概要 
v1.9.0での技術ツリー改修に伴い、それまで技術ツリーで研究・購入していた車輌の一部が「コレクション車輌」カテゴリーに移動された。
技術ツリーから外されたからと言ってゲーム内から削除されたわけではないので安心しよう。
- v1.9.0アップデート前に当該コレクション車輌を保有していた場合は、引き続きガレージに保管される。
- コレクション車輌はゲーム内ショップでクレジットによる購入が可能。(EXPは不要となる)
- 入手可能なコレクション車輌のTierの上限は、その国の技術ツリーがどのTierまでアンロックされているかによる。
- 例:フランスの技術ツリーのTier5車輌のいずれかを研究済みの場合は、フランスのTier1~5のコレクション車輌をすべて入手可能となる。
- 入手可能なコレクション車輌のTierの上限は、その国の技術ツリーがどのTierまでアンロックされているかによる。
- 入手できるのはストック状態の車輌であり、通常の車輌と同様に、購入後に経験値を使用してモジュールを開発しアップグレードする。
- 技術ツリーから独立しているため全モジュールの開発が完了した時点でエリートステータスとなる。
- ツリー車輌と共通しているモジュールはそのまま共有可能であり、どちらかで開発が完了すればもう一方でも開発済みとなる。
- ホリデー作戦2019イベントで獲得した車輌価格のディスカウントは、そのまま使用できる。
- 搭乗員の載せ替えによるペナルティなどは通常の車輌と同じ。プレミアム車輛と異なり、同車種かつコレクション車輛同士であっても、載せ替えのペナルティが発生する。
- 同様に、車両や搭乗員の経験値にボーナスは付かない。
- チェコスロバキアとポーランドには、コレクション車輛が実装されていない。
- これまでのところ、初めからコレクション車輛として、新規実装された車輛は存在しない。
ラインナップ 
ソ連 
Tier | 車種 | 名称 |
2 | 軽戦車 | T-26 |
---|---|---|
駆逐戦車 | AT-1 | |
自走砲 | SU-18 | |
3 | 軽戦車 | T-46 |
自走砲 | SU-26 | |
4 | 軽戦車 | T-80 |
駆逐戦車 | SU-85B | |
自走砲 | SU-5 | |
5 | 軽戦車 | T-50 |
6 | 重戦車 | KV-85 |
7 | 中戦車 | KV-13 |
自走砲 | SU-14-1 | |
10 | 中戦車 | T-62A |
ドイツ 
アメリカ 
Tier | 車種 | 名称 |
2 | 中戦車 | T2 Medium Tank |
---|---|---|
駆逐戦車 | T3 HMC | |
自走砲 | T1 HMC | |
3 | 中戦車 | M2 Medium Tank |
駆逐戦車 | T56 GMC | |
自走砲 | T18 HMC | |
M7 Priest | ||
4 | 中戦車 | M3 Lee |
駆逐戦車 | T40 | |
自走砲 | T82 HMC | |
M37 | ||
5 | 軽戦車 | M7 |
駆逐戦車 | T67 | |
6 | 軽戦車 | T21 |
中戦車 | M4A3E2 Sherman Jumbo | |
7 | 軽戦車 | T71 DA |
フランス 
Tier | 車種 | 名称 |
2 | 軽戦車 | D1 |
---|---|---|
Hotchkiss H35 | ||
Renault R35 | ||
駆逐戦車 | Renault FT AC | |
自走砲 | Renault FT 75 BS | |
3 | 中戦車 | D2 |
駆逐戦車 | Renault UE 57 | |
自走砲 | Lorraine 39L AM | |
4 | 中戦車 | SARL 42 |
自走砲 | AMX 105 AM mle. 47 | |
5 | 中戦車 | Renault G1 |
9 | AMX 30 1er prototype | |
10 | AMX 30 B |
イギリス 
Tier | 車種 | 名称 |
1 | 中戦車 | Vickers Medium Mk. I |
---|---|---|
2 | 軽戦車 | M2 |
中戦車 | Vickers Medium Mk. II | |
駆逐戦車 | Universal Carrier 2-pdr | |
自走砲 | Loyd Gun Carriage | |
3 | 軽戦車 | Stuart I-IV |
中戦車 | Vickers Medium Mk. III | |
自走砲 | Sexton II | |
4 | 中戦車 | Grant |
駆逐戦車 | Alecto | |
自走砲 | Birch Gun | |
5 | 中戦車 | Sherman III |
駆逐戦車 | Archer | |
6 | 中戦車 | Sherman Firefly |
駆逐戦車 | Churchill Gun Carrier |
中国 
日本 
Tier | 車種 | 名称 |
2 | 中戦車 | Chi-Ni |
---|---|---|
Type 89 I-Go/Chi-Ro | ||
3 | 軽戦車 | Type 98 Ke-Ni |
重戦車 | Type 91 Heavy | |
4 | 軽戦車 | Type 5 Ke-Ho |
重戦車 | Type 95 Heavy | |
5 | O-I Experimental |
スウェーデン 
Tier | 車種 | 名称 |
2 | 駆逐戦車 | Pvlvv fm/42 |
---|---|---|
3 | Ikv 72 |
イタリア 
Tier | 車種 | 名称 |
2 | 軽戦車 | L6/40 |
---|
コメント 
- これまでの所コレクション車両としての新規実装は無く、以前のルート改修で排除されてしまった車両が全て。雑な調整の結果として技術ツリーの同胞車両より性能が優れている車両も散見されるが、載せ替えペナルティや購入資金などを考えると初心者が手を出すのは難しいかもしれない。ただし、中には技術ツリーで重要な役割を担うパーツを先行開発出来る車両(KV-85、Fireflyなどが顕著)があり、開発負担の軽減を目的とした購入は十分検討に値する。個人的な感想を述べるならば、戦場が小柄な車両ばかりな現状のTier2~3の自走砲は、操作感覚を掴む導入としても少々疑問が残る。低ティアー帯は少ない戦闘数で突破出来てしまう慢性的に人数不足な部門であるため、操作に慣れたいだけなら無理にここから購入する必要もないものと思う。…ととやかく言ったが、結局の所あくまで"コレクション"であるのでピンと来た物を購入するのが一番なのだろう。 -- 2021-03-24 (水) 18:42:40
- 一応シャーマンIIIやジャンボ、T67、T40、St.Pz. I/IIと言った強戦車、稼ぎ易い車両をクレジットのみで購入可能ってのは大きいと思う。特に始めたばっかで最初に選んだルートを進めてる時とかだと「経験値もクレジットも足りないから撃破された開発中の車両が戻って来る迄に乗る稼ぎ用の車両を用意出来ない」って事が頻発するだろうから、ソレの救済にはなると思う。実際私も初めて直ぐの時はTier7以降の車両価格の高騰についていけなくて稼ぎ用としてM4やM10Wolverineを別途用意した事もあるし、当時このシステムが有ったら滅茶苦茶助かったと思うから単なるコレクションってだけじゃ無く初心者にとっちゃ資金繰りする為の手段にも成り得るんじゃないかな? -- 2021-03-26 (金) 06:10:12
- 割と初心者ページにも書くべき機能な気もする。特に無課金で進めようとしている初心者はストアから車輌を買おうという発想に至るまで時間がかかりそうなものです(パッと見アイコン分かりづらいし)。某アニメで名前が売れたPz.IVD、Hetzer、M3Leeあたり、戦場で見かけるから使いたいけど技術ツリーには無い、というジレンマがありそう。初心者ページが煩雑にならない程度に…? -- 2021-03-28 (日) 06:47:49
- お手軽に色々触れてなかなか楽しい -- 2021-04-30 (金) 21:43:55