BZ-176/コメント
Last-modified: 2023-03-16 (木) 23:48:57
BZ-176
- またヤベェのが出てきたな --
- HEの貫通が高くて口径もデカイから同格なら結構スポスポ抜けるのに、抜けなくても350前後の主砲。天板41㎜で大口径に弱い点を除けば安定して異常に硬い砲塔装甲。開幕有利ポジ取りに2回、不利時の脱出用に1回使えてまだ一回余る、意外といい塩梅のブースター。こいつが溢れかえってる今のTier8は控えめに言って地獄ですね。ええ。 --
- 言うて堅いのとか相手だとカスダメの連続になるからバランスは取れてるんじゃない?リロードがくっそ長いので孤立してたら非貫通で耐えて一気に攻撃すれば簡単に溶ける。同行車がいる場合?非貫通なら基本カスダメだから耐えろ --
- コメント後しばらく乗ってみたけど、完全に格下キラー。貫通させれば瀕死だし、弱点を知られてないせいかよく弾く。砲を下に向けるとおでこが弱点になるので狙う時以外は水平以上に保とう。ハルダウンしてる堅い相手には非貫通になってカスダメだけど、この手の戦車は普通の車両でも抜くのは困難だから嫌がらせという仕事が出来るのは強み。もちろん孤立すると非常に無力。頼れる味方と一緒に行動するとなかなか強いぞ --
- 基本は金弾オンリー運用だが、対面に同車両が来た時などにAPに切り替えるため直感持ち装填手は大事。 --
- なるほどAPが有効なのね。どこ狙うの?天板? --
- 砲塔天板安定。まあ直感は重戦車ならどの車両でも習得しといたほうがいいけど。 --
- ミラーだと相手が車体下部抜こうとして下向いてくれるからクレフト式の砲身の付根が浮き上がるんで、そこをAPで狙えば簡単に貫通する。 --
- その状況って先に車体下部抜かれないかな?まあどうしようもない時にせめてダメージ交換をってことならいいだろけど --
- 対面したときはキャリバンと同じ処理の仕方でいけるかな? --
- キャリバンより装甲が数段硬いので豚やハルダウンされてると貫通力でどうにかしようという対処法は効かない。大口径なら天板狙いが有効だけど。 --
- 8のトップマッチじゃ、こいつの枚数で勝負決まるくらいにイカれてる。 --
- こいつの弱点分かっててもそんな晒すアホはTier8なんかいない。
1両だけなら何とかなっても3両とか引いた暁には、協力的でこいつの倒し方を知っている味方を引けてることを祈るゲーになってる。 --
- 実装ホヤホヤだからか、基本的に2~3両はマッチにいるからチームの振り分けを祈りながら味方ガチャの日々になりそうやな・・・。 --
- なんだ、味方お祈りゲーなら別にいつもと変わらんじゃないか。それにむしろtier8なら評判に釣られて乗る初心者も多いだろうから、相手の腕云々は試行回数の問題だと思うよ。 --
- この戦車は評判に釣られて乗る初心者が適当に乗ってもめんどくさいのがな --
- HPで負けててもお祈り榴弾が貫通して勝利する事が結構ある。新規実装の3両のロールこそ違いはあれど、その中でBZは頭ひとつ抜きん出てる気はする。まぁ新規車両は毎度うじゃうじゃ居るもんだし、割り切って考えるしか無いか --
- よく考えたらこいつの砲tear9駆逐戦車のConwayのHESHより貫通も単発も上なんだよなあ。向こうは発射速度が早いとは言え9だしこっちは装甲が厚い分扱いやすい。そう考えたら破格の性能なんかね --
- 口径が大きい側の一般的な欠点として、発射速度もそうだし精度や照準時間等の扱いやすさに直結する要素もあちらの方が格段に上ではあるから比較はしにくいと思うけど、確かにそう考えると中々強力な砲ではあるなぁ --
- 仕方ないけど単発火力がでかい戦車が流行ると一発喰らうのを恐れてか芋というか膠着状態になることが増えるな --
- 硬い奴が榴弾強いのはヤバいって事で日重が念入りに調整されたり榴弾の仕様まで変えるハメになったのになんでそれを台無しにしてしまう戦車を出してしまったのか… --
- もしかしたら日重を復活させるために試行錯誤中で、このBZもその一環なのかもしれん… --
- 日重をこのバランスで出してきたらもう駄目だな。日重は復活するだろうけどゲームは終わる --
- どっちかってと似たような特性を持つ中国HTルートの布石だろうから、日重で考えるなら復活というよりは追い打ちの方が近いのかもね。 --
- WGナス「良いこと思いついた日重に阿賀野型の連装砲塔を載せようぜ!」 --
- いうて日重はあの図体で鈍足だから例えどんなに高火力になろうが砲撃いるマッチじゃ動き制限されるし、弱点だって普通にある。こいつはいざという時のブースターもあって頭だってカチカチやん。しかも課金戦車扱いだからNerfもされづらい --
- このフォルムと大口径で俯角10度とな? --
- クレフト式砲塔は偉大だぜ。しかしアメリカ・ドイツの車両の技術が何故か中国に行ったのは謎。スパイか? --
- Youtubeで検索すると10k以上のダメージとってる人多いしティア9以上のポテンシャルあるね -- MISO?
- 増えすぎたBZの処理としてヴィペラに内張りつけて顔面で耐えるをやってるけどなかなかいい、中距離でもぎりぎりヴィペラの精度でもBZがハルダウンしてないならキューポラうち抜けるかもだし榴弾顔パンされても30~40しかダメージもらわないね --
- HPそんなにないから結構痛くない……?あと百も承知かもしれないけど、APは当然としてHEでも履帯裏(スポンソン裏)は角度次第で抜かれるから、ハルダウン中に晒さないよう気をつけるのが吉。そんなマイナーな弱点知ってる人&当てられる人なんて少数派かもしれないし、頭の片隅に置いておく程度で良いとは思うけど。 --
- 相手が直感持ってたらガッツリハルダウン決めて無いとAPに切り替えてデコ抜かれそう。 --
- おでこの天板弱点なのはViperaも同じなんよね。しかもViperaはBZの天板の3倍ルールの口径にギリギリ足りない。精度悪いとはいえきっちり防御姿勢取らないと危険だね --
- 天板ほんとに41mmか・・・?O-Hoの15cmAPを何回撃ち込んでも非貫通になる。Viperaの天板は普通に抜けるのに。Tanksggが間違ってるんだろうか --
- T(rash)-103の130mmでも天板抜けてたから別のところにあたってたのでは? --
- 自分も111-1GFTなら普通に抜けるのでやっぱり貫通力で弾かれてるんですかね・・・。tanksggだと89.9°でも99%貫通となるのですが --
- ArmorInspectorだと若干撃ち下ろしで貫通率30%くらいだから単純に貫通不足かな。貫通できるか調べたいならTanks.ggよりもArmorInspectorの方が正確で良いかもね --
- ArmorInspectorの方はエフェクティブアーマーの数値を見るに、標準化10.5度くらいの計算になってるっぽいんだよね。ちなみにE3の155mmAPCRだと標準化5度くらいで計算されてる。計算式上は5×1.4×149÷41=25.4度の標準化のはずだけど、これが本当なら割と重大な気がする。 --
- tanksggの貫通判定はかなり甘めということなんでしょうか。標準化は過信しない方が良さそうですね。 --
- 最近初めてティア7に到達したけど、頑張っても頑張ってもコイツに狩られてしまう……どうすりゃ良いんだ --
- 重戦車に乗ってるのなら7と8で性能の差が激しいからそのレベルならどのみちこいつじゃなくても狩られるからセーフ。重戦車以外で言ってるのなら立ち回りが悪いとしか言えない。 --
- Tier8の洗礼と思うしか無いかな。あそこはPtW戦車で溢れかえってるから、Tier8以下でマッチするときは大体そんなもんよ。あとは、マップ・対面の装甲・味方と敵の位置・射線その他諸々を意識して立ち回るくらい?トライ・アンド・エラーの精神で頑張れ。 --
- 重戦車以外ならどうにでもなるけど、重戦車・重駆逐なら格上に投げても誰も文句言わないと思います。絶対に一人で対抗しようとせず、装填中の隙を狙うなどしましょう。 --
- 格上と真正面から戦おうとしちゃいかん。いかに相手にとってめんどくさく動くかだけでいい。 --
- 無理に格上と撃ち合わなくてええんやで、味方格上のサポートするのが格下の仕事。リロードのタイミングや、よそ見した瞬間反撃をもらわないように撃つようなことができると格下でも戦果が出せる。 --
- 木主だけど、こんなクッソ初心者にアドバイスしてくれて本当にありがとう!お察しの通り重戦車乗ってて、撃ち合いしなきゃいけないみたいな意識に駆られてたのかも知れないわ。アドバイス活かしてもうちょっと相手に嫌な動き出来るよう頑張ってみる! --
- せめてHEの貫通160mmとかならここまでなってなかっただろうに。WGナス本格的にやっちまったのでは・・・? --
- 駆逐とは違って前線張りながら同格を2発受で沈められるってヤバイよな。なまじ貫通あるから重戦車でも突っ込むの躊躇する。これは芋が加速しますね^^ --
- BZにビビって芋り気味になったところをブーラスクやプロシェットが食い散らかす始末…今はtier7とか絶対乗りたくねぇな! --
- tier9に乗って顔面金弾パンチで美味しくいただけそう(10と当たらないことを祈ろう) --
- ティア9ならBZじゃなくても美味しくいただけるでしょ。Bzはむしろ重戦車じゃなければティア9でも大ダメージを受けるリスクがあって厄介だよ --
- 装甲や火力で優位に立てる車輌に乗ってる場合は優先的に駆除した方が良いですね。放置しているとTier不相応の活躍をされて数量の差は簡単にひっくり返る。 --
- こいつHEよりAPの方が口径の関係と標準化のせいか抜きやすくないかな?HEだとカスダメ多くて泣きそうになるわ --
- そりゃ3倍ルールや空間装甲に当たった時等も加味すればAPのが貫通させやすい機会なんて沢山ある。もちろん1枚の垂直装甲ならHEのが抜きやすい。相手と狙う場所で使い分けるのがいいね --
- このゴミの史実まだ?調べても何も出てこないんだけど --
- 軽く中国語でググってみた「BZ-176 は、車体後部のフェンダー上部に 2 組のロケット弾を装備しており、これも C シリーズ重戦車の第 2 系列の標準的な構成となります。このシンプルで粗雑な設計は真実です. 当初の意図は、ロケットエンジンによって生成された強力な推力を使用して、タンクを泥だらけやその他の複雑な地形の上を「飛行」させることです. これは、T-62、BMP-1、およびPT-76. しかし、明らかに高いコストと安全上の問題があるため、それ以上の開発は行われていません。」自動翻訳の為正確では無いがCシリーズと呼ばれる戦車があるみたい? --
- 上の枝書いた者だけど、C系戦車とは中国ツリーの事やね。向こうでもエイプリルネタかと思われるほど情報は少ないらしく、もしかするとWGの架空戦車かもしれない。一通り調べて↑の情報しか出なかった。 --
- Youtubeにある「Experimental tanks with jet engines」って動画の中にロケット推進装置付きのT-62が出てきたんだけど(GIF画像でも出てくる)、その辺から持ってきた要素なのかもね。 --
- 最近戦車復帰して、あんまりにも抜かれるなと思ったから貫通見たら、こいつAPよりHEのほうがあるの本当にやばいな 強いけど面白くない。 --
- かつての日重からWGはなにも学んでいないということがよくわかる。足も速いし装甲はTier10戦場でも通用するし滅茶苦茶じゃないか() --
- オホちゃんが繁みの陰で泣いてるよ --
- こいつがTVP VTUと同じ戦力としてカウントされるという事実に笑いを禁じ得ない --
- 突破型重戦車と狙撃型中戦車で対面マッチ組まれるんですかね? --
- 乗り始めてみたけどしょっちゅう火災が発生するね。車体下部裏に燃料タンクがあるみたい。 --
- 解説に追加しておきましょうか。燃料タンクの耐久力自体は平均的で127mm未満の口径での一撃破壊はないみたいですね。とはいえ速度制限の解除や食料載せたい人は多いでしょうし、平地戦のマップなら装甲材をモジュール構造に切り替える構成もありかもしれませんね。 --
- 解説への記述ありがとうございます。自分はどの車両にも食糧積みっぱなしなので消火ディレクティブでお茶を濁すことにした。 --
- ヘイト高いから1発撃った直後複数の敵からタコ殴りにされることがかなり多め。1対1でも相手がオートローダーだとぶち込んでもその後のことなんか知ったことかと言わんばかりに突撃からの全弾ぶち込まれてやられることもしばしば。瞬間加速があり若干硬くて榴弾の貫通が高い(Tier相応ではあるけど)KV-2だと思って動いた方がよさそう --
- 味方との共働が必須という意味ならその通りだけど、本当にKV2みたいな動きしてると地雷認定されても文句言えないのでは?せっかくの装甲を使って周囲の味方前衛のダメージを減らさなきゃ。 --
- コメントの感じを見るに、孤立してないか?こいつは味方の援護がないと基本活躍できないぞ。少なくとも2両以上の味方から援護される場所で戦う事をおすすめする。1対1の状況になるのがそもそもの間違い。ちゃんとした防御姿勢を取っていれば9戦場までなら弾受けが可能なので、KV2以上に役割がある。10戦場になると耐久値や装甲的に厳しいがその分ヘイトはかなり低いので丁寧に味方の援護をするといい。 --
- 最近駆逐ばっか乗ってたから重戦車での腕がなまってたかもしれんな...ジェットブースターがあるからってついつい突出したくなる癖を抑えつつ味方の援護を受けつつ戦ってみることにするよ --
- こいつでそれなら全重戦車でも同じやな --
- こいつタボチャ乗せるとブースト時速度が+6/+0で、スロット一致だと+8/+0と53km/hまで増える。一気に加速して50キロoverで楽しい。ただし後退は全く変わらないからやはり前進しか出来ない --
- こいつのジェットブースターに当たり判定はあるのかな? 車体の外部なら榴弾で破損した場合でも戦闘中は修理不可能と思うが。 --
- 切れた履帯が10秒で勝手にくっつくゲームですし… --
- 当たり判定はないみたいですね。 --
- 湖の村でBZ5両でこっち0の試合で谷が5分で溶けてて笑うしかなかったわ… --
- 単純な貫通力は高くも無いけど榴弾なのが本当に面倒。豚飯とか削りながら弾種変えずに弱点貫通狙える隙の無さに装甲と足もあるから孤立しなければTier9相手でも全然戦える。183mmHESH並みの貫通にジェットブースターは流石謎中国 --
- tearボトムの時は課金弾より通常弾のAPで天板抜くのが楽。BZ同士のミラーマッチでも課金弾のが抜けるわ --
- これ正面装甲が抜けない相手に榴弾でダメージ与える時ってどういうとこ狙えばいいんだ?大体カスダメになっちまう --
- こいつに正面から榴弾を投げつけてまともにダメージが出るところはないよ。強いて言うなら砲塔天板だが、頑張ってエイムしてる間にこちらのキューポラを抜かれるのがオチ。下がって味方の射線におびき出そう。 --
- 書き方からして、木主さんはBZ-176に乗ってる側として質問をしてるんじゃないか?だとしたらここで聞くことでもない気はするけど --
- あぁ~なるほど…じゃあ下の方も言っているようにキューポラor天板かな。 --
- キューポラor狙えるなら天板。キューポラは普通に硬くてカスダメになる事もあるけど、結構な確率で車長が負傷する。天板は純粋に薄いから大ダメージが入る。一番良いのは直感とってAPに切り替えかな --
- こいつの精度で小さいキューポラを命中させるのは困難だから、相手や距離次第では車体下部側面撃ちしてるかな。少しでも薄い場所を撃つしかないと思う。基本的に非貫通=カスダメなので、非貫通ダメージに期待しないほうがいい。説明文には「それなりに~」と書かれているがおまけ程度のダメージと思って素直に抜ける相手を撃とう --
- BZ乗りの人教えて欲しいんだけどこいつって金稼げる?他の金策に勧められてる課金戦車と比べたらどうなのかとか体感でも良いから教えて欲しい。 --
- 高単発の割に弾薬費は抑えられてますが、通常弾の貫通力が低いので稼ぎ目的ならば他車両の方が良いんじゃないですかね。課金弾を貫通させるのが楽しい車輌であって砲性能は悪く安定しませんし、機動力もジェットブースター切れたら鈍足ですし。 --
- 基本課金弾運用のコイツで金策はそこまでかな。金策の息抜きにってなら及第点だけど通常弾で貫通力が高いstrvや威力の高いスコや130PMの方が金稼ぎとしては断然上だと感じる。その辺は引きこもりなんで飽きたら課金重戦車っていう時のチョイスとしてはいい。全部持っている人間からの意見 --
- 稼げません、課金8の中でも下から数えた方が早いくらい収支は良くない。運悪くなかなか貫通出来なくて弾を多く使ったときはマイナスになることもザラ(非貫通だとろくなダメージにならないので)。こいつは榴弾貫通でスカッとしたい人向け。(抜けないとイライラするけど) 上で言われてるように貫通力が高いものを使ったほうがいい。 --
- ストレス戦車 --
- それは使う方なの?相手にする方なの?生産性のあるコメントよろしくお願いします --
- こいつの弾薬庫の所在がわかる方いますか?乗ってると、弾薬庫一発誘爆がやけに多いんですよね --
- スコGで砲塔天板を抜いたときに誘爆したので、砲塔のどこかにあるのは間違いないと思います。セオリー通りなら砲塔後部にあるのかな? --
- キューポラが後ろ寄りについている上に天板も前方に傾斜しているので、砲塔後部に弾薬庫がある場合は結構な頻度で弾薬庫判定を通っていそうですね。 --
- 誘爆はせずとも頻繁に損傷してる印象はあるなぁ --
- 大暴投したときのストレスと上振れで抜けた時の快感で情緒不安定になりそう、なった。 --