デミルヒサル級駆逐艦 TCG ムアヴェネト (元I級駆逐艦 HMS Inconstant H49) 
性能諸元 
・基本性能
Tier | 5 | 種別 | ツリー艦艇 |
---|---|---|---|
艦種 | 駆逐艦 | 派生元 | Klas Horn |
国家 | ヨーロッパ | 派生先 | Stord |
生存性 | 継戦能力 | (A) 9,800 (B) 11,900 | |
装甲 | 全体 | 6-10mm | |
艦首甲板 | 10mm | ||
甲板 | 10mm | ||
艦尾甲板 | 10mm | ||
砲郭 | 6mm | ||
底部 | 10mm | ||
対水雷防御 | ダメージ低減 | (A-B) 0% | |
機動性 | 機関出力 | 34,000馬力[hp] | |
最大速力 | 35.5ノット[kt] | ||
旋回半径 | 540m | ||
転舵所要時間 | (A) 4.3秒 (B) 3.1秒 |
隠蔽性 | 通常 | 火災 | 煙幕 | 最良 | |
---|---|---|---|---|---|
海面発見距離 | 6.60km | 8.60km | 2.42km | 5.94km | |
航空発見距離 | 2.70km | 5.70km | - | 2.43km |
射撃管制装置 | 船体 | モジュール | 主砲射程 | 最大散布界 |
---|---|---|---|---|
A-B | SUO Mk5 Mod.1 | 9.55km | 87m | |
SUO Mk5 Mod.2 | 10.51km | 94m |
主砲 | 船体 | 口径 | 基数×門数 | 最大ダメージ(火災) | 装填 | 180度旋回 | 弾種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
A-B | 120mm/45 | 4基×1門 | HE弾 1,700(8%) | 5.0秒 | 18.0秒 | HE |
魚雷 | 船体 | 口径 | 基数×門数(片舷) | 最大ダメージ | 装填 | 射程 | 雷速 | 発見 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A-B | 533mm Torped M1924 mod 0 | 1基×4門(4門) | 6,200 | 75秒 | 7.0km | 72kt | 1.6km |
爆雷 | 船体 | 最大ダメージ | グループ数 | 投下数 | 装填時間 |
---|---|---|---|---|---|
A-B | 2,400 | 2 | 6 | 40秒 |
対空砲 | 船体 | 距離 | 口径 | 基数×門数 | 継続的秒間ダメージ (爆発ダメージ*1) | 命中精度 | 有効ゾーン 0.1km - |
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 短 | 20mm Oerlikon Mk.Ⅰ | 6基×1門 | 84 | 95.0% | 2.0km | |
B | 短 | 20mm Oerlikon Mk.Ⅰ | 2基×1門 | 123 | 95.0% | 2.0km | |
20mm Oerlikon Mk.Ⅱ | 4基×2門 |
・アップグレード
スロット1 | スロット2 | スロット3 | スロット4 | スロット5 | スロット6 |
○ | ○ | ○ |
1 | ![]() | 主砲兵装改良1 | 主砲および魚雷発射管の機能停止発生率 -20% 主砲および魚雷発射管の抗堪性 +50% 主砲および魚雷発射管の修理時間 -20% |
![]() | 副兵装改良1 | 副砲の抗堪性 +100% 対空砲座の抗堪性 +100% | |
![]() | 弾薬庫改良1 | 自艦の弾薬庫誘爆率 -70% | |
![]() | 応急工作班改良1 | 応急工作班の有効時間 +40% | |
2 | ![]() | ダメージコントロールシステム改良1 | 浸水発生率 -3% 火災発生率 -5% |
![]() | 機関室防御 | 主機損傷確率 -20% 主機修理時間 -20% 操舵装置損傷確率 -20% 操舵装置修理時間 -20% | |
![]() | エンジンブースト改良1 | エンジンブーストの有効時間 +30% | |
3 | ![]() | 主砲改良2 | 主砲装填時間 主砲旋回速度 +15% |
![]() | 対空砲改良1 | 優先対空セクターの準備時間 -20% | |
![]() | 射撃システム改良1 | 主砲弾の最大散布界 -7% 魚雷発射管旋回速度 +20% 副砲最大射程 +5% 副砲弾の最大散布界 -5% | |
![]() | 魚雷発射管改良1 | 魚雷発射管の旋回速度 +20% 魚雷発射管に甚大な損傷を受ける可能性 -40% 艦載魚雷の雷速(他の補正を考慮しない値) +5% | |
![]() | 発煙装置改良1 | スモークの展張時間 +20% |
・消耗品
スロット | 消耗品 | 使用 回数 | 準備 時間 | 有効 時間 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|
R | ![]() | ∞ | 40 | 5 (7) | 火災・浸水・損傷したモジュールの修復 |
T | ![]() | 3 | 160 | 20 (24) | 自艦艇を中心に半径 0.45 [km] の煙幕を展開する 煙幕の持続時間:77 [秒] |
Y | ![]() | 4 | 90 | 90 (117) | 艦艇の最大速度を向上させる 最大速度の上昇率:8 [%] |
注:括弧内は各レアアップグレード搭載時の値
ゲーム内説明 
Muavenet (ムアヴェネト) は I 級駆逐艦の 1 隻でした。1938 年、トルコはイギリスに最新の I 級駆逐艦を 4 隻発注しました。しかし第二次世界大戦の勃発に伴い、そのうち Muavenet を含む 2 隻はイギリスによって購入されました。Muavenet は HMS Inconstant (インコンスタント) としてイギリス海軍に就役し、本国艦隊で任務を開始した後、東洋艦隊に移籍し、マダガスカル周辺での水陸両用作戦に参加しました。1942 年の夏には、マルタ島への護送船団に加わっていました。その後、大西洋で戦い、北へ向かう船団を護衛し、ノルマンディー上陸作戦を援護しました。そして終戦後の 1946 年にトルコに返還され、Muavenet という艦名を取り戻しました。この艦名は、第一次世界大戦のガリポリ戦役の最中にイギリス戦艦 Goliath (ゴライアス) を撃沈した駆逐艦 Muâvenet-i Millîye (ムアヴェネティ・ミッリイェ) に敬意を表したものです。
解説 
Tier5トルコ共和国艦艇(Türkiye Cumhuriyeti Gemisi)駆逐艦。
トルコからイギリスに発注されたのにイギリスに連れ去られて酷使された挙句戦後に返還されたI級駆逐艦。
Icarusの姉妹でもある。
- 主砲
120mm/45 QF Mk.Ⅸ (45口径 12cm単装砲 4基4門)
Icarusと同じ砲を搭載。別に上位Tierの砲を搭載しているというわけではなくAcastaとも同じ砲である。
ただし、欧駆第二ツリーの特徴としてAP弾を搭載していない。したがって砲撃戦はHEのみとなるが、ベースとなった英国艦と同様DPM/発火率は優秀な部類に入る。
英駆特有の低速/高弾道な射撃も引き継いでしまっているが、これまた欧駆の特徴で射程自体が短めなので撃てないそこまで気になる場面は少ないだろう。
- 魚雷
533mm Torped M1924 mod 0 (533mm 4連装魚雷発射管 1基4門)
欧駆らしいTier5最速72ktの高速魚雷を搭載しているが、被発見距離1.6km, ダメージ6200とこれまた同格最低タイである。しかもIcarusから1基発射管を降ろしており、1基4門しかない。
装填時間も75秒とTier帯では真ん中ぐらいであり、当たるかどうかは別にしてDPS/DPMともにVisby以下。なおこの装填時間はTier7まで続く。
さらに欧駆らしい鋭角な散布範囲と相まって前線に対しての面制圧は全く期待できず、ダメージソースとして使うにもあまりに心許ない。
ただし射程7kmと隠蔽雷撃可能なので、警戒を怠っている敵艦には積極的に狙っていこう。
- 対空
こちらも欧駆らしく同格より強力だが、短距離対空しかない。
射程も2.0kmなので、対空のON/OFF切り替えは気にしなくて良い。
- 抗堪性
Acastaよりは多いがIcarusよりは少ない。要するに低いほう。
回復班を持っていないので、欧駆第一ツリーのようなHPの払い出しはできない。
- 機動性
Icarusとほぼ同じだが、英駆特有の高加速を本艦は持っていないので乗り味は結構異なる。
- 隠蔽
最良隠蔽で5.94kmと元ネタの英駆よりは誤差程度だがマシ、同格では真ん中あたり。
ただ後述の通り煙幕を持っているので、ヘッドオンしてしまった際の対処はやりやすい。
- 消耗品
欧駆第一ツリーとは異なり、回復班を持たない代わりに煙幕を持っている。
煙幕は通常の駆逐艦が装備しているものと同じ。
また、他国と比較して準備時間/効果時間が90秒になったエンジンブーストを持つ。
回数が4回と通常よりも多いので、積極的に使っていこう。
- 総評
Icarusの船体/砲性能に欧駆魚雷を積んだ駆逐だが、魚雷の面制圧のなさから前線に圧迫をかけられず苦労する場面は多い。比較的優秀な主砲も使ってダメージを稼いでいくことになるが、回復班は持たず消耗品は通常駆逐とほぼ変わらないため、発砲機会の見極めは慎重に行うべきである。
単独行動よりも味方と連携した行動を取ることが勝利に繋がるだろう。
史実 
小ネタ 
編集用コメント 
- とりあえずページ作ってみた。2番艦なのかは怪しいので誰か詳しい人いたらフォローお願いしたく -- 2023-05-28 (日) 02:52:53
- 解説も追加してみた。 -- 2023-05-28 (日) 15:24:51
- 微修正、何度もいじって申し訳ない -- 2023-05-29 (月) 01:31:17
- 爆雷の諸元追加 -- 2023-05-30 (火) 23:54:35
- 2番艦ってのがかなり怪しいのでいったん削除。あとトルコはTCGの艦船接頭辞をつけるようなので代わりに追加 -- 2023-06-08 (木) 02:42:18
- 解説を微修正(連れ去り被害者ばっかりやないか) -- 2023-06-15 (木) 02:23:47
- 煙幕アプグレの仕様変更を反映 -- 2023-06-23 (金) 01:54:15
- 隠蔽/射程等を某サイトから詳細化+カンマつけ忘れてたんでその辺の体裁修正 -- 2023-06-24 (土) 18:57:25
- 本実装されたので、再度見直した。 -- 2023-07-20 (木) 02:26:06
コメント欄 
- 魚雷ダメージが低すぎる以外はかなり強い -- 2023-05-28 (日) 13:00:23
- この子もブリカスの連れ去り被害を受けたトルコの船の一隻なのね。I級ってことはアイカルスの妹かな? -- 2023-05-28 (日) 14:11:30
- さんざん使った挙句に、戦後にいらない子扱いでトルコに卸されたけれども。さすがはブリカスさんやで。 -- 2023-06-04 (日) 11:10:16
- 一番使い出がある竣工後数年を使い倒して中古を押し付けてくるのほんとカス -- 木 2023-06-07 (水) 23:33:09
- さんざん使った挙句に、戦後にいらない子扱いでトルコに卸されたけれども。さすがはブリカスさんやで。 -- 2023-06-04 (日) 11:10:16
- 魚雷はダメージこそ低いけど、かなり当てやすい。 -- 2023-05-28 (日) 20:05:54
- 駆逐艦にも当てられることあるしね -- 2023-05-30 (火) 00:07:52
- 2番発射管があったところになにもないのがちょっと寂しい -- 機銃とかつければよかったのに? 2023-06-05 (月) 10:55:32
- 最後の手段。ゴムボートで肉薄刺突機雷攻撃するんやでー -- 2023-06-15 (木) 06:34:13
- 性能が高水準にまとまっていて使いやすいんだがパンチ力に欠けていて自分一人で試合をひっくり返すのは無理だな -- 2023-06-07 (水) 23:30:49
- 巡洋艦に抵抗できない・・・ -- 2023-06-08 (木) 09:11:08
- そもそも、ゲームの仕様として巡洋は駆逐の天敵って位置づけだから当然だろうとしか。まあ最近は、戦艦が駆逐に対してどうしようもない以外は、そんな建前はあってないようなもんだが。 -- 2023-06-15 (木) 13:15:33
- 航空戦艦「駆逐に対してどうしようもあるのがここに」 -- 2023-06-15 (木) 13:24:33
- ああ、そう言えばそんなもんもあったね・・・ -- 2023-06-15 (木) 17:12:23
- そもそも、ゲームの仕様として巡洋は駆逐の天敵って位置づけだから当然だろうとしか。まあ最近は、戦艦が駆逐に対してどうしようもない以外は、そんな建前はあってないようなもんだが。 -- 2023-06-15 (木) 13:15:33
- なんか動画でトルコの旗を見て興奮したよ、とか言ってる割に実際にはトルコの旗ではなくなってるというね。 -- 2023-06-25 (日) 02:11:52
- いきなり総合勝率がTier5駆逐ビリになってて悲しい… -- 2023-06-28 (水) 10:47:20
- 最悪だ...イカルスが大好きな自分なら乗りこなせるかなと思ったけど魚雷がいくら速くても非常にダメージが低いうえに門数が少なく巡洋艦相手には当たらない。しかし戦艦に当てても沈めきれず装填時間も速くない。ほとんどは主砲で稼ぐことになるけれど火災率以外はニコラスの完全下位互換。HPも多くないから砲駆としての運用は難しい。コソコソとがら空きの陣地をキャプするぐらいしか仕事がないです。これを乗りこなしてる人はコツを教えてほしいです。 -- 2023-07-10 (月) 10:58:39
- お察しの通りこの子に単艦で戦況を変える力は無いので序盤全力で一番近くにいる敵駆逐を味方と協力して沈めて逆サイドが勝つのを祈るしかありません。敵に駆逐がいなくなってもモク撃ち着火が強いのと隠蔽雷撃ができるのとでヒマになることが無いのはいいですね。Tierの違いもありますがイカルスとは立ち位置が結構違う上強力なライバルが多いので味方に依存せざるを得ないので苦しいです…。やることは同じですけどね -- 2023-07-12 (水) 19:00:58