Austin/コメント
Last-modified: 2021-02-23 (火) 17:46:37
Austin
- 主砲がまた見たことない見た目だな…ぷっくりしてて可愛らしいこと。 --
- 今は亡きしらね型が載せてた砲の連装版かね?懐かしい感じがする --
- 遠目からだとくちばしのある鳥の頭に見えるな。 --
- 測距器がカニの目みたい····オースティン·ヒーレー? --
- 形状はMark 42/127mm単装砲の初期型
とクリソツだけど、その連装型とかっていう設定なんかな?元設計はモンタナ級の副砲と同じMark 41を積む予定だったみたいだけど。 --
- この砲塔は開発が難航していたようですね。 --
- またどうせHE撃ちまくりなんだろう? もう火災ゲーにうんざりしてるというのにさ。 --
- sap撃ちまくりです。 --
- なんだと!? --
- ちなみにSAPとAPではなく、HEとSAPだ --
- 小口径だと下手にAPよりSAPの方が貫通するだろうからこの組み合わせはええね。本家(?)の伊艦にも欲しいセットだけどな。 --
- リロード2秒のSAPが12発、それが15秒続く。買うしかねーわ! --
- 54口径長なので、晴風の三期主砲と一緒ですね。比較的低伸する弾道で当てやすい印象でしたが、それが12門は楽しいですねぇ。 --
- 晴風砲と初速は同じだけど射程が違うからけっこう山なりになりそう --
- こいつはウースター級の次級? --
- 伊産のSAPは152㎜砲で42.3㎜貫通、203㎜砲で54.9㎜で口径の3.6分の1。127㎜だと35.2㎜貫通になる計算だね。 --
- らんらん用のヤシの木迷彩実装してくれたら即買いだな --
- opか産廃のどちらかにしかならない --
- 主砲装填ブースト無制限化ウオオオオオオオオオオオオオ --
- サンダラの代わりにこいつが来るんかな?どちらかというとスーモの代わりか --
- 対空気になるな --
- ゆるふわ弾道のらんらんウースターすら扱えない俺には無縁な船になりそう --
- モクとレーダー付けてくれ --
- HEとSAP持っててそれはただのOPなんだよなぁ --
- リロードブースター使用回数撤廃で無限発射編と化してて草 --
- 装填ブースターにもリロード時間というのがあってだな…
--
- こいつ欲しいけど石炭米Tier10にはセーラムがいるしリソース何になるんだろうね。鋼鉄もプリマスが実装されたばかりだし性能的にはコルベール寄りで研究局かなって気がするけどフリー経験値の線もあるのかな。 --
- スモレンスクが去り、サンダラーが去りつつあり、HEで燃やすタイプが石炭艦から居なくなるのでコイツが次の石炭艦のエース着火マンになるかと。鋼鉄艦はVP抜く系を置いてるように思うし。 --
- 癖が強すぎるのでフリーや石炭は遠慮して欲しいな。増えすぎると戦場が荒れる --
- SAPは面白そうだけど、HP的にソ巡のAPの餌になりそう() --
- American cruiser Austin, tier X Hit points – 30,700. Plating - 16 mm. Main battery - 6x2 127 mm. Firing range - 15.0 km. Maximum HE shell damage – 1,800. Chance to cause fire – 9%. HE initial velocity - 808 m/s. Maximum CS shell damage - 2,700. CS initial velocity - 808 m/s. Reload time - 8.0 s. 180 degree turn time - 4.5 s. Maximum dispersion - 137 м. Sigma – 2.05. Torpedo tubes - 2x5 533 mm. Maximum damage - 19033. Range - 10.5 km. Speed - 66 kt. Reload time - 106 s. Launcher 180 degree turn time – 7.2 s. Torpedo detectability - 1.4 km. AA defense: 6x2 76.2 mm. 6x2 127.0 mm. AA defense mid-range: continuous damage per second - 347, hit probability - 90 %, action zone 0.1-4.0 km; AA defense long-range: number of explosions in a salvo - 10, damage within an explosion - 1,820, continuous damage per second - 238, hit probability - 90 %, action zone 0.1-6.0 km; Maximum speed - 35.0 kt. Turning circle radius - 670 m. Rudder shift time – 7.7 s. Surface detectability – 11.9 km. Air detectability – 7.4 km. Detectability after firing main guns in smoke – 5.2 km. Available consumables: Slot 1 - Damage Control Party Slot 2 - Defensive AA fire Slot 3 - Main Battery Reload Booster (Duration time 15 s; Main battery reload time -75%; Reload time 125 s; Charges - 1) Slot 4 - Repair Party Slot 5 - Hydroacoustic Search All stats are listed without crew and upgrade modifiers. The stats are subject to change during the testing --
- スケイプするオジサンが思い浮かんだww --
- まさに艦隊防空巡洋艦って感じやなこれ(射程6kmじゃなけりゃ完璧なんだろうけど) --
- サマーズとの置き換えだから鋼鉄なのね --
- サマーズはT9のシムイやブラックのように石炭艦にならないのかな?(ブラックはまだ還って来て無いが)T10だから無期限交換停止って事かな? --
- 石炭(or研究ポイント)送りなら石炭(or研究ポイント)送りだよってアナウンスになるとは思うんだよなぁ。でもそうじゃないから単純にサヨナラな気も --
- 開発ブログには無期限の交換停止と書いてある --
- FDR用に貯めてきた鋼鉄はこいつに使おう。 いやーでも装填ブースター使用時は装填2秒が15秒間か。SAPと相まって面白いことになりそう。 単純計算ではあるがHP2万の駆逐は2斉射でとけ、HP4万の巡洋艦は5斉射でぐらいでとけてなくなる。 --
- 命中率100%のありえない仮定ではあるがSAPを連打という未知の領域、ぜひともプレイしてみたいね ものすごい勢いで敵のHPが減ってくのを想像するといまから楽しみやなー --
- 米軽巡の弓なり弾道を正確に当てるのは難しいかもね。装填ブースターを活かすも殺すもエイムりょくってか?(勿論MODのアシストなしでだぞ) --
- シアトルが乗りこなせる人なら使えるかな --
- まだクリーブランド止まりだから無理か?
--
- スタグラかサマーズか迷ってたが、サマーズと入れ替えとはね。サマーズ先に交換しておいて後からといっても鋼鉄溜まるの時間が掛かるから悩むわ。間をとって割引チケット込みでF.D.Rかなやはり。 --
- 魚雷持ってるの知らずにおっかけて当たるやつ多そう。しかもフレッチャー魚雷で高性能だし --
- 空母環境と化した戦場でモクも無し戦うのは難しそうだなぁ --
- これに煙幕有りとかだったら完全にOP艦じゃん!煙幕撃ちなら同じ鋼鉄艦に英のプリマスがあるぞ。 --
- 煙幕なんか無いだろう --
- パワーズ? --
- 装填短縮全部積んでブースト炊いたら装填1.6秒くらいになって草 --
- 分隊でモク共有前提かなぁ。モクレーダー持ちのプリマスとシナジー効果あるな --
- 煙幕にめくら撃ちされて仲良くハカイチ貰う光景しか思い浮かばないんだが --
- フリントが煙幕提供してアトランタと一緒にHEの雨降らしてる奴等を思い出した。 --
- 読めば読むほど眩暈するくらいの攻撃性能だなこれぇ… 670の7.7secとか転舵アプグレのガン積みで高回避する駆逐に近づくじゃない --
- ここまで皆が太鼓を押す(ワイも押した)って事は確実に実装時に弱くされるな(話題にすら上がらなかったプリナンチャラってのもいるが) --
- ん?プリンスのお口?プリンスのマウス、プリンスマウス、プリマウス、プリマス、バンザーイ🙌バンザーイ
--
- なんだろう、中年駄ッ洒落脳の末路を見た気分。とても哀しい気持ちになりました(感想文 --
- コルベじゃダメなんですか --
- こいつはHEじゃなくてSAPが肝でしょ。38mm以下の装甲というか大型艦艇に対する実質的なDPMが全艦と比べてもぶっちぎりの一位で桁外れに大きいから期待してるわ。そして桁外れに貧弱でもあるけど最強にとがった船ってことでいまから非常に楽しみである。下手したら同格巡洋艦の1斉射で瀕死になりうるけどアトランタで慣れてるからOK,本当楽しみすぎて死にそうだわ。 巡洋艦はあっという間に溶けると思う。コルベールで30抜けるようなったら巡洋艦なんて一瞬で溶けるのになーって妄想したことはあったけどこいつで実現させてもらうわ --
- 迷わず敷島(洗練大和)を取るつもりだったんだが、このコのアナウンス来てから心が揺れに揺れて、いまだに決心付かずにいる戦艦乗りの俺。いやね、アトランタも大好きなんだよね。 --
- テスト後、どうせ大幅ナーフ来るでしょ --
- 待ちに待ったアトランタの正統進化だから、代用だったコルベではダメなんだと思うよ。まぁ基本的にプラ運用前提だと思うので、ソロならどっちでもイイんじゃない? --
- どうせバイタルクソ高だぞ --
- チンパンジーはスタグラとかに群がるから玄人好みなこいつとかに鉄回してる余裕ないやろ --
- そうか?戦場でスタグラに遭遇する回数は減ってるぞ。偶に見かけると「おっスタグラじゃん珍しいな」ってぐらいだから。 --
- 今の環境だとスタグラはちょっと辛いしねぇ。強いんだけど環境に合ってない --
- こいつの実装っていつ? --
- 開発ブログによると0.10.2だから、多分3ヶ月後かな --
- 手数多い分いくら煙幕内移動しながら撃ってたらメクラで殺される未来しかないなぁ。手数搾るならコイツじゃなくヴェネでいいし --
- スモレンスクは殺せますか? --
- まあそれは心配だなま、気をつけるとしか言えないw 実際一箇所にとどまって撃ち続けるのはかなり限定的になるとは思うんだが同格巡洋艦とのタイマンなら15秒でHPをゼロにできそうな爆発力。戦艦相手なら2.3万は時間内に削れそうな実質DPMを生かそうとするなら、、、死にかけたやつを追撃して秒で仕留める場面もでてくるかもな 想像するだけで楽しみだわ --
- 想像以上に開けた場所で撃ち合いして10秒以内に決着つけるみたいな場面は多くなる気はする --
- スモレンスクと同じで戦艦APにはある程度過貫通バリア働くんじゃないか?10km以内の撃ち合いはそこそこ耐えるようであってほしいな --
- スモレンスクは装甲厚くなったから過貫通バリアは無くなったんじゃ?つまりコイツも同様かと。アトランタ並の装甲なら有り得るが。 --
- 何を言ってるんだ。スモレンスクがバフ食らったことはないぞ。 そしてこいつはスモレンスク以下の装甲だなVPは喫水以下にあるから数値以上に打たれ強そう --
- 隠れてないぞ。ちょっと上にでてる --
- 艦首・艦尾の装甲が厚くなったのでダメージが入るようになったような気が、気のせい? --
- バリアは健在だ。てきとーなこと書くな。防核周りの装甲はなんもかわってない --
- 装填ブースターは素で1回コッキリかい?スキル併せてもマックス2回か。まぁそりゃそうだよなw --
- 一回から使用回数が無限になったはず。また一回に戻ったのか? --
- 素で転舵が良いけど隠蔽無くして4.6秒か3.7秒運用試してみたい -- 妄想?
- また例のF氏の猿真似をやろうってか? --
- 少なくとも対戦艦での撃ち合いは回避盾運用も視野に入れないとろくに活躍できないと思うわ。そのための舵だと思う。この秒数と半径なら12km以内の撃ち合いでも見て避けれるようになるんじゃないか。 --
- 127mmのSAPて駆逐以外に刺さるのかぁ? --
- その辺の情報がSAPだけにサッパリだわさ。 --
- 一応36mm
まで行けるらしいッスよ。 --
- 上部構造物撃っときゃいい。 --
- エミリオのSAPでも結構ゴリゴリ削れるからなぁ --
- ヴェネチアの203mmSAP弾だと1分間に3斉射出来るとして、3連装5基の15門だから15x3x5200=234,000ダメージなのに対して、オースティンは127mmを7斉射出来るとして12x7x2700=226,800だから、ダメージ量だけみるとヴェネチアに匹敵する感じだね。貫通するかどうかは狙う艦種にもよるが、SAP弾の跳弾優遇からかなり刺さると思うな。 --
- 弾道が違うため偏差射撃のし易さは圧倒的にヴェネチアの方が上だろうし、そもそも重巡砲と軽巡発を比較してもナンセンスかもな。 --
- 装填ブースターも使えば15秒で8斉射と残りの45秒で5斉射できるから421200だな!! --
- 装填ブースターを想定してなかったわ
--
- 戦艦や巡洋艦への攻撃は部位HPが尽きるとダメージが出にくくなるが、それでもヴェネチアは口径がある程度大きいおかげで全くダメージが出ない相手ってのがとても少なかった。一方でこいつは口径が小さいせいで、序盤は景気よくゴリゴリ削ってたのに、残りHP僅かって場面でなかなかとどめが刺せないって状況になりえる。実際、パオロでHP1000を切った瀕死の戦艦をSAP3斉射でも落とせずに焦ったことがある。上部構造物や艦首艦尾の部位HPが0になってると、50mmクラスの甲板やデカくてカッチカチの砲塔に弾かれて全くダメージが入らなくなる。伊巡ツリーがAP+SAPの組み合わせなのに、小口径砲のこいつやパオロがHE+SAPなのは火災が無いと詰んじゃうからじゃないかな。 --
- T9パオロの経験からのコメント大変参考になりますね。確かにHEとSAPのコンビはそういう意味なんでしょうね。 --
- 春雲に双肩する転舵力 --
- どっちも軽巡だから・・ --
- とはいえ、春雲さんはバイタルなくなるみたいですしおすし。 --
- バイタル自体はもともとないし、大口径砲の最大ダメージ制限が他の駆逐と同じようについた。 --
- 駆逐艦にはVPは無いよね。 --
- 駆逐にもVP判定自体は存在するが最大ダメージは入らないってのが多分正確。 --
- 今更気付いたんだけどさ。「おっ、カエルの目玉だ。懐かしい。もう現役の護衛艦でMk.42を装備してるのはほとんどいないからなー」って思ってたけど・・・。これって連装砲か? --
- 諸元にもあるが2連装6基の12門でSAPを斉射する事が出来るT10のアトランタ(?)といった感じかな。弾道がゆるふわらしいからツリー艦で慣れてる人以外は戸惑うかも。 --
- まさしく護衛艦の主砲で思い浮かべる形(2連装)してるからちょっと古い現代艦好きにはめちゃくちゃ刺さる船。 蒼い蒼い時代が溶け出した --
- 「しらね」や「くらま」の背負い式を彷彿とさせて、なんというか、懐かしみを覚える……。 --
- しらねに懐かしさを感じる世代がいる辺り、ひゅうが世代の自分はまだまだwowsでは若いのだと実感するわ。 --
- 小学校行く前に遊びに行った三浦の海水浴場で目の前通った船が「しらね」だったな。 なにかわからないがカッコいい船。 親に渋い顔されながら調べたわ。 平和学習(笑)なんて微塵も覚えてないのになぁ・・・。 --
- DDHは遠目にみるとそうでもないけれども、近寄ると、背負い式の砲塔の迫力、ヘリ格納庫の大きさ、航空機甲板の広さにびっくりするフネでした。 --
- SAPの威力に注目が集まるけどHEも普通にヤバくね? 装填ブースター使うとスモレンスクの2倍の投射量でしょ? スーモが煙幕の中から30秒間射撃するのとおんなじ攻撃力を15秒で発揮できるわけだから、戦艦が発砲したタイミングで島影から飛び出てブースト射撃、ブースト終わったら即島影へって戦い方すれば、戦艦は反撃の機会無く大量着火されるじゃん。すっげー嫌われそうで超楽しみ。 --
- 着火は消火されない限り再着火は出来ないからね。貫通しないHEでどれだけのダメージが上積み出来るのか? --
- 同じ場所に何度も着火するって意味じゃなくて、複数個所を発火させるって意味だろ --
- 防火スキル持ってれば3箇所しか燃えないからね、艦首・艦尾に中央と。既に4箇所(或いは3箇所)燃えてる場合相手が意図的に消火しない場合はブースター切れた時が危ないかと。 --
- 既に4箇所燃えてる状況なんてほぼないでしょ --
- SAPを警戒してる相手ならガン縦の可能性が高いから足止まってて簡単に複数発火狙えそうだな。工作班切ったの見てからこいつで火災狙うのは強そう。 --
- 3カ所燃えただけでも致命傷なんだけど… --
- スーモと違ってIFHEつけても27mm貫通できないし、15秒間限定なら駆逐以外には大して脅威にならんでしょ。火災も15秒じゃ1,2カ所つくだけだろうし。スーモでもヤバいのはAPで傾いている戦艦の上部構造に一斉射で7000ぐらいはいることだからね。それがこいつはSAPだからどうなるか。 --
- もっとヤバい(SAPでのDPMはスーモの倍以上) --
- 火をつけようと思ったらHEでドバっと着ける。削りたかったらSAPでがっつり削る。どっちか択一になるけど、どちらを優先するかがはっきりしてるならスーモより効果的に着火や削りができるってところが良い点だな。逆にスーモは効果が劣るけど着火と削りが両方同時に狙えるってところが良い。 --
- Mk.42の半球状のドームは照準手が乗る場所だから一個で良くない?連装砲になったとしても照準手は二人もいらなくない?って思ってたけど初期製造型だと左右にドームがあるからいいのか? --
- カエルの目は左が水平射撃、右が対空射撃用らしいよ。航空機に砲側照準は時代遅れとして60年代以降右側が撤去された。 --
- 鋼鉄はどれくらい必要だろうか。サマーズも欲しいけどこいつもいいな。 --
- そもそもイタ艦でもないのになんでSAPなのさ。史実でなんかある? --
- 戦車砲と違って艦砲の徹甲弾は炸薬が詰まってるんよ。トライバルクラスなんか信管調定台が主砲の両脇に付いてるよ。 --
- 艦砲のQF4.7inMk9,Mk12で検索かけるとSAPの図等も描かれてるから。 --
- 0.10.2リリースらしいので5月頃ぐらいかな? --
- 敷島をとるかオースティンを待つか迷っている… --
- スタイル違いすぎひん? --
- どの艦種によく乗りプレイするのが好きかで決めたら良いと思うわ。 --
- どっちもゲットすればイイ。年2回のクーポン使えば、それなりのプレイヤーでも手が届くかと。 --
- 石炭艦ならまだしも、鋼鉄艦を年2回割引チケット使っても交換は出来ないわ。クラン戦でも鋼鉄が前程貰えなくなってるし、クラン闘争だと石炭しか貰えないから。 --
- なら、ソロ主体なら敷島、信頼出来るプラ組めるんならオースでいいんじゃないか? まぁプラ組むなら、FDRとSomerで豪華米鋼鉄艦隊になるんだろうがw --
- http://imgur.com/a/ukzhPyD
着弾時間的には15kmを超えたところでスーモより早くなるのか...これは楽しみ --
- 米駆砲は遠距離戦で命中させにくいイメージあったからちょっと期待。。 --
- 新スキルの重榴弾・半徹甲弾はこいつのためだけにあるといっても過言ではない --
- 149mm未満の口径砲を持つ巡洋艦には隠蔽ペナルティ+15%が付かないからね。恩恵受けるのはオースティンの他スモレンスク、コルベール、アトランタ、フリントぐらいかな。 --
- 低tierプレ艦もいくつか。クリィームとか夕張とか… --
- そうだな、スモレンスク艦長を兼任させられるのはクリームぐらいだもんな
--
- 新スキルの影響で活躍なんてできんわな --
- こりゃまたタイムリーな名前になったな --
- さっき味方にいたね。自分の作った煙幕にこもって戦艦なぶり殺してたわ --
- こいつに煙幕はないはずだが?プリマスと勘違いしてない? --
- 木主の煙幕って意味じゃね --
- 「俺が焚いた煙幕に入ってきて」とかだと分かり易いな --
- まぁ読解力の問題やな... --
- これの遠距離対空他の対空巡洋艦の二倍くらい強くないか? --
- 遠距離で敷島、中距離でヒンデンくらいあるね。 --
- 敷島の遠距離持ちとか強すぎるよね楽しみー爆発11で防御対空使えるとか気持ちよ過ぎるでしょ --
- 長距離対空だけ見ても通常のセクター指定入れたオースティンと強化版セクター入れた吉野の秒間ダメに爆発数に爆発ダメ量に射程までオースティンに分があるレベル。これはすごい。吉野板にも昼頃に書いたが対空は爆発の数、絶対数なのよ。素が何個だから何個増えれば割合的に…ではなく多ければ多いほど良い。 -- 枝?
- 巡洋艦の命中確率補正90%があるから75%の敷島よりは結構上だよ。あとなんなら空母のリヒトより強いね。 --
- このまえ見かけたが早々に中距離が全部壊れていた。過度の期待は禁物 成績もビリだったな --
- 煙幕ないぶんスモレンスク以下の生存性だろうし腕の差が如実に出そう。 --
- 米軽巡弾道のSAPを精確に刺し続けられるかどうかだな。 --
- 少し上にあるAustinとsmolenskの着弾時間の比較グラフ(のリンク)見た感じスモと大差ないように見えるんだけどやっぱり当てづらいのかな...。 --
- アトランタの次級なのかウースターの次級なのか。計画されて破棄された艦艇なのは知ってるけどYoutubeでも意見が分かれてる。 --
- アトランタ級の次級(の予定だった)。 -- 2020-11-30 (月) 04:30:18 --
- 戦場で遭遇してアホみたいな弾幕に溶かされて見に来たが、127mm砲のスーパーアトランタなのか。軽巡で至近ヘッドオンって最悪のシチュエーションだったぽいな。 --
- ところでコイツの値段って出てたっけ?スタグラより高い?(28000鋼鉄) --
- 出てないと思うけど、27200と予想。 --
- えらく中途半端な価格予想やなwサマーズが25000、プリマスが27000、スタグラが28000やからプリマスとスタグラの中間かプリマスより安いか。27500か26800だと思うな、知らんけどw --
- プリマスと同額じゃないかね? --
- ウースターで近距離で殴り合ったけど、ほぼ互角だった。ウースターよりも対空があるかと思うと、わくわく --
- あ、乗り換えたいという意味で --
- オースティンは装填ブースターありの殴り合い? --
- 新しい巡洋艦の
2Pスキルで主砲装填ブースターソナーの稼働時間が10%延び、HE/SAP弾の10%威力増しの2P3Pスキルもあるからね、149mm未満なので隠蔽のペナルティも無い。 --
- アスペか? --
- 主砲ブースターの使用時間が伸びるスキルは存在しない、準備時間が縮まるスキルは1pt、威力増しスキルは3pt。言ってる内容も間違ってるなぁ --
- ブースター使っていたかは不明だけれど、APがガシガシ刺さるので撃ち負けてない印象 --
- SAPの跳弾発生が60度から65度開始に変更か --
- すごいミスした。 この5度でどれくらい変わるか楽しみ。 --
- ってことはぜんもんせいうしゃ --
- この新型砲のせた船作る前に、モンタナとかにのってる54口径12.7cm両用砲積んだスーパーアトランタは無かったんだろうか? --
- 詳しくないから間違ってるかもだけどモンタナとかに載ってる54口径12.7cm連装砲と見た目が違うだけで中身は一緒だと思うよ --
- そうなんだ? Mk5に繋がる別もんかと思った。 --
- こいつも格好良いけどウースターの次級も実装してくれよなー --
- こいつがウースター級の次級(計画だけだけど)なのでは?それとももしかして原子力ミサイル艦? --
- ウースターの次だとトンカツソース?w --
- 駆逐でこいつに真横取られてマッハで沈んだわ。あたりまえだけどスモーランドに削られるより早い。おヴェネ様より怖い。今後こんなのケアしなきゃいけないの? つれーわ…… --
- 対駆逐艦には強いのは分かったなSAP弾で小口径だから戦艦SAPのように1/10ダメとか関係ないし。問題は単体で巡洋艦、戦艦の相手を出来るかだな。 --
- T10駆逐とかとか枯れて久しいのに更にきつくなるのか~。 --
- 裸踊り駆逐艦に対するアンチユニット的な位置づけ……? --
- 砲駆にメチャクチャ強い。隠蔽もいいから仏、欧系の裸踊りしてるのはカモられるかもしらんね。 --
- 今更かもだけど、コイツ射程15kmあるんか。てっきり他の小口径軽巡くらいかと思ってたけど、UG6は悩まなくて良さそう --
- UG6は主砲改良3もあるけどあえて副兵装改良2を積んで対空特化するのも面白いかも。 --