- シグマ値驚異の2.1 -- 2022-12-24 (土) 01:08:54
- 初速が出雲砲だな…たった1門と前方集中配置を犠牲に装填3秒旋回5秒シグマ0.1とクロス位置を取りに行ける足を得る…巡戦の柔らかさに日戦のなで肩装甲でガスガスぶち抜かれる弱点も得てそう( -- 2022-12-24 (土) 01:37:36
- ほぁ~(・ω・) -- 2022-12-24 (土) 08:24:59
- 装甲が貧弱とのことだが、装甲配置がほぼ天城なんで縦ればクソ硬いですなんてことになりゃ割りとOPなような。バイタルが紀伊並みに薄いとかかな。 -- 2022-12-24 (土) 10:34:37
- 35knt出るから天城、紀伊、金剛以上… 缶が二つあるみたいだから天城並みの装甲防御と速度を両立していたら面白いね -- 2022-12-24 (土) 10:37:02
- 重箱案件だけど、大型艦は煙突1つ=缶1つじゃないよ。古い艦だと缶を2桁積んでるのが普通で、新しいアイオワですら8基積んでる。ニミッツでやっと原子炉2つまで減った。 -- 2022-12-24 (土) 23:37:53
- なるほど~ 4機ぐらいあるとすると益々ヴァイタルが薄くて長大なことになりそうね… -- 2022-12-25 (日) 19:43:58
- 公式記事によると、この船は造船になるそうだ。最低でも1万タブロン必要かな? もうちょっと高い? -- 2023-02-01 (水) 22:12:15
- 天城をTier9にして足速くした感じ? -- 2022-12-24 (土) 14:32:10
- 出雲砲ってのが良い。巡戦のようだが流行りの艦首25mmだと日戦のバイタルじゃ耐えられんぞ -- 2022-12-24 (土) 15:05:43
- 石見砲に出雲と同じ初速で打たせてるんやで… -- 2022-12-24 (土) 18:34:47
- ジョージア「逃げ切った…」 -- 2022-12-24 (土) 18:39:11
- 肥前と石見が泣いてるな。魚雷16門とか巡洋艦だろ -- 2022-12-24 (土) 17:29:20
- 射程10kmしかないから… -- 2022-12-24 (土) 23:39:12
- 駆逐避けやな。 -- 2022-12-25 (日) 03:25:42
- 石見は副砲特化ビルドがあるから… -- 2022-12-25 (日) 09:41:11
- 大山は大山で140ミリ砲に正忠や独巡戦と同じ?の精度優遇あるだろうから、ロマンの領域だろうけど副砲ビルドもありだろう。装甲配置やプレイヤースキルと要相談だけど。 -- 2022-12-25 (日) 09:43:58
- アイツら武蔵と出雲に常に泣かされてるし… なんならコイツもそうなりかねない 改めて考えると出雲ヤバイな -- 2022-12-26 (月) 15:07:51
- 13号かと思ったらなんだこれ -- 2022-12-25 (日) 01:55:17
- b62?と書いてあるけど1916年設計らしいからこういうやつらかも知れない。①
②
③
④-- 2022-12-25 (日) 10:27:18
- あー確かに。1916年設計ならその基本計画番号が割り振られてない巡戦案の方かも。ちなみに枝の前者2案は主甲帯12inの戦艦案、後者2案が主甲帯9inの巡戦案ね -- B62?って書いた人? 2022-12-25 (日) 10:44:42
- b62も13号型も巡戦ツリーで出して欲しいな -- 2022-12-25 (日) 11:44:33
- URL連続で直貼りするのはやめてくれ… -- 2022-12-25 (日) 12:13:22
- インコンパラブルと同期か、性能が似てるのは意図的か? -- 2022-12-25 (日) 13:47:39
- 僭越ながらURLを隠させていただきました -- 2022-12-25 (日) 19:44:26
- 俺もB62の類だと思ってたけど今気づいたんだけど艦首がスプーンバウじゃなくてクリッパーバウになってる...なんだこれ -- 2022-12-26 (月) 13:37:00
- b62?と書いてあるけど1916年設計らしいからこういうやつらかも知れない。①
- 地味に耐水雷防御大和についで高い53%とかえっぐ...同国同格のオチンポ君とか25%位やのに... -- 2022-12-25 (日) 11:43:37
- 見た目に多少妙義を感じる -- 2022-12-26 (月) 12:59:12
- 巌ちゃんです -- 2022-12-26 (月) 13:01:09
- 画像のファイル名Diasukeて -- 2022-12-26 (月) 14:02:09
- え、何この迷彩は.... -- 2022-12-26 (月) 14:12:00
- 愛宕あたりから魚雷を、石見から主砲を引っこ抜いて天城型巡戦の船体に取り付けたような船だな… -- キメラかな?? 2022-12-26 (月) 15:02:23
- 「大山のぶ代」さん -- 2023-02-05 (日) 05:30:47
- ウォーター・ラインでコイツが次期造船所艦と分かったが、石炭艦の石見とどう違えてくるかだな。既に魚雷の射程は半分に成ってるけど... -- 2023-02-05 (日) 09:14:03
- 言うて外見も性能も割と別物だからなぁ。主砲塔は石見のモデル流用っぽいけど砲性能としては出雲寄りだし、船体は言わずもがな -- 2023-02-05 (日) 10:43:38
- 装甲が虚弱って説明と、あとそれらしい設計案から側面230ミリ前後の可能性有り。出雲と石見のいいとこ足した主砲に天城越えの副砲、速力35ノット+30.5万馬力でキアサージもびっくりの加速力っていう脳筋仕様。魚雷は装填伸びた陽炎後期魚雷だけと淀のような旋回式か愛宕吉野式かは不明。石見とは乗り方全然違うと思う。 -- 2023-02-05 (日) 11:14:50
- ウォーターラインの動画見る感じ、魚雷射角は良好っぽい -- 2023-02-05 (日) 12:41:52
- 淀式じゃなくて愛宕式っぽいな。8門投げるには真横を晒す。吉野でも平気で真横見せる馬鹿がいるのに金で買える造船のしかも日本戦艦で大丈夫だろうか。まあクソゴミが戦績を落としてくれれば多少強すぎてもナーフされなくていいかもだけど。 -- 2023-02-05 (日) 13:00:11
- 成る程、日本の造船所艦1番艦の肥前、石炭艦の石見そして造船所艦2番艦の大山とそれぞれ特長を分けてるんだね。しかし、爆雷空襲の射程を何故武蔵と同じ5kmに設定しているのか謎だな。最終的に10kmに成る事を願うが... -- 木 2023-02-05 (日) 11:48:48
- ナーフできずに発禁になった戦艦は大体爆雷空襲の射程が短いぞ!つまり大山は発禁レベルということだな!!!! -- 2023-02-05 (日) 12:45:59
- いやいや流石に武蔵並みの性能には成らんだろ? -- 木 2023-02-05 (日) 18:48:28
- 出雲「見た目格好良すぎだろ」ダンカン「クソが」デラウェア「ぶっ飛ばす」 -- 2023-02-05 (日) 13:19:03
- こっちはこっちで死ぬほど胴長なのがうーん… まぁ1910年代の技術水準で30.5万馬力も出そうとすればクッッソデカ機関区になるのはしゃーないんだけど -- 2023-02-05 (日) 13:34:34
- 出雲「横から見たら意外とダサいな!」ダンカン「クソが」デラウェア「許せる」 -- 2023-02-05 (日) 19:48:57
- こっちはこっちで死ぬほど胴長なのがうーん… まぁ1910年代の技術水準で30.5万馬力も出そうとすればクッッソデカ機関区になるのはしゃーないんだけど -- 2023-02-05 (日) 13:34:34
- 33-4 -- 2023-02-05 (日) 19:37:14
- 新しい産廃かそれともそれなりか?楽しみやな -- 2023-02-05 (日) 20:44:00
- 見た目は良い感じだから多少弱かろうと欲しいぞ -- 2023-02-05 (日) 20:46:07
- テスター?の動画上がってるな。てっきり上の計画案から速力と攻撃力を犠牲に側面230ミリかと思いきや300ミリ。内部のバイタルスロープは75ミリ、後部は何故か75ミリのスロープがバイタルではなくなっててそこの内側にさらに75ミリの隔壁がある疑似タートルバック。装甲区画については虚弱も虚弱ってほどじゃなさそう。でもバルジが水面下にあるから空間装甲にはならんし尻の装甲帯も低いとこまでしかないし全身32ミリで中央に金剛の後部みたいな薄い部分がある。うーん、現状の攻撃力でなんとかできるだろうか。 -- 2023-02-09 (木) 19:50:52
- ファイル名DAISUKEは草。踊るぞアレ -- 2023-02-11 (土) 11:16:05
- 使うときは流すか -- 2023-02-11 (土) 11:48:18
- 幅めっちゃ狭い(見た感じ)なのに船体結構長さありそうやし全力転舵で転覆しそう -- 2023-02-16 (木) 17:02:32
- デイスンって読んで新型アメリカ戦艦かと思った。ドイツ戦艦ハイゼンのときもそうだけど、ローマ字読み方勉強し直さなきゃ。。。 -- 2023-02-16 (木) 17:13:04
- ?肥前(Hizen)をドイツ戦艦と思ったって事か?公式記事読めばそういう勘違いも防げると思うが... -- 2023-02-16 (木) 23:29:01
- このwikiでいきなりサイドメニューに表示された時のあるあるネタだからね。Kiiなども、ゲーム内に実装されてることは知ってても一瞬何だっけってなる話題が過去にあった。 -- 2023-02-17 (金) 17:48:50
- 調べたけどハイツェン(heizen)は単語として存在してて笑ったよ,惜しいな -- 2023-02-20 (月) 01:43:29
- 焚き火されそうな名前はNG -- 2023-02-20 (月) 09:23:35
- ↑2葉 それだと日本語では「平然」になるから艦名命名からすると???になるな。 -- 2023-02-20 (月) 11:10:08
- ?肥前(Hizen)をドイツ戦艦と思ったって事か?公式記事読めばそういう勘違いも防げると思うが... -- 2023-02-16 (木) 23:29:01
- このダイソン、造船所なんか。 -- 2023-03-17 (金) 10:43:22
- あ、ごめん。大山ね。打ち間違えた。 -- 木 2023-03-17 (金) 10:43:48
- 上の史実の欄に書かれているようにこの船45,000t級Ⅲ案がモデルなんだろうから戦艦の命名基準に則って艦名を旧国名にすれば完璧なのに。 -- 2023-03-17 (金) 20:38:36
- ここでいう「戦艦」案ってのはあくまで艦政本部での分類であって、軍備計画での艦種区分とは分けて考える必要があるのよ。(大山含む4案には割り当てられていないけど)日本海軍の艦には基本計画番号が存在して、戦艦はA、巡戦はB、巡洋艦はC、駆逐艦はFから始まる。例えば長門型戦艦はA112もしくはA114で続く加賀型はA127、天城型巡戦はB64'となっているけど、加賀型の次級である紀伊型「戦艦」は天城型の装甲強化型だからB65、つまり艦政本部的には巡洋戦艦として設計してるけど軍備計画上は戦艦枠だから旧国名。だから大山が仮に建造された場合、速力は35ktもあるし軍備計画上は巡洋戦艦として建造される(=山岳名で命名される)ことも十分に有り得るのよね。ちなみに他にも駆逐艦として設計された夕張型軽巡(F42)みたいな例もある(オタク特有の早口) -- 史実欄を書いた人? 2023-03-18 (土) 09:13:43