Devastation/コメント
Last-modified: 2023-05-27 (土) 20:54:41
Devastation
- まだ未確認の情報多いです。Devastationの意味は荒廃だとか。 --
- コンカラーのCの次の頭文字Dというのを意識したのかなと思った --
- 結局Cumberlandはこれのコンセプトテスト(27mm強制貫通16門装填35s)用だったんかね。わざわざソユーズ砲にしたのが謎ではあるけど --
- 第二砲塔の横のだだっ広い空間にぽつんと置いてある対空砲好き --
- こいつといいパトリといい、どうして超艦艇はのっぺりした雑モデリングが多いんですかねえ… --
- これ横の対空砲ってオートメラーラ76mm砲よね?デカい戦艦に現代火器が載ってるのロマンあっていいね --
- どっちかって言うとTiger '59に載ってる76.2 mm/70 Mk 6じゃないすかねこれ --
- それってエドガーに載ってるヤツっすか? --
- エドガーに載ってるのはオート・メラーラのコンパクト砲ですね。このMk.6はアメリカとイギリスが砲身と弾薬を共同開発したもので、米海軍ではMark 23~26として採用され、Mark 37砲架と組み合わせて運用されていました。ベストセラーになったコンパクト砲と違って、こちらの砲はタイガー級(英)、レスティゴーシュ及びマッケンジー級(加)+米海軍のカーペンター(DDE-825)、ノーザンプトン(CLC-1)、ノーフォーク(DL-1)、ミッチャー級でしか使われませんでした。 -- 枝1?
- コンカラーの高火災発生率HEを16発一斉に撃てる絶対火災発生させるマン...ってコトォ!? --
- ウシャコフの立場はどうなるんだ! --
- 形はKGVから続く伝統的な英戦の形やね --
- おかげでほぼマルボロにしか見えない --
- 艦橋はヴァンガード・マルボロ系のぶっとい箱だけど、それ以上に船体煙突マストがデカいから相対的には箱型英戦で一番控え目に見える --
- セントヴィンセント「やあやあ」 --
- 16インチ16門は強そう。こんな戦艦が実装されるのか、楽しみやな --
- 薩摩のエサになりそう。 --
- サンダラーの倍と思うと恐ろしいな --
- 口径が違うんですが… --
- コリングウッドの約2.7倍だ --
- gamerblogの二面図見る限り、各砲塔の間隔広め+上構の四隅が深く切り欠かれてて思ったほど射角悪くなさそうね --
- 英戦の正当進化形って出で立ちで格好いいと思うけどな。超艦艇の中では癖の少ないほうだろう --
- おほぉ~16門よ~ --
- 地味に口径が40cm以上ある砲を16門装備した戦艦は本艦が初では --
- こいつ戦場で見たけど回復量が尋常じゃないくらい多い! どれだけダメ与えてもかなりの量回復されるからしぶとすぎる・・・。まぁ戦艦砲の一撃で最後は沈んでたけど手数型の船じゃ相手するのが面倒くさい! --
- 懲戒復調回復 --
- 装甲見れたけどバイタルがほとんど浮いてたコンカラーと比べると半分沈んでる…しかも艦首艦尾に装甲帯がある…だと!?艦尾はトランサムスターンまでは覆ってないが… --