Tier 8 アメリカ 駆逐戦車 / 略称: T28 Prot. 
↑ 90 mm AT Gun T15E2
初期状態。T25/2で長らく使用してきた砲だが、さすがにこのTier帯ではフルAPCRでも厳しい。
↑ 120 mm AT Gun T53
最終状態。砲身が逞しくなり頼もしい見た目に、性能もTD相応になりT25/2の火力不足からようやく開放される。なおマズルブレーキの形で他二つの主砲とは判別可能。
スペック(v1.10.0) 
車体
耐久値 | 1,150 |
---|---|
車体装甲厚(mm) | 203/51/51 |
最高速度(前/後)(km/h) | 28/10 |
重量(初期/最終)(t) | 65.61/66.33 |
実用出力重量比(hp/t) | 11.76 |
本体価格(Cr) | 2,650,000 |
修理費(Cr) | 9,998~ |
超信地旋回 | 可 |
ロール | 万能型駆逐戦車 |
武装
名称 | 発射速度(rpm) | 弾種 | 平均貫通力(mm) | 平均攻撃力 | AP弾DPM | 精度(m) | 照準時間(s) | 弾速(m/s) | 総弾数 | 弾薬費(Cr) | 重量(kg) | 俯仰角 |
90 mm AT Gun T15E2 | 8 | AP APCR HE | 170 258 45 | 240 240 320 | 1,920 | 0.36 | 1.7 | 975 1,219 975 | 72 | 255 4,400 255 | 2,050 | -10°/+15° |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
105 mm AT Gun T5E1 | 7.23 | AP APCR HE | 198 245 53 | 320 320 420 | 2,313 | 0.39 | 1.7 | 945 1,181 945 | 60 | 1,000 4,800 680 | 2,400 | |
120 mm AT Gun T53 | 5.94 | AP APCR HE | 248 297 60 | 400 400 515 | 2,376 | 0.38 | 2.1 | 945 1,181 945 | 40 | 1,060 4,800 900 | 2,790 |
砲塔
名称 | 装甲厚(mm) | 旋回速度(°/s) | 視認範囲(m) | 重量(kg) |
T28P D1 | 203/127/102 | 18 | 380 | 6,570 |
---|
エンジン
名称 | 馬力(hp) | 引火確率(%) | 重量(kg) |
Ford GAF | 670 | 20 | 569 |
---|---|---|---|
Ford GAFM2A1 | 780 | 20 | 569 |
履帯
名称 | 積載量(t) | 旋回速度(°/s) | 重量(kg) |
T28P E2 | 68.8 | 18 | 12,000 |
---|---|---|---|
T28P E4 | 76.8 | 20 | 12,000 |
無線機
名称 | 通信範囲(m) | 重量(kg) |
SCR 508 | 395 | 100 |
---|---|---|
SCR 528 | 745 | 80 |
乗員
1 | Commander | 2 | Gunner | 3 | Driver | 4 | Radio Operator | 5 | Loader |
---|
拡張パーツ
![]() | Class1 | ![]() | Class1 | ![]() | × | ![]() | Class1 | ![]() | Class1 | ![]() | Class1 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | × | ![]() | × | ![]() | Class1 | ![]() | Class1 | ![]() | Heavy |
隠蔽性
非発砲 | 発砲時 | |
---|---|---|
静止時 | 12.6% | 2.27% |
移動時 | 7.52% | 1.35% |
派生車両
射界
射界 | 左143°/右143° |
---|
開発ツリー
90 mm AT Gun T15E2 (初期/111,900) | ━ | 105 mm AT Gun T5E1 (18,100/118,000) | ━ | 120 mm AT Gun T53 (51,000/250,000) | ━ | T30 (145,000/3,550,000) |
T28P D1 (初期/32,000) | ||||||
SCR 508 (初期/21,600) | ━ | SCR 528 (9,000/54,000) | ||||
Ford GAF (初期/25,300) | ━ | Ford GAFM2A1 (5,250/34,600) | ||||
T28P E2 (初期/16,000) | ━ | T28P E4 (15,900/35,000) |
車両に関する変更履歴
v0.9.8 | 120 mm AT Gun T53 の照準時間を2.3秒から2.1秒に変更 120 mm AT Gun T53 の散布界を0.39mから0.38mに変更 |
v0.9.14 | HDモデル化 改良型換気装置を搭載できるよう改良 |
v0.9.17.1 | 最高速度を18/7km/hから28/10km/hに強化 エンジンFord GAFの馬力を440から670に強化 エンジンFord GAFM2A1の馬力を510から780に強化 |
v1.9.0 | 派生先車輌からT28を削除 |
解説 
- 概要
v0.7.2で追加されたTier8のアメリカ駆逐戦車。
T28 HTCと同じく、T28/T95超重戦車の初期案の一つである。
先鋭化されたところのなかった前身のT25/2に比べ、車両が大型化し、重装甲型へと特化された車両。
- 火力
俯角は-10°と優秀。
なお、砲塔は左右143°の限定旋回となっており、車体後方のエンジンルーム付近を主砲が通過できない仕様になっている。車体旋回中に砲塔がついていけない上に後方に敵がまとわりついた場合、対処がかなり難しい点には注意しよう。
いずれの主砲も初期履帯で搭載可能であり、主砲の開発を最優先にしよう。- 90 mm AT Gun T15E2
Tier8駆逐戦車の主砲としては戦力外であり、最低でも105 mm AT Gun T5E1から乗り出したい。
が、前身のT25/2には105mmが無いため、少々手間がかかるが別ルートのT25 ATであらかじめ開発しておくか、もしくはフリー経験値の使用を検討しよう。
課金弾の貫通力は258mmと、後述の105mm砲を上回っている。これを多用すれば貫通力は何とかなるものの、単発火力とDPMが圧倒的に不足している。 - 105 mm AT Gun T5E1
T25 ATやT28と互換性のある105mm砲。
単発火力・通常弾の貫通力・精度はまだまだ心許ないが、課金弾を多用すればぎりぎり繋ぎとして使う事もできる。
ただこの砲を使う場合、同格重戦車のT32に装填で上回る代わりに射界と装甲のハンデを負うことは理解して欲しい。 - 120 mm AT Gun T53
T28と互換性のある120mm砲。
単発火力400、通常弾のAPは貫通力248mm、課金弾のAPCRは貫通力297mmとようやくTier相応の性能を獲得した。DPMもそれなりにある。
一方、照準時間はまずまずだが、精度は悪い部類となっている。車両の性質上、ある程度は距離を詰めて精度を補う必要もあるだろう。
- 90 mm AT Gun T15E2
- 装甲
正面装甲はいくつか弱点があるが優秀であり、貫通200mmまでなら安定して阻む。
ただし車体側面が51mmと非常に薄いため注意が必要。
HPは駆逐戦車としては平均的だが、同格重戦車やT28と比べると大きく劣る。- 砲塔
防楯は中央が203mmの一枚板だが範囲が狭いため弱点とは言い難い。大部分は+裏装甲102mm=305mmとなるため格上の砲撃も防いでくれる。
防楯すぐ横の三角部分は203mmの垂直。さらに横の傾斜部分は140mm厚で傾斜込みで210mm~程度だが、下部は傾斜が緩く一部170~180mm程度の部分もある。ハルダウンの際は出来れば砲塔下部を隠して戦いたい。
キューポラは152mm傾斜で230~250mm以上あるので、ここを狙うぐらいなら防楯横を狙った方が良い。 - 車体
上部の装甲厚は203mm厚220mm相当となかなかの厚みを持つ。ただし向かって右側の機銃は152mmの垂直であり唯一格下でも貫通が見込める。形状が円形に近く意外と命中させやすいのであまり装甲厚にあぐらをかかないように。
下部は傾斜がきつく弱点ではない。
側面は先述の通り51mmと大変薄く、真横から撃たれると大口径榴弾が容易に貫通してしまう。盛り上がったエンジンルームの正面(51mm)が弱点であることもあり、昼飯の角度を取るのは危険である。
背面も51mm。エンジンルームの傾斜天板は25.4mmしかなく、T28やT95のような跳弾は厳しい。
- 砲塔
- 機動性
v0.9.17.1にて最高速度が28km/h、馬力も前身を超えるまでに強化され、同格の重戦車にもどうにか追従できるだけの機動性を手にした。装甲と砲塔旋回が使える本車にとってこれだけの機動性があれば扱いにも困らないだろう。
- その他
隠蔽性は駆逐戦車としては低めで、一般的な中戦車よりわずかに低いといった程度。
視界は380mと駆逐戦車としては優秀。
- 総論
限定旋回砲搭を有した重駆逐戦車である。
T25/2から火力と装甲が底上げされたが、代わりに機動力を失ってしまった。
Tierトップの場合、重戦車の代わりに前線を張ることも容易に可能とはなったが、あくまでも車両カテゴリは駆逐戦車なので、低めの耐久値と側背面の極端な薄さも考慮した上で、支援射撃も忘れず無理しない立ち回りを心がけよう。
史実 
↑かなり適当感溢れるイラストだが、ゲーム内のT28 Prototypeのモチーフはこれである。このイラストでは、砲塔がオープントップかどうかなどわからないだろう。また、ゲームでは車体正面の右側に機銃口があるが、このイラストにはそれらしきものが見当たらない。
1943年9月、将来的なヨーロッパ上陸時に連合軍の進撃を阻むであろう、ドイツ軍が構築した要塞線突破のため、強力な主砲と重装甲を持つ重突撃戦車の開発が開始された。この車両は最終的にT95として完成するのだが、開発の初期段階では様々な設計プランが存在しており、その中の一つがゲーム中でT28 Prototypeとして登場する車両である。
このプランは完成したT95とは異なり、背の低い全周旋回式砲塔を備えていたほか、やや短砲身の105mm砲を搭載する予定だったようだ。また足回りはM6重戦車に採用されたHVSS(水平渦巻スプリング・サスペンション)を備えるゲーム中とは異なり、M2軽戦車から採用されてきたより古い形式であるVVSS(垂直渦巻スプリング・サスペンション)を備える予定だった。
参考資料
「米陸軍T28重突撃戦車」(箙 公一)『グランドパワー』2013年1月号
情報提供 
愚痴や日記など生産性のない話題は外部総合掲示板をご利用ください。
マスター(M)バッジ報告は専用スレができましたのでそちらへお願いします
使用感や装備など、アーカイブ、スペック、解説に表記されています。
※実装または車両性能変更アップデートから3か月以上経過した車両であるため、管理人の提案に基づき新規コメント欄を非表示にします。本車両について語りたい方は外部掲示板を利用してください。