通常戦車 (v1.9.0) 
※「ショップ」または「技術ツリー」にて、クレジット(ゲーム内ポイント)で購入出来る戦車。
コレクション車輌 
Tier | 車種 | 名称 |
2 | 軽戦車 | D1 |
---|---|---|
Hotchkiss H35 | ||
Renault R35 | ||
駆逐戦車 | Renault FT AC | |
自走砲 | Renault FT 75 BS | |
3 | 中戦車 | D2 |
駆逐戦車 | Renault UE 57 | |
自走砲 | Lorraine 39L AM | |
4 | 中戦車 | SARL 42 |
自走砲 | AMX 105 AM mle. 47 | |
5 | 中戦車 | Renault G1 |
9 | AMX 30 1er prototype | |
10 | AMX 30 B |
特殊戦車 
- 課金戦車
Tier 車種 名称 価格(Gold) 2 軽戦車 AM 39 Gendron-Somua ホリデー作戦2020景品 3 駆逐戦車 FCM 36 Pak 40 850販売終了(2015/5/4付)5 自走砲 105 leFH18B2 1,500販売終了('13/6/26付)6 中戦車 Bretagne Panther 限定販売 M4A1 FL 10 限定販売 7 軽戦車 AMX 13 57 2015年4/14-26WGL Grand Finals記念にバンドル販売
AMX 13 57 GFは塗装の違いだけ8 ELC EVEN 90 5,800 Panhard EBR 75 (FL 10) 限定販売
ミッション「装輪チャレンジ」でも入手可能中戦車 AMX Chasseur de chars 限定販売 M4A1 Revalorisé 6,400 Lorraine 40 t 9,600(限定販売) Bat.-Châtillon Bourrasque 限定販売
ミッション「Bourrasqueチャレンジ」でも入手可能AltProto AMX 30 限定販売
ミッション「ジェヴォーダンの怪物」でも入手可能駆逐戦車 AMX Canon d'assaut 105 9,600 重戦車 FCM 50 t 10,700販売終了(v0.9.22より)AMX M4 mle. 49 10,500
AMX M4 mle. 49 LIBERTÉは塗装の違いだけ。
ASIAではAMX M4 mle. 49のみ継続して販売中Somua SM プレミアムショップにて販売 9 軽戦車 Char Mle. 75 限定販売
- 配布戦車
Tier 車種 名称 説明 2 軽戦車 AMR 35 ホリデー作戦2020の参加者に配布 5 駆逐戦車 M10 RBFM マラソンミッション「D-デイの試練」の達成報酬 軽戦車 AMX 13 (FL 11) WoTアニバーサリー2023報酬 9 中戦車 Char Futur 4 2020フロントライン・STEEL HUNTER報酬 重戦車 Lorraine 50 t バトルパスシーズンVII報酬
- その他
Tier 車種 名称 説明 1 駆逐戦車 Polar Bear 2015年1/26~2/9のWinter Showdownイベント用に配布
(終了後削除)8 重戦車 Franken 2017年リヴァイアサン・来襲モード用に配布 Stein 2017年リヴァイアサン・来襲モード用に配布 10 駆逐戦車 AMX 50 Foch (155) v0.9.20にてAMX 50 Foch Bに置き換え
以前から所持していたプレイヤーにはプレミアム車輌として存続
Tier | 車種 | 名称 | 説明 |
不明 | 軽戦車 | AMR P.103 | |
Pz.Kpfw. 38H(f) | |||
AMX 13 FL11 | |||
駆逐戦車 | ACL 135 | ||
Lorraine 37 L AC | |||
Panzerjäger 35R | |||
重戦車 | 2C Bis | 何故か公式のフランス駆逐戦車紹介動画に 一瞬だけ最初に出ている。 | |
G1 L | |||
FCM F1 | ハロウィーン・スペシャル: リヴァイアサン来襲![]() | ||
FCM 2C | ハロウィーン・スペシャル: リヴァイアサン来襲![]() |
全体的特徴 

- 全国家中最も早く(Tier4)重戦車が登場するツリーである*1。しかしながら全体的に異質な特性を持つ車輌が多く、ゲームを始めたばかりの初心者には推奨し難い。
- 筆頭の要因として、フランスはTier5を境に強力な車輌が増加するが、それまでのTier4以下は全般的に扱いにくい(有り体に言ってしまえば弱い)車輌ばかりである事が挙げられる。具体的には平凡な攻撃面、貧弱な機動性、若干優位な防御力といった歪なバランスで、初心者が立ち回りを覚えるのは困難を極める。
- また中Tier帯に中戦車が存在せず、ごく一部(Tier3と9~10)にしかツリー車両が無いこともフランスは扱い辛い・癖が強いという印象に拍車をかけている。
- 序盤が辛い反面、Tier5以降はほとんどの車種が強力な特性を得て、より尖った性能を持つようになる。バランスという意味では偏ったままクセの強さは変わらないが、その長所を存分に生かせた際の強さは本物で、慣れれば十分に高い戦果を挙げられる筈だ。
- 総じて独特かつ極端な設計を好み、理解できる人におすすめなルートと言える。
長所 
- [低Tier]軽戦車と中戦車は全周の装甲が厚い
- 機関砲や小口径榴弾砲による大ダメージを受けにくい。
- [中Tier以降]
- [Tier5以上の軽戦車・中戦車]車体が小柄で、隠蔽率が高い
- [重戦車]
- Tier5以上は貫通力や精度が高く、俯角も広い(-8~-10度)
- 車体正面下部が弱点でないことが多い
- [自走砲]
- 自走砲の中では機動性がかなり高い
- 精度や照準時間が高め
- [装輪装甲車]
- 最高速度・出力重量比が高い
- Tier8以降使用できる「高速モード」であれば全車中でもトップクラスの最高速度となる
- 後退速度も前進速度と同程度で極めて速い
- 照準速度が非常に速く照準も拡散しづらいため、走り撃ちに適性が高い
- 榴弾の貫通力が高い
- 最高速度・出力重量比が高い
- Tier5以上になっても乗員数が少ない戦車が多く(他国にも中高Tierに3人以下が若干数存在するが、フランスは特に多い)、搭乗員を新規雇用や乗せ換えで訓練資金が少なくて済むことやエリート化した後で搭乗員訓練の促進で経験値を山分けさせて乗員育成しやすい
- 軽戦車ルートではTier6以降AMX 30、AMX 30 Bを除き全て(車長、砲手、操縦手)の3人乗りである。
短所 
- 耐久値が低い
- 視認範囲がやや狭め
- [低Tier]
- 主砲が非力
- 機動性が低い
- [中Tier以降]
- 装甲が薄め
- 砲の照準時間が長い上、照準拡散も大きい
- 揺動式砲塔を採用している車両は、仰角が狭い。(砲塔の後部が車体と干渉するため)
- [中Tier重戦車]真正面、真後ろから履帯を撃たれると、車体に当たってしまう。(英Churchillシリーズと同様)
- [Tier5以上の軽戦車・中戦車]
- 旋回速度が遅め。
- 重量が軽い。体当たりに弱く、障害物で速度が落ちやすい。
- [自走砲]
- 単発火力が控えめ。
- 弾道が低く、市街地や起伏の激しい地形では射線が通らないことが多い。
- Tier5以上の車両は俯角が全く取れないため、登り坂での射撃や接近戦が不得意。
- [装輪装甲車]
- 視認範囲が非常に狭い
- 自走砲を除いた同格の中で最低となる
- 双眼鏡を装備できず弱点を補えないため置き偵察が難しい
- 信地旋回ができず(その場で旋回できない)、走行中の旋回も鈍い
- ただし、走行中にクイックターンを駆使すれば通常の車輌よりも素早い方向転換が可能
- 貫通力が低め
- 視認範囲が非常に狭い
- 超信地旋回ができない車両が多い
- 駆逐戦車と自走砲を除くと、高Tier中戦車以外の全ての車輌が不可。
- 他国に比べ搭乗員が少ない戦車が多く、負傷した際のペナルティが重くなっている。
- 特に自動装填装置付車両の再装填時間に深刻な影響を及ぼす。(装填手負傷の場合)
- 又、乗員が少ない事により兼業が多いため複数のパークスキルの取得が困難であり、乗員育成による車両の成長に限りがある。
- HPが残っていても搭乗員全滅による被撃破も極めてまれであるが起こりうるので救急キットの重要性が高い。クレジットやゴールドなどに余裕があれば救急キット(大)を積んでおこう。
その他 
- 戦後の迷彩が使える(中国と同じ)
- 乗員構成が特殊な形式が若干数存在する。操縦手が装填手を兼任しているB1、装填手(いずれも兼任)が3人もいるAMX 50 Bなど
- Renault FTに代表されるように戦車開発の老舗国家だったが、早い段階でドイツに降伏したことで第二次世界大戦で戦車技術が断絶してしまった。そのため、戦後戦車が中Tierから登場している。
- 戦後しばらくはドイツ戦車を運用していた事から、多くの戦後戦車は大戦中のドイツ戦車の影響が色濃くなっている。
- 揺動式砲塔のような独創的な戦車技術を編み出す事もある。
- 車輌名は基本的に、企業名+(計画名/重量/年代)+派生バージョン、となる。
- 企業名は以下の通り。
- AMX (Atelier de construction d'Issy-les-Moulineaux:イシー・レ・ムリノー工厰)
- Renault (ルノー社)
- Hotchkiss (オチキス社)
- FCM (Forges et Chantiers de la Méditerranée:地中海造船・製鉄所)
- Somua (Société d'Outillage Mécanique et d'Usinage d'Artillerie:砲兵車両技術開発企業)
- Lorraine (ロレーヌ社)
- Bat.-Châtillon (Batignolles-Châtillon:バティニョール・シャティヨン社)
- BDR (Baudet-Donon-Roussel:ボーデ・ドノン・ルーセル社)
- ARL (Atelier de Construction de Rueil:リュエイユ工厰)
- 計画はG1計画やELC計画など。
- 派生バージョンは主砲口径や年代など。mle.はmodèle(モデル)の略。
- 企業名は以下の通り。
編集情報提供 
編集用の情報提供フォームです。
ここでの雑談・質問はおやめください。 国籍別の雑談・質問はこちらへ→雑談用
また、煽りや誹謗中傷、無関係なコメントに反応しないようお願いします。
- S35 CAの105mm没収か -- 2020-03-28 (土) 22:11:12
- プレテストではすでに情報は出てたけど、いざ取り上げられるとね. あの一発300ダメがよかったと思うのだけども -- 2020-04-21 (火) 22:22:53
- ELCbisの「装甲」欄についてですが、HPの増加に伴い解説文をそれなりの量変える必要があるかと。一応手は加えてみますが、もしおかしいようでしたらどなたか編集宜しくお願いいたします。 -- 2020-04-24 (金) 15:20:10
- 「10㎝以上の~」と「レオパの機関砲~」の2文を削除とと320→490に変更しました。 -- 2020-04-24 (金) 15:29:38
- 装輪のnerf案あるみたいね。tierXは結構色々。クイックターンとか阿保なの封じるほど馬力とか落としてくれるとありがたいんだけど -- 2020-06-24 (水) 22:01:16
- タイヤ破壊による大幅な減速をようやく盛り込んでこれたみたいです。他にも砲のナーフなど色々やるみたいですね。 -- 2020-06-24 (水) 23:06:37
- 少し遅かったんじゃないですかね。高火力のLTが増え装輪LTに乗る人減った気がするんだよなぁ。今更nerfしてもなぁ -- 2020-06-25 (木) 17:13:04
- 既にEBR75より6×6の方が劣ってるけど課金戦車はナーフ出来んよな。少し前の再販直後も使用者多く見かけたから買ってすぐの人も多いだろうし。 -- 2020-06-26 (金) 04:29:04
- 情報では個別nerfが入るのは9と10だけだし、ホイール損傷効果の増大は全てのホイールにかかる変更だから75にも影響あるんじゃない。 -- 2020-06-27 (土) 11:39:43
- 結局影響出ないようにするっぽいですね・・・
-- 2020-07-17 (金) 15:32:09
- Tier8だとLT-432とかEVEN90とかHWK30とか強えの多いしあれでいいんちゃう。その分Lynxは多少割食う感じになるかもしれんけどね。FLも今年はもう来ないし。 -- 2020-06-26 (金) 18:05:35
- 課金戦車に関しては売るのをやめる以上の選択肢はないな -- 2020-06-26 (金) 23:54:56
- EBR105は暴れすぎだしManticoreをレイプしてたからnerfは分かるが他はどうもなぁ…一応脚と高貫通榴弾があるからLT戦は弱くはないけどって感じになるのかな -- 2020-06-27 (土) 03:55:16
- その単語はせめて1文字伏せた方がよくない? -- 2020-06-27 (土) 12:04:57
- 擁護するわけではないが用語・略語に載ってる時点で・・・ -- 2020-06-27 (土) 15:00:48
- 今となってはスラングと化してるし、文脈からも意味が違うことはわかるんだし、わざわざ管理にまで報告して大事にするほどかね。無論公共の場で書き込むに相応しいとも言わないが。 -- 2020-06-27 (土) 19:20:15
- 全チャ煽りがあった太古のスラングだったり、配慮欠けてたのは反省してるんでこれ以上フランスに関係ない葉が増えない為にもこの話題はここまでで。 -- 枝主? 2020-06-27 (土) 20:25:38
- ブーラスク再販来たねぇ…すでに暴れまわってその強さを知った人がさらに買ってまた暴れまわる時期が回ってきてしまった…… -- 2020-06-27 (土) 03:49:58
- Lorr. 155 51トーションバーの代替手段ないと思うので編集しときます。エアプなのでそうでない場合は修正お願いします -- 2020-09-11 (金) 14:50:20
- 今ELCでバッチャ、装輪車ルートどちらも開発出来ているのですが時間やクレジット的にどちらか片方を集中して進めるつもりです。そこでどちらのルートがオススメか教えてください。 -- 2021-01-15 (金) 13:24:07
- 人によるとしか言えないし、Tier10まで行くのかどうかにもよる。単純に強車両を使いたいなら弱体化されてもなおTier10LT最強のEBR105。ただし、こいつは戦友、カモ、視界系スキルMAXかつ、ボンズ装備+食料前提のみたいな車両なのでお財布にはよろしくない。 -- 2021-01-15 (金) 17:01:40
- 続き。AMXルートはそこまでガチ装備じゃなくてそこそこ活躍できる、特にTier9の1390。ただしこちらはLTと言うよりもMT寄りのルートで、偵察してアシスト稼ぎたい!って人にはあまりオススメできない。(勿論LTとしての仕事もできるが) -- 2021-01-15 (金) 17:04:45
- さらに続き。バッチャルートはぶっちゃけるとオススメ出来ない。理由は『現環境の野良だと時代遅れ』だから。ローダーを使いたいなら上で書いた1390か、他国の戦車になるがTVP T50/51の方がオススメ。 -- 2021-01-15 (金) 23:09:11
- アドバイスありがとうございます。 -- 木主 2021-01-26 (火) 08:28:08
- 「編集用の情報提供フォームです。」「ここでの雑談・質問はおやめください。」「上記を理解した上でコメントを書き込みます。」ここまで書かれてるんだから今後は外部に行ってね -- 2021-01-15 (金) 23:14:53
- 人によるとしか言えないし、Tier10まで行くのかどうかにもよる。単純に強車両を使いたいなら弱体化されてもなおTier10LT最強のEBR105。ただし、こいつは戦友、カモ、視界系スキルMAXかつ、ボンズ装備+食料前提のみたいな車両なのでお財布にはよろしくない。 -- 2021-01-15 (金) 17:01:40
- 自走砲の仕様変更でフランスTier10自走の1マガのダメージがスタンHE以前の超火力SPG時代のそれにチョッピリ近づいていくらかマシになったね。単純な1発あたりのダメージは低下したものの精度も超火力時代より向上して当てやすくなってスタンHEよりダメージまともなダメージが出るのもフランス自走的には追い風かな -- 2021-06-30 (水) 14:09:16
- 2021/1/5にAMX 40の記事の総論に「本車の使用はそれだけプレイヤーに対しての苦行であり、チームにとってのLT枠潰しの戦力外でしかない。」他1行が追加されていましたが、wikiの記載として不適切であると考え、差し戻させていただきました。個人の一方的な主張を他人に強要することは、少なくともこのwikiの場ではくれぐれもおやめいただきたいと思います。 -- 2022-01-06 (木) 02:12:49
- 問題の編集は2022年1月5日付けでした。訂正します。申し訳ありません。 -- 2022-01-06 (木) 02:15:00
- 今更だけどfoch50 155がボンズストアに追加されているね -- 2022-06-25 (土) 21:00:55
- 50tはLorraineなのに40tはLorr.なのか・・・ -- 2023-01-21 (土) 17:03:47