 (火) 07:57:17
- 通常迷彩の選択枠の左上に、紫色のペイントブラシのアイコンがついているモノがあるのですが、何を意味するか分かる方いますか? -- 2019-11-23 (土) 11:06:38
- 確認したところ 『ドイツ:アンブッシュ』 『アメリカ:コンセプチュアル』 の2つに、その表示があります -- 2019-11-23 (土) 11:11:08
- 自己解決しました。パーソナルミッションの名誉達成で適用できるようになった特別迷彩につくアイコンの様です。 -- 2019-11-23 (土) 11:20:37
- あれ説明文が全くないから分かりづらいですよね。 -- 2019-11-23 (土) 11:32:32
- 確認したところ 『ドイツ:アンブッシュ』 『アメリカ:コンセプチュアル』 の2つに、その表示があります -- 2019-11-23 (土) 11:11:08
- 迷彩なし(隠蔽補正なし)でやってみたいのですが、おすすめの車種・戦車等ありますか? -- 2020-03-21 (土) 10:06:42
- どんな車種でも補正があるんだからおすすめなんてあるはずなかろう -- 2020-03-21 (土) 10:32:38
- 目的次第だけど、Mausで強行偵察ぐらいじゃないかな。 -- 2020-03-21 (土) 17:36:00
- 日tier7HTのo-hoなら隠蔽率ほぼ0ですよ(なんの話だろう) -- 2020-03-21 (土) 18:46:49
- 差を実感したいならLTや駆逐が良いだろうし、戦闘への影響を最小限に抑えつつ多様なカスタマイズを楽しみたいなら隠蔽クソ雑魚のHTなどがよろしかろうみたいな話でおk? -- 2020-03-21 (土) 19:30:53
- まあ隠蔽に頼らないという意味なら重戦車なら迷彩無しでも良いとは思う。ただ敵に位置を知られないというのはどのゲームでもかなり重要だし、重戦車でも迷彩の差で先手を打って攻撃出来るって場合もあるので、クレジットでも良いから迷彩はつけた方がいいな -- 2020-03-22 (日) 09:08:38
- ゲーム的には迷彩塗っといて、modとかで -- 2020-03-22 (日) 12:30:30
- ベタ塗りの外観に変更しとけばよいのでは。フレンドとかに見られても無迷彩がいいならゲーム内ボーナスは無視していくしかない -- 2020-03-22 (日) 12:32:19
- 木が何を求めてるのか分かりにくいけど、迷彩のない見た目が好きってこと?それとも極限まで隠蔽下げた状況を体験したいってこと? -- 2020-03-23 (月) 10:43:48
- 迷彩のない見た目で戦うのが目的です -- 2020-03-23 (月) 23:58:39
- 非歴史的迷彩つけて非歴史非表示ではダメなのかな? -- 2020-03-24 (火) 00:39:25
- 非表示でも自身の車両は表示された気がする。見た目気にするならmodが無難だと思う。 -- 2020-03-24 (火) 00:52:04
- 小隊のプリセットが見える人と見えない人がいるのですが、何かあるのでしょうか -- 2020-05-10 (日) 14:48:34
- 史実的でない塗装を非表示にしている人がいるとか? -- 2020-05-10 (日) 15:27:27
- その通りでした、史実チェック付けている人がいました。ありがとうございます。チェックつけてると当人だけ確認出来るんですね。。。 -- 2020-05-11 (月) 20:09:47
- 史実的でない塗装を非表示にしている人がいるとか? -- 2020-05-10 (日) 15:27:27
- 全身カナブン色のT6mediumいて吹いた -- 2020-06-23 (火) 01:33:47
- 我復帰勢。3Dスタイルってなんぞ?めっちゃかっこいいんだがゲーム内一覧にない。 -- 2020-12-05 (土) 21:42:40
- 3Dスタイルはイベントで手に入れるとか不定期にプレミアムショップに並ぶのを買うとかしか無いですね。今度のクリスマスの箱にも多分入って来るはず。 -- 2020-12-05 (土) 23:15:43