Dreadnought/コメント
Last-modified: 2019-11-29 (金) 08:34:13
Dreadnought
- ソースはFBより --
- なんですと~お! --
- 来たか! ついに来るのか! --
- 名前は有名だけど艦影ちゃんと見た事なかった。面白い形してるなコイツ。 --
- 中間砲廃止して主砲で統一したのは革命だけど副砲まで廃止しちゃったんだよね(76mm砲を乗せるも火力不足) それと煙突の位置がクソ --
- 超ド級のドだっけ?かっこいい船だ。 --
- よし、君には第一煙突後方に配置された素敵な見張り台の勤務を任せよう。Topから素晴らしい風景を堪能してくれたまえ。 --
- 潜水艦を撃沈した唯一の戦艦だぞ 衝突で --
- ド級戦艦のドですね、超ド級はまあドに関してはこれのことですが超ド級はあくまでドレッドノートよりも上回ると言う意味でオライオン級戦艦を指すのでこの場合ド級のドの方が正確ですね。 --
- ベレロフォンとの違いが分からないですね。プレ艦としての違いは? --
- ベレロフォンはやっぱり15cm位の副砲が有った方が良いね、と改良されたドレッドノート。 --
- 大まかに言えば、102mmの副砲がついたドレッドノートがベレロフォン級やね。あとはマストと煙突の配置が違うとか --
- いえいえ。実物の話ではなく、ゲーム上の違いです。貫通力が違うとか、砲塔回転が早いとか、火災率が高いとか。何か差別化は有るんですかね? -- 木主?
- 旋回半径で40mほど小回りが利く他、隠蔽が3kmほど良いのが最大の差別化かと思われる、他は概ねベレロフォンの初期状態に近い、まだ判明していないが他の人が言う様に副砲の性能も劣るだろう --
- ありがとうございます!隠蔽艦長を乗せて遠くからチャッカマンすれば良いんですね(笑) --
- ブンガ!ブンガ! --
- 2200年代にクソ量産されてるクラスDさん --
- ドレッドノート...ヴェンジェンス...うっ頭が --
- 名前だけなら大和に匹敵するレベルで有名な子 --
- 三笠が1902年、この子が1906年の就役。わずか4年の違いではあるけど、Tier差2以上はあるレベルで違うよね。そう考えるとすごい艦だよね --
- ノスカロと大和… --
- 三笠の副砲射程2kmなんて勝てるわけないじゃん --
- でも河内は1911年生まれなのに同tierっていうね... --
- その頃はまだ技術的に追いついてなかったからしゃーない。日本に技術力ブーストをもたらした金剛さんは偉大だ --
- イギリス「感謝しろよ」 --
- 感謝するけど中国利権とマレー半島はもらっていきますね --
- ド級!ド級じゃないか! --
- ドレッドノートって書くと弱そうに見えるけどDreadnoughtだと強そうに見えるふしぎ --
- 仮に英国仕様の修理班だった場合実績ドレッドノートが取りやすそうだ --
- 1日1回ランダム出撃するだけでドレッドノート取れてない日でも取ったことにしてドレノ旗手に入ります!とかなら売れそう --
- 味方の巨大兵器が到着 --
- BFだーw --
- しかしアイアン・デューク級。名前だけ持ってかれる先輩 --
- え、そうなの?wBFで出てくる巨大兵器ってアイアンデュークだったん? --
- せやで(白目)まあ超弩級戦艦であることには変わりないが… --
- 超弩級はオライオン以降の戦艦、ドレッドノートは弩級 --
- こんなとこに書き込んでんだからそれくらいは知ってるぜ そうじゃなくて BFの「ドレッドノート」は艦名や級名じゃなく「弩級・超弩級戦艦」としての「ドレッドノート」だと思うのさ 日本語にすると変だけどな --
- それ説明するなら。ただ単にでかくて強そうって意味で使ってるって言った方が分かりやすいぜ。余計なお世話かもしれんが --
- Warships On Air 第 7 回『ドレッドノート』 もしかして来るのかオイ --
- 来たぞオイ、なお単体では販売されてない模様 --
- 差額でいうと1,700円くらいみたいだけど、やり口がせこいなw まぁ自分は特に欲しいとも思わんからどうでも良いが --
- 歴史に名を残すほどの軍艦なのにヴァンガードのおまけ扱いになっててかわいそう --
- 単品販売は無いけどここ
に「戦艦 Dreadnought は、12 月に 40 ミッションから成るミッションシリーズを達成することで、無料で入手することもできます!」て書いてあるから待ってみてはどうかな。 --
- 実際の所からどうなの?ベレロフォンと変わる所って副砲無い以外あるん?見た目に関してはほぼほぼベレロフォンと同じなわけだし…ドレッドノートの方が良いとかはあるんだろうか。 --
- 歴史的名鑑に乗れるという他にはないメリットがあるじゃないか。三笠よりましだろ。 --
- いろいろバグってるな。対空の表示が無い。あと何故か大量に副砲を積んでるんだが、これは歴史的にあってるのか?ゲームバランスの都合? --
- アーカンソー「ワイの対空表示がないってバグなのか?」ドレッドノートは76mmの対水雷提要の砲を27基積んでいたそうです(by Wikipedia)。 --
- つまり「対空火力がゼロで、副砲が大量に乗ってるベレロフォン」というのがWows的な表現というワケだな。解説の「副砲全廃」は史実なんだろうけど、ゲーム的には誤解されるから、捕捉が必要だな。 -- 木?
- 解説に書かれてる副砲の概念とゲームシステム名称としての副砲の概念が違うからややこしい感じになっちゃってるんだよね --
- このゲーム副砲じゃないものまで副砲扱いになってるからねぇ。ゲーム内で艦説明文が矛盾しちゃってるっていう --
- テスト中はop言われてたけど今はどうなん? --
- 河内とは何だったのかと深刻に考えさせられるレベル --
- 艦長自由に乗せられるベレロフォンってだけでこのティアじゃ強い --
- 12月にあるミッションで無料でもらえるから、ミッション厳しいって人以外はWGにお布施しないように注意 --
- T3艦のミッションなんてゲームやってたらいつの間にかクリアしてました程度の難易度だよ。 --
- 難易度より年末だから時間的制約が厳しい人も多いんじゃないかな。 --
- 40ミッションから成る~と書いているから去年のDoYのように週毎にいくつかアンロックしていくキャンペーン形式かもしれない。 --
- 確かにT3艦のくせに40ミッションって結構多いな... --
- 港画面のカルーセルプレビューが何故かDEFAULTと書かれた白いガスコーニュだね --
- 塗装と一緒に木曜のバグ取りで治っちゃうだろうけど、結構謎よね。表示はともかく、扶桑とか初期実装艦じゃなく、そこそこ新しいガスコのシルエットっていう。 --
- 史実の「ドレッドノート以降の艦を「super dreadnoughts(超ド級)」と称される等、」て違うよね?年代とか関係無くドレッドノートと同格なら弩級だしオライオンあたり以上の規模から超弩級って呼ぶべ(たぶん)? 超は「以上」ではなく「より上」だし --
- 好きなように修正・追記すればいいと思うよ。1000行までなら大丈夫。 --
- 一応の定義として、主砲塔全基中心線上配置、砲口径13.5インチ以上、ていうのがありますね。 --
- 魚雷装備してくれないのかよ? --
- 取り上げられてる巡洋艦も居るし戦艦に積まれると思ったのか --
- (史実欄と小ネタ書いた人、文章の書き方を勉強した方がいいのでは…?) --
- 見やすくね? --
- 添削していただいても結構ですよ。先生 --
- 砲塔の上にある副砲は飾りちゃうか? --
- ゲームデータには反映されていない、石鎚にもよく似た砲が搭載されているが同じく飾り、石鎚のログにあるが、wg曰くそちらは訓練用らしいのでドレッドノートも同様の見解かもしれない --
- 確か速度は21knotだったはずだがなぜ19knot?ベレロフォンよりも幅砲貧弱で低速ダメダメじゃん。 --
- バグだそうな 修整くるみたいよ --
- 速度はそうかも知れんが、副砲に関してはベレロフォン自体が「やっぱり副砲要るよね!」って感じの改ドレッドノート級みたいなもんだし、しゃあない --
- てっきりドレッドノートたる所以を削ってまでゲームバランスを優先したのかと落胆している所だった、修正は有難い --
- ドレッドノートの迷彩、こんなピエロみたいのじゃなくて、もうちょっとカッコいいのにして欲しい。 --
- おれは気に入った。フレディー・マーキュリーの全身タイツみたいだし。 --
- 弾速の速さに感動した --
- ドレッドノートの迷彩、どこかで見たことあると思ったらSFC版マリオ3のオープニングの床タイルだ・・・ --
- ドレッドノートの迷彩付き画像も出来る方居ましたら貼って下さい。 --
- アップデート0.8.0以降、空母戦ばかりになって待ち受け画面のような扱いになりました。 --
- 気が付いたら、また売りに出ていたでござる。買おうかな... --
- 自分のイベントで取り逃したので買おうかと思ったけど、Tier3にしてはお高いのね… --
- 爆撃標的艦 --
- これ空母に狙われたらどうすればいいの? --
- あれ?波動砲は? --