Tier 8 アメリカ 重戦車 (課金戦車) / 読み方: クライスラー K (グランドファイナル) 
- Chrysler K GF(略称:Chrysler GF)
車体はShadowシリーズのように真っ黒。車体前面にはWargaming.net Leagueのエンブレムが装着されている。 - Chrysler K
通常版は塗装の違いの他、エンブレムの部分がトラベリングロックになっている。
スペック(v1.10.0) 
車体
耐久値 | 1,500 |
---|---|
車体装甲厚(mm) | 152/102/76 |
最高速度(前/後)(km/h) | 35/14 |
重量(t) | 60 |
実用出力重量比(hp/t) | 20 |
本体価格 | 8,200G相当 8,000ボンズ(GF) |
修理費(Cr) | 約7000cr |
超信地旋回 | 可 |
ロール | 攻撃的重戦車 |
武装
名称 | 発射速度(rpm) | 弾種 | 平均貫通力(mm) | 平均攻撃力 | AP弾DPM | 精度(m) | 照準時間(s) | 弾速(m/s) | 総弾数 | 弾薬費(Cr) | 重量(kg) | 俯仰角 |
105-mm Gun T5E1A | 5.94 | AP APCR HE | 198 260 53 | 320 320 420 | 1,901 | 0.36 | 1.9 | 945 1,181 945 | 100 | 1,000 4,800 680 | 2,400 | -6°/+15° |
---|
砲塔
名称 | 装甲厚(mm) | 旋回速度(°/s) | 視界範囲(m) | 重量(kg) |
Chrysler K | 254/127/89 | 24 | 380 | 10,000 |
---|---|---|---|---|
Chrysler K GF |
エンジン
名称 | 馬力(hp) | 引火確率(%) | 重量(kg) |
Chrysler 1200 HP | 1,200 | 20 | 1,500 |
---|
履帯
名称 | 積載量(t) | 旋回速度(°/s) | 重量(kg) |
Chrysler K | 63 | 32 | 10,000 |
---|---|---|---|
Chrysler K GF |
無線機
名称 | 通信範囲(m) | 重量(kg) |
SCR 528AM | 745 | 91 |
---|
乗員
1 | Commander(Radio Operator) | 2 | Gunner | 3 | Driver | 4 | Loader |
---|
拡張パーツ
![]() | Class1 | ![]() | Class1 | ![]() | Class1 | ![]() | Class1 | ![]() | Class1 | ![]() | Class1 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | × | ![]() | × | ![]() | Class1 | ![]() | Class1 | ![]() | Heavy |
隠蔽性
無塗装 | GF*1 | |||
---|---|---|---|---|
非発砲 | 発砲時 | 非発砲 | 発砲時 | |
静止時 | 4.16% | 0.42% | 6.16% | 0.62% |
移動時 | 2.05% | 0.21% | 4.05% | 0.41% |
車両に関する変更履歴
v0.9.18 | 新規実装 |
v1.0.1 | 隠蔽性を修正 |
解説(v0.9.18) 
- 火力
- 105-mm Gun T5E1A
Chrysler Kの搭載予定だった史実砲。
単発・DPMは標準的なものの、照準時間が同格重戦車中トップと圧倒的に速く、精度も高め。
ただし通常弾の貫通力は198mmと心もとない性能であり、貫通力260mmのAPCRを多用することになる。
総弾数は100発と非常に多いため弾種配分に困ることは無いだろう。
なお俯角はアメリカ戦車にしては-6°と物足りない数値であり、よくアメリカ戦車を使う人は特に注意しよう。
- 105-mm Gun T5E1A
- 装甲
Tier8重戦車としては平均以上の装甲を持つ。
アメリカ重戦車としては珍しく後部砲塔かつ、車体側面の装甲に恵まれている。さらには砲塔が強固で車体下部が弱点であるため、豚飯に強い適性がある。
豚飯している本車両は、特にTier8以下の車両にとっては鉄壁といっても差し支えない。同格駆逐戦車の課金弾でさえ、かなりの確率で防いでくれる。- 砲塔
正面は254mm+お椀型の曲面装甲で非常に頑丈で、傾斜込みで290~370mm以上にもなる。
キューポラは弱点ではあるものの中央で250mm、左右はそれ以上の実質装甲厚であるため半端な砲では弾かれてしまうだろう。右側に寄っているため右壁が有効。
防盾は垂直254mmで、砲身より上には0mmの開口部が広範囲に広がっており、場合によってはこちらを狙った方が貫通は見込めるだろう。
キューポラ手前のペリスコープが飛び出している部分は垂直に見えるが当たり判定が無く、後ろにお椀型の本装甲が控えているため狙う意味はあまり無い。
このように同格重戦車までには非常に堅固だが、貫通力が310mmを超えてくるとさすがに砲の周囲を貫通される恐れがあり、なおかつソ連系のお椀型砲塔と比べるとその範囲が広い点には注意。 - 車体
車体上部は152.4mm+傾斜で標準化のないHEATなら実質300mm前後、APでも250mm以上になり、同格の課金弾でも簡単には抜かれない。機銃やエンブレムに弱点や空間装甲、増加装甲といった判定はなく、一枚の平面として扱われている。下部も換算210~220mm程度と隙の無い重装甲。
側面は履帯裏も含めて101.6mm厚。正面から見えている履帯上の傾斜部分も82.6mmと弱点とは言いがたい。水平からではAPやAPCRは強制跳弾される。
天板は38.1mmとやや薄めで、120mm以上の口径の砲に3倍ルールで貫通される可能性が高い*2。撃ち下ろしや車高の高い相手と対陣する時は気を付ける必要がある。
- 砲塔
- 機動性
1,200馬力の強力なエンジンを搭載しており、分厚い装甲を備える割に出力重量比が高いのが特長。
登坂にストレスはほとんど無く、一部中戦車すらも登坂に限れば追い抜くことができる。
前進・後退ともに最高速度は平均的。これだけ馬力と出力重量比があればターボチャージャーを装着しても39km/hまですぐに加速する。
砲塔の旋回性能は重戦車としては平均的だが、車体旋回が早いため相対的に遅く感じるかもしれない。
- 総論
分厚い装甲と高めの機動力を備えた強力な重戦車である。
アメリカ重戦車ではあるが、狭い俯角と後部砲塔という特徴があるため、丘陵を使ったハルダウンは難しい。
車体下部が比較的薄く、車体が大柄なため距離が離れていても普通に抜かれる。豚飯やその辺の残骸(及び障害物)、起伏などでとにかく車体下部を隠す必要がある。
また、通常弾の貫通力がやや足りず課金弾を多めに使用していくことになるため、クレジット稼ぎにはあまり向いていない車両である。
史実 
1946年5月、IS-3のもたらした脅威からクライスラー社は戦争装備委員会に新型重戦車を提案した。
この計画案はChrysler K Tankと呼ばれていた。
クライスラー社には同じくChrysler Kの名を持つ自動車のプラットフォームが存在するが、それとは完全に別物である。
この計画案は、後部砲塔、MBT-70のような砲塔内に全搭乗員を収める構造、ユニークな形状のサスペンション、1200馬力の高出力エンジンを特徴とした。
推定重量は約60トン、車体正面装甲は傾斜込みで約205mm、主砲には105 mm T5E1を搭載予定だった。
結局、詳細は不明ながらこの計画案が採用される事はなかった。
恐らくデトロイト社を中心としたT29・T30系列の発展型であるT43重戦車(のちのM103。M103の量産を任されたのはクライスラー社であった)が優先された為、試作段階には至らなかったのだろう。
1960年代後半、M60に代わるMBT-70の開発時にChrysler Kの設計が活かされたが、そちらも採用される事はなかった。
情報提供 
愚痴や日記など生産性のない話題は外部総合掲示板をご利用ください。
マスター(M)バッジ報告は専用スレができましたのでそちらへお願いします
使用感や装備など、アーカイブ、スペック、解説に表記されています。
※実装または車両性能変更アップデートから3か月以上経過した車両であるため、管理人の提案に基づき新規コメント欄を非表示にします。本車両について語りたい方は外部掲示板を利用してください。