マップ画像 
マップ解説 
英語名 | KHARKOV |
---|---|
日本語名 | ハリコフ |
リプレイ名 | kharkiv |
サイズ | 1000m*1000m |
マッチングTier | IV~X |
迷彩 | 冬季 |
戦闘形式 |
v0.9.1で実装されたMAP。
v1.0.0で削除されたが、v1.5.1でHD化・マップを拡張して再実装された。
2022年3月12日のマイクロパッチ(v1.16.0)にてマップが削除された(同時期のウクライナ情勢を受けてのものと思われる。一時的なものか永久かは不明)。
ハリコフ攻防戦(1941~43)当時のハリコフを忠実に再現している。
公式解説
以下削除前の解説。
広い市街地戦であり、今までのMAPとは趣が違う。
陣地は南側がJ4、北側がC9付近。
建物の影から現れた敵と鉢合わせという状況が頻繁に起こるマップ。油断は禁物。
また、建物の残骸の窓や土砂による起伏などで、車体を隠しながら射線を通せる箇所が幾つもある。
北西側は背の低い建物がまばらに点在しており、また中央のアーチ状に連なる建物群よりも一段標高が低い。南東側はかなり背の高い建物が広場を囲う様に存在する。
マップ中央で重戦車による戦線の押し合いになることが多いが、建物を回りこむようにして移動することが簡単なために、建物群の側面をしっかり抑えておくことが必須。おろそかにすると四方八方から敵戦車に狙われることになる。
自走砲にとっては非常に戦いづらいマップ。敵主力を狙うにも建物が邪魔をし、側面を抑えようにも多くの場合、回りこんでくるのは高機動の戦車である。
公式のマップ紹介動画も参考になるかもしれない。
史実 
ウクライナ北東部の大都市ハルキウ(:Харків)/ハリコフ(露:Харьков / 英:Kharkov)をモチーフとしたマップ。
旧ソ連時代にはモスクワやレニングラードに次ぐ大工業都市であり、戦後に開発されたObject 416やObject 430等はここの出身である。
第二次世界大戦中、1941年から1943年にかけてドイツとソ連が四度にわたって攻防戦を繰り広げた。
第三次ハリコフ会戦はクルスク戦車戦につながった。
ハリコフ攻防戦は最終的にドイツ軍の辛勝に終わるものの、消耗した現地の部隊には既に防衛しきるだけの戦力は無く、1943年8月23日にハリコフ市はソ連が奪回した。
第2次世界大戦の終結から77年後の2022年2月、ロシアによるウクライナ侵攻により、再び戦場と化してしまった。爆撃の被害にも遭った。
コメント 
- 復活したハリコフ、かなり変わってるね。市街地が半分だけになってる -- 2019-06-12 (水) 18:15:04
- 思った以上に東と西が分断されてる。東から西には行けるが西から東には行けない。なかなか難しそうだなぁ -- 2019-06-13 (木) 02:31:47
- 真ん中の塹壕と溝がいやらしい。入られると結構厄介 -- 2019-06-14 (金) 13:45:23
- 装輪でマップ見ながら走ってたら落っこちて爆散したわ笑 -- 2019-06-15 (土) 10:51:50
- 海外配信でユニカムが、エンスクの劣化コピーと酷評してたけど、正にそのとおりだと思った。エンスクの線路が対戦車壕になっただけだコレ。エンスクよりも悪いことに、HT同士の会敵距離が遠いんで、D7G7の頭出しでキューポラを撃ち合う不毛な展開になる。MTや快速HTで東端を突破して敵HTを側撃できれば優勢になるのはエンスクと同じだけど、マップがデカい分、0ラインの駆逐ポジがクソ強くてタクとして完全に博打。側撃に成功してもHTの主体はD/Gラインから長距離移動してくるんで、連携している感じは全くない。東西の連携もほとんど無く、「自分の努力と無関係に試合が決まる」というエンスクの欠点はそのままに、動きの少ない退屈なマップになってる。 -- 2019-06-15 (土) 00:00:50
- マップの評価は置いといて、エンスクとは全く違うと思うんだが。エンスクと違ってどの車種もポジションが用意されてる。それにまだ戦法が確立してない時期だから評価を決めるのは早計だぞ。みんな手探りだから連携まで行けてないってのもあるだろうし。自分が数回やった中では相手が慣れてないせいか裏取りとか出来て結構楽しかったぞ。 -- 2019-06-15 (土) 02:50:01
- WGにはもうまともな思考能力がある人材がいないのだろう。 -- 2019-06-15 (土) 21:43:45
- 少なくとも「自分の努力と無関係に試合が決まる」のはどんなに単独が強かろうが数の暴力には勝てないチーム形式対戦ゲーム共通の欠点であって、このマップ特有の欠点じゃあないな。 -- 2019-06-20 (木) 09:13:11
- いかにも勝率50%以下のクズが言いそうなセリフ。 -- 2019-06-22 (土) 07:44:27
- マップフィルターが実装されてて良かったって感じ -- 2019-06-20 (木) 03:08:10
- 無課金かつ自走乗りの場合は「ヒメルズドルフ」でMAPフイルターが占有されてるから、嫌でもここに当たる。「HTに混じって市街地に行って直射」もできないし、西に行ったら開始1分でLTに喰われる。市街地グループは守備に戻っては来ない。まさにお手上げ。 -- 2019-06-26 (水) 15:32:27
- 自走の場合ヒメルズドルフより射線通ると思う。西側はもちろんのこと、市街地の中も思ったより射線通るし、それも敵重戦車がよくいるポジが多い。自走はマップの南西もしく北西の隅に行けば(射程の許す限り)1番射線が通る感じ。 -- 2021-01-14 (木) 09:18:33
- 無課金かつ自走乗りの場合は「ヒメルズドルフ」でMAPフイルターが占有されてるから、嫌でもここに当たる。「HTに混じって市街地に行って直射」もできないし、西に行ったら開始1分でLTに喰われる。市街地グループは守備に戻っては来ない。まさにお手上げ。 -- 2019-06-26 (水) 15:32:27
- 装輪車が走り回る!西が瞬殺される!終わり! 自分も装輪に乗ってヒャッハーするしか解決策が思いつかない -- 2019-06-26 (水) 03:13:14
- 中央の溝、登り口全く無くてホント糞だと思う。スロープが何箇所かあるだけで戦略の幅がずっと広がるのに -- 2019-11-29 (金) 19:08:08
- 自走は南側の場合K8に行けばD8を撃てる。さらにK0まで行けばD0D8を撃てる。E1のMTはいつでも撃てるしC3の建物裏も撃てる。北側も同じ感じだけどA8の建物がちょっと邪魔 -- 2020-06-11 (木) 06:56:09
- まさかリアルハリコフ戦が始まるとは・・・ -- 2022-02-27 (日) 22:31:56
- ここが戦場だったなんて昔のことだと思ってたらいかに自分が平和ボケしてたか思い知らされたわ -- 2022-03-01 (火) 15:34:24
- ゲームで遊んでる場所でリアルタイムで実際に殺し合いが起こってるって思うと、変な感覚に襲われる -- 2022-03-04 (金) 01:24:44
- ここ全くマッチしないんだが、制限かかってるんじゃないのか -- 2022-03-08 (火) 21:53:05
- 同じくアプデからマッチしないな。状況が状況だし一時的に外してるのかな。 -- 2022-03-09 (水) 00:20:17
- 公式が言ってたがこことミンスクは削除された模様。一時的なのかずっとなのか不明 -- 2022-03-12 (土) 13:10:17