World of Tanksの世界にようこそ
このページでは初めての人やWoTに不慣れな人が困った際に役立つ説明を掲載しています。
登録 
このゲームを始めるにはまず、World of Tanksの公式サイトからアカウントの登録およびゲームプログラムのダウンロードを行う必要があります。
日本人プレイヤーのほとんどは、歴史が長く主に北アメリカの人々が集まるNA(North America)領域か、主にアジア周辺からオーストラリア周辺の人々が集まるASIA領域
のどちらかに登録していることが多いので、特にこだわりがなければこのどちらかのサイトから登録をするといいでしょう。ASIA領域は公式サイトも日本語に対応しており、課金なども日本からの複数手段が用意されており行いやすいため運営会社から推奨されています。
なお、友達や知り合いと一緒に遊ぶ場合は、全員が同一の領域に登録する必要があります。
詳しくは登録方法のページを参照。
また、現在クライアントは日本語に対応していますので、ガレージ画面が英語だらけで見辛い・解らない場合はクライアント起動時に使用言語を日本語へ変更しておきましょう。
上の画像はWargaming.net Game Center(クライアント更新・起動プログラム)を起動したところ。
「ゲーム設定」をクリックし「ゲーム言語」で日本語を選択します。(下の画像)
ゲーム開始 
初めてゲームにログインすると、ブートキャンプが始まります。
頑張ってブートキャンプをクリアすると、ロビー画面(ガレージ)が表示されます。
ロビー画面下部にソ連・ドイツ・アメリカ・フランス・イギリス・中国・日本・チェコスロバキア・スウェーデン・ポーランド・イタリアの戦車がそれぞれ1つ用意されています。
これら11輌の戦車はTier I(ティア・ワン)と言って、このゲームでは最初に配布される基本の戦車たちです。
まずはこれらの中からどれか1つを選んで戦闘を行い、経験値とクレジットを溜めましょう。
経験値が溜めると、ガレージ右上の【研究】ボタンやガレージ上の【技術ツリー】から「開発」を行うことが出来ます。
この「開発」を進めていくことで、改良型の装備やTier II以上の車輌を手に入れていきます。
ちなみに、Tier Iの戦車は修理費と初期砲身のAP弾(徹甲弾)が無料*1なので、序盤の資金稼ぎにしばらくお世話になると思います。ゲーム中、クレジットが底を突くと言う緊急事態が起きても、Tier Iの戦車は車輌価格が無料なので、ここからやり直しが出来ます。*2
それぞれの国籍の戦車にどのようなものがあるかは当wiki内でも紹介しているので参考にしてください。
どの国籍・戦車が強いかはMAPや運用方法によってもそれぞれ違うので自分のプレイスタイルを見つけ、それにあった戦車を選びましょう。
因みに全ての国がTier Iの戦車から順番に経験値を溜めてTierを上げていく必要は無く、どこかの国の戦車でプレイしている中で少しずつ貯まるフリー経験値を利用して研究を進めて上位のTierの開発をして、そこから始めることもできます。この国は使わないと思ったら0クレジットながら売り払ってガレージを空けることもできます(1日5台まで売却可能)
以下、要検証。ここに書かれている内容に合致しない事例が報告されています
v0.9.7アップデート以降、戦闘数の少ない新規プレイヤーは同条件のプレイヤーとしかマッチングされないようになっています。
v0.9.7アップデートにより「初心者(3000戦まで、なおかつTier3までの車両限定)」は「経験豊富(3000戦を超える)なプレーヤー」とは「ランダム戦でマッチングしないように優遇されている」、簡単に言えば免許取りたての若葉マークの新人ドライバー専用道路のような初心者だけのマッチングだ。
Tier1初期戦車でランダム戦に参戦した場合は、相手がTier2であっても3000戦以下に限られる。
Tier3の車両で参戦したとしても、3000戦までは対戦相手もtier3までかつ3000戦以下
3000戦を超えるとフィルターが解除され、熟練者とマッチングするし、tier4以上ともマッチングする
初心者の内は相手も人数が少ないので、15対15が揃わず7対7などの試合が多くなりがちなので注意が必要だ。
3000戦までは相手も弱くて当たり前、3000戦まででも課金などにより少しは強くできるし、腕前が高い人も多い
しかし、3001戦またはTier4以上になったとたんに初心者フィルターが解除されて、熟練者が圧倒的多数を占めることになるので、一気に変わるので注意が必要だ。
実績タブまたはスマホアプリのWOTアシスタントなどを駆使して、戦闘数をこまめに確認しよう。
Tierは車両TierではなくBattleTierを指すのではないか?という指摘も根強く
BattleTierが3であれば車両Tierは最大2(例外があります、T2LightTankのみ車両Tier2でもBattleTierは4です)です
http://worldoftanks.asia/ja/content/release_notes/97/
解説 
- チュートリアル
▽ ブートキャンプ - ゲーム内システム
▽ ロビー画面の見かた
▽ 戦闘に参加してみよう
▽ 戦場の様子
▽ 車両の研究や購入
- 困った事の解決に
▽ 各車両タイプの紹介(選択時の参考に…)
▽ 戦車専用教習所
▽ 格下戦車でもできること
- 慣れてきたら
▽ 英語でのチャット文例
※こちらも参考になるページです。熟読しましょう。
操作説明 (そのまんま)
FAQ (よくある質問)
ゲームシステム (計算式など)
豆知識 (小技や知識など)
World of Tanks: ビギナーズガイド(ASIAサーバー公式のマンガ形式のガイドです。有志による日本語訳がフォーラムに投稿されています。翻訳元英語版
)
コミック | World of Tanks(小林源文氏によるマンガやガールズアンドパンツァーとのコラボレーションによるゲーム紹介コミックが読めます)
「World of Tanks」短期集中連載「突撃!戦車道」(GAME Watch) 第1回、第2回
、第3回
(セカンダリスキルに関する部分以外は、初心者にとって参考になる情報が多数記載されています)
WORLD OF TANKS ブログナビ(WoTブログの更新情報がまとめて掲載されています。攻略情報などを確認しましょう)
わからないことがあれば右上のサイト内検索を活用しましょう
コメント 
こちらは雑談所ではありません。
初心者ガイドを熟読の上、コメントを行ってください。
クランによって変わる物。通常リザーブと別にクランリザーブ(クラン幹部のみ使用可能、効果はクラン全体)が適用される。クランで獲得したゴールドが配分される。CWの報酬を獲得出来る。
ぱっと思いつく事はこのくらい。今あるか知らないけど、上手になりたいなら強豪クランの下部クラン(育成などがメイン)を探すのがいいかもね。VCはクランによるけど教わる側なら聞ければ問題はさほど無い。 -- 2020-01-25 (土) 12:27:50