King George V/コメント
Last-modified: 2023-03-29 (水) 01:34:28
King George V
- そのうち初期船体の流用でPoWがプレ艦で来る、に100ジンバブエドル --
- とても好きな艦なので実装が楽しみ、374mm装甲とイギリスの高性能修理班で耐久重視の戦艦って感じかな --
- ついに来たか!待ちに待ったKGV!うえーい!それにライオンも!よしゃ!イギリス艦長育てねば!どれほどこの日を待ち望んでいたことか(´;ω;`)ウゥゥ --
- こんな戦艦のようなもので大丈夫なのか… --
- 大丈夫だろ、4連装砲が凍り付きやすいとか司令塔がないから艦長が死ぬとか関係ないし… --
- 司令塔は艦内にある。しかし外見ないで指揮とか出来るもんなんだろうか。 --
- ついにキングジョージ5世きたか。主砲の35.6cm四連装砲が好きなんだけど、なんか壊れやすそうな気がする上に貫通力はどんなもんなのかしら。英戦といえばところでヴァンガードは --
- 対空に不安が・・・・ --
- て言うか全部不安だろこんなん! --
- はあ?こんなん?天下の大英帝国のキングジョージ5世に向かってその口ぶり、ちょっと頭高くない? --
- SMS Kaiser「ひれ伏すが良い。」 --
- 精度ガバそうだな --
- フッドは速力モリモリだったのにこっちは遅めできたね。そんだけ他の性能が優秀なんだろうか。 --
- 戦艦と巡洋戦艦の違いだよ、フッドは巡洋戦艦なので何よりも速力が重視されたからね --
- どっちも29~30ktと記載される事が多いからさ。ゲームバランス的に差がついたのかなと。 --
- 実際KGVは28ktじゃない? --
- 公試で30出してるから30でいいのに。このゲームの速力は基本公試基準だし --
- じゃあ真偽はともかく大和に29ktください(憤怒) --
- 大和29ktは都市伝説として、KGVが公試で30出した事ってあったっけ?1941年の公試では普通に28ノットだったらしいが --
- 冷静に考えて356mm10門でT7って生きていけるんか?装填速度速いとかそういうのかな --
- 戦艦バイタルの希望を捨てれば普通に生きていけると思う。 --
- フッドの生き様やな。いや統計の成績はいいけどね、彼女… --
- 難しいだけで、弱いわけじゃないからね。フッドは --
- Tier6扶桑でもやりようによってはTier8戦場でトップとれるぐらいだし、同格戦艦で一番手数が多いことを活かせば活躍の場はありそう。Tier9に当たった時は…うん。 --
- シャルンホルストがいけたならKGVもいけるだろ --
- シャルンと比べると二重装甲が無い分舷側装甲が厚くて修理班の性能が高いって感じか。船体の性能はT7最高クラスだろうから後は主砲がどうなるかやな --
- ドイツと比べたら、ちゃんと当たる砲なんじゃないかな。 --
- ゲームバランス上仕方がないとはいえ、WW Ⅰ の時から命中精度が高いと評判の独艦がガバイガバイ言われるのなんか悲しい。 --
- 格差プラでTier9戦場に颯爽と現れたNMが圧倒的スコアトップ取ってるスクショとかあったし、船体性能が上のKGVなら大丈夫なんじゃない?w(適当 まぁ真面目な話、シャルンが結構高く評価されてるからね。シャルンと似たような味付けにしてくれれば主砲口径の小ささはそこまで大きな問題にはならない気がする。 --
- シャルンは戦艦相手には貧弱だが巡洋艦ならぶっ殺せる主砲を普通の戦艦の1.5倍の速度でバラ捲けるという巡洋艦殺しな性格で好成績を残してる。KGVが14インチ10門で似たような味付けになるとしたらやはり装填速度か?でもシャルンのお株を奪うような早打ちはできないだろうしなぁ。 --
- シャルンというよりは口径が小さくなって門数が増えたグナイみたいな攻撃性能な気がする --
- KGVの主砲は低速重量弾だからこのゲームで巡洋艦撃つには微妙じゃないかな。フッドと同じ方向性になるのでは(自分も抜けないけど殺されない高速盾) --
- 取りあえず、砲塔旋回か装填時間か精度のどれかに色をつけてくれるのに期待したいところだね。 -- 枝?
- 砲塔旋回に関しては実は史実では大和並という極めて遅いものだったんだが(四連装だからね、仕方ないね)、ウォースパイトやフッドの例を見るにそれなりに史実より速くしてもらえそうだから助かった --
- かなり戦艦らしい外見なんで、早く乗り回したいなあ。艦橋とか割と他国にはないデザインしてると思う --
- 実は司令塔の装甲は100㎜しかない、水雷防御が貧弱という弱点を持っている。しかも史実でも艦橋抜かれて要員全滅とか魚雷にシフト配置の脆弱性をつかれて大浸水等などの実績持ち。ゲームでも英巡相手に艦首を向けて安心してると艦橋をスパスパ抜かれるとかこの艦独特な苦労がありそうだ。 --
- 水中防御はとにかく司令塔はこのゲームで影響ないだろ --
- 司令塔やられると舵壊れるはずやで --
- ↑こマ? --
- ねーよ --
- 司令塔を抜かれると、艦長が負傷してしばらくの間スキル効果が無効になるなんてのは有ってもいい気がするね。 --
- いいわけあるか!巡洋艦が軒並みくたばるわそんなん! --
- なぜか応急工作班で直る艦長の負傷(戦死にも対応可) --
- 舵は壊れたような… --
- 司令塔やられたら、砲術長が自由に戦えるようになって艦長よりも強くなる場合も確率で発生させればいいやん。 --
- 弱点付かれて大浸水したのは大和も同じだけど大和はこのゲーム屈指の水雷防御値だからへーきへーき --
- 多量の水密区画と巨大なバルジでカバーされて、後に弱点の装甲継ぎ目にも一応の補強が入った(らしい)大和型と、そもそも水密区画が少なずぎて機関部に重傷を負ったKGVだと問題のレベルが違いすぎる… --
- 魚雷の被害は当たり所によって大きな差が出てくる、推進軸に命中すれば大和型だってタダじゃすまんよ --
- ビスマルク「せやで」 --
- で、大和が弱点つかれて大浸水した海戦って何? --
- USS スケート で調べてみるとわかるよ --
- おそらく25mmの広大な艦首艦尾の甲板とか、でかい上構とかでHEに弱そう。25mmを貫通できないのはT7としては一方的に殴られるリスクもある。どういう味付けか楽しみ。 --
- それでもシャルンぐらいはぶち頃せるんですよねDoY的に考えて --
- KGVは15in砲を搭載可能にしてTier8らしいね。15in/45 MarkIIの諸元
--
- 381mmで4連装ときたか・・・2x4 + 1x2 = 10門 装填27.8秒、砲塔旋回45秒、射程18.2km、散布界242m、σ1.8、初速836m/s(AP/HE)、HE6,300(36%)、AP11,900 --
- リシュリュー実装前に15インチ4連装来ちゃうかー --
- 381mmは33-3であって欲しいと願う俺。まぁでも艦尾側余裕ありそうだし33-4でも… --
- なんでや!阪(ry まあ333だったらほとんどライオン級と見分け付かなくなるし… --
- KGVの15in案は3-3-3らしいけど --
- まあライオンの方は40.6cm砲でそれに対応した防御力、KGV は38.1cm砲だけど防御力は35.6cm砲に対応したもの、とかにすれば? 外見的にはそっくりさんなままだけど。 --
- いやKGVは元から対15インチ砲防御だぞ、主砲に対して防御が薄めなのはむしろライオン級の方だ --
- という事はKGVとライオンの防御力は余り変わらない? --
- うーん個人的にはtier7でKGVを乗り回したかったんだけど変更か…ネルソンの立ち位置に困ったのかな? --
- ネルソンはT8で32mm艦首ないと辛い気がするからT8が良かったんだけどなぁ --
- 日BBを見るとこっちもT7プレ艦でPoW売りそうな気がする --
- ティルピッツ、NC「待ってるぜwゲヘヘ」 --
- 高角砲積んでないの?うせやろ? --
- 13.3cm連装両用砲を8基16門搭載してるよ。 --
- 15インチ砲10門か、隠蔽良ければ巡洋狩りに具合良さそうだがどうかのう。艦橋低いから隠蔽良いといいな --
- 扶桑、出雲「艦橋が低いと隠蔽がいい。やっぱり常識だよねー」 --
- 重要なのはVPの位置 正直このゲーム防御力に対して攻撃力が過多だから装甲厚とか関係ないし --
- 一部の巡洋艦もびっくりな隠蔽14.6kmらしいぞ --
- それがマジなら隠蔽艦長+隠蔽アプグレで10.8kmになるわけだが、それなんて日巡?ってレベルの隠蔽戦艦の誕生だ --
- 11kmでいきなり出てきて10門でバイタル抜いてくる戦艦とか嫌すぎる --
- 平賀氏が見たら卒倒する配置 --
- イギリスの4連装砲とフランス(リシュリュー)の4連装砲。イギリスのほうが性能がくそなんだよな確か。 --
- フランス→無理せずニコイチ イギリス→各砲が独立する完全四連装砲 結果は… --
- イギリス4連装は被弾すると一気に4門死ぬっていうのも弱点に入るかな?(WoWsじゃ関係ないが) --
- フランスのも散布界に問題があって、是正に戦後までかかった。 --
- これって各国散布界の影響問題抱えてたけど、日本の場合はこの原因が砲弾を同時発射すると互いの衝撃波で干渉し合うから、発射のタイミングをずらすことで大幅に改善することが出来たって見た記憶があるんだけど、これって当時では軍事機密レベルだったのかな --
- ちなみにフランスの場合は戦後、アメリカの技術で日本でも採用していたような遅延装置を取り付けて克服した模様。各国の問題と言えばイタリアは高初速・大重量弾のおかげで砲の摩耗が早いこと、そして砲弾の品質にバラつきがあったことが原因と言われる(艦によっては砲の間隔が狭いことも一因)。ドイツと日本の二連装砲では、散布界が問題になったって話は聞かないなあ。前者に至っては、シャルンホルストが三連装砲で移動目標に対して命中弾を与えた距離の世界記録を樹立しとる。 --
- たしか、連装砲の散布界の問題は妙高型で大きく取り沙汰されたんじゃなかったかな。そこで初めて原因が判明して、古鷹以降は勿論戦艦長門にも遅延装置の実装が行われたような --
- 日本の場合、15.5cmは散布界優秀だけど20cmでは問題になる艦がいた(利根型、最上型) ものの、発砲遅延装置で改善が見られた、というレポートはある。 --
- まぁでも戦艦殆ど使わなかったから意味ないって言う --
- ペンサコーラ達も散布界はひどかったらしいね このゲームだとすごくまとまって飛んでくけど・・・ --
- イタリー艦も砲身の間隔が狭くて散布界酷そうだね --
- 妙高なんかも散布界はひどかったけどこのゲームでは普通だし、大和なんかも謎の超精度を誇ってるし、このゲームでは史実の散布界はほとんど関係ないと言ってもいいだろう --
- 初期不良は大なり小なりどの砲にもあるからま、多少はね?(大和も最初は酷かった) --
- 連装砲「も~いい~かい?」4連装「ま~だだよ♪」 --
- ゲーム内では旋回速度に差が出るのだろうか? --
- 主砲潰されたらヤバいな --
- 連装砲と同じ装填速度って… --
- ビスマルク(ガクガク...ブルブル...) --
- 至近距離で滅多打ちにされたんでしたっけ? --
- 開戦から数分で主砲全滅して、じっくりと長時間かけてなぶり殺し。英戦の主砲が故障しまくりで長引いたのもあるが --
- ビスマルクの砲塔が沈黙するまでは砲戦の開始から一時間は経っていないにせよ、正確には47分かかってるので「数分」は大袈裟。 --
- ビスは一発も当ててないから数分でも数十分 --
- でもええがな。何も変わらん。 --
- いや、大いに変わる。逆に言えばそれだけの間、英側も自らを敢えて危険に晒したということ。戦歴というのは分かる限り正確に書かないと、全ての当事者への礼儀を欠いてしまうぞ。 --
- 至近距離で命中0って・・・ --
- 英戦がたどり着いた時点で操舵不能な上に傾斜してたからそりゃね --
- ドイツ側は射撃管制装置を壊されて各砲塔が個別に照準してた上、中の人たちは昼夜を問わない戦闘で疲労困憊してたからね。さらに言えば最後の戦いでも射撃管制装置を破壊される前はイギリス側を夾叉できてる。てかイギリス側だって2876発撃って300発から400発しか当ててない
んよ。3000メートルまで接近して直接射撃までやったロドネイとKGVは、それぞれ400発近く撃って40発ずつしか当ててない
。ドイツ側と違って統制射撃できててこれだからね。当時の射撃の精度なんてそんなもん。 --
- 命中率10%って充分良いと思うけど --
- 充分どころか、率だけで見たらとても良い数字だよ。ただ公算射撃距離で得られた成績じゃないせいか、まず話題に挙がらないね。 --
- 十分いい数字じゃねえか --
- 火力も足もなくしてから、霧島vsダコタより近い距離まで寄られて延々と… --
- PoW(ガクガク...ブルブル...) --
- でも被弾していったん逃げた後も追尾は続けているんだよな。 --
- ビスマルクに急襲されることを恐れ
、賢明にも十分に間隔を空けた上でね。追撃というよりは、触接を保とうとしたという方が正確。そして結局、失探してる。 --
- あの追いかけっこはトムとジェリーを彷彿とさせる --
- 日雷爆機「よろしく二キーwwwww」 --
- マレー沖海戦は「作戦行動中の戦艦を航空攻撃のみで撃沈できなくはない」ってことがわかっただけなんだよなぁ --
- 沈むかは別としても、エアカバーなしで戦艦を行動させると痛打を受けるってことが実証されたのは割とでかいぞ --
- なお日本はその事実を見なかったことにした模様(実例;大和武蔵 --
- ↑それは結果しか見てない。武蔵が沈められたレイテ沖海戦の日本側作戦(捷号)計画段階では水上部隊は「基地航空部隊の航空撃滅戦に策応して敵の上陸点に突入作戦を実施する」となっている。しかし現実には作戦前の戦闘で航空戦力をすり減らしてしまい実行できなかったし、大和の時は航空戦力自体が枯渇していた。日本は見なかった、考えなかったのでもなく実行出来なくなっていた。 --
- ビスやPOWは戦艦らしい働きができた分、まだ幸せな方かもしれん。もう一、二年時代が下れば航空機全盛期だし。まぁ独英や乗員が幸せなわけではないけど。 --
- ヨーロッパは陸戦主体で海は輸送と牽制の意味あいが大きかったからな…ww1の影響が大きかった。ドイツは正面から戦える海軍力なかったし。 その点、日米は増強しまくって空母まで量産してたからなぁ… --
- 戦艦を改装にした加賀に天城型、他にも給油艦に水上機母艦すら空母にして、ミッドウェーはあったけど戦時急造で雲龍型まで作ったあげく、航空戦艦に潜水空母までやった日本が航空戦力を軽視してるわけがない。ただ空母を沈められすぎた… --
- 空母(というより搭乗員)は戦艦よりはるかにこき使われて擦り切れてしまったからね 仕方ないね --
- ↑4 フッド「航空機の時代じゃなかったけど何もできずイジメられたです・・・」 --
- ノースカロライナ、天城、ビスマルクと強艦揃いのチア8でキング・ジョージV世がこの先生きのこるには --
- 見た目の奇天烈さではトップやぞ。天城?ノスカロ?ビスマルク?おとといきやがれ --
- 実装されてもないのに乗りこなし方がわかるわけない… --
- 強いて言うなら主砲塔の損傷が怖い。縦てたら火力0になるし…デカイから被弾しやすそう --
- 故障というか損傷はよく起きるけど、破壊はされにくいとかにできないものか。 --
- 今の環境だと主砲全損ってあまり起きない気がするけど 昔は多かったよね --
- クリーヴランドで主砲が後部砲塔一基のみになったときの絶望感よ。 --
- 出雲で主砲塔全部破壊された人なら知ってる --
- ダンケルクでなら、ここに・・・ --
- 生きのこると言うか生まれてすらいないんですがそれは。 --
- うきうき
初めは主砲を、前部4連2基、後部4連1基の計画だから・・きっとこのゲームで実現し・・・あれ
-- チャーチル?
- 律儀に条約を守った結果がこれである --
- 日本が条約を守るだろうと考えたんだろうか… --
- そもそも他の国がちゃんと守ってるって誰が言ったんだろ… --
- 他がこれから破綻するかもって時に対立で破綻確定してたから律儀に守るしか無いという --
- 英国の俺は(たぶん)守るからお前らも当然守れよの精神でしょ --
- まあ、条約ってな本来そういうもんだし。それがトイペの如く破られまくる時代がおかしかったんだよ! --
- ビスマルク「35,000tです。守ってます」 ヴィットリオ・ヴェネト「35,000tです。守ってます」 --
- アメリカ「(武器弾薬乗員燃料食料水全抜き武装一部未搭載)3.5万tです。守ってます」とはいえダコタは建造時3.45万tだからすごいね。 --
- リシュリュー「35,000tざんす。」(なお実際は二、三千トンばかりオーバーしている模様 --
- ヒッパー「い、一万トンです(実際は18000トン)」最上「け、軽巡だから…」 --
- ↑もちろんヒッパーも違反してるが、なんで一隻だけ満載時の排水量なんだよ。ヒッパーの基準は14,050トンだよ。 --
- 制限ピッタリって時点で嘘くさいよね。なんで何処もかしこもピッタリ合わせてくるんや、と --
- 実はKGVでも基準35,000トンは守れてない
って話もあってだな……。あんまり話題に挙がらないのは、他国の破り方の方が派手だからかな? --
- KGVは二番砲塔の四連装を諦めるという配慮があるからね --
- その点ノスカロってすげえよな、最後まで4連装たっぷりだもん --
- ソ連「空気読んで条約守ろうとしたらほとんど誰も条約守ってないでござるの巻(*21号計画艦:35000t、406mm3*3)」 --
- ソ連の考えたイタリア式強化版ネルソンとかいう嘘くせぇ計画艦じゃねぇか。収まるわけないw --
- 起工して2年間は建造が進められたれっきとした未成艦をそのように貶めるとは何事かね?シベリアで木を数える仕事をしたいのかね? --
- 他国「え?英国が条約を律儀に?またまた、ジョークがうまいですな。・・・え? --
- どうせ、いざ作ってみたら4万トン前後になるんだ決まってる…… で「35,000tです(キリッ)」って言う <21号計画艦 --
- ネルソンがそもそも軽めだから、最新技術の15万馬力くらいの機関入れてもたぶん多少余裕があって、その余裕で強化すれば制限に収まる、はず・・・! そんな荒唐無稽な話でもないと思うが、実現できたかは別の話だわな --
- 作ってたのは全く別物の23号じゃないのか --
- 軍縮条約が延長されることを前提に建造したんだよ --
- Tier8戦艦は、条約切れ直後の領域なのね --
- てかなんで4-2-4なんだ?3-3-3の方が収まり良いだろジョージ的に考えて --
- 元々4-4-4→35,000tに収まらない→妥協して2番砲塔を連装にした --
- ぶっちゃけ3-3-3-3なら収まったんじゃね? ってずっと思ってる --
- Navweapsに拠ると二連装砲塔の重量が915トン、四連装砲塔の重量が1582トン
なので乱暴に計算すると砲を一門あたり、砲塔込みで333.5トンの重量を食ってる。つまり3-3-3にしたところで333.5トンしか軽減出来なかったと言うわけで、1940年の時点で基準36,727トンあったとすれば
まだ条約を守れない。四連装砲塔そのものの問題はさて置き、砲門数だけで考えると合計10門の方が良かったってことになるな。 --
- ちなみに333.5=(1582-915)÷2。915÷2や1582÷4よりは好意的な数字が出せた……と思う。 --
- 待ってその計算だと三連装三基と連装三基で250t程しか違わない重量効率最強砲塔になっちゃう、一応砲塔は連装数が増えると一門あたりの重量が減るって話があるからどんぶり勘定なら(915/2+1582/4)/2=426.5みたいな計算のがいいんじゃなかろうか。どっちにしろ条約守れないけど --
- ご意見ありがとう。うーん、できれば1000トンでも2000トンでも減らしたいところ、砲塔からはせいぜい300トンから400トン前後しか減らせないってことか。となると、見直すべきは装甲重量か、機関重量か…(ゲン提督感 --
- この計算砲一門あたりの重量だから三連装砲塔一基の重量は1279.5、これだと四連装二基連装一基から三連装三基にしても240.5tの軽量化しかできんで --
- こいつ連装砲だけ照準早かったりして --
- 確かにそういう可能性もあるね。とはいえ四連装が一分で連装が40秒みたいな速さだと役に立たないな。 --
- 史実だとそこんとこどうなん?連装と多砲塔どっちのほうが装填長くなるん?教えてエロイ人 --
- 装填はともかく、砲塔の旋回速度は単純に砲の数が多い方が重くなるゆえ、遅くなるよ。 --
- んー、それが、ググってたら4連装砲塔と連装砲塔で旋回用に使ってる機関の出力が違うと書いてあるページを見つけちゃった
--
- おお、見落としてた。情報に感謝。KGVの場合、二連装の方に四連装より弱い機関を載せて合わせてるんだね。 --
- 主砲ぶち抜かれやすかったり、故障を貫通判定にされたりしてwwwww --
- 被害担当艦 --
- 一番砲塔大破したら壊滅的だな… --
- そしたら妙義みたいなもんだしまだまだやれるだろ --
- wowsでもビスマルクイジメ担当として頑張ってほしい --
- ビスマルクの射撃管制装置と舵機が真っ当に機能していた時、KGVの姉妹艦がどんな目に遭ったか考えてみると……。憂き目を見るのはこっち、なんてことにはならんと良いが。 --
- POWは万全ではなかったし、KGVと相対したときのビスマルクも万全ではなかった。歴史IFを楽しむチャンスだな。 --
- その担当はKGVじゃなくてネルソンやろ。WoWsではTierひとつ下だけど --
- MODで性能覗き見した限り砲は356mm砲しかないようだ 旋回45秒 装填27.8秒 --
- 戦艦は手数に物を言わせて燃やせばいいのかな? --
- 低いVPと超隠蔽でせっかく前に出れそうなのに貫通力低いともったいない… --
- でも砲の取り回しは良いから駆逐狩りには中々良さそうじゃん? T10にご招待されたらめっちゃ辛そうだが --
- 俺は逆にこの照準速度と装填速度だと駆逐は苦手だと思うなあ。 --
- 跳弾角度に補正があるならそこそこ行けるはずだよ 垂直方向だけでなく水平装甲に対しても通常貫通し易いわけだからね --
- マレー沖海戦 --
- 。 --
- 1941年12月10日にマレー半島東方沖で日本海軍陸上攻撃機部隊と英国海軍東洋艦隊との間で行われた戦闘である。 --
- MODで覗いてみたが、こいつ射撃装置を研究しても射程18.1kmしかないぞ。それにT8は射程を伸ばすアプグレ付けれないからこれ以上伸ばせない。T6じゃないんだからさー着弾観測機使わないといけないT8戦艦ってどないやねん・・・ --
- 素の隠蔽が良くて巡洋艦の様な運用が出来るなら18.1kmでも問題ないと思う。 --
- 隠蔽11kmとか嘘の情報流してる奴いるけど素の隠蔽は14.6kmが本当だぞ別に特出して良いわけでもなかろう。因みに14.6kmはダンケルクと同じだ。 --
- 素で11kmなんて誰も言ってねえよwwwwwwwwwそれに14.6はT7以上戦艦最高値だ 射程と隠蔽欲しいんなら一生巡洋艦にでも乗ってろ --
- 隠蔽UGと隠蔽スキルと迷彩で10.96kmなわけだがこいつはT8以上で遊んだ事ないのかもしらんなw --
- 悪天候が多くて視界がいつも限られるなら問題ない。極めて高確率でサイクロンを呼び寄せるという隠れた特性があるんだよ。いや、この際「濃霧」とか「大しけ」も実装してだな、史実の北以下略 --
- 戦艦相手でも最低限命中が望める距離は16km~17km、離れる相手への奥行き補正に必要な数値+1kmで18km、十分実用的だと思うけど…。 --
- スナイパー()かな? --
- 充分だと思うんですけど(名推理) --
- 16くらいの甲板打撃力がどの程度なのかが問題だ --
- 隠蔽が良くたって18kmじゃT9や他の戦艦からアウトレンジされるだろ。突っ込めばT10,T9,T8の巡洋艦からタコ殴りされる。しかも修理班が使えない間は、危なくて巡洋艦の射程に入れなくなるはずだからいくら隠蔽が良かろうと楽に戦えるわけがない --
- 同Tierの戦艦で比べると「天城・隠13.7km-射19.9km」「ノスカロ・隠12.6km-射23.3km」「ビスコ・隠14.7km-射21.2km」なるほど装甲次第では問題になりそうではあるが… ちなみに「フッド・隠13.9 km-射18.6km」 --
- 隠蔽10.69kmが敵駆逐艦に張り付かれて18km以遠にしか狙える敵がいないとか逃げろよ --
- アウトレンジしてくる戦艦なんか無視して他のを撃てよ。ちゃんと検討してないけど大和砲以外は防御姿勢取ればそこまで脅威にならないはず(ひょっとしたらノスカロ砲あたりはやばいかもしれないけど)。とりあえず個人的には暴力隠蔽戦艦は楽しみよ --
- 隠蔽が良いとなると副砲の性能が気のなるけれど、どうなんだろうね? --
- 133mm両用砲片舷8門 数だけで言うとt8で一番少ないかと 133㎜の威力と弾道次第だけどあまり期待はできなさそうだよ --
- 重要なのは射程だね。特化で10km⬆なら駆逐巡洋の雷撃を防ぐのに役立つけど、7.4kmとかだと使い辛いんだよなあ。 --
- 19キロ20キロからアウトレンジでボコボコにされる戦艦乗りとかいねーだろ。扶桑にアウトレンジされるNMがほとんどいないように、Tier9にいじめられるKGVもいないだろうよ --
- 間違いなく射程が足りなくてKGVは強艦にはなれない。接近戦つったってドイツのような装甲してるわけじゃないんだし。魚雷もねーし --
- 隠蔽を生かし近づいてから撃てばいいんじゃない? --
- 隠蔽を考えない脳筋ドイツ戦艦乗りかな? --
- 真上の木と内容丸かぶりじゃねぇか、枝にしな。応えも当然上の木と同じだろうけどな --
- 実装されてから自分で乗ってみて、それから感想書けば良いものを、なんでわざわざ今の段階で予言しようとするのか --
- どこぞの隔離サバと他とで評価が180度違いそう。芋には過ぎた玩具だな --
- ニューメキシコは扶桑より射程短いから産廃だな(確信) --
- 前大和のページに20km切ったら超近距離戦とか言っちゃうのもいたし、その類なんだろ。味方にならないことを祈りたいわ --
- 四連装砲好きとしてはとりあえずはよプレイさせろ(ただしTier 8なので先は長い)なんだけどおれだけ?性能面はとりあえず実装されて乗ってみないと分からんからなあ、射程も変わるかもしれんし。 --
- 俺も早く乗りたいよこれ。しゃるんなんかぜんぜん欲しくないんだからねっ! ってずっと思ってた身としてはこういう性能の船がツリー艦として来てくれると凄く嬉しい --
- Tier8だから、ビス・ティルが相手やね(確かに、シャルンが怖かったら辛いけども) 俺もこいつは好きな戦艦だから早く乗りたいんじゃー --
- Wikipediaコピペして編集者気取りやめろや --
- どうもヒストリカルなKGVはT7になるらしい。代わりにT8に入るのがMonarchってことになりそう EUフォーラムでのWGスタッフ発言
--
- ネルソン「そんな」 --
- ライオンとの差は何なんだろう? こんな似たの要らないなあ。プレ艦にしてもヴァンガードにしとけば良いのにという感じだなあ。 --
- ライオンは16in、モナークは15inだから砲口径が違うな。ヴァンガードはT8プレ艦にするんだろ --
- 行き場の無くなった? ネルソンさんがプレ艦になりそうじゃん? まあその内ヴァンガードも来るかもしれないけどさ。 --
- シャルンとグナイの前例から考えると、プレ艦にされるのはKGVの方だと思われる。ネルソンは他BIG7と同様にツリー艦でいて欲しい --
- ネルソンなくなったら英国戦艦進める意味半分近く無くなるのですが...あの英国面全開の戦艦を楽しみにしてるのに --
- プレ艦になるって書いてあったよ --
- そうやって皆ネルソンに期待するからWGが金の臭いを嗅ぎつけたんだろ!俺も期待してたけど! --
- 個人的にG3級が相応しいと読んでたがハイレベルな産廃投げ込んできてて草枯れる --
- 上で四連装砲好きと書いた変な戦艦好きだけど、キングジョージ5世がプレ艦でいきなりプレイできるならそれはそれでいいかなあ。でもネルソンも好きだからどのみち英戦ツリーは進めるけど。 --
- いやネルソンがプレ艦 KGVがチア7の通常艦のもよう --
- どっちにしろ変態だから大丈夫だぞ --
- ネルソンがプレ艦なのか、どっちにしろOKなのではよ実装しろと全裸待機せざるを得ない -- 木主
- 俺はKGV とかPOWがプレ艦なら飛び付いたけどネルソンはいらない。というかモナークいらなくない? 7がネルソンで8がKGV で良いよ。 --
- それだとバランスがとりにくいからKGVのTier下げたんだろ…… --
- 神戸港でも襲撃するのかな --
- えっ 何この連邦軍製宇宙戦艦みたいな雰囲気 かっけえ --
- 地球連邦軍の軍艦は英戦艦をモチーフにしてんのかもな そういやアルビオン(=英国の旧名)なんてのもいたな --
- 艦橋の形と四連装砲塔が死ぬほど好き --
- 4連装と連装砲で砲旋回速度違ったりしそうで怖い --
- なら聞くがペンサは旋回速度違うか? --
- なら聞くが戦艦の4連装砲と連装砲の重量差はペンサと同レベルだと思うのか? --
- あほかコイツ もうほっとけばいいぞ --
- 確かわざと連装砲の旋回速度遅らせているんじゃなかったっけ? --
- 連装砲側は主機の出力が低いものを使ってるから旋回速度は同じだったっぽい --
- つまり史実の段階でちゃんと合わせているんだ、よく考えられているなぁと感心 --
- まあ実戦考えると連装砲だけ早く回っても大して意味ないしね そんくらいなら主機軽くして重量削減した方が有意義 --
- 上にも書いてある通り史実じゃ同じ速度だ --
- 日空「ボーナスゲーだといいな・・・♪」 --
- ビスマルク「m9(^д^)...T7に降格wwwwざまあwwww」 --
- シャルン「同tierにKGV!?…こっちくんな!(北岬沖海戦並み感)」 --
- シャルン「いやむしろこっち近づいてこいよWwWwWw」 --
- グナイ「おっ、KGVこっち来たw主砲口径わかってないのかな?…シャルン姉さん!あんたも魚雷持ってるでしょ!」 --
- 長門「なんだあの珍妙な戦艦は。」コロラド「さすが英国面。」 --
- ビックセブン村に迷い込んだ哀れな新戦艦 --
- 実際KGVの口径だと艦首抜き出来ないから圧倒的に不利だった --
- ネルソン「自壊機能付きのキモイ戦艦筆頭から許された!?」 --
- ゲームだから許されたな。なお性能及びVPの位置。 --
- BF1942で横付けされた大和とプリンスオブウェールズの艦上で殴り合った記憶がよみがえる、今考えると無茶なマップだわ --
- 空母突撃ドクトリンといい、あのゲームは至高だった。何もかも懐かしい --
- こいつの搭載機、ブラックバーンロックの水上機型じゃないか。 ダンケルクのときのデファイアントといいWG内に紅茶の決まってるやつがいるんじゃ・・・ --
- 本来の設計案の四連装砲塔3基のお船には乗れないのかな? --
- じゃあ君12門持ってるからtier10ね わかった? --
- NM『行ってらっしゃーい。転出先でもがんばってね。』 --
- 扶桑「君の隠蔽ならUGのFスロット使えばすぐに隠れられると思うよ。装填もスロットCが使えるし、たくさん撃てるじゃないか!このtier帯が寂しくなるけど、大和まで行って君の新しい姿が見れるのを楽しみにしてるよ!」 --
- モナークに積んでそれっぽくしてくれれば・・・ --
- 動画で見る限り、後方の主砲の射角が旧ノスカロ並みなのかな。かなり傾けんと撃てなさそうね。 --
- NAメンテ明けで早速乗ってみた。14インチの火災発生率は41%。隠蔽は迷彩+スキルで12.2kmでした。弾速は遅いけど弾道は素直な感じ。 --
- 追記、後部砲塔の射角はすごく悪い。 --
- こいつ以降コンカラーまで装甲がほぼ変わらないという --
- アリゾナの方が隠蔽良いね。ばったりあったらやばそうだ --
- そ、装甲が… --
- なんて事だ・・・ジョージさん船体Bにしても対空48しかいかない。 モナークは65行くけどジョージの方が乗りたいなあ。 --
- この艦の艦載機、ウォーラス飛行艇ではないのね --
- 精度悪すぎ。横に悪いのかな。巡洋艦の艦首から艦尾より外側にそれぞれ弾が散らばるイメージ。まあそれ以外はT7だなーって性能。 --
- 個人的感想なんだが、斉射は散って順次射撃で結構まとまるような気がする。 --
- 撃方が悪いのかもしれんが斜めにばらけてる感じはするね --
- 推力が微妙に足りてない感じがするな --
- 出来るなら2門を観測射で撃って4門で命中弾を出したいんだけど、砲塔の番号順的にそれが出来ないのが歯がゆい --
- Cキーを使うべし --
- 魚雷で出来るのは知ってたけど、それって主砲でもできるんだ…ありがとうです。 --
- 残念だけど砲ではできないよ --
- こいつの四連装砲、平べったくてカッコ悪くないか?もうちょい傾斜があっても良かったと思うんだけど。 --
- せやろか?(米戦16inch砲を見ながら) --
- 小学生の考えた「僕の最強の戦艦」に付いてそうな砲塔で逆にワクワクする --
- 日戦なんかよりはかっこいいと思う --
- 日戦の砲塔よりって、ほぼ英戦のなんだけど。ついでにやっぱり四連装はダサい --
- これだけだと誤解?があるな。単体だとダサいけど艦全体を見るとバランス良い感じで好きよ --
- 後々回復されるんだから、ちゃんとAP弾でダメージ与えないとなーと思いつつ、18km先の敵に榴弾で1万安定して入れれるの見たら、もうめんどくせーや…って思っちまう悪魔の艦だわ。 --
- 下馬評ではこいつが苦行艦かと思われたが、実装されたら一番厄介な艦になったな・・・。 マジチャッカマンコワイ --
- ティアトップだったっていうのもあるけど、HEポイポイ投げてるだけで14万9千ダメージ、火災発生18回。うーん、特別製HE強すぎるような...? --
- コンカラーとこれに乗ろうと思う楽しそう --
- 対空が残念になったPOWがプレミアム艦として出てほしい --
- bottomだろうがトップだろうがHE投げ続けて超回復修理班で耐え抜いてれば稼げる艦じゃないかコイツ...格上BBの甲板すらHEでゴリゴリ削れるしナーフされないうちに楽しまねば...あとは格上にインファイト挑まれたら主砲のせいでほぼ何もできないってことっすね... --
- こーいうエアプが出て来るからほんと実装直後の評価って分からんよな。「格上にインファイト挑まれたら主砲のせいでほぼ何もできないってことっすね」ここは納得やけど。あと、精度難だからベル筆頭とした、巡洋艦を倒す瞬間火力がないのが辛い。最終与ダメは稼げても勝てないこともある。 --
- Vの所、ティア読み間違えるのでBに変更しましょう。 --
- ちょっと君、そこまで来てもらおうか。何、すぐに終わるよ() --
- 全周装甲以外モナークと装甲同じでHPも同じ。HEだけ投げてれば発火率だけ見ればモナークより上どころかライオン並。すぐ強すぎ強すぎ言うの嫌いだけど、こいつは前後と比較して強すぎなのは間違いないと思う。長門とかと比較してどうなのかはまだ知らん --
- モナークは同じで当然?だが。逆に手抜き感が凄い。まあ対空とかライオンの超回復とか精度で差別化はできるけど。モナークはもうちょいテコ入れがあっても良いと思う。 --
- よくよくツリー全体見ると、356mmが強いっていうより381mmの発火率だけ低すぎなんだな -- 木
- クイーンエリザベスの時より対空兵装の射程と威力が両方下がるって悲しすぎる。 --
- アトランタ相手に榴弾の投げつけ合い。お互いにゴリゴリ削れてボーボー燃えて、1分ちょいでアトランタ撃沈。こっちも1/3以上削り取られて「うわ、やられ過ぎたな~」って思ったけど、修理班でほぼフルHPまで回復しちゃった。これはやり過ぎだろ。 --
- 残念ながらそのプレイは他国戦艦でもできる、むしろ長門やコロラドがAPで仕留めたほうが早いんだよなぁ。アトランタはほぼ火災がダメージソースだから、押しきられる前に倒してしまえばゆっくり回復できる --
- アトランタ相手ならHEでVP抜きできるよ。むしろ16インチ砲のAPは過貫通ばっかで嫌になる。長門みたいに良集弾で縦抜きできるのが最高だけど、コロラドはあんまりよくなかった。 --
- ほんそれ。殴り合ってる時間をAPワンパンで仕留めて、ほかの戦場につくまでに回復。キングジョージだとその時間が無駄になっちまうのさ… --
- アトランタ相手ならAP使えよ・・・ なぜKGVのHEか長門コロラドのAPかという話になるのか謎 --
- おれのコメで不快にさせちゃったとしたらごめんな。ヘタクソだから逃げ回る相手のVPに当てられないんだ。 --
- やり過ぎ とか性能について語るならある程度腕がないとな --
- KGVの回復って他国戦艦と同様のじゃないんだっけ? --
- 上のコメントで超回復とかいう言葉も見かけるが、少なくとも超回復ではない。実際に細かく調べたわけじゃないが他国戦艦と変わらない気がするね。 --
- 回復量はKGVが302HP/秒、長門が245、コロラドが323だった。ちなみにネルソンは1188だから、これは超回復と言っていいかもね。 --
- 確か超回復持ってるのはネルソンとライオンとコンカラーだけじゃなかったか?モナークまでは普通だよ --
- ウォースパイトと同じはず だから1.2倍か? --
- いや、KGVよりHP7000も低いウォースパイトの方が回復量高いから、ウォースパイト固有で、KGVは普通回復と思う。 --
- 消耗品のページでは、Tier8-10までがコンカラー同様の性能みたいだから、別に非常に優れた修理班をKGVは積んでないよね。火災ダメージの割合を完全無効化出来るのはモナークからって事になるよね。 -- 木主
- どうなんだろうね。KGVの装甲はマッチングTirで考えたら相当に薄いね。特に甲板装甲が。高隠蔽+高回復の代償として装甲が薄い戦艦という感じがする。真後ろ向けてても、上位Tirであるティルはおろか、ローンにまで好きに抜かれまくった。14Km以遠からHEで焼く立ち回りが、一番向いてると思う。甲板薄いから、撃っては消え撃っては消え、を丁寧に繰り返して。 --
- 戦艦というより高火力巡洋艦って感じだよね。 --
- 一個上にもあるが、別に高回復でもない。回復量もっかい確認してきたがKGVが302HP/秒。シャルンが281HP/秒。上の長門が異常に低いが、A艦体じゃね?と思われ(扶桑で281あった)。約20の差は素のHPからと思う。装甲も薄いけど、3番砲塔の射角が致命的。運用は木さんの言ってる感じでいいね。まあ時には押すのも大事ですが。 --
- 寧ろそんなタートルバック装甲持ってて甲板も厚かったら魚雷を持たない水上艦は絶望しかないんだよなあ... --
- 修理班持ってない巡洋艦で射程内に入りたくない・・・ --
- 斉射でほぼ間違いなく火災発生させて来るから、ゴリゴリ削られるよね。ビスマルクやティルピッツもそうだけど、回復できない巡洋艦にとって継続的な火災発生って状況はほんと辛い --
- 解説書いて見ました 気になる所とかあればバシバシ直しちゃってください --
- お疲れ様です。ちょっと気になったけど、句読点はちゃんとした方が良いと思うから修正しておく。 --
- 句読点を「.,」で記述する学会とかもあるからそう木主を責めなさんな。Wiki内の統一のために「、。」にしたほうが良いとは思うけどね。何はともあれ、解説の記述ありがとうございます --
- (やっぱりうちの学会変だったんだ) --
- 大学生あるあるだな。外国語を大量に織り交ぜて書くタイプの論文だと句読点をカンマとピリオドに統一しちゃうところとかあるしね。 --
- すまぬ 設定変えるの忘れてた -- 書いた人?
- たいへんイイ感じです。乗っていてナルホドですわ --
- 後部砲塔の射角45度ってまるで旧NCだな。近距離で敵戦艦に3番砲塔を使うときは自分の死ぬ覚悟で使わんとな… --
- まあ大ダメは覚悟する必要はあるけどVPは抜かれないから即死は少ないのが救い --
- 快適ではないけど転舵速度早いからなんとか全門使える。 --
- 転だ速度はどっちかと言えば、遅い部類じゃない? --
- 指摘されて他のT7艦見てきたら全く平凡だった。舵が重いT10艦から乗り換えたから軽く感じてただけだったのか! あーあ魔法解けちゃったかな。無謀な操艦してた割りに不思議と生き残れたけど、次からはやばそうだ。 --
- R級量産型戦艦「解せぬ。」 --
- 劣化QE級だから仕方ない --
- R級で出るとしたら、ソ連へのレンタル戦艦になるやろうなぁ --
- 弾が横に散らばりやすい気がする。 --
- 解説だと隠密最高12.1kmってなってるけど、12.2kmじゃね? --
- 副砲、珍妙な口径なんだな・・・ --
- ヤードポンド法だと5.25inだから・・・ --
- やヤ滅 --
- ヤードポンドなんて必要ねぇんだよ! --
- インチ使う輩大抵は通ぶってるだけ、ポンド・ガロンやフィートなんて単位を使うこともない。滅びろヤードポンド法 --
- 航空産業<ほう? 流体系論文<使うで マジでヤードポンドで論文は勘弁 --
- バベルの塔のような物を感じる --
- 航空管制用語をメートルにしたらクッソ使いにくいけどな。フィートの方が数字の幅が大きくなるから --
- 統一された規格を使えば使いもなにもねぇんだよぉ!!良いからメートル法に従え、さもなくばメートル原器で殴るぞ --
- 一番アレなのはインチでさえ0.25って微妙に切りがいいような悪いようなサイズになってることじゃ。あと、英国は帝国単位系もう放棄したじゃん。アメリカだけだよ --
- 高射砲の弾幕を避ける為に、ヤード・ポンド法でキリの良い数字の高度は飛ばないんだとか、第一次大戦の話であった記憶がある --
- こいつって専用迷彩ある? --
- 艦長に対空系スキル積んで40㎜の射程3㎞まで伸ばしておけば、同格までなら十分すぎるくらいに撃墜できる。実際翔鶴のtier7艦載機に追い掛け回されたけど26機撃墜できた。思ったより対空は強い印象を受ける。 --
- 翔鶴のT7艦載機ねえ。。。まず同格の加賀は雷速と投下の仕方的に遠目から流してくるし、サイパンの雷撃機はそもそも特化したところでだしな。レンジャーは相手の時点でこっちの勝ちは決まってるようなもんだし。うん。微妙の一言だわ。重要なのは魚雷も爆弾も投下前にどれだけ落とせるかだし。ほぼ投下してからしか効かない近距離対空あげたところでな。 --
- 正直この艦での対空は期待できないと思うよ。確かに良好なDPSではあるものの、特別高いわけじゃないく機銃メイン。この機銃はHEによって簡単に激減してしまうので、序盤ならまだしも終盤では殆ど機能しなくなる。対空スキルが無駄とは言わないけど、それよりも他のスキルの方が有効的だと思うんだ。 --
- アドレナリンと熟練装填は必須な感じ? --
- 熟練装填はあったら嬉しい。無くてもHE一本で意外となんとかなる(巡洋艦に修理班が無いやつが多いから) --
- 既知の事と思うが連装主砲の砲身にだけ迷彩がかかってないな。 --
- IFHEで100mm貫通できるようにしてるけど、やってみた感じそこまで重要性はないかもね。要は弾種切り替えをしなくてもVP刺すためのものだから、1ポイントで済む熟練装填手のほうが費用対効果は高いのかもしれない。IFHE取らなくても戦艦へのダメージは50mm貫通できていれば、区画ダメージからHP奪える利点はそんな変わらないだろうし。 --
- むしろ主砲を止めるためかな。90mm以上の装甲砲塔もそんなに数無いけど --
- 巡洋艦の主砲潰すためにIFHE付けるのは、初めて聞いたかもしれない…… --
- 巡洋艦主砲を正面から止められるけど、戦艦砲も止められる。砲塔の裏とかバーベットの上面隙間が102mmになってる艦がそこそこある --
- クリーブにHE投げたら前部主砲が潰れてかわいそうなことに... --
- セガールさん載せたいよう再装填15秒でも長いよう(強欲 --
- こいつのAPにバイタル抜かれたら恥ずかしいレベルでAPが使い物にならないな… --
- 腹向けた巡洋艦相手で13㎞圏内ならバイタル抜けるから自分はそのタイミングだけAP使ってるわ。まあKGV初心者は下手にAP使うよりもHE撃ちまくったほうがいいのは確定的に明らか。 --
- 俺もまぁそれやってることが多いんだがKoenigsbergが側面完全にさらしてたからAP撃ったんすよAP、そしたら全部すっぽぬけて1050ダメージなの・・・ --
- こいつってシャルンをはじめとした独戦に強いって聞くけど長門やコロラドの相手はどうなん?通常貫通でゴリゴリ削られる? --
- 柔い方だけど、シャルンの砲は通さないっていう微妙な固さだからシャルンには強い。中遠距離だと、長門コロラドはHEで焼ける。が、英戦APの仕様(信管作動が早い)のと、口径が小さいせいで、長門コロラドとか戦艦相手だと近距離戦でAPが弾かれまくりで辛いこともあるよ。 --
- なるほど。HEとAPの使い分けが厳しそうね…回答感謝です。 --
- 発火率がおかしいHEが超OP。短装填で手数でも圧倒できるから、同格戦艦にタイマンではまず負けん。足回りも良好で、空母相手にやや脆い点を除けば、T7BBでは頭一つ抜けて強いと思うわ。対空低いのはマレー沖補正だろうか。 --
- まあ実際載せてた40mm砲が産廃だったしね。 --
- こいつ射程距離が短いせいで平均ダメがめちゃくちゃ低い。グナイやシャルンが平均ダメ6万5千超えてるのに対し、こいつはたったの3万5千しかない。射程が短いから接近戦になりがちで巡洋艦にハチの巣にされることも多く、危なっかしくて接近戦も出来ない。だからと言って短射程の為芋ることもできない。全くもって扱いにくい戦艦。 --
- こいつの最大射程付近ですでに芋なんだけども... --
- 18キロで短いとかwどんだけ芋なんだよw --
- グナイシャルン乗ってて、射程18㎞しかないので接近戦になりがちって一体どんな乗り方してるんだ…? --
- うるせーんだよふかし野郎ども。 --
- 芋は迷惑なんで戦艦から降りてくださいね^^;;; --
- ふかし芋ってか?HAHAHA --
- 1~3枝主は通報されました(カルマ-1) --
- コイツの速力なら16Km前後を維持できるしこれで射程が短いって戦い方が悪いだけだよ その位置からHE撃ってるだけで平均80Kダメ余裕で超えるだろ --
- 日巡を戦艦にしたらこんな感じになりました --
- こいつ乗ってて1番砲塔完全破壊された時はもう笑うしかなかった --
- T7版妙義の誕生である --
- 一番大破の三番損傷までならあるぞ --
- 2番砲塔だけになったことがあるぞ! --
- こいつに慣れるの大変だぞ --
- 戦艦で対峙して分かるこいつのOPっぷり。格上でもない限り連携できないとどうしようもないな --
- 格上は酷いお(´・ω・`)フリードリヒとミズーリに凌辱されたお --
- パブリックテストで使ってみたけど戦ってて面白いなこの船 気に入ったわ(´・ω・`)本クライアントは随分前にアンインスコしてテスト蔵しかいれてないけど… --
- 面白くも何ともない戦艦それがKGV --
- 斉射でバイタルズドーンハカイチ!が出来ないから確かに戦艦としての面白みはないかもね。でも格上戦艦燃やして逃げてくのを見るのも楽しいぞ。 --
- 1/4ルールのHEだから、Tier6巡洋艦や駆逐艦にならハカイチそんな難しくないと思うよ --
- こいつはTier7石鎚であると主張している自分(そろそろしつこいかも……)自分は楽しいと思う --
- Tier7石鎚兄貴よ、俺も同じ感覚で乗ってるから解る、解るぞ --
- すごい気になってるだけど、一応水雷防御21%あるけど、こいつの対水雷バルジの位置で効果あるのか?、この後実装予定の深魚雷には効果ありそうだけど… --
- モデル上バルジも魚雷防御隔壁も無い艦でも数値設定されてるから、ほぼ装甲で受け止めてんじゃない? --
- その場合って、水雷防御による21%のダメ軽減ってはいらないよね?まー区画のHP軽減ははいるとして。 --
- ってことは、こいつの水雷防御の軽減率って現実飾り!? --
- チート火力以外にも早めの砲塔旋回、ほぼ抜かれないバイタル、比較的早い速力、高隠蔽、が高水準でまとまってるのでかなり強い。これで精度が良かったら神 --
- ゴムが伸びたパンツのようにがばがばで面白いように夾叉するので全然面白くない。駆逐や巡洋艦に向けたここぞという砲撃が前後左右に散らばる。なんぼ威力が高うても 0x10=0 や。 --
- そうだそうだ。グナイとシャルンとコロラドにも同じこと言ってやれ --
- やっぱり日戦がナンバーワンなんやなって --
- この艦で当てられないなら戦艦向いてないよ --
- 日本語の読めないおさるさん、煽り乙です。 --
- 例えにワロタ --
- いいぞいいぞ。乗ってるこいつを「金城さん」「金城さん」と連呼してたらプラ組んでる友人も遂に「金城さん」と言い始めたぞ。 --
- 空に~そびえる~くろがねの城~ --
- 脚本家の哲夫氏とペダン星人のロボットを思い出したゾ… --
- あまりに強くてモナーク行った後もベルファ艦長を使って乗り続けてるわ --
- いいなぁ。自分は勝率4割で乗るの諦めたわ。戦艦はどの船でも大体ソロ6割、プラで7割勝つんだけど、こいつだけダメだわ。無念 --
- 俺だわ、他勝率58%以上でこいつ勝率55%だけど、なんと言うか、戦艦だけどなんかこれじゃない感。は!これが新世代戦艦か! --
- ここぞと言う時にとんでも無い夾叉やガバガバ散布する時があるのが困るわ --
- 弾はばらけるわ、船体は豆腐やし、射程短いし、燃やすことしかできない図体だけがでかい巡洋艦やわこいつ --
- T7最強の戦艦なのに使いこなせないなら戦艦降りた方がええな --
- 君勝率赤くない? --
- 精度も悪くないし足も速い方だし射程が短いってほどでもないしタフいし火力あるしこれでダメならもうなに載ってもダメだよ --
- 他の戦艦がAPで大ダメージを与えて相手を下がらせるなら、こいつはすべてを燃やして下がらせる。前後運動しかしない脳死戦艦にも有効だから個人的に非常に扱いやすい。さらにバイタルがまあまず抜かれず割と雑な動きができて、貫通弾は優秀な修理班で治せると割と文句無しの性能 --
- この艦3隻で分隊組むとクソ楽しい。なおそのなかで一人だけ火災消されてダメージ稼げない模様 --
- シャルんでそれに遭遇して禿げたからマジでやめろハゲ --
- 俺もKGV3隻でプラ組むの考えてたけどやっぱり楽しいんだね。 --
- 空母いるとどうにもならんけどな --
- つまりKGVKGVSAIPAN最強化 --
- 装甲は…自分の場合、戦艦としては動けないなあ。長門コロが怖い。配置が我が少数、かつKVが唯一の戦艦の時、米独の時のようにヘイト引受すると、どんな姿勢でもドカーンとやられる時がある。自分以外にも盾が居ると強いんだけど。 --
- 遠距離から近距離まで距離を選ばない。装甲は確かに薄いと言えども戦艦として最低限VPは守られているので年がら年中ぶち抜かれて毛根が死滅する事は無い。地味に英国面APが良い仕事をするのでAPで巡洋艦を潰すのがくっそ楽しい。 --
- IFHEとるとHEで100mm装甲抜けてバイタルに入るようになるぞ。ベルファ艦長と兼任させると吉 --
- KGVは3番主砲が前向かないって言うけど、たぶん横に4門並んでいるのが窮屈なんじゃない?1門くらい妥協したほうが使い勝手いいと思うんだ --
- もうモナークと変わらんな… 四連装の目的は門数維持しながら砲搭を減らして軽くすることらしい ダンケルクも四門が窮屈だけど場所を広く取ることで射角を確保してるね --
- リアル海戦だとそもそも追撃以外で船を立てる意味が無いから。距離の調整で梯形陣の時に斉射できるだけの角度なら45度でも十分なんだよね。 -- wowsの散布界はファンタジー?
- 彼女は対戦艦戦闘だとAPHEどっちがいいんだ?ウォスーパイトに8キロでぶっぱしたら榴弾9発1万3千逝ったのにその後のAP2斉射で5000位しか効かなかったんだが…(どっちも横腹) --
- 基本通りに考えるとダメ的には通常貫通以上が多く見込めるならAPでそれ以外ならHE(火災は置いといて)。その距離だとVP低い戦艦相手はVP到達不可能且つ356mmは強制貫通に乏しいので喫水付近の厚い装甲帯や角度がつきやすい艦首を狙わずに、英国AP仕様も享受できる舷側上部の薄い装甲帯を通常貫通多めで撃てるならAP。多少なりとも角度がついて抜けそうになかったら89mmまで角度無視して貫通できるHE。ようは相手の装甲と角度次第だけど具体的な装甲貫通力は不明だしな。使用感とか具体的な回答じゃなくてすまん。 --
- 無敵艦隊だと5㎞で541㎜、10㎞385㎜、15㎞326㎜って言ってたから10㎞以内でも少しでも傾けられると弾かれかねない感じなのかな。単純な貫通力だとアリゾナ、フッド、ダンケルク以下とは… --
- 今までキング・ジョージ・ファイブって読んでたけど、無敵艦隊を見て正しくはキング・ジョージ・ザ・フィフスだったと知る。よく考えたら某怪盗もザ・サードだそう言えばと思ってしまった。 --
- まだ20戦程度だが勝率8割有る。競った勝負や --
- 制圧戦の押し合いには相当強いから相手の戦艦を前に出させない。ことごとく接戦を拾ってるわ。HEだけで生きていけそうだわ。 --
- TierIX戦艦さえ燃やしまくることで侵攻を阻止できるのが最高に面白い船 --
- T7なのにわりとビスマルクと戦えてて笑う --
- キングさん乗ってて思った事、この戦艦は強い.... 巡洋艦使うの苦手で、主に駆逐艦と戦艦…それでも下手な私でも面白いほど好成績になる。…HE弾で縦向きな相手巡洋艦の脇にかすったのにVP判定にはびっくりした。(ソ米巡洋艦の方に同情しちゃうぐらい) その代わりにヘイト率が高いし油断するとHPがっつり減りますけど、逃げる戦艦も多く見られたり...。観測、隠蔽がいい感じ面白い船ですね ただ過去のクリープさんの放火魔事件を思い出します…けど… --
- わかる。昔の放火魔思い出すわ。ただ、主砲ぶっ壊してやるととたんに沈黙するの笑う --
- こいつT7なのにピストンで前方6門ぶっぱなせるのかよ・・・しかも火災率41%ってずるいぞ --
- 乗って初戦で災害誘発取れた時は吹いた --
- こいつのHE火力は異常だよね。俺は乗り始めて5戦目くらいで2戦連続災害誘発取れた。戦艦らしくないけど強い。 --
- もっと前でろや --
- イキリシャルンを殺すためだけの船 --
- 乗り始めて6連敗。与ダメは6万超えているのになぜだ。そろそろ勝ってもバチは当たるまい!(と言いつつIron Dukeを3勝17敗で終えた悪夢が) --
- ちと煽り気味になるがこの艦なら8万あたえてこうぜ!! そしたら勝てるさ --
- 火災抜きの砲撃のみで8万だったら勝てるだろうな。こいつの戦艦燃やして稼いだだけの質の悪いダメージじゃどうにも戦局を動かしにくい。KGVとの比較対象が巡洋艦の人は強いと思うかもしれないけど、長門グナイを愛用して数百戦乗ってる自分からするとどうにもパワー不足だわ。性に合わないんだろうな --
- HE主体で使ってると、ちょうど装填完了したタイミングでCAが腹見せてAPで三枚抜き海底をプレゼントだぜ、てケースが減るからねぇ。HEメインで使うなら延々と撃ち続け当て続けるソ巡な戦い方をしないと戦局レベルで押せないのかも。 --
- 対空性能がかなりカス性能。ティア6艦載機すら1機落とせるかどうかのレベル。 --
- 載せている対空砲がポンポン壊れる砲だから、仕方ないよ。こいつに対空は期待しない方がいい。 --
- 戦艦乗ってるとこの子にもやされて終わるよ、、、 --
- 勝っても負けても、大体こいつがHPたっぷり残して生きてること多いんだけど、こいつ戦艦の重要な役割の一つの前でての盾役やらんの?少し脆いくらいでずっとHE後方じゃ戦艦でやる意味あるのか疑問なんだが --
- 間違いを修正して頂いた様で、してくれたお方、感謝致します -- 木
- 足と隠蔽が良いといっても戦艦の中ではなので、本気で盾役→修理をしようとするとかなりシビア。 --
- こいつが中距離以遠で見えたり消えたりしながら敵艦に着火し続けるのと、前線に上がって火だるまになって沈むの、どっちが敵の嫌がる行動かって事よ。米戦や独戦とは違うから仕方ない。 --
- こいつはメガ巡洋。デカいショールス。だからボトムでも脅威になれる。盾役なんて装甲硬いシャルンホルストとかグナイゼナウに任せりゃいいし、装甲硬い盾役を焼き払うのがKGVの仕事。 --
- なるほど、そういう運用がベストなのね、この艦は。教えて頂きありがとうございます。それで、できれば他に盾役やれる戦艦がいないときは盾役してる戦艦の体力回復のための位置交代に協力して頂けるとありがたいです。味方巡洋艦もいるとはいえ、ヘイトが分散しないんで死にやすくなります故 -- 木
- グナイと同じ位置まで出たら、半分の時間で沈むぞ。「焼かれてるGKの代わりに、モスクヴァがヘイト分散しろ」と言ってるようなものだ。それで勝てる事もあるが、基本的に「弱い乗り方」であり「へたくそなプレイ」なのよ。10分かけて敵戦艦と巡洋艦を焼き尽くすなら最強。短期決戦の突撃なら最弱。構造的に引き撃ちが苦手だから、天城みたいにスパッと前に出てケツシールドでヘイト肩代わりって戦術も取りにくい。 --
- 正直過剰に戦艦の盾役期待するのって自分が突っ込みすぎてるだけなんじゃないかと邪推してしまう --
- 普通に使えるけど騒ぐほど強くはないな。長門やグナイとは方向性が違うから役割違うし、合う合わないはありそう。 --
- 攻撃力が足りないドイツ戦艦より瞬間火力はないけど攻撃力自体はあるし、体力が足りないコロラドより攻撃力あるし、バイタル抜かれやすくて生存性に難がある長門よりバイタルの位置と隠蔽で生存性が高いから扱いやすさは一番高いはず。 --
- 装甲と瞬間火力が無いのが戦艦として致命的 VPには当たらないけどAPダメージがかさむと辛い --
- 長門も380mmを艦首艦尾から強制貫通されて通常貫通喰らいやすく、そもそもIFHEついた152mmを弾ける場所もない。さらにバイタル高くて致命的なダメージを受けやすい。さらにさらにKGVより隠蔽も悪いんでそれもりはマシかと。 --
- 瞬間火力が無くて問題ならシャルンホルストはどう戦ってんだということになる。KGVもいっそAPオンリーでもつまらないだけで普通に強いと思う --
- シャルンはそもそも戦艦と殴り合うのはやらなきゃいけない時だけでメインは駆逐艦と巡洋艦を沈めてる。だからあの主砲でもダメージを与える速度は早い。コンセプトがまるで違う --
- ついでにKGVもIFHEとればHEで巡洋のバイタルを抜けるようになってHEだけ運用でもどうでも良くなるぞ。まあ勿論運と次第だかアトランタ、英仏巡なら正面からHEで破壊的一撃出したことあるぞ。 --
- 巡洋艦もバルジあるから通常ヒットは出せるがバイタルパートは狙って当てられないけどな。とはいえKGVで戦艦を優先しなきゃならないルールはないし、巡駆優先してシャルに劣るもんかとは思う --
- それは中の人の腕次第だろ。T7戦艦で弱いって言っていいのはコロラドだけだから。他は一長一短で中の人次第 --
- コロラドさん致命的に遅いのはアレだけど そこそこいい船だと思うけどなぁ ただノスカロやニューメキさんが優秀すぎるんや --
- コロラドの一番の問題はこのゲームでは良いとこなしの集中防御のくせに隠ぺいが糞悪いことだと思う。あれで隠ぺいノスカロ並みまで落とせれば評価は違ったはず --
- このゲーム、全体防御大正義だからな・・・ --
- ニューメキシコは集中防御でも隠蔽のおかげで評価高いよね んで糞隠蔽の扶桑は艦橋と全体防御のおかげで戦える --
- 出雲のクソさが際立つ・・・ --
- 集中防御で糞隠蔽とかコロと特徴がまったく同じなんだよな --
- 出雲は更に大和 モンタナ コンカラー GKと戦うからクソ化が目立つ。 --
- モジュール開発一切せずにランダム行ってるんだけどボトム戦場に放り込まれても余裕で上位三位には入れるな。めっさ強い。 --
- 最近のクソマッチの相まって18戦しかしてないけど勝率が27.7%(他のTier7戦艦は50%↑)なんだけどどう立ち回ればいいんですかね?なんか攻撃面はいいんだけど、防御面が脆すぎてすぐ死んでしまう…。巡洋艦にも --
- 途中返信失礼…。巡洋艦にも一斉射で防郭抜かれた並のダメージ貰うんです。助けてお願い; --
- ヘイトが高くて、まず優先して狙われるからでは?私は降りて他の戦艦に乗ってます。 --
- 防御面が脆い・・・?どんな乗り方してるんだ・・・ --
- ボトムや形勢不利の時は隠蔽距離を維持して、敵戦艦が味方の誰かを撃つまで撃たない。単純な撃ち合いになると負けるからね。ヘイトを取るタイミングを管理して、KGV側で調整しないと簡単に沈む。味方もこんなペラい戦艦に独戦の真似をしてほしいとは思わんよ。 --
- 葉3>基本的に他の戦艦と同じように乗ってるんですが(もちろん防御姿勢云々してます)、なんでしょうね…。HE弾が痛すぎる。ただの巡洋艦にすら手痛いダメージ貰ってしまうのです。逆に防御面がいいと思うのはどうしてか、ぜひ聞いてみたい…。 葉4>なるほど…。巡洋艦みたいな乗り方と考えればいいんですかね?ううむ。この子難しい…。 -- 枝主
- ぶっちゃけこいつはデカイ巡洋艦みたいなもんだと思って使ってます。言葉にするのが難しいけど、射角と装填の悪いモスクヴァみたいな感じ…? -- 木主
- アドバイスありがとう。モスクヴァはちと乗ったことないけど、巡洋はよくのってるのでなんとなくイメージできる。頑張ってみるね! -- 枝主
- ミスってた!申し訳ないです。↑への返信です; --
- IFHEとってる人に聞きたいんだけど、巡洋艦のバイタルって抜けます?着発信管みないなイメージなので、バイタルが薄いながらも舷側装甲に囲まれてるやつには入らないのでは?と思うんですが。また、逆にそういうつくりになっていない船だと命中箇所の装甲圧で判定されるから角度に関係なくあたりさえすれば抜けるのかな?とも思えますし・・・。実際のところどうなのでしょうか。 --
- IFHEは、バイタル抜くために付けるものではないよ。 --
- 理論上抜けるはずだから聞いてるわけで、どう見てもIFHEの説明を求めてるわけじゃないだろ。 --
- 経験則だが、バルジ越しにはバイタルヒットしないっぽい、通常ヒットにはなってるようだが。妙高相手じゃないが、愛宕相手ならバイタル入ったことがある。愛宕はバルジからちょっとはみ出してる部分があるのよね --
- 妙高とかには入りにくい。でも露出してるソ巡とかは普通に、角度関係なく抜けるようになるよ。なによりベル艦長あたりをそのまま移乗させられるのが大きい --
- ありがとう。やはりそうなるんですね。頻度は低くとも舷側装甲のある妙高でも入ることがあるんですね。IFHEつけてませんがいまのところ抜けたことはないので効果が結構ありそうですね。 --
- 思い付いた。ベルKGV今度来るDoYの3隻艦長共通化!ダンクリーク?艦長だけど煙幕専門家捨てるか --
- 他に盾役してライン維持するヤツなんて基本いないからコイツでもガン縦。ダメージソースは火災ハメだから運も絡むよね、潜在ダメ2m食らう頃には沈むよ。対空が低いのも気になるけど問題は主砲だと思う、初速が遅い&散布界も広い?対空グナイゼナウで28%なのに隠蔽+主砲精度強化なコイツが24%なのはちょっとイライラする。 --
- 潜在ダメ2ミリ……? --
- 潜在ダメが2000000と言いたいのだと思うけど、2m(メガ)の事かと。外人からむネトゲは外人がよくK(キロ)M(メガ)G(ギガ)の単位を使われます。例えば6Mクレジット(600万)とか --
- 日本だと万億兆と4桁毎に区切りあるけどアチラは三桁毎よね。サウザンミリビリオンとkmgの関連性は知らんけど --
- 門数多くなるとバラけるイメージ --
- 例えば扶桑でグナイより命中率高い奴はいないだろ?門数多い分、ハズレ弾が多くなるから命中率が下がるのは割と当たり前。 --
- VP抜けないと思っていたけど何とかなりそうだな。格上でMMしたときは絶望だが格下になったとたん柔らかく感じるな(当然) --
- 視界さえ取ってくれれば弾種の切り替えを前もってできるから、島陰からでてきた巡洋艦の腹をぶち抜けたりする。 --
- この艦は絶対に盾役なんてやってはダメで遠方からいやがらせに特化する方がダメージも出るし結果的に勝てるね --
- 普通に撃ってりゃ苦もなく10万ダメのる船って感じ、ペラペラなのは確かなのでちょっと硬い巡洋艦位の気分で乗り回すのがあってるね、HEだけじゃなくタイミングを図ればAPも十分実用的だし普通に強艦、QEと比べればなおのこと --
- ところで、なんでこいつの両用砲は威力も射程も、より砲弾直径も砲身長も劣るQEのより低いんですかね? --
- ダメだ、なぜかこの船だけ弾が露骨に敵艦の前後左右にしか落ちない。 --
- 格上戦艦を火だるまにするの楽しいwww --
- ビスティルが悔しそうに下がってくよね --
- バック戦術()始める出雲とかもう美味しすぎて涙がでる --
- 出雲相手だと艦首ぶち抜かれてガシガシ削られそうだけど… --
- もちろんこっちは引き撃ちだし、タイマンにはしないよ。放火なんてのは集団に紛れてやるから楽しいんだ --
- ドイツ戦艦 -- 木主
- 誤字った ドイツ戦艦燃やすのが特に楽しいな -- 木主
- 悔しかろう悔しかろう‼やっぱり放火は最高だぜ‼ --
- いつもこいつ見て放火クソ野郎と思いつつ必死こいて回避運動するグナイ艦長なんだが、あえて聞きたい。 KGVにとって敵にされたらヤなことって何?あるいは敵に回したくない艦でもいいんだけど。(殺意に濁った眼) --
- 強制貫通する15in以上の戦艦三隻ぐらいからフォーカスされること。ただしグナイに関しては門数少なくて全然怖くないから見たら喜ぶ --
- 単純に打たれ弱いので集中砲火で撃たれまくるのが嫌。敵に回したくない艦はベルファストとかフリントみたいな一方的に撃ちまくってくる艦だな。 --
- 英戦以外なら長門、アトランタ、ベルファストぐらいかな? --
- 当てても燃えないスーパーラックが一番嫌。というのは冗談としてドイツ戦艦が相手でやられたくないことはタイマンで近距離戦に持ち込まれること。タイマンじゃなきゃただの鴨。 --
- DoY来るし永久買って損したー、DoYだけ残してKGV売れば金も艦長も浮くのに!って思ったらヨークさん巡洋艦かいな。永久迷彩無駄にならない上にリアルマネー節約になるな。 --
- アレはデュークオブヨークなんかじゃない。ただのヨルクだ、いいね? --
- デュークはマジで「戦艦のようなもの」だから困る --
- 30戦くらい乗って不思議に思ったのだが、HE弾駆逐にあてても1発1500くらいしかでないんだ。1個下のエリザベ子は1発きっちり2000でてたのになんでだ?貫通力なんて関係無いよな? --
- さっきcoopで試したところ巡洋艦にも駆逐にも2000ダメでてた。考えられるのは区間HPがゼロになったとかそういうのじゃない?デカいHEダメを一斉射10発だから駆逐相手だとすぐ空になりそうだし。 --
- おーありがとうー。つーことはティアが上がって新車の駆逐を叩けてないってことなのか。もう少し勝利に貪欲になってみるよ。 --
- これがクソ強いのは同格最多の10門砲をこれまた高速の25秒でぶっ放せる火力にあると思う。射角と弱APを差し引いても火力はT8並じゃないか? --
- 25秒は確かに早いよね。良隠蔽も相まって、撃つ→隠蔽に戻る→撃つのサイクルが効率的にできる --
- 砲門数は最多だけど所詮14インチだしなあ…25㎜にはじかれるし一つ下の日本戦艦は同口径12門を26秒で撃てるんだぜ 火力自体はティア相応じゃないかな --
- 28秒だよ --
- AP弾ならそうだけど、基本HEで25mmどころか32mmも刺さるし、そういう所も含めて14インチの弱点が弱点じゃなくなっているのだと思う。この発火率と一発6000のHE、AP使えなくてもおつりがくる。 --
- あいつσ悪いし隠ぺい悪いしなによりHEの弾道がわりい。Tier6→Tier7という変位を考えてもKGVは少し持ちすぎな気がする。nerfはご免だけどな --
- 軽巡砲でも25mm抜けるけども・・・ --
- APのことのつもりでした --
- 同格最多は扶桑6基12門では…? --
- 前向いて6門撃てるのも強みだと思う。更にアイオワ大和のような3×3の配置も前向いて6門撃てるが、向こうは後ろには3門しか撃てないのに対しこちらは4門も撃てる。史実ではどうだったか知らないけどこのゲームのシステム上かなりの強みだと思うんだ。 --
- 口径小さいんだから当然でしよ ってか門数と射角でニューメキシコに負けてるし --
- 気のせいか巡洋艦にあたりにくくなった気がする。散布界悪化でもした? --
- 戦艦しか撃たない、HEしかつかわない人の多いこと。大口径とってデカい顔してても戦艦の仕事放棄して負けてたら意味ないです。それで成績が伸びてしまうだけに、厄介な艦。 --
- こいつで戦艦チャッカマンしかしないなら平均10万くらいだしてもらわんとねー --
- 小口径だからT8以上は巡洋艦すらAPはじかれる。ボトム、ミドルはHEの使用率高くなるのは仕方ないのよね(シャルン250戦の経験も含む)。与ダメとか鯖平均くらいだったけど勝率60%で卒業できたし、HE中心でも駆逐、巡洋艦の処理を意識してればダメって事はないかも。 --
- 戦艦しか撃たないのはもったいないね。HEを使うなら駆逐艦を全力で殺しに行くべき。 --
- あてても打ち残すと悲惨だぞ、特に鯵駆なんかと戦うと --
- 瀕死の長門とヨルクをAPで撃って全部弾かれた悲しみが貴様に分かるか。小口径とはいえシャルンより大きいわけだし、せめて扶桑程度には刺さってほしいもんだけどなぁ --
- 装甲と貫通システムの問題があるからね その点ではKGVうまく調整したよなあ --
- こいつの場合よほど腹見せてるやつじゃない限り基本HEオンリーでいい 戦艦しか狙わないのは知らん --
- 独巡をHEで撃つとおもしろい位主機がぶっ壊れて可哀想になってくる --
- 出雲イジメ楽しいぞw --
- というか格上BBでもhe使えば食っていける。接近戦ならAPも可。この前サイクロンでミズーリと出くわしたとき、APで2万近く飛んでいって笑った --
- 露骨に味方が糞 --
- 同じく。何か異常な補正が働いてるとしか思えないくらい全く勝てない。敵の撃破やK/Dや潜在ダメも勝率60%の長門やグナイゼとおなじくらいなのにこいつは勝率50%。強いのに乗れば乗るほどイライラするわ。 --
- 分艦隊組んでクソ味方枠を減らすべき --
- 戦艦と言う艦種と言うよりはKGVと言う艦種で乗った方が良い。他の戦艦とは訳が違う。イギリスのT7バケモノ揃いだな。 --
- 耐久力のフッド火力のネルソン、そしてこいつとDOYはなんと言ったら良いだろう? --
- 芋放火魔 --
- フッドって耐久型だったのか・・・(困惑 --
- 上手いやつが乗ったらただの高火力超耐久になってしまうネルソンが悪い --
- 火力のネルソンっていうけどKGVの方がかなりの差でDPSが高いぞ。そして英国HEは口径が少々小さくても通るしな。ネルソンの方が統計上の平均が高いのはフリーexpで買うプレ艦だからだと思う。 --
- 上位陣比べても様子変わらないから雑魚が足引っ張ってるだけで同じくらいだと思うよ --
- 一瞬で状況変えにくい砲性能は少しつらいな。序盤からの支援火力要員としてはスバ抜けてるけど。戦艦のバイタルも貫通力不足な部分もあるし、火災起こす分には助かる場面もあるが、横に広がりやすい分、ベルとか一瞬で狩りたい艦が姿現したときに、破壊的一撃取りにくいところは短所やね。単艦としてならかなり強い艦だけど、デュークの方もだが、片方チームに3.4隻もいらんな。 --
- 同じく厄介な敵を吹き飛ばして瞬時に状況を好転させる力がないからか自分もこいつは合わんかった。平均ダメージこそ手持ちのT7戦艦の中では一番高いけど勝率は一番悪い。確かにHE強いし、巡洋艦に対してAPが弱いわけじゃないんだけど、最高与ダメ10万で平均7万みたいな感じで、イマイチ飛びぬけたスコアとか出なくて爽快感がない。 --
- こいつを使うなら平均9,10万に乗っける気で使わんとダメよ、それこそ7万じゃ他のAP戦艦と変わらない(バイタル抜けない分むしろ悪い)、あとKGVの火災で殺す特性上KGV*2プラとか強いよ --
- そんな躍起になって火災ダメージ必死に稼がないといけないくらいなら長門でVP数発抜いてるほうがラクだわ --
- 躍起になるまでもなく普通にあててれば9万は出ると思うけど・・・7万しかでないなら運用が間違ってるかあたってないかのどっちか --
- 戦艦メインで平均8万ってどうなの? --
- 自分はHE中心で65000位(笑) 一応、艦別勝率65%越えてるし不利MMで勝てる事もあるから、与ダメ低いことを問題にはしてはいない。 --
- 十分取れてると思います。 もう少し精度上げていけば100kごえが当たり前に話そう --
- QEからやっと乗り換えたんだけど、もしかして英戦って砲撃を受けるって事を考えたらダメなん?全部の攻撃がすごく痛い。艦首向けてもがっつり持っていかれるし --
- こいつはでかい巡洋艦に近い。縦ても38㎝以上は防げないから隠ぺいをうまく使わないとあっという間に溶ける --
- アプグレは舵にしたほうがええですか? -- 木主ではない?
- もうすぐ100戦いきそうなんだが、勝率68%で平均ダメは9万乗りそう。なんだこれ --
- すごい、羨ましい。こっちは全然ダメだ。見つかった瞬間上のTierに集中砲火されるし、隠れて攻撃しようとしたらただの芋で置いて行かれて低スコアか味方が全滅。さっぱり戦い方が分からない --
- 700回突破記念に、この艦の良い所はT9戦艦に対抗できる唯一のT7艦って事だろう。隠れて撃つを繰り返せばT9も怖くない --
- 決して弱いとは思わないんだけど与ダメ稼げない勝てない…フッドとネルソンの方が勝率も与ダメも高いまである。ちゃんとAPも使ってかなきゃダメなのかな? --
- 英戦ってダメージだけはものすごく稼げるイメージなんだが。巡洋艦に対してはAPの方が通りがいいと思うよ。 --
- こいつすげーダメが出る。HEばら撒くだけだから勝利には貢献しづらいかもしれないけど、ダメージだけは稼げるからストレスフリー --
- 今気づいたんだけどソロモン諸島のマッチング画面の一枚絵で海峡の間通ってる戦艦ってKGVなんだな。4-2-4連装見て気づいた。 --
- これ買ったんだけど勝率、与ダメ、撃沈数、キルデス比全部DOYに負けてるんだけどどうしてだろう、装填も早いし別に劣ってるわけじゃないと思うんですが --
- 8kmの駆逐に2斉射で過貫通1、他全弾峡さ。めちゃくちゃばらけない? --
- 英戦は纏まって飛んで行って、使用者に「うほっ精度いいな」と思わせておいて実はガバるのよ --
- 戦艦としての瞬間火力は他戦艦に一歩譲る代わりに、優れた隠蔽と強力なHE使えるから遅滞戦術やらせると物凄く強いんだよね。それをやらないと勿体ないというか、強みが薄味になる感じ --
- タンクできる戦艦ではないけど味方が芋過ぎていつも最前線に出ちゃうんだよな。ベストな距離を維持できれば与ダメあと20kは伸びるのに。 --
- ずっとHEでもダメは稼げるけど、理想は遠くの戦艦は燃やしながら近場の巡洋艦はAPでいっかり仕留めるようにしないと、多くからダメは稼げても敵をしっかり減らさないと戦いには貢献できないよ --
- ちょっと慣れてきたんだけど、交戦距離と装填時間的にHEばっかりかAPばっかりになる。HEだダメージは稼げるけど敵が減らず試合は高確率で負ける。APだとダメージは出ないけど敵が減らせる。 --
- 用途の使い分けが出来れば、強いよこの艦は。HEは少数で相手の多数を相手にする場合なんか、遅滞戦術の場合に強いし時間を掛ければ掛ける程、有利になる。APは概ね隠蔽を活かした不意の一撃を与えられる場面、もしくは巡洋艦に向けて撃つ場合。敵を減らすのは重要だけど、この艦が出来る最大限の事をまずは考えて運用した方が良いと思う、それでも敵の数が減らない負けるって言うなら違う艦に乗るか飛ばすかで良いと思う。 --
- 雑魚は何乗っても雑魚なんだよ。頭使わないからね --
- 別に騒ぐほどの強さではないな。 --
- T7戦艦は個性の殴り合い、って感じでこいつだけ突出して強い訳では無いよね。でもこいつの個性が他に比べて特色過ぎるのは解る。 --
- こいつの個性が完全に他の戦艦を駆逐しかけている部分があるからなあ… シャルンは素が優秀だからあまり文句は言えないけどさ… --
- APの破壊力不足で悪い流れが止められない時がつらいねぇ・・・ でも敵味方が拮抗するような戦場なら勝利へ強く押せるのは楽しいねぇ・・・ --
- 強いと言うより使いやすい感じ、対戦艦だとパンチ力不足だけど。ガツンといくんじゃなくてじわじわいく船 --
- 弱い味方を引きやすい人はこの船駄目だな。突破力が無いからじっくりやってる内に味方が溶けていく。 --
- 発火だけでも12万とかいくけど、勝ちたいなら巡洋など格下はAPでしっかりと数を減らしていくべし。 --
- ネルソン持ってたら要らない子。タンクもできるし --
- ネルソンは同格のAP一斉射で縦から半分吹っ飛ぶ可能性がある子なのに・・? --
- ( ; ゜Д゜)ええっ そんなことないゾ --
- KGVで斉射にこだわりすぎて死ぬとか。HEの集中砲火で燃え尽きるよりは相当確率低いと思う --
- ゴメン、KGVの斉射がどこから出てきたのか私にはわからない… --
- 普通に動いて起きる事故に比べりゃ考慮するに値しないって言えばわかるか --
- いや、ネルソンでタンク運用するうえでは無視できない弱点だと思うんだけど… --
- ホールインワンは回避のしようがない。それ込みでタンクするしかないしそれが強さだからね。カタログスペック貧弱に見えるけど乗ればわかることもある --
- そうか…撃ったことしかないからなあ… --
- しっかり一定の方向からの攻撃だけにして防御姿勢取ってればVPスパーンはネルソン起きないけど少し油断するとねw起きるのよねwだからネルソンでタンクやるときは他の艦以上に戦局把握が重要。 --
- ぎりぎり50%以上の勝率で突破できたけど、終始戦い方が分からなかったな。撃ったら隠蔽入っての繰り返しで味方が溶ける・・・もっとうまい戦い方あったんだろうな --
- 自分も乗り始めたばかりだが、「OPに片足突っ込んでる船」という評価をまだ実感できていない。やわさに戸惑ってる。 --
- 「OPに片足突っ込んでる」というのはちょっと過大評価だった感がある。もちろん強力な艦だけど勝利に直結する行動は取りづらいのよな --
- 敵戦艦焼くだけやで 他の艦みたいに敵艦に大ダメージを与えて戦局動かすんじゃなくて、ひたすら着火して気付けば味方が有利になってればそれで勝ち --
- サイクロンで武蔵と遭遇。あ、死んだな。と思ったらAPがBPズバズバ抜けて助かった。あっちが腹晒し状態だったのもあるが一枚装甲相手なら早発信管もいけるみたい。 --
- BPって何 --
- BP…こういう常識のないのって恥ずかしいよな…w --
- そうやって無駄に人の神経逆なでしちゃうほうが常識ないと思うの 木主がだいぶ大人だったからいいけど… --
- ゲームとか一部ミリタリーでしか使わない知識を常識とか言ってマウント取られても困るんだよなぁ --
- 専門用語というか単純にバイタルという単語のスペル知らないというか… --
- BPじゃなくてVPじゃない? --
- バイタルの綴りは「Bital」だよ。メキシコの電話会社の名前だけど --
- BuchinukiPartでしょ(適当) --
- ありがとう。無知な私の木を育ててくれて。ついでに仏戦あたりと至近バッタリで抜けたりしますかね?諦めてたんで HE --
- HEかAPだと上部しか狙ってなかった。 --
- 貫通力だけを見れば10kmで437mm、15kmで364mmあります。けど信管の起爆時間が短いからバイタルが剥き出しではない独英仏戦あたりはバイタルは厳しいです。ただ通常貫通は出せるのでAPで上部構造物を狙う必要はないです。主砲口径が356mmなので基本的には駆逐艦とT7までの巡洋艦、T5戦艦には相手が縦を向けていてもAPが貫通します。一方でT6以降の戦艦と多くのT8以降の巡洋艦へは相手が自艦から見て30°以上横を向いていなければダメージは期待できず、主砲も狙って壊せる訳ではないので接近戦でもT5以外の戦艦相手なら相手が腹見せればAPが理想ですがそうでなければHEを使うのがいいと思います。 --さっきはネタにしてごめんなさい
- ブッチッパ!(BP) --
- QEをヒイヒイ言いながらやってたときは次はどうなることやらと思ったが、個人的には今までの鬱憤を晴らすかのような素晴らしい性能。抜群の主砲発火率と巡洋艦も二度見する高隠蔽から放たれる不意打ちのAPも素晴らしい。ただ長門やコロラドの41cm組に比べると一撃必殺感がないぶんもどかしい部分も多々。同ティア巡洋艦と同じぐらいの隠蔽を生かして協力して相手を火だるまにしていきながら要所で英ダメコンを活かし巡洋艦を生かし続ける戦い方が良いと感じた。 --
- 軽巡からするとAPだけじゃなくて普通にHEも殺意高すぎて恐ろしいけどね・・・戦艦に対して一撃必殺できなくてもキャンプファイヤーできるからなんだかんだOP感ある。っていうか私のグナイがマジで息してない・・・ --
- 到達はだいぶ先だけど2スキルは何が良いのかね 消去法で熟練砲手とかになりそうなんだけどいらない気がする --
- 困ったらアドレナリン。砲旋回早いとはいえ戦艦だから熟練あっても腐りはしない。 --
- 逆に熟練とアドの前にとってる2スキルってなによ? --
- アドレナリン忘れてた 巡洋艦だと敵前で止まるの怖いからだいたい最後の抵抗つけてた --
- 戦艦で舵が壊れた記憶ねえわいな… 大きなお世話かもしれんけど、熟練砲手やアドレあたりを選ぶのがふつうやで。 --
- 今日KGVを買った者ですが、最初は何を開発したらいいでしょうか? --
- 射程か船体。(ランダムで稼ぐなら)必要ポイント少なさ的にとりあえず射程。T8を普通に相手するが巡洋艦にすら一方的に打たれかねない。 --
- 個人的に射程はオススメできない。隠蔽いいんだし、艦長スキルでもっと隠蔽上げて中距離で撃っとけば問題ないよ。 --
- しかも船体Aだと低HPに転舵も悪いから使いにくい。T8に一方的に撃たれるなんてヘイト管理が上手くいってないだけ --
- 船体→射程、というか最低限この2つがないと話にならん --
- さっきKGVの第2砲塔が艦橋にめり込みながら回転してたんだけど、全周砲塔だったっけ・・・(困惑) --
- 既出バグ。全艦起きる。 --
- ちなみにモデリング上はめり込んで回ってるように見えるがサーバー上ではきちんと反対側に回ってるのでその状態で他の砲塔が向いている方向に斉射可能。 --
- ワイのKGV隠蔽特化で12.2kmだったんだけどwikiのはミス? --
- 巡洋艦でこいつに腹を晒してしまってもHE飛んできてやっぱりね、ってなる。助かってるんだけどね。 --
- 与ダメ70000wr68にて卒業 楽しかった
やはり戦艦の隠蔽って重要なんやなって --
- KGV卒業戦で、最初の獲物、破壊的一撃、放火犯、災害誘発、大口径、クラーケン、孤高の戦士を取ってしまった。KGVは前線で芋れるから生き延びやすくて、活躍できるね。なお、その間に味方の艦は沈む模様 --
- なんにも考えず敵戦艦にHE投げてるだけのクソ。他国戦艦乗りからしたらまじでうぜぇ... 使ったことあるけど、普段勝率低い人でも使えば勝率上がるまであると思うわ。 --
- アドレナリン運用が楽しい。HEウ○チ投げてゴメンね長門 --
- 今さっきMonarch開発してKGV卒業したけど、ずっとソロで勝率76%だった。経験値稼ぎ中も勝率そこそこ高いんじゃない?と思っていたがまさかここまでとは… --
- DoYでシナリオやろうと思って、艦長を乗せ変えようとしたら、DoYだと思って選択していたのは実はKGVで、艦長の適正を書き換えてしまう痛恨のミスをしてしまった。お前ら見た目がほとんど同じやねん・・・(同型艦だから当然か) --
- 再訓練しないうちなら何事も無かったかのように元の船に戻せるよ --
- こいつのビルドだけど、3コスはどれがオススメ?今のところ危険察知、熟練装填、熟練砲手、アドレナリン、隠蔽付けるのまでは確定 --
- 管理一択だぜ 次点で爆専かね --
- 管理が一番なのは変わらんが、次点で応急対応の基本取るべき。元々発火率高いんだし爆専要らんし、それより火災ダメ抑えられる方が有用 --
- まあ爆専が生きるような手数ではないか… --
- 例えば爆専で10%が12%になるなら大きい差なんだけど、元々41%なのが43%に代わっても誤差って感じだからねぇ --
- 俺英戦艦持ってないからいまいち分からないんだけど、こいつって何されたら嫌かね。16inch撃ち込み?前線崩し? --
- こいつはこれやられたらダメ、ってのがないんだよねぇ。だから強いんだけど。とりあえず痛いのは回復できないバイタルだから、戦艦砲の横腹奇襲かなぁ。 --
- 巡洋艦のHEはそれなりに痛い 隠れて回復はできるけど超回復というわけでもないし --
- つねにスポットされるのが1番きつい。ひたすらHE撃たれるのも少し嫌。16インチは主装甲で弾けるから何も脅威に思わない。ただ主砲狙ってくる奴は嫌。 --
- みんなありがと。なんかなかなか対策って言える対策はないのね……チャンスあればとりあえず削っとくかな。 -- 木
- 深度魚雷撃たれまくるのが一番嫌だぞ(全戦艦共通事項) --
- う、うん……。深震度魚雷ある戦艦ください……(戦艦とは) -- 木
- 木主は自分が戦艦に乗ってるだなんて一言も言ってないじゃないか! --
- すまない……今更だけど日独の戦巡と米巡乗りです。日米駆は練習頑張ってます。 -- 木
- ほぼ全身25mmなのに16インチ砲を一体どう弾くのか…通常貫通貰いまくるし普通に痛いわ --
- 巡洋艦と同じように回避行動とるのが前提だよ。舵と速度しっかりいじってる?14キロの日巡の動きがそれに近い。そのうえでバイタル狙って撃たれた16インチは弾けるということ。できるだけ相手がバイタル狙いたくなる姿勢で誘うといい。ついでに艦首のHP吐き出してしまえば通常貫通は怖くなくなるぞ。通常貫通はもりもり回復できるから修理班が管理上級でも1回足りないと思うくらい耐えてくれる。 --
- 考えてみたらこいつ狙うときバイタル狙ったことねえ どうせ抜けないと思って通常貫通で吹き飛ばしてるな… --
- 賢い子は嫌いだよ・・・ --
- 何気にバイタル装甲の厚さだけならTier9クラスなんだよな --
- 「KGVはタンクする艦だから終盤で体力が緑なのはおかしい」って天城乗ってるやつにチャットで通報を呼びかけられたんだが、KGVはHE撃ちまくって回避しまくってっていう巡洋艦みたいな感じの運用で合ってるよな? 修理班使ってるってのになんで通報を呼びかけられたんだ --
- そういう時は相手の勝率XVMで調べて自分の勝率より低かったらチャットで晒しつつ"fck off noob"って言えばいいぞ --
- plz uninstall gameもつけろ --
- 自分より高かったりましてユニカム様だったらどうするねん… --
- ユニカムだとそんなことは言わない。敵に使われるとむちゃくちゃムカつく船だけどHEスパム大正義。 --
- 駆逐に対するAP弾nerfが実行されたら、さらに評価が上がるかも。現在でもかなり強いのに --
- 通常貫通ガードで耐えて敵にHEスパムしまくるとかいう現環境を作り上げた名艦やな。楽しかったけど、こんなん作って日戦と米戦ツリー進める初心者おるんか?って感じするわ・・・ --
- コンカスが勝てる艦じゃないから進めるんじゃないかな? --
- 大和に乗りたいだろ?アイオワに乗りたいだろ?原動力はそれだけでいいんだよ --
- 大和がいる限り日戦が過疎るってことはないだろ --
- 日本の艦隊が下瀬火薬で旅順艦隊を燃やしまくり勝利したのを見た英国観戦武官「いいゾーこれ。大英帝国艦隊も発火率マシマシにしよう。」 --
- まぁでもイギリス製の榴弾って他国と比べて炸薬量多いよね。 --
- 放火ファンにかかせない艦。隠蔽よし、火力よし、防御は...がんばっ!まぁVP抜かれないだけマシやけど... --
- たしか昔の海戦ゲームのネイビーフィールドでもイギリスは榴弾威力が高かった --
- 先に射程更新したけど船体の方が良かったかな?初期船体だと転舵所要時間が遅めでつらい時がある・・。 --
- いやいやそれよりHPを心配しろよ --
- 初期船体がきついなんて当たり前だしな そこはしょうがない枝の言う通りHP問題が深刻 空母に狙われると笑えないほど --
- coopでのんびりモジュール開発なら好きにしていいけど、ランダムに初期船体で出撃は周りに迷惑だからやめてよね --
- 最近乗り始めたけどなんだよこのドイツ戦艦もびっくりのガバ砲。10km以内の的にもバラけまくりでイライラしますよ --
- だって英戦の散布界は独戦と大差無いもの。 --
- 大差ないどころか同じだったはず。ついでにシグマも1.8で独戦と同じ --
- QE級は良かったんだけどねえ --
- HEが異常に強いのとリロードの速さでガバは気にならなくなるゾ --
- こいつのapの貫通力ってもしかして金剛より低い? --
- 自分でも目を疑ったけど、そうみたい。大体5キロで金剛が580ミリくらい、こいつが530ミリくらい。 --
- 史実だと明らかにこっちの砲が強いはずなんだけどねえ… --
- 酸素魚雷が相対的に見付け易いゲームで史実とか糞の役にも立たんでしょ --
- このゲーム貫通力に関しては結構史実守ってるよ --
- どうやら砲弾のクルップ値が原因。まあこいつは信管作動早いからもともと戦艦のバイタル抜きにくいだろうし、貫通の低さは見逃せるでしょ。 --
- 最近、KVG乗り始めたんだけど、鉄板スキル教えてください。 管理か爆専まよってます --
- 3は管理一択かと。 --
- 取っても41→43%の変化なんて微々たる物なので、管理でいいと思う。 --
- ちなみに4は隠ぺいでok?ですかね --
- 隠蔽が無難かと。対空はそこまで強くないので、まずは強みの隠蔽を強化したほうが良いかと --
- 色々とありがとう 1年ぶりに戻ってきたんですけど様子が変わっててビックリ 助かります --
- 砲塔の装甲が比較的弱いのは前から知ってたけど、米重巡のSHSで三基全部破壊できるほど弱いとは知らなかったわ… --
- この艦と非常に相性が悪い。防御姿勢で13k付近から戦艦フルヘルスを墓一されたの初めて…… --
- あばぁ、こんどはSinopに0.2kから前二基を横っ腹中央に食らったら5万が墓一した。この船意味わからん --
- 横っ腹に6門くらったならハカイチされても文句は言えない。 --
- 貫通は分かるけどバイタルは距離的に無理だろ。大雑把ダメ計算で13000*6/3だから26000? --
- まさかバイタル上昇したのご存じない?... --
- あらゆる距離でハカイチされる可能性がある愛鷹という艦よりましでしょ。 --
- 立ち回りさえしっかりしていれば前よりしぶとく立ち回れる というか巡洋艦に強気に出れるようになったからむしろやりやすくなってる気すらする --
- 装甲薄いけど隠蔽良いし、回復も良いしT7戦艦最強説 --
- この船ホント好き 見た目もイケメンだし燃やしまくれるしほんとしゅき --
- …バイタル上がったって話はあったけど…38cm以上の砲に強制貫通されて縦抜きVP喰らうくらいの高さになったか…。 --
- サイクロンでどうしようもなかったけど、シノプ君に8キロで正面からハカイチされたよ…。戦艦だから前線支えたいけど、相手が15インチ以上だと結構きつい…。 --
- 相変わらずあいつぁ近距離最強やからなぁ --
- シノプはティア対比のOPですし。戦局上やむをえなかったと思いますが、至近距離で戦っちゃいけない相手でしたね。本艦で戦線を支えるなら同格以上との接近戦は避けて燃やしていくしかないと思います。 --
- KGV級はバイタル正面と背面がかなり薄いから38cm砲↑持ちに縦にすると他の同格より痛い目見るぞ --
- 偵察に出た駆逐が前方に武蔵を発見。KGVワイ、死を悟る --
- コロラド「ここは俺に任せて先に逃げろ!」 --
- KGVは武蔵から逃げる、コロラドは武蔵を追う。挟み撃ちの形になるな・・・。 --
- ボトム戦艦だし武蔵をheで焼きまくるだけでも十分な戦果だし引きの体制取って焼きまくっていけ --
- すんげー今更だけどトップ画像実装前の古いやつだよね?カタパルト無いやん。て言うかテスト時代は無かったの⁉︎ --
- ずっとトプ画これDOYじゃね?って思ってたけどそういうことなんか --
- おおートップ画かっこよくなったねぇ~ --
- 中距離で腹みせてる敵にはHEとAPどっちのがいいですかね? --
- 「敵」の内訳にもよるけど基本的にはその場面はAPのほうが強い。ただ実戦では敵がいつ腹見せるかなんてわからないし、横に動けない敵BBの横を取りに行く時等の確定で刺さる時くらいしかAP使ってないなぁ --
- 応急使える状態の艦には2箇所同時発火とかするくせに、応急使った直後の船には一向に火が点かない。ホンマ信用ならんわこいつのHE。 逆の撃たれる立場なら余裕で火点きまくるのに。 --
- あ、ツッコミ入りそうだから先に言っとくけど応急の効果時間中の話じゃないからね --
- 火災はどれだけ発火率高くてもあくまで運だから仕方ない。嫌ならAPが強い戦艦乗るしかない --
- APが強い戦艦…QEだな --
- 2枚目のトップ画、隕石かなんかが超角度で突っ込んできてるみたいw 爆沈1秒前みたいなw --
- ソ戦なんかでもあるけど、副砲なのに火薬の質の関係で、威力の割に爆炎が凄いって奴かも知れない。 --
- 確かにそう見えるw -- 目の付け所がシャープだね?
- タンクとしてはまるで向いてない。前線張って突撃!というよりもなるたけ被弾を避けて燃やしまくる運用がダメージ稼げる。なんというか大きい巡洋艦みたい。 --
- 基本が榴弾運用で、手数を生かして火災のスリップダメージを稼ぐあたりが、まさにその通りですねぇ。 --
- 昨日買って使ってみて、特筆されてないけどこいつなんか回復優遇されてる?灰色ゲージが他戦より明らかに広い気がする --
- ①敵とHEを投げあう運用になった結果火災ダメが多くなってる②バイタルダメージを食らうとすぐ死ぬので観測されない のどちらか(又は両方)と思われる --
- VP以外へのダメージの回復量がT6以下の60%から75%に増えているねー英戦以外は50%。T9以上は修理班自体の回復量が数万とかになるからお楽しみに --
- 木主の感覚はあってるよ、通常修理班は毎秒0.5%のところこいつは0.66%になってる --
- 修理班の詳細って見ないの?ちゃんと回復量書いてるよ --
- 英戦は回復が優遇されてるよ。火災を優遇付き修理班で相殺しながらHE投げ合ってたら防火勲章とかドレッドノートとかが取りやすい。旗の乱獲頑張れw --
- ここのページの生存性のとこ修理班は優遇無しってなっちゃってるね。やり方よく分からないんで誰か直してくれませんか? --
- てか補足がT9まで回復に優遇がないみたいになってるんだけど、次のTireも回復優遇あるよね? --
- すげーなこれ。防火とドレッドノートを同時に取れた。さすが英戦回復。ボトム戦場で虐殺されるかと思ったけど、案外戦えるもんだね。 --
- 回復の粘りもそうだし、同格の長門(6500)とほぼ同じHE弾攻撃力6100と41%という驚異の発火率で、格上戦艦でさえ姿勢を問わずダメージを入れられるのもでかいね。 --
- しかもそんな砲弾をテンポよく撃てる。最近乗り始めたばかりなんだけど、スタートが好調だと気分がいいね。気に入ってしまいそうだ♪ --
- 高速で機敏。そして優良な隠蔽と手数の多さを活かせば十分に強い。しかし 戦況をひっくり返したりできるほどではない。 --
- 攻め上がるより守り引き撃ちが得意なタイプだしね --
- ついでに回復も高いのでヘイト管理をそこそこやってればしぶとく生き残れるし。一撃必殺の砲撃は難しいけどもなんだかんだいって良艦なのでは? --
- イギリスの戦艦って舷側のたけが短くて平べったいよね。なんでなんだろね。大西洋が荒いから安定性を追求してるとか? --
- 舷が低いのは安定性のためだけど、艦首まで平らなのは、仰角0度で正面に主砲を撃てるようにしたかったから。結果は最悪で、波被りまくるからフェンスみたいなのを何重にも装備する羽目になった。 --
- クソみたいな散布界だな --
- 10門あるからしゃーない。T7で精度求めるなら長門。言うても命中する弾数は長門もリヨンもKGVもさして変わらないけど。 --
- 多分長門からだと思うけど敵14キロ位先60°位の防御姿勢取っててHP5割以上残ってたのにVP抜かれて沈んでビビった。お腹やわらかなのは知ってるけどこの角度でそりゃ無いわ悲しい・・・ --
- 60度ってほぼお腹晒してるやん。残当 --
- 防御姿勢とは敵のAP弾を跳弾させる角度30度以下だよなー… --
- レジデンス版だけどこいつ脆すぎやろ 使ってて楽しいからもう少し防御面どうにかしてくれ。もしくは体力増やすとかでもいいから --
- 修正:レジデンス→レジェンズ --
- レジェンド版のwikiってなかったっけ?そっちに書かないと。こっちのKGVは別にtier相応の防御力(むしろ修理やvp装甲厚含めるとタフな方)だから --
- KGVってタフか?巡洋艦のってると一番処理しやすいし、戦艦乗ってても特に問題なく粉砕できるのだが? --
- KGVは修理班と隠蔽が優秀だからなかなか沈まないけど、タフっていう言葉がなんか違う --
- 「タフ」というよりは単に「死ににくいだけ」の方が近いような --
- むしろゾンビ? --
- こいつも重量オーバーでポシャったけど、主砲4連装x3基案あったじゃない? T8になっても良いから出ないかなあ。 --
- フロリダで我慢すべし。 --
- ネタが尽きたら出しそうだけどね^^; --
- 日本まで来て艦砲射撃していった戦艦・・・ちなみにそのときの砲弾は希に今でも発見されたりする・・ --
- 縦にしてるSNOOP相手になんでAP使わないの?NOOB?って言われたんだが、縦にしてる10kmの戦艦相手にもAP使ったほうがええんか・・・? --
- SNOOPってなんだよSINOP?とかいうやつ 同じランクの --
- HP次第かな。相手の残りが1万切ってるならAPで上構狙いで殴った方が案外早く沈む。そうじゃないならAP装填して横すり抜け様にハカイチ狙った方がいい。10kmならそれするくらいしかKGVに勝ち目ないよ。 --
- HPに圧倒的な格差があるならHEで殴っても良いけど、そんなチャットがとんでくるような状況ならそういうわけでもないだろうし --
- なるほど、上位構造物狙うのか。ちなみに相手のSinop?はフルヘルスだった。近接戦に持ち込んで沈めて勝ったけど、今度から中距離APもつかってみるわ --
- (木主の葉を見て)え、縦にしてるフルヘルスSINOPになんでAP使うの? じゃあHEはいつ使うの英戦なのに?なんだけど。特に相手はダメコンに使用回数制限あるソ戦なのに。 --
- 10kmのフルヘルシノプならHEによる削りは間に合わないし、工作班を枯渇させる戦法は取れない。彼方の16インチAPは問答無用でKGVの船体を抜いてダメージを出してくるから10kmの間合いでHEでダメージレースをしても間に合わない。だったら距離を詰めてAPでワンチャン狙うしか方法はない。HEは基本的に中距離以遠で縦向けてる戦艦を削る時のためのもの。そりゃ15~16kmで縦向けてるシノプ相手ならHE投げた方がいいだろうけど。 --
- なるほど、KGVに乗るほうが悪いってことですか。 --
- 別に乗るのが悪いなんて一言も言ってないだろ?ただ状況に合わせず脳死でHEにしか拘らないならKGVでシノプには勝てないと言うだけ、距離やHPと言った状況に応じて戦術を変えると言うのが重要なんだよ。 --
- そもそもKGVの方が遥かに隠蔽良いのに10㎞まで接近されてる時点で立ち回りが悪い。弾種云々とかそういう次元じゃない --
- シノプの隠蔽って誤差だけどKGVより良いぞ --
- うちのSINOP艦長乗ってなかったわすまん…忘れてくれめんす… -- 枝?
- 英戦は縦抜きされるから、格上や貫通力のあるSinopには近づかないことやな。フルヘルスSinopを相手する時は、15キロ以上離れてHEを投げまくるんだ。修理班使い切ったらみるみる溶けるぞ。 --
- 縦てるスィノプ相手に金吾なら間違いなくHEだろ。上手くいけば一斉射で2火災とかできるし。ソ戦の修理班の早さを鑑みてもだ。そも金吾のAPじゃ縦てるスィノプにダメージ碌に入らないだろ。横向く動きがあるなら容赦なくAPだけど。 --
- シナリオ戦で使ってるけどシノップに比べると精度が悪く感じる…VP狙ったはずなのに手前に落ちたりしてあれ?ってなる。どうやったらVP抜けるようになるんだ。もっと近づくべきか? --
- シノプ含むツリーソ連戦艦は散布界と距離の関係が特殊で近距離ではずば抜けて散布界が狭い代わりに離れると逆にずば抜けてガバガバになる特性があるからシナリオみたいな交戦距離が短いゲームだと精度いいよ、kgvはまあ普通だよ--
- σ1.8って嘘だろ。体感σ1.5くらいの精度。 --
- ニューメキシコ「呼んだかね?」 --
- σ値:1.∞ デス --
- だがそれがいい(火付け的な意味で --
- 隠蔽って最良で12.1kmって書いてあるけど12.7kmの間違いじゃないの? --
- 艦長の隠蔽スキル変わる前の数字はwiki内に結構あるよ~気づいたら修正してあげて --
- イギリス外交部がかわいすぎる… --
- 榴弾でチャッカマンしながら対空をガリガリ削っていき、巡洋艦にはAPを叩き込む。で、ヘイト浴びたら修理班を無駄遣いせずに引き打ちしつつ味方の援護を頼む。これが個人的に一番ダメ出せるかな。ガン縦は絶対NG。 --
- うむ。そのとおり。更に付け加えるならば格上戦場では大巡のつもりでうごくといいぞ。 --
- 英戦ツリーの中で最弱クラスじゃないかな、これ。砲手が酔っ払ってるかのような精度の低さだし、日米ソ同格はこちらが全身跳弾無視なのに対して、こちらはHE投げるしかやることがないけど精度が低いせいでまるで脅威にならない。 --
- んなこたぁない。むしろ同格ではかなりの強艦だし使い方によっては格上も食える。これが最弱ならモナークやライオンはどうなるんだという。 --
- 明確な弱点として、艦首の26ミリに相手の38cmが刺さる上でこちらは強制貫通できないからヘイトためると比較的沈みやすいね 狙われて無ければかなりの火力(HE)を発揮できるから --
- そう、それが辛い。全身32mmは大和型のヘイトにだけ気を付けていればいいけど、全身26mmはマッチ帯に警戒対象が多すぎる。 --
- tier7戦艦は26mmが標準なことを考えれば、むしろ26mmなのを補える戦法が使いやすいKGVの強みでは? --
- ガング―ト「そうだよ」 --
- 乗り終わったけど本当にゴミみたいな船としか言いようがない。不利方面の受け持ちどころか同格戦艦1隻の弾を受け続けるのも難しいから芋癖・逃げ癖がつくだけ。芋戦艦乗り養成ギプス --
- そんなことはないぞ。比較対象が何かは知らないがT7BBの中ではそれなりに強力やで。耐えるのが苦手なのは同意できるがヘイト管理と修理班でカバーできなくもない範囲やで。芋芋言われているがコイツの射程だとある程度前に出ざるを得ない訳で... --
- 勝てるか勝てないかで言えば勝てる船なんだけど、それって味方をおとりに使うことが前提の話だからね。1回実際にあったんだけど一番端に配置されて同伴の戦艦が開幕斜行、同伴の巡洋艦はフィジー。これで正面からくる戦艦2隻と相対してくださいと言われても無理なんだよね。そういう状況に陥ると相手が前進したいだけ前進を許す。同格戦艦が「26mm装甲を跳弾無視する砲を持つ」か「30mm超の中央甲板で跳弾を引き起こす」かという二つの対策ですくみ合っているところに、そのどちらも持っていないKGVは同じ土俵に立てていないと思う。 --
- ↑むしろそういう状況が一番得意なのがKGVじゃない?不利な状況下での遅滞戦闘ではすくみなんて無視して燃やしまくるKGVが最強や --
- キャンペーン消化で回してたが1戦で24火災リボンもらえて大変捗ったわ。まだまだ強艦だね --
- バイタルナーフされる前は間違いなくtier7最強クラスの艦だったし、ナーフされた後も十分トップを狙える強艦やで。むしろこの後のモナークやライオンの方がイマイチ。 --
- 「こいつは榴弾しか使わないチャッカマンだ!」と思ってる敵に終盤中距離~接近戦APで腹パンするの何度やっても気持ちいい。 --
- 基本HEで燃やしまくってダメ稼いで大口径等ごっそさん。砲射程短いからダメ喰らってついでにドレッドも取れる頼もしい艦。ランダム戦、ランク戦(過去の)で大変お世話になっています。俺的にはT7最高の戦艦。 --
- 分かる。良い隠蔽、ほどほどの回復班、強力なHE、そして油断した相手を刺すAP。使い易くていやらしい。 --
- バンバン燃やして、巡洋艦にはAPをぶっ刺す。小さなコンカラー。 --
- グナイ、長門はカモ。コロラドはちとキツイがガン縦相手ならいける。リヨンは厄介。 --
- 一試合で30回火災を起こすとかまじでこいつヤベーだろ... --
- QEでOMAHAのVP抜けてたけど、こいつだと抜けない。HE口径小さくなってたんだな --
- 散々言われてるみたいだけどプリンスオブウェールズが好きでこれを手に入れたけど良い船じゃないか? --
- T7戦艦のなかでもかなりの強艦だし評判いいよ(上の木で悪口言ってるのが目立ってるけどあれは少数派) --
- 強艦かって言われるとあれだけど燃やせるのはコンカラーサンダラーみたいで楽しいよ。上で散布がって言ってるけど独戦乗ってから言って欲しいよね。独戦は鬼の様にバラけるからあれに乗ったら散布の文句なんて出ないと思うよ --
- 今の独戦はそんなにバラけないぞ --
- ドイツ戦艦はアプデで精度改善されてイギリスと同等になったので、今だとバラけやすいのはフランスとイタリアかな --
- 4連装のおかげか知らんけどそんなに散布酷くないと思うな。とりあえず格上相手艦首死ぬほど抜かれるからきついけどHEが強いからボトムでも最低限の仕事は出来るね。 --
- 艦橋トップに屋根があって羨ましい! サンダラーは野晒しですよ!! --
- この子の砲撃音好き --
- ノロノロ戦艦から快速戦艦になったから、めっちゃ好き --
- 捕捉:前級までと比べて --
- クイーンエリザベスは自分には全く合わなくて途中でフリーで飛ばしてしまったわ。もう卒業できるけどキングジョージ5世は乗ってて面白いし勝てる艦だった。 --
- うん、この船は強いね。これから先のツリーが楽しみだわ --
- 二番砲塔はもう少しがんばって3連装とかには出来なかったのかね...と、当時の人に思いつつ --
- スキルポイントが10まで溜まったのですが、隠ぺいと名手どちらを先に取ればよいでしょうか?教えてください!!! --
- 元々の隠蔽は良いので名手との相性は良いですから、あるに越したことはないです。10P貯まるまで乗ってらっしゃるなら釈迦に説法かとは思いますが、本艦は結構打たれ弱いので、隠蔽を取って生存性を上げるのは重要です。したがって、私は隠蔽をオススメします。ただし、これまで乗ってこられて打たれ弱さをあまり感じなかったり、敵弾回避やヘイト管理が十分に出来ているなら名手という手もアリかとは思います。 --
- 要約すると、現時点で生存性が足りないと思うなら隠蔽を、火力が足りないと思うなら名手を選択しましょう。 -- 枝1?
- なるほど!ありがとうございます! --
- ランダムでボトムの時も想定して隠蔽が良いと思うよ。T8・9の戦艦からみたらKGVは敵の射程外から狙える餌にしか見えないから。 --
- じょうじ --
- どう頑張っても最良隠蔽12.1kmにならんくね --
- この船甲板薄い?天城から遠距離で縦向けてるのに17000奪われたんだけど…… --
- 普通に艦首から縦抜きされたんじゃないですか?この子の艦首は15インチ以上の艦から強制貫通されますよ --
- なるほど。中央で受けなきゃだめってことですか。でもそんな技術がない……。教えて下さい。中央でたまを受けるにはどうしたらいいですか --
- 必ずしも"受ける"必要は無いかと。特にKGVはさほど打たれ強い訳でもないので、島で斜線を切る、敵が多ければ隠蔽に入る、といった基本に立ち返って、どちらかというと巡洋艦チックな動きをしてナンボだと思います --
- 枝がワケ分からんこと言ってるから木主が混乱してるようだけど、中央も余裕で強制貫通するぞ。KGVの装甲配置と強制貫通のルールを理解する方が先やね。天城砲(410mm)は28ミリまでは角度関係なく貫通する --
- おや船体中央もでしたっけ、何かと混同していたようです。申し訳ない -- 枝?
- 船体中央部で受けるだけなら逆進と微速前進を繰り返してドウゾ --
- もうちょっと射程があれば完ぺきだった --
- ほれ、そこに着弾観測機と隠蔽スキルがあるじゃろ? --
- 乗り始めて20戦弱、勝率53パーで平均ダメ88000、命中率28パーなんですけどもう少し与ダメ伸ばしたいのでなにかアドバイスとかあります? --
- 戦績だけ見せられてアドバイスもなにも・・・言うまでもないけど与ダメ伸ばしたいだけなら格上戦艦ひたすら燃やす、中身弱そうな巡洋艦にAP撃つでいいんじゃない? --
- 170戦乗ったけど(大して乗ってなくね。とか言わないで)、唯一勝率81%で平均与ダメ74000弱。意外とというかそもそも、この船はぶっ壊れ性能なのか、それともたまたましっくりくるのか。隠ぺい12.7kmまで縮められるし、HEga --
- 切れたので、再投稿。HEが何より強いし、よく燃えるからいいね!大好き --
- 燃えないんだけどなんでだろ、4~5発当たって火災0とかザラ --
- 1,運が悪い 2,工作版の効果時間 3,着火済みのところに当たってる お好きなのをどうぞ。ちなみにこいつの弾の着火率は4割だが、実際に燃える確率はスキルやらtier補正やらでもっと低くなるから、4,5発当たって燃えないのも別に不思議ではない --
- 何度も言われてることだろうけど、基本HEだから意識してても対巡洋艦がおろそかになりがちになるね、とはいえAPでも巡洋相手に過貫通しないかわりに防郭も抜きづらいし戦艦の役割をこなしづらい難しさがある。 --
- 回避しなかったり停止してたり、完全に油断してる相手はAP一択だけど、ちゃんと回避してくる相手ならHEでもいいと思う。モジュール破壊もできるんだし。やっぱり英戦は装填手があった方がいいよね。 --
- コンスタントにダメージ与えれるのはいいけどゲームの流れを変えられない感じ、少しでもマシにするためにやはり装填手ほしいですね。 --
- このティア帯だと回復持ってる巡洋艦限られてるからHEでも割と問題ない気もする。もちろん相手が転舵して、腹晒しそうで尚且つ装填も間に合いそうならapの方がいいけど。KGVが戦艦の役割を果たし辛いって意見には同意。主にタンク役がきつい。 --
- 連続2回HE叩きつければ巡洋は火災で四苦八苦して回復持ちでも前線から脱落するからHEオンリでもいいよもしAP使うならよっぽど舐め腐ったやつくらいだよね --
- T5~T7戦場なら腹見せ初心者も多いしAP弾が良く刺さるので手数でAP無双できるよ。逆にT7~T9戦場ならHEで火災の嫌がらせしまくるのが吉。 --
- これよな。同格以下の巡洋艦は強制貫通できるし、早発信管のおかげもあってハカイチ量産できる。逆に格上相手だとロクに刺さらんのでHE主体でガンガン燃やしたほうが貢献度高い。 --
- アプグレどんな感じで積んでますか? --
- 燃やしやすくていいですね。前級より楽しいです --
- タンク役出来ない戦艦なのでちとつらいですね... --
- ただ、HE優遇で強い、とにかく燃やせるので好きです。あと、普段日戦に乗っているので隠蔽の良さがありがたく感じます。ダメージ十万越えもよくあって、時々タンク役しながら敵燃やすという運用が強いですね。 --
- タンク役というより、隠蔽と足を活かして撤退時の殿の役割をするのもいいと思います。燃やしながら撤退すると敵も強気には出れませんし。 --
- 燃やすのは貴方の心です。 --
- 快速だな!?快速なんだな!? 信じてクイエリに乗り続けよう --
- あらゆる意味でクイーンエリザベスとは戦い方が変わる艦。少なくとも速度に関してはストレスは感じないはず。格下艦はAP弾で抜きまくり、格上艦はHE弾で燃やしまくるという、やることがハッキリしてるので乗りやすい艦だよ。 --
- ナライだがフェニックス相手にAPで跳弾ノーダメ。HEの方がバイタル抜きもあり得るしHEにするべきだったか…… --
- ド偏見で悪いけど甲板が装甲薄そうな色してるよね --
- あれ、最良隠蔽12.7kmじゃね…?このツリーはモナーク以降買ってないけど、格上相手には物足りない隠蔽だからなのかサンダラーマルボロより全然勝てん --
- 昔の隠蔽スキル(戦艦 -14%)の名残じゃない? --
- エスカレーター条項は日本を意識したもので日本の離脱は明らかだったのにイギリスはエスカレーター条項が発動しないと思ってたって事はイギリス外交部は日本が条約から抜けないと思ってたという事だよね。何故そんな見込みを…イギリス海軍が親日的だったとしても甘過ぎない? --
- いや、日本が条約から抜けると分かっていたからKGV級を起工した1937年中にはエスカレーター条項発動を見越して16インチ砲戦艦の設計を始めてるよ --
- このサイトの情報だと1937年4月までに交渉がまとまらないとエスカレーターだからそれまでにまとまると思ってたっぽい --
- 調べてみたら1928:イギリス海軍新型戦艦(キングジョージ5世級)開発構想に着手→1934:日本、ワシントン海軍軍縮条約破棄を通告→1935:第二次ロンドン会議始まる、同年キングジョージ5世級開発の検討を開始。主砲は16.15.14インチ案があり15インチに決定。ところが10月にイギリス政府より「日本を説得する為に15インチ砲は不都合、14インチ砲にせよ」と勧告(多分実質的な命令)があり14インチ砲に決定→第二次ロンドン条約にはエスカレーター条項で排水量4万トンまで作れたがあくまで条約型で作成→キングジョージ5世級竣工。つまりなんでかは知らんが35年から37年に掛けてイギリス政府は日本を呼び止められると信じていたらしい。 --
- 1933年まで安全保障理事国をやってた列強やぞ。それなりに国際協調と勢力均衡を分かってた国が、たかが満州の利権独占のためだけに全ツッパして米英相手に(絶対負ける)建艦競争を始めるなんて「不合理なことをやるはずがない」と思うのが普通だろう。プーチンがウクライナのためだけに全ツッパして世界が呆れたのと同じよ。 --
- 軍縮の影響で大口径砲の製造に必要な技術者や熟練工が離職しちゃってたので、就役遅延のリスクを排除する為あえて14インチに抑えたという説もありますね。海軍本部も「主砲を14インチから15インチにすると就役が18ヵ月遅れる」と試算していたと言われてるんで、主砲の口径には妥協してもいいからとにかく新型戦艦が早期に欲しかったのかなと想像。 --
- そりゃドイツは英独海軍協定でイギリスの35%まで持てるようになったしフランスはダンケルク級とリシュリュー級を建造中だしイタリアもVV級を建造しているからね。とにかく新型艦を欲する訳よ --
- HE、APともに扱いやすい。装填時間が短いのと門数が多いのはやっぱいい。隠蔽もいいから踏み込んでも戻れる。あと装填主は絶対とれ。 --
- 数戦してみたけど強いのか弱いのかわからん。運がいいときは結構な戦果だけど、運が悪いときはとことんうまくいかない 運用法に問題があるのかな? --
- 隠蔽とHE火力はT8並のものを持たされてる分強気に出れる所は出れるんだけど、それ以外の性能が若干不足してる(ツリー艦としては珍しい部類)よね~。しっかり味方と外周抑えてダメージトレード有利でラインキープしてるのが適役かと。射角と装甲が微妙でプッシュは苦手だし、この船のコンセプトが理解できれば(敵をしっかりAPで抜く、という点は学べないが これは同格ならSinopとかかな)もっと上のTierでも立ち回り参考になるような良艦だよね --
- 始めたところで、日巡の様な動きをしてみて中々ダメージが出せる様な気が・・ただ勝率に結びついておらず戦艦の役目を放棄しているせいなのかと思ってみたりどうしましょうか、艦長様 --
- この子は大巡だから慣れないうちは黙々とHEぶん投げるのがいい。戦艦らしくなるのは試合の後半。 --
- やることはシンプルで、とにかく手数を生かして格下にはAP弾を撃ち込み格上にはHE弾を撃ち込む。放り込まれた戦場によってAP主体でいくかHE主体でいくかを決めると良い。HEが強いKGVだけど格下を素早く狩るならAPの方が普通に強い。 --
- 正直ランクこいつでいいよな…HEでひたすら殴り続けるだけでいいのと駆逐を吹き飛ばして一気に試合の流れを引き寄せれるからとてもいい… --
- アタシもT7ランク戦で戦艦乗るとしたらコレ。HEメインで楽々ダメ稼ぎ。大口径とドレッドノートが高い割合で取ってる。艦の速力、主砲リロ早いのでネルソンよか愛用してる。 --
- 昇格戦で乗ったが、406mmのシノップに縦位置から抜かれて沈められたからね。角度の付け方が悪かっただけ? --
- 26mm強制貫通だからね仕方ないね --
- やっぱりね、他の406mm砲持ちにも気を付けないと... --
- ガン縦バックで被弾からの5 回フル回復した時、チーム戦負けてももう自分との闘いには勝利したと思う。 --
- 完成したけど、砲旋回スキルもちのQE艦長スライド任官させて砲旋回アプグレも付けたら、砲塔旋回が本当にはやいなぁ。巡洋艦並みの速度で回って、これまで英戦で苦しめられてきたストレスが全然ない。角度関係なく雑に投げたHEがしっかり6000ダメとか出て、その強烈さも実感する。装填も戦艦の感覚では早い。これはいいね、クセになるな。 --
- いいよねKGV。あんまり敵を選ばないから乗りやすい。見た目も、イギリス特有の直線的な箱型艦橋カッコいいし。QEもいいけど、大型化してるぶん要塞的な迫力がある(装甲は脆いが…)。 --
- QEにヴァンガードにフッド・ネルソン・レナウン級各versionとふつくしいイギリス戦艦のモデルが粒ぞろいよな。あとはリヴェンジ級が出れば完璧なんだが。 --
- 確かに、R級は音沙汰ないですよねぇ。実装するとなれば速度、装備を考えればT5くらいにしかできない気はしますが。 --
- 確かにQEと同じT6というのは苦しいとは思う。ただTier下げてT5に25mm強制貫通の15inch砲を持ち込むのはたぶん許されない。それで音沙汰ないのかなという推測。 --
- 速力が多少マシな竣工時仕様でシュペー散布と魚雷(と可能ならエンブ)持たせてやれば、第2ツリー風QEというか紅茶味の陸奥としてT6置けそうではある --
- 次のT8モナークもエエよ。くっそダメ出せる。KGV強いと感じるならモナクも十分イケる。 --
- KGVとモナークは勝てたし楽しかったんだがライオンがつまらなさすぎるんだよな --
- 砲塔旋回って艦長の強化だけで十分じゃない?個人的には精度付けてガッツリHEで削りたい、特に駆逐巡洋撃ったときの爽快感がかなり変わる気がする --
- トップ画像いいね。かっこいい。 --