初心者のステップアップ/コメント

Last-modified: 2024-06-11 (火) 00:00:06

初心者のステップアップ

  • ゲームを始めた当初から、これを知っていればもう少し勝率が良かったのに・・・と思ったことを書き並べてみました。ご参考にしていただければ幸いです。 -- 2015-12-14 (月) 16:54:06
    • 乙です。賛否多々出るだろうけど作成労力にまず感謝。 -- 2015-12-14 (月) 18:04:10
  • 初期状態の船体使わないに、異議あり。初期状態は誰もが通る道。そこをフリーで恩恵もらったら -- 2015-12-14 (月) 17:52:40
  • 途中ごめ。初心者のステップアップとはいえない。そこで、苦労してこそ初心者から、ステップアップだと、思う。むしろフリー経験値の使いどころを、教授したほうがいい。 -- 2015-12-14 (月) 17:57:05
    • tier5までは、フリーを使わす -- 2015-12-14 (月) 18:03:02
      • 間違えた! -- 2015-12-14 (月) 18:05:08
  • フリー経験値は無課金だとなかなか貯まらない。それが前提なのはどうなんだろう? -- 2015-12-14 (月) 18:06:41
    • フリー経験値はプレ垢のみ(変換無し)で30万溜まってる。やり方次第で貯めれるわけだし、むやみに使わないってことを頭に入れておけば問題ない -- 2015-12-24 (木) 10:38:41
  • tier5までは、自力(ミッションでてにいれるフリー除く)で頑張って。そこまで頑張れば、腕ついてるわ。 -- 2015-12-14 (月) 18:08:54
  • 早速コメントサンクスです。初期船体の話は少しニュアンスを変えました。自分でカールスルーエ初期船体使ったとき負けに負けて、しかも負けるものだから獲得経験値は165とかそんなのばかり。すっかり嫌になってゲームを捨てるところでしたが、フリー経験値で救われたので。こんな方法もあるよ、と伝える印象にしてみました。 -- 2015-12-14 (月) 19:05:53
    • wot時もそーだったが、初期状態は弱いから、いつも味方プレーヤーから嫌われる存在だったが、やっぱり自分も、通ってきた道だし、暖かい目でみてあげようや。 -- 2015-12-14 (月) 19:15:49
  • フリー経験値はある程度ツリーを進めた艦種を別国家で進めるときからかな~。まぁ、あとちょっとで研究終わる時とかあるからそこまで厳密に定めるもんでもないが、艦種毎にフリーを使わずツリーを進めて技量を高めてから、別のツリーで(そのTierで技量を高める必要が無いので)使って欲しい。 -- 2015-12-14 (月) 19:37:46
  • ストック状態ならCOOP勧めたほうが -- 2015-12-14 (月) 22:11:07
  • 初心者は負けて覚えるところがあるからね。むしろ初心者に対してあれこれ厳しい口調で文句付ける方に問題がある。 -- 2015-12-15 (火) 15:11:00
  • 低tierはストック船体でも十分戦えるから無理にB船体にしなくてもいいんじゃないか?中tierあたりからは7割くらいまでcoopで戦って残りをポイントつかってB船体にするとかやってる。 -- 2015-12-15 (火) 18:52:08
  • 自分は日駆が好きなんだけどどうも戦艦のほうが向いてるらしい。足が遅いから戦艦はあんまり好きじゃないんだけど…どうすべきか -- 2015-12-16 (水) 14:36:34
    • つ[金剛C船体 ] -- 2015-12-16 (水) 15:48:33
  • tier5,6まで行ったら稼げる艦売らずに残しといて乗り回すのと色んなツリー触って相手がどんな思考、操作してるのか知っておくべっきー -- 2015-12-16 (水) 16:39:32
  • 戦車みたいに初期状態なら貫通しないダメージ入らないってこともなくしっかりHE,APの使い方を学んで実践すれば初期状態でTierボトムでも経験値トップを取ることもできる。戦車みたいにフルスペックと初期状態の差がでかくないから急いで開発せずにフリーはためておくほうが良いね -- 2016-01-06 (水) 21:39:58
    • さすがに戦艦の船体は開発したほうが良いかと… -- 2016-01-09 (土) 22:09:51
    • 駆逐はいける。巡洋艦もなんとかなる。戦艦と空母のストック出撃は高ティアだと流石に戦犯 -- 2016-01-31 (日) 12:28:43
  • 同時にtier間の格差も一部を除きあまりないのがこのゲームの特徴だと思う。特にタイマンの勝ち負けは自らの腕次第。負けた時は性能差を言い訳にできず悔しいし、勝てた時はむちゃくちゃ嬉しい。 -- 2016-01-07 (木) 23:50:33
    • wotでティア1つ上とタイマンになったらかなり絶望だけどwowsは全然腕で勝てるからねぇ -- 2016-01-19 (火) 08:09:09
  • 分艦隊を組むを追加 -- 2016-01-14 (木) 04:15:43
  • Aim MODを削除 -- 2016-01-22 (金) 17:35:26
  • 負けると思ってもそこからが勝負って項目の確率の計算がおかしい。例えば負けを確信する試合が10回に1回あって、その負けを確信する試合の100回に1回巻き返せて勝ったとしたらその勝率は0.1%の上昇だよね? 1%上昇するって計算だと、常に負けを確信してるってことになる -- 2016-02-02 (火) 19:54:17
  • 巡洋艦で5分も生き残れない…砲も魚雷も皆正確過ぎ… -- 2016-02-03 (水) 16:07:11
    • 砲は左右に舵きる腹見せないように 魚雷はまず相手艦の射程と隠蔽を目安に(多分低ティアだから10キロ程度だろう)アウトレンジから叩く事も視野に 最後に前出すぎだと思う -- 2016-02-03 (水) 18:09:24
      • 敵艦に対して船体を垂直にして、速度も落としたら被弾が劇的に減りました。たくさん撃てるからって艦体を水平にしちゃ駄目なんですね… -- 2016-02-04 (木) 10:21:30
    • 乗っている艦は何かな?巡洋艦はいかに被弾を抑えながら火力を供給出来るかが鍵だと思う。砲撃と回避を両立させるには左右ランダムに舵を切る之字運動が効果的。巡洋艦の主兵装はあくまでも主砲。欲張って魚雷を射とうとすると痛い目に会うことも。敵弾接近警報と併せて発砲されたら舵を切る癖を付けるといい(機関出力もこまめに変えるとgood。但し速力が落ちるのでご利用は計画的に)。私も昔は1隻でも道連れに出来れば良いと突貫していましたがTHE・地雷、生存を第一に立ち回りを見直したら勝率8%弱、K/D0.5程上がりました。 -- 2016-02-04 (木) 10:42:41
      • アドバイスありがとうございます。でもやっぱり回避出来ない…余裕でVP抜いてくるとか皆バケモノかよ…艦はオハマと球磨です。艦じゃなく腕が悪いだけと思いますが… -- 2016-02-06 (土) 15:27:39
    • 基本的に自分が撃てるってことは相手からも砲撃される距離ってことになるから、横向いてると狙いやすいのは相手も同じってことになる。・・ので、ずっとお腹みせてると集中的に狙われる。撃つときだちょっと横目にしてクールタイム中は縦中心にフリフリしてればなかなか当ててこれないし自分で狙うときでもそういう艦は当てづらいはず。どの艦種でも基本的には回避の仕方とかは同じだよ。あとは自分の射程距離や発見距離をwikiとかで覚えておくと立ち回りしやすい。発見されたときのスキルとってるなら、巡洋艦や航空機が見えない位置なら駆逐しかいないので魚雷がこないか警戒したり小島など利用して壁にしたり色々やりながら慣れていくとええよ。艦によって射速も射程も違うから乗り換えると慣れるまでちょっと時間かかるけども。巡洋艦の魚雷はホントに超近距離までお互いに接近してしまった時か牽制くらいしか使わないので、バンバン撃てる砲メインでちょこちょこ当てる。撃ったらササっと回避体制とる。という訓練つんでくしかない。 -- 2016-02-06 (土) 17:38:22
      • あと、遠くの駆逐狙っても動きが早過ぎるし見てから余裕で回避されるのでスルーして、基本的に巡洋艦狙って撃ちあってればいいと思う。ただし、駆逐に10km以内に入られたら駆除できるようにしとかないと魚雷がすぐとんでくる。その距離だとこっちの砲も当てやすいので結構沈めれるし、逆にその距離で沈めれなければ自分が沈むことになる。それ以上の距離だと駆逐相手にはまず当たらないと思う。巡洋艦だと戦艦とはあまり真っ向勝負しないほうがいいけども、やらざるを得ない場合は孤立しないように注意する。近寄ってきた駆逐の排除と中距離or射程ぎりぎりでの巡洋艦・戦艦との撃ち合いが主な仕事になると思う。 -- 2016-02-06 (土) 17:51:04
  • 素晴らしいページを作って頂いて有り難う!こう言う分かりやすいページはとても重要と思います。批判するのは簡単だけど、作るのは大変な苦労です。有り難うございます。そしてご苦労様です。 -- 2016-02-06 (土) 17:52:51
  • このページをみた初心者さんにはまずtier4か5の戦艦を目標にするといいと思う。日本艦が好きなら金剛だし、米艦でもいいならワイオミングから入るのがマップとか砲戦を含めてこのゲームを理解するためにいいと思う。wotだと最初はkv1を目指せとか言われてるからそういえばwowsだとどれがいいんだろうと思って久しぶりに低tierでやってみた感想です。低tierは慣れた人が乗った駆逐が無双できるけどワイオミングは体力あって砲数多くて、上にかいてあることを理解していくのには一番いいと思う。あくまで個人的な意見なので好きな船に乗るのが一番だと思うけどどの艦種に乗るかとか迷ってる人には戦艦ツリーを取りあえず目指すのをすすめます。 -- 2016-02-23 (火) 20:13:34
  • どの艦種に特化するにしてもまずおすすめしたいのが、空母をtier4,5だけでもいいから乗ってみること。空母が万能艦と思ってる方(空母が防空から偵察、対艦までするのは当たり前、とか)結構いるけど、決してそんなことはない。乗ってみるとよく分かるけど、とにかく操作量や考える事が膨大で非常に難しい艦種です。これにあえて乗る利点は何かといえば、①空母視点から -- 2016-02-23 (火) 22:08:12
    • 途中送信失礼。①空母視点から手動雷爆のうまい避け方を学べること。(上手い人は戦艦であろうがうまく避雷を減らすことができます)②空母にとって各艦種(特に巡洋艦と戦艦)にしてもらいたい動きが実感できること。③空母が万能艦種ではないこと。(艦載機残機数や距離の問題で防空にまで手を出せなかったり、偵察に艦載機を割くという行為がいかに大変かなど) この3点です。これを知るだけでも、おそらく各局面での自分の行動は変わると思いますので、是非体験することをおすすめします! -- 2016-02-23 (火) 22:19:08
      • 同感。空母を試すことは正に十手間百利。勝率も劇的に変わる。 -- 2016-03-14 (月) 01:31:26
  • 偏差射撃はWTで苦手と確信。WoWs始めて3日。速攻で海風→若竹と研究して魚雷だけで1戦平均1.6、最大同時撃沈数4なんだけどこれでいいのだろうか… -- 2016-03-17 (木) 16:18:26
    • WT空軍の偏差よりよっぽど簡単よ。自機の挙動を気にしなくていいから、巡洋艦もやってみるといいよ -- 2016-03-17 (木) 16:22:16
      • 筑摩が魚雷無くて苦行ですがやってみます -- 2016-03-17 (木) 16:44:20
    • 偏差は大体のメモリさえ軽く覚えればOK。自分なりのプレイスタイルや楽しみ方を見つけて行くといい。他の方々の言う通り、様々な艦種に乗ると視野が広がるね。3日でそれなら十分上手い部類だと思うけどなぁ…私なんて10日程経つまでスナイパーモードの存在すら知らなかった。 -- 2016-03-18 (金) 00:20:55
  • ↑↑の木とも重なるけど、まず「勝てる艦種を使う」のは大切として(やってて楽しいことはなにより大事)、慣れてきて更にステップアップしたいと思ったら「いろんな艦種に手を出してみる」のをオススメする。実際に乗ってみてどれだけ動けるのか、味方にどう動いてほしいと思ったか、敵にどう動かれて嫌だったか、などの経験は後々大きく活きてくるよ。 -- 2016-03-17 (木) 17:20:53
    • 敵を知り己を知らずんば百戦危うからず、ですか。 -- 2016-03-17 (木) 23:51:30
  • のんびりできる順から、戦艦、重巡洋艦、軽巡洋艦、駆逐艦、空母なので、本気で習熟するのはこの順番がいいですよ。 -- 2016-03-27 (日) 10:54:00
    • ちょいと失礼。軽巡をある程度使わずに重巡を習熟する方法ってあるの?古鷹に行くとしてもそこまでの過程で自動的に軽巡は習熟出来ると思う。初心者に初手戦艦は何も出来ずにストレス溜まるだけだから俺は初手軽巡を勧めたいかな。 -- 2016-03-27 (日) 11:02:43
      • そもそも戦艦の主砲を当てる技術を磨くために巡洋艦でAIM鍛えるもんじゃないの?(一部の超高弾道除いて) -- 2016-03-27 (日) 11:04:34
      • 弾を当てるだけじゃなくて、各艦種の回避方法・立ち回りも学ぶ必要があるからこの順番と決めつけれないと思う。国によって同じ艦種でも弾道が大きく異なるのだから自分が乗りたい艦種を初手にした方がいいと思う。(個人的にオススメは巡洋艦か駆逐艦。間違っても空母は選ばないほうがいい(何処に何を飛ばすべきか分からないし、下手こくと味方にヤジられるから)) -- 2016-03-27 (日) 14:24:08
  • 戦艦、巡洋艦で駆逐艦相手の戦闘経験積まずに駆逐艦やりこむのは、相当なセンスがないときついです。 -- 2016-03-27 (日) 10:56:33
    • 個人的には自分の被発見距離さえ覚えて行動できるなら偵察はできる。でも、魚雷を当てるには経験が物を言う(戦艦等で偏差を覚えるのと同じ)。日駆なら見つからず魚雷を叩き込む事が出来ればいいと思う。 -- 2016-03-27 (日) 14:17:38
    • 前(去年あたりまで)は駆逐艦(峯風)にセンスはいらなかったんだけどねぇ・・・今でもいらない相手多いけど、もう低ティアも熟練兵が増えてきたせいでそうでもなくなったよね。 -- 2016-03-27 (日) 15:01:11
  • 勝率に関してだが、プレミアム艦を使うってのもありかと。マッチング優遇があって、1ティア上までしか当たらなくなる。セントルイスでケーニヒスベルクを相手する絶望とかなくなるから、勝率も上がるんじゃないかな。金使わなくても時折キャンペーンで無料提供されることもあるし、負け込んだ時の転換にも使えるよ。 -- 2016-04-16 (土) 18:32:35
  • 初めて数日でTier4の艦を最近手に入れたぐらいですが -- 日曜日? 2016-04-25 (月) 21:03:16
  • (間違えました)手に入れたぐらいのプレイ時間ですが駆逐艦の戦い方を知って戦果が上がりました!次のTier5の艦での戦い方に何か注意点ってありますか? -- 日曜日? 2016-04-25 (月) 21:06:06
    • どの国の駆逐ツリーを進めてるか教えてくれないとアドバイスも出来んからまずはどのツリーなのか教えてくれい。日駆は特に変わりはせんが、米ソ駆はT5から戦い方がだいぶ変わってくる。 -- 2016-04-25 (月) 21:10:26
      • 失礼しました。日本のを使う予定です。縛りとかじゃないのですが日本艦オンリーでやっていくつもりです。 -- 日曜日? 2016-04-25 (月) 21:22:10
      • 日駆が大きく変わるのは睦月から(10km射程を得る代わりにリロードが大幅低下)。峯風は磯風とさして戦い方は変わらない。それでも注意すべき点をあげるなら同格の米ソ駆が一気に対駆逐能力が上がる事。磯風以上に同格以上との対駆逐戦は避けないといけない。それとT7以上のマップに組み込まれやすい点かな、マップ面積が広くなるから7㎞射程だと相対的にかなり近距離になる。隠蔽には今まで以上に注意すべし、特に高Tierで増えてくる8インチに6㎞で鉢合わせたらごっそりもっていかれる。長文失礼。 -- 枝主 2016-04-25 (月) 21:34:54
      • なるほど、索敵と同時に相手にして良いか悪いか判断する必要が今以上に出て来るんですね。回答ありがとうございます。 -- 日曜日? 2016-04-25 (月) 21:49:48
  • 負け続けでどうにもなりません。戦艦や空母が2隻AFKとか、必死に1隻で守ってCAPしているのに残りが後方で昼寝とか、敵駆逐艦1隻に5隻がまとめて片付けられたりとか。スコアはトップなんで、そんなに悪い動きをしているつもりはないのですが。どうしたら流れを変えられるか、ご存知の方はお教えください。10連敗とか、本当に泣けてきます。 -- 2016-04-27 (水) 18:41:00
    • あと、自分が自陣地を必死に防衛してるのに、敵陣地目の前の駆逐艦が空母追っかけて占領しないとか。あるいは自分が敵陣地を占領しているのに味方が自陣地をがら空きにしてるとか。ちなみに自分は球磨乗りです。 -- 2016-04-27 (水) 18:47:29
    • 球磨あたりの戦場だと、半分以上は戦場全体をみてないから。しかも、希に8-9-10戦場で疲れ果てたベテランが息抜きに参加していたりするので、駆逐艦一隻で4~5隻屠られることもある。そのうち逆の楽勝側にいれられてほとんど撃たないうちに勝っちゃう事もでてくるよ(笑) -- 2016-04-27 (水) 18:56:32
    • 強い人と分艦隊組んでみたら? -- 2016-04-27 (水) 21:27:14
    • それなぁ・・・俺も最初はそう思ってた。味方がカスすぎるから勝てないと。でも慣れてきたらわかる。味方のせいだけじゃないんだよ。敵陣地を占領してる味方駆逐が占領捨てて空母追いかけちゃうとか、そういう「本当にどうしようもない」負け方は実は少ない。味方の動きが悪いなら悪いなりに、戦い方を変えて勝てるようにすることを考えた方がいい。極論、AFK戦艦だって使えるんだぜ。敵も動かないやつにあててスコア稼ぐ方が楽だから、戦艦が落ちるまではその前でちょこまか動いてりゃ球磨なら魚雷も持ってるしずいぶん戦えるはず。敵1隻に5隻やられたっていうけど、動きの良い敵駆逐がいたら球磨の自分がそれを抑えに回んなきゃ。自分が勝てると思った動きをして、味方の動きが悪いとかいうんじゃなくて、味方が勝てる動きを考えれば10連敗とかはなくなるよ。木主が基本をマスターして動いてるんだと思う。次は、マスターしてないやつをカバーすることを覚えれば勝率は上がっていくと思う。これ、勝率50%までは自分がどうするかだけ考えてりゃいいけど55%超え目指すなら必須だから。 -- 2016-04-28 (木) 10:28:40
    • いろいろ柔軟な戦い方をできるようになったほうが良いかな。必死に1隻でCAPしてるって言うけど、援護が無いなら逃げても良いんだぜ。味方が後方で寝てるなら、そこまで敵を引っ張っていけばいい。戦艦が駆逐に沈められるのが嫌なら、戦艦の少し前に出て駆逐をけん制すれば良い。状況に応じて、戦い方を変えれるようになれば、勝率は上がると思う。 -- 2016-04-28 (木) 10:58:39
  • まぁ、海峡2拠点で自分が攻撃側の時、防衛側が自陣地捨て};て逃げるとストレートで負けることはあるからね。木主はそういうのが悔しいんだろう。そういう運の悪いときがよほど続くなら一回ログオフして、お茶でも飲みたまえ。 -- 2016-04-28 (木) 12:41:24
    • 木主です。みなさんありがとうございます。でもさっきはゾーン戦で私だけゾーンの中で1対5とかで戦ってるのに、残りの連中は意味のないところで遊んでました。で、私が沈んでゾーン占領されて負け。必死にゾーンに入ってくれってチャット撃っても「拒否」とか、もう死んでくれと。サルじゃなくて人間の脳みそが入った味方と戦いたいです。マッチングは運ですよね。 -- 2016-04-28 (木) 18:47:39
      • そういうときは、『それなら、おれも外に出る・・・』と買い手とっとと楽な敵みつけて個人スコア稼げば良いよ。 -- 2016-04-30 (土) 16:06:19
  • ま、まじめに言い足すとだ、ずっとそーんで踏ん張る必要は無い。一旦姿くらまして、島影迂回して撃たれにくい場所で自分も撃たずに敵が遊んでいる連中打ちに行くのを見送れば良いのさ。そしていきおくれた最後尾の敵(どうせこいつも遊んでいる連中の同類)を刈り取りな。 -- 2016-04-30 (土) 16:09:11
    • 恐れ入ります。ご助言ありがとうございます。そうですね。自分だけがんばってるのに!とか思わず、臨機応変に戦うようにします。ゲームでストレス貯めるのはもったいないですからね。。。ただ、cap 戦で負けるのは悔しい。。。 -- 2016-05-01 (日) 22:28:05
  • 日本語がおかしかったので修正。「一糸も報いる」→「一糸も纏わず」 -- 2016-05-03 (火) 19:25:28
    • ×一糸 ○一矢 -- 2016-05-03 (火) 19:51:40
    • それもおかしい気がするのは自分が日本語を知らないだけかな。「一矢も報いる」 -- 2016-05-03 (火) 19:54:12
    • 「一矢を報いることも出来ず」かなあ?自分もよくわからん。差し当たって木の人は悪質だったのですが -- 2016-05-03 (火) 20:10:50
    • 一矢報いることすら出来ずに...っていうのはどうだ? -- 2016-05-03 (火) 21:44:00
    • 何度考えてもこれだと日本語おかしいと思ったので「一矢報いることすらできずに…」と編集しました -- 2016-05-03 (火) 23:09:31
  • 日本の戦艦のtier5の戦い方を教えて下さい、coーop戦でも安定した戦果あげられないので -- 日曜日? 2016-05-06 (金) 22:03:33
    • 続き  あげられないので、立ち回りと積極的に狙うべき艦とかあれば教えて下さい。 -- 2016-05-06 (金) 22:05:19
      • co-op戦はよくわからんのでランダム戦の話。立ち回りは後ろ過ぎず前過ぎないのがベスト。戦艦は巡洋艦の後ろにいるけれど後ろ過ぎると弾は当たらないし、敵の攻撃が味方に集中し各個撃破される。前過ぎても集中放火で死んでしまう。だから少し前に出て味方の盾になったら少し引いてダメコン使ったりして回復するといいかも。狙う艦は主に巡洋艦。巡洋艦は装甲が薄いから腹を晒していたらAPでVPを抜いていこう。tier5ならオマハとか古鷹とか。例として金剛のAPなら格上の妙高だってVP抜ける。巡洋艦が沈めば駆逐艦が生き残り、駆逐艦が敵戦艦を駆逐してくれる(はず)なので結局勝つことができる。というよりまず戦艦のページを一読した方がいいかも。こんな駄文よりはよっぽどためになる -- 2016-05-06 (金) 23:02:04
      • なるほど…AP弾使ったことなかったです、これから使っていこうと思うのですが、VPって何の略ですか?用語集にもなくて…あとどこにその部位があるのかなど教えていただきたい。 -- 日曜日? 2016-05-07 (土) 10:45:22
      • 見つけました、バイタルパートの略なんですね、でもお腹を晒さずにVPを守ろうって事はお腹のど真ん中辺りにAPぶつければ良い感じですか? -- 日曜日? 2016-05-07 (土) 10:47:54
      • ここのAP弾の項目の画像を参照するのが早い。基本は煙突の下or砲塔の下を狙うべし。日巡はVP広いから狙いやすい、一方で金剛と当たるクリーブランドセントルイスコルベルグあたりはちょっとVP配置が特殊なため注意が必要。それでもAPを貫通させればいいダメージが出るから、巡洋艦を見たら種類は問わず積極的に狙っていこう。 -- 2016-05-07 (土) 10:53:30
      • おお、見やすいページがこんなところに!ありがとうございます!これを思い出しながら戦闘で偏差射撃と上手く噛み合わさるように練習してきます! -- 日曜日? 2016-05-07 (土) 11:03:04
    • 巡洋艦は優先して撃つ。戦艦が見えたら艦首か艦尾を敵に向けて絶対に横腹を撃たれないようにする(重要)。巡洋艦と駆逐が7km以内に来たら魚雷が来るから砲撃よりも回避を優先して離れる。マップをまめに見る。 -- 2016-05-06 (金) 22:58:22
      • なるほど、戦艦ページ見てきたんですが計画性のある行動が重要って書いてあったので回避行動は早めにするよう心がけてみます!コメントありがとう -- 日曜日? 2016-05-07 (土) 11:00:05
    • 弾種は基本的にAP弾。一番の狙い目は横を向いてバイタルパートを晒している巡洋艦。煙突下の喫水線を目安に狙おう。対戦艦も基本的に同じ。位置取りは前枝さん達の言もしA船体なら改修は急務。戦艦のA船体は特に性能的に厳しい場合が多く、特に金剛Aは巡洋戦艦の紙装甲と旧式の徹甲弾、そして3番砲塔の射角が非常に悪いのでかなり扱いづらい。位置取りは前枝さん達の言う通り前過ぎず後過ぎず。こればっかしはプレイスタイルや癖にもよるので経験を積んで覚えるしか無い。(私の金剛は12-16km位をメインに戦ってるかな。状況にもよるが)始めたばかりは皆同じようなもの、 焦らない事も大切。-- 2016-05-07 (土) 00:27:11
      • なるほど、補足説明助かります。コメントありがとうございます、頑張ってみます! -- 日曜日? 2016-05-07 (土) 11:05:01
  • クマを使っているんですが、前にいきすぎることはしてはいけないと分かっているのですが旋回をして距離を保つとVPを抜かれて、止まると敵から撃たれてしまいます。みなさんはどうやって同じ場所にとどまっていますか。 -- 2016-05-10 (火) 19:03:08
    • ・旋回→基本、射線を切ってから。・vp抜かれる→回避行動を再確認。してないなら、之の字(ジグザグ)航法を心がける。・止まる→巡洋艦でやってはいけない。・同じ場所にとどまる→島影に芋ってるという状況なら、改善すべき。基本同じ場所にいてはいけない。 -- 2016-05-10 (火) 19:28:29
    • 球磨は格下にVPあっさり抜かれる程装甲ペらいから、1枝の言うように、同じ場所にとどまるんじゃなく戦艦や同格以上の巡洋艦など味方に随伴するように動くと楽だよ。突出しそうならあらかじめ3/4とか1/2に速度を入れて動くのも手。 -- 2016-05-10 (火) 19:35:05
    • よし逃げよう機関全開舵一杯、とかやると一瞬で沈みます。真横向くタイミングがわかりやすいので、バイタル狙いの戦艦や巡洋艦はそれらしい動きを見たら撃たずに一番いい瞬間を待っています。相手の主砲をよく観察して、狙われていると思ったら舵と速度でフェイントをかけ撃たせてから逃げたりするのがいいかもしれません。あとは最初から逃げ込む島影を決めておいて、そこを目指して回避運動しながら戦い、隠れてから反転するのも有効かと思います。 -- 2016-05-10 (火) 19:44:30
  • 戦艦の戦い方を教えてもらいco-op戦も納得のいく戦闘の運びが出来てランダム戦行ったら航空部隊の魚雷に瞬殺されました、艦載機を見たら逃げた方が良いんですかね?   それとも相手が上手いのか…横っ腹近距離魚雷は被害を少なくなんて出来ないです(戦艦の旋回遅すぎます) -- 日曜日? 2016-05-10 (火) 23:09:31
    • 一番いいのは巡洋艦の対空支援を受けること。クリーブランド?妙高?青葉?辺りはなかなかの対空高いから近くにいるといいかも。クリーブランドとかならそもそも艦載機が寄ってこないいしw。だけど低tierだと巡洋艦も対空低いから自力で回避しなければならない。魚雷戦艦のコメントページにも同じような質問があるから参考にして -- 2016-05-10 (火) 23:19:43
      • なるほど、ありがとうございます!ちょっと見てきます。 -- 日曜日? 2016-05-10 (火) 23:26:04
      • クリーブランドはこいつね。対空がかなり高いから心強いはず。妙高こいつも対空高い。 -- 2016-05-10 (火) 23:28:09
      • 実はめだたないが、ムルマンスクも結構対空高い。クリーブより1ランク下で出会えるし、課金艦でときどき鬼のような高レベルの人が使っている場合もあるので、みため以上に強い場合がある。ま、逆に課金艦だからど下手でも乗れるけど。 -- 2016-06-03 (金) 11:24:54
  • 日本の峯風から睦月を購入したんですが、睦月がいまいちだったので売却して峯風にもどしたんですが、そのご睦月を再度購入しようとすると2百万ぐらいの経験値が必要と表示されます。これっておかしいのでしょうか・・・?どなたか教えてください -- わからん? 2016-06-06 (月) 02:21:21
    • 経験値ではなくクレジットでは -- 2016-06-06 (月) 02:26:44
    • クレジットだな。 -- 2016-06-06 (月) 08:01:56
  • ほんまやクレジットでした失礼いたしやした (OO; -- わからん? 2016-06-08 (水) 01:18:02
  • セントルイスなんですが、本当にどうにもならない負け方が続いてます。普通に戦ってると味方がごっそりいなくなってCAP負けとか、そんなのばっか。自分のいるA地点は確保しても、BCが全滅してその後袋叩きです。こういうときってどう動いたらいいんでしょう? -- 2016-06-28 (火) 17:38:53
  • 低ティアですからね~案外適当に戦った方が勝てたりしますよ。 まず、A,B,C拠点すべてのCAPをあきらめA,BまたはB,Cのキャプに戦力をさく。残りはその二つが取れた後でいいと思います。セントルイスなら多少前に出て島影などから駆逐のキャプを支援したり、味方戦艦に随伴して駆逐警戒などをしてはいかがですか? -- 2016-06-30 (木) 14:11:12
    • 上の木主です。助言有り難うございます。おっしゃる通り、前に出て敵の駆逐艦のcap止めて自分で占領したり、戦艦随伴して支援砲撃とかしてるつもりなんですが、とにかく自分のいない方面が崩壊してどうにもならない敗け連続しておりまして。兄弟マップでは自分が右にいけば左側が全滅、ソロモンでは自分が上にいけば下が壊滅、次の戦いで下を支えれば上が壊滅。。。崩壊を読んで最初から前線に出ず、後方守備に徹したりした方が良いんでしょうか? -- 2016-06-30 (木) 15:02:14
      • セント君乗ってるなら、方面ごとの戦力の多寡を見て多方面なら前進して戦線を引っ張り上げて寡方面ならとにかく敵を遅滞させる なにせ速度が出ないから戦線移動すれば遊兵化するので如何に現戦線の敵に火力を集中・各個撃破出来るかが重要 勿論、死なない動きも必要だけど低tierだし……。 -- 2016-06-30 (木) 15:14:50
  • すみません、航空機に対して攻撃することは出来ますか? なんだか一方的に攻撃をうけるだけなのですが -- 2016-07-01 (金) 22:10:20
    • 対空砲の射程に入ってくれば自動的に迎撃を始める。 対空砲のON OFFはPボタン。ちなみに最初のほうの船は対空砲がそもそもなかったり、弱すぎて自分が気づかないレベルだったりするから注意 -- 2016-07-01 (金) 22:26:22
    • それは空母の艦載機から?それとも水上艦艇から? 多分艦艇からの攻撃方法の質問でしょうが、その場合基本オートで勝手に攻撃するのですがそれ以外に①巡洋艦に艦載機があるなら発艦させる②ctrlキーを押とマウスカーソルが出るのでそれで艦載機をクリックすれば対空砲火を集中させておとしやすくしてくれます。ただ、駆逐とかなら対空は雀の涙なのでPキーをおして対空をoffにして身を隠し方が得策ですね。 -- 2016-07-01 (金) 22:26:42
      • 解説ありがとうございます。 水上艦艇からの対空攻撃です。 戦艦に乗り始めて困っていたので、ctrlで対応してみたいと思います。 -- 木主 2016-07-01 (金) 23:07:22
  • この頃初めてやる人の動きが予測できなくて敵でも味方でも怖いわw手練れより怖い。 -- 2016-07-03 (日) 17:37:22
  • 始めたばかりなのですが、初心者にオススメのルートとかありますか?(WoTでいえばソ連中ルート等)特になければ艦種だけでも教えて下さると助かります。 -- 2016-07-04 (月) 20:07:09
    • まずは巡洋艦。いきなり戦艦や駆逐に乗るのはWoTで言うと、最初から駆逐戦車や重戦車使うようなもんだから難しい。具体的にはアメリカ巡洋艦or日本巡洋艦をT5まで進めてみるのがおススメかな。ここまでなら苦行艦はないし、2週間もじっくりやれば到達できると思う。それで少しずつ砲撃や操艦に慣れてきたら、戦艦や駆逐ツリーに手を出してみると良いと思うよ。戦艦か駆逐かで悩んだらまた是非相談を。 -- 2016-07-04 (月) 20:17:51
      • 素早いコメントありがとうございます!日本は癖が強いと聞いたのでアメリカ使って見ますね!ありがとうございます! -- 2016-07-04 (月) 21:03:17
  • オススメの実況者さんいますか -- 2016-07-06 (水) 22:08:11
    • ここの規約上特定して教える事はできません 高tier巡洋艦で上手い方や高tier空母で上手い方などが居ますので探してみてください -- 2016-07-06 (水) 22:12:24
      • ありがとうございます。 -- 2016-07-06 (水) 22:21:51
  • ぷかぷかのみかんがええこというてるで! -- 2016-07-08 (金) 14:41:51
  • Coop戦のBotとか見てると戦闘開始直後に水戦射出してたりしますが、実際こんな使い方でいいんでしょうか?索敵も兼ねて早めに出しとくのもあり? -- 2016-07-08 (金) 20:50:23
    • 索敵は船のほうが索敵範囲広いから島の向こうとかじゃなきゃ無意味、有効時間が6分と長いので最初に出してもいいが出せない時間も3分と長いので敵の攻撃機が見えてからで、ただ慣れないと航空機の接近に気が付かないから数斉射ごとにマップ見てね -- 2016-07-14 (木) 03:16:53
  • やっと、懲戒ペナルティーが消えたわ…マジ疲れたわwww (^^; -- 2016-07-20 (水) 01:32:37
    • 雑談板の話題か?初心者向けにいうと、ピンクになってしまってもcoopで5戦すると消えるそうです。ピンクの空母とかいると、基本的に負けだと思って前に出ない人もいるし味方全体の動きが悪くなるから、ピンクのうちは無理に対人戦にはいらないほうがいいかも。 -- 2016-07-20 (水) 12:25:49
  • そう言えばwowsの各鯖平均勝率って45%ほどって聞いたのですが500戦ほどで勝率43%なら上手い方なのでしょうか? -- 2016-07-20 (水) 11:40:29
    • 正直にいってしまえば、放置(AFK)やBOT込みでの平均勝率なのね。だから43%というのはかなり低い。ただ500戦ではまだまだ分からない(偏り)ので、平均より、直近100戦で50%を目標に頑張ってみてね。wowstodayなんかで自分の戦績も見られるから参考に、検討を祈る。 -- 2016-07-20 (水) 12:04:04
      • AFKが何万人居ようと -- 2016-08-13 (土) 06:26:03
      • 引き分けがなければ平均勝率は50%になるよ -- 2016-08-13 (土) 06:27:52
    • 放置とかBOTとか、「勝ち負け関係ねぇ!」とか、そういうのが入って45%だから、「まともに」やっている人間の平均なら48%以上だとは思う。ただまぁ。最初のうちはどうしても勝率は低いし、500戦だとまだ偶然要素も大きいからわからないね。1000戦超えてから勝率を観た方がいいと思う。 -- 2016-07-20 (水) 12:15:48
    • 500戦で上手い下手を決めるのは早いと思う。戦績は気にせずあと1000戦もすれば気がついた頃には50%に近づいてるはず。あと気休めかもだけど、連敗しだしたらまだまだ連敗が続くと思った方がいい。wowsの再起動woおすすめ。 -- 2016-07-20 (水) 12:51:39
      • 皆様有難うございます!今日ずっとずっとやってるいたら勝率46%まで上がりました!久々にまともなマッチングで良かったです。いつも味方が早々に溶けてしまいぼっちだったり私の他に1.2隻しかいなくて占領負けする事がほとんどでした。与ダメ7万前後出してても味方がい溶けちゃうとやはり負けますし。味方が溶けずに最後まで見いてくれると与ダメだ10万近くは普通にいけるんですねwこの調子で頑張ります! -- 2016-07-21 (木) 03:39:55
      • 恐らくこの調子でいけば1000戦行く前に47%越えは出来そうです!有難うございますm(_ _)m -- 2016-07-21 (木) 03:42:05
      • あ、申し訳ありませんございません。何か一個目の文章一部おかしくなってました。ずっとは無しです。やっていたらにつなげてください。 -- 2016-07-21 (木) 03:47:29
  • 3000超えてなお49%…若い頃の猪戦艦での負けが足引っ張ってる。平均使用tierは6.4で8.9.10は全て勝ち越してるんだが、50は超えさせてくれないみたい。 -- 2016-07-20 (水) 12:24:44
    • っ分艦隊 -- 2016-07-20 (水) 12:26:03
  • 艦種ごとに、どのルート選ぶかの説明を載せたらどうだろうか?やっぱ初心者は迷うし。 -- 2016-08-08 (月) 06:59:52
  • 復帰勢なのですが、今から始めてもアルペジオコラボには参加できるのでしょうか…?覚えてないのですがプレイヤーレベルはまだ2とか3だった気がします… -- 2016-09-17 (土) 12:57:19
    • アルペジオコラボは期間限定なので今は参加できないですね、プレイヤーレベル10にして期間中にミッションを達成すれば艦が入手できるイベントです。また、ある一定レベルの艦(tier)で戦果を上げるのが大半ですので、参加できるレベルの艦がないと取れません。次の開催日は未定なので今のうちに艦の研究を進めておくと良いでしょう。(今までtier6以上の艦ならokでした、まずはそこを目指しましょう) -- 2016-09-17 (土) 16:35:24
  • 一つご教示くださいませ。クリーブからペンサになった瞬間、全くダメージが稼げなくなりました。じつは球磨から古鷹に乗った時も同じです。「重巡の動き方をするんだよ」の部分を、もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか。絶対前線に出ないとか? -- 2016-09-29 (木) 12:54:13
    • 重巡洋艦は戦艦寄りの動き方、軽巡洋艦は駆逐艦寄りの動き方。こう考えるだけでも大分変わる。ただし、戦艦と全く同じ動き方だと活躍出来ません。駆逐の一歩後ろ、戦艦の一歩前の立ち位置は変えずに、攻撃スタイルを戦艦に近づけるって感じ  -- 2016-09-29 (木) 13:12:10
      • すみません、よくわからなくて。たとえば駆逐艦のCAPの支援で駆逐の後ろ5kmくらいにいます。で、発見した駆逐を10kmくらいで撃つ、と。昔はどんどん追いかけて撃沈できたのですが、いまは手数も少なくて一斉射したら見えなくなる、でその次はどう動くんでしょう? -- 2016-09-29 (木) 13:14:28
    • 基本的にはヒットアンドアウェイだよ 駆逐を追いかけられるのは近くに脅威が迫っていないと断言できる状況のみ その代わり斉射を確実に当てられていけるようにエイム力を高めることが重要だよ 芋は問題外だけど初動で駆逐に固執しすぎて早々に退場したらダメージも伸びないし勝率だって落ちる -- 2016-09-29 (木) 14:38:27
  • 1000戦超えたけど勝率47%… -- 2016-10-10 (月) 00:02:28
  • 1000戦超えたけど勝率47%… -- 2016-10-10 (月) 00:02:30
    • 気にすんなって。俺も1700戦でエラそうなこと抜かせる立場じゃないけど、余程上手くない限りMMがクソ続きなら余裕で5割切るから。俺はプレイヤーのステータスを見るとき、アテにならん勝率は考慮に入れてない。見るのは与ダメ。大体5割切る奴は~とか抜かす輩がいるが、その中で本当に実力があって戦闘を勝利に導いている人なんてほんの一握りだ。大多数が俺のように連続でチームトップ成績でも全敗して勝率ダダ下がりするもんだよ。でもこれは負けに限らず勝つときでも同じで勝つときは大したことしてないのが続いても連勝する。つまりはそういうこと。このゲームで勝率ほどアテにならんものはない。 -- 2016-10-10 (月) 01:04:20
      • いくら味方のせいで負けるとはいえ、自分の力は確実に戦力の1/12にはなるんだから勝率も大事だろ?チームトップ連発で負けるって事はそれ多分勝つための動きが出来てないんだと思うし、むしろ与ダメは芋ってれば生き残れるからある程度までは上がるもんだ。木主に対しては1000戦じゃまだ気にすることはないから頑張ろう、手っ取り早く勝率上げたければ分隊組むといいよ。チームの1/4の戦力で連携できるから(まともな人と組めば)勝率も自然と上がっていくはずだ。 -- 2016-10-10 (月) 01:16:37
      • 与ダメなんて乗ってる国家とか艦種、tierによって変わるし結局は勝率なんだよなぁ…キルデスレートもアテにならんし。あとは艦ごとの戦績見るのがいいかも。俺は500戦して勝率58%の艦あるけど(自慢したい訳じゃないが)それは少なからず自分の腕とか立ち回りも関係してるだろ? -- 2017-01-16 (月) 02:51:24
  • 枝主だが・・・昨日、雑談でもちょっと愚痴こぼしちゃったけど丸一日不運続きだったのよ。そしたら自分負けで1300位で、分艦隊の味方も同じ位の活躍してるさなか味方が軒並み400とかでこっちがもっと戦果上げていくって前に壊滅状態で試合終了しちまうんだよ・・・自分等が一番前線にいてフルヘルスに近いのにあっというまに味方蒸発ってどういうことよ。相手と味方のチームで実力差ありすぎだろ。このゲームは大体二手に分かれるでしょ?だから自分いる方を全力サポできてももう片方があっけなく消えては試合以前の問題。(しかも向こうの方が数多いのに・・)こんなんだから俺は勝率は信用しないという訳。あくまで俺の持論みたいな物だから、先ほど半ば押し付けるような書き方をしたのは悪かった。でも俺はこういう状況が余りに多いので、そう信じざるをえないんだ・・・・そうだ、今度余りにも圧倒的に負けて味方が機能していないときはその試合のプレイヤーのステータス全部調べて明らかな差があったら運営に報告しようっと。(昔からしたところでいい返事が返ったためしがないが) -- 2016-10-10 (月) 01:30:51
    • ↑長文な上に付ける場所ミスりましたスマソ。 -- 2016-10-10 (月) 01:37:49
  • 始めて180戦CO-OP戦で98%勝率というのは普通ですか? -- 2016-10-18 (火) 09:26:40
    • 本気で言ってるなら、頭がおかしいのでお医者さんに行きましょう^^ -- 2016-10-30 (日) 20:01:55
      • ↑頭おかしすぎワロタw 初心者ページで初心者煽るなよ コープはチュートリアルみたいなものだから、勝率は気にしなくていいよ -- 2016-10-30 (日) 20:20:07
    • まだ勝率気にする段階じゃないから適当にやればいいと思う -- 2016-10-31 (月) 11:45:54
    • 180戦もcoopに浸って98%凄いでしょって言いたいんだと察するけどただのチキンボーイだろ。AIなんかまっすぐ突っ込んでくるだけなのに勝率どうの言ってる時点でお察しだし煽られても仕方が無い。まだちん毛生えてないんだろうな。糞ガキはアメーバピグでもやってればいいよ。 -- 2016-10-31 (月) 17:46:06
      • 自慢したい子供って思うんならそんな煽んなよw 高2病か? -- 2016-11-27 (日) 01:41:04
  • ランダム戦は初期配置の運の影響が大きすぎる -- 2016-10-31 (月) 17:42:27
  • 艦種によるかと思うが自艦のHPと同じくらいダメージ与えたら十分ですか?  -- 2016-11-03 (木) 12:13:58
    • 割と自分の最大HP分の与ダメ稼げない人は多いから初心者でそこまで出来れば上々 tier4~5辺りで前線に居ながらtier×1万稼げるようになればある程度腕に自信持って良いと思う -- 2016-11-03 (木) 12:34:28
  • やっとヒッパーまで来たものですが、全く勝てなくなりました。ヨルクまでは勝率52%くらいだったのですが、ここに来て30%もないくらい、苦しいです。これ以降のティアの巡洋艦の動き、アドバイスを貰えると嬉しいです。いまは、開幕陣地制圧に行く駆逐の3キロメートルほど後について出る、敵駆逐に発見される、複数の敵巡洋艦戦艦に撃たれる、退却しようとして破壊的一撃、頭を向けて耐えようとしても集中砲火で沈没、という感じです。何だかそれまでに比べて味方が後ろ気味なのは感じているのですが、そうすると今度は開幕で味方の駆逐艦が沈み視界と拠点を取られてじり貧負け。手詰まり感じてます。。。 -- 2016-11-04 (金) 16:50:05
    • 駆逐艦同士が発見し合う、さあ殴り合うぞってタイミングでちょうど自分が敵駆逐に発見される距離オヌヌメ -- 2016-11-04 (金) 17:39:53
      • ありがとうございます。前の駆逐艦が敵駆逐を発見する前に被発見点灯ですから、少し前過ぎるのかも知れません。 -- 木主 2016-11-04 (金) 19:24:39
    • 俺もヒッパーでの勝率は高いわけじゃないけどでしゃばる。とりあえずは強みと弱みをしっかり把握する。ヒッパーはヨルクと比べてHE弾の性能が悪く、逆にAP弾が鬱憤を晴らすかの如く強力で弾速もあるため、どう足掻いても貫通できない角度をつけられた場合などを除き基本的にはAP弾を叩き込む戦術になる。で、ヨルクよりも旋回速度も旋回半径も劣るわけだから、ヨルク時代より回避以外の行動から回避行動に移るタイミングを早める必要がある。敵弾の弾着に対して角度さえつけられれば割りとガンガン弾いてくれるのがヒッパーなので、良好な射角のことも併せて基本的に斜めに傾けて撃つを徹底する。大和のような理不尽巨砲でもなければ生存率がガリッと上がるからね。んで、駆逐に着いていって敵艦隊に見つかりフクロにされるのはヒッパーの隠蔽の悪さが影響してるのでもうちょっと駆逐より距離を取ろう。素の隠蔽が14km台でめっちゃ長いので駆逐の5km後ろでもいいくらい。もっと言うと戦艦がついてきてなければ駆逐に『引き返せ』と指示して自分は反転離脱するのも手だ。支援してくれる艦艇がないとわかってなお突撃する駆逐はそういない(し、突撃するならそいつはどうあっても救えないので切り捨てを考えるべきだ)から。で、砲戦が始まったら必ずしも初っ端から撃つ必要はない。ヒッパー以降の独巡APが強力なのはこのティア帯なら知られてる(モスクヴァ?スコイ?知らんなあ)のでいるとわかると警戒される。だから初っ端から撃たず隙を見せるやつを狙い澄まし狙撃するか、初っ端から撃つにしても他の巡洋艦や戦艦とは目標に対しての角度を開く。理想は目標に対してクロスファイアに持ち込めることだけど、持ち込めないにしても『あの敵はこの辺に自分がいると嫌かもしれない』というのを考えつつ、いつでも違う目標へも攻撃できるように相手の体勢を睨んでおく。主砲の旋回速度が速いことも特徴の一つなので、自分が今狙ってない敵でも隙を見せたら逃さず照準を切り替えてぶち抜くべし。撃つべきタイミング(このタイミングで撃って、自分の横腹を見れる方角に敵がいそうだとか)を見計らいつつ、時には存在をアピールして敵の動きを乱すつもりでぶっ放そう。レートは比較的速いので、相手によっては対応される前に二撃目をブチ込める。因みに砲弾の性格上主なターゲットは巡洋艦。戦艦をやるには、相手が燃えてからじゃないとAPのダメージと装填速度が活かしにくくヒッパー自身のHEは決して高性能ではないので、戦艦はHE型CAや戦艦に任せるべし。駆逐にはいざというときの魚雷もあるしソーナーの探知距離が優秀なので、駆逐に頭向けて横をぶち抜かれなさそな時は追っていくべし。32knotは速いわけじゃないけど一、二斉射ぶっ放して追撃の一助をするには充分だから。因みにHE性能と速力と隠蔽で優越される最上や手数と対応力に優れるチャパエフのチャッカマン弾幕は、自分も撃ち返せるときはまだいいけどそうでない場合はかなり痛いことが多いので、ミニマップとかで常にこいつらの居場所には戦艦と同じくらい気を払うべし。ドイツ艦はどうにもHEの披ダメが大きくなりがちなのです。......ニューオーリンズ?あ、うん...... -- 2016-11-04 (金) 17:43:23
      • おお、早速こんなに詳細なアドバイスが!内容も分かりやすくて本当に参考になりました。ありがとうございます。ヒッパー、なんか使いにくいと思っていたのは隠蔽も有ったのですね。基本的に位置が少し前過ぎたのと、無理に前に出る駆逐に付き合うのはやめにします。 -- 木主 2016-11-04 (金) 19:23:29
  • 新兵さんに伝えたいことが2つある。①常にミニMAPを見て自分が味方と連動しているか意識してほしい。「NOOB」と言われる行為は自分だけ特攻したり、もしくは芋ったりと連携不足に起因することが多い。②ゲーム読み込みが遅くてスタート時に間に合わなかったり、もしくはゲーム中にフリーズや強制終了が頻発する場合にゲーム設定を一番「低」レベルに設定しても改善されない時は最新のゲーミングPCへ買い替えを検討してほしい。リアルマネーがかかることなので悩む人もいるとは思うが私の場合は買い替えてスタート遅延やフリーズ・強制終了は一切無くなり快適にプレイできている。買い替えてよかったと満足している。以上長文失礼。 -- 2016-11-27 (日) 15:38:16
    • 記事に書いて -- 2017-01-16 (月) 02:45:20
      • 途中送信失礼。 記事に書いた方が目に付いていいと思う。見出しを赤字にして目立たせてもいいし。 正直コメント欄を全文読破するほどの暇があったらwowsやるわ -- 2017-01-16 (月) 02:46:49
  • ミニマップ上において艦艇の枠だけ見える艦は迷彩ですか? -- 2017-01-08 (日) 00:53:07
    • 空母とかいろんな艦が急に枠だけになるのが迷彩なら、どうやってるのか教えて頂けると嬉しいのですが?(効果とかもだと猶更嬉しい) -- 2017-01-08 (日) 00:53:53
    • 緑色の枠…認識距離外の味方、赤色の枠…認識距離外の敵。ミニマップを見ると自分の視界が扇形で表示されるが、その扇の長さが自艦が認識可能な距離を表している(認識距離は艦ごとに異なるが、検証が面倒でwikiのデータには誰も載せてない)。ちなみにマップによって発生するサイクロンは、この認識距離を縮めるもの。ちなみに灰色枠は敵艦を見失った位置で、見失った敵艦を再発見すると消える -- 2017-01-08 (日) 00:59:52
      • 「ちなみに」が2つある……ついでに、緑枠赤枠の艦はMキーのマップにも表示されない -- ? 2017-01-08 (日) 01:01:29
      • ごめん最初の質問に答えてなかった。迷彩の有無は関係ない -- ? 2017-01-08 (日) 01:02:40
  • 負けても楽しい俺は異常なのか…? -- 2017-01-23 (月) 08:42:18
    • 俺もそうだし普通よ。負けを楽しめないなんて勿体ない (T-T -- 2017-01-23 (月) 08:50:42
    • 俺もだ。勝敗よりも何本魚雷をぶち込んだかの方が俺には大事。 -- 2017-01-23 (月) 09:14:10
    • 例え負けても「あの時こうしてれば勝てた」っていう所を考察して次の戦闘に活かせるし、敗北はむしろチャンスだと思ってる。(当然勝ってなんぼではあるが) -- 2017-01-23 (月) 09:21:30
    • 負けても沈んでも、十分な戦果を個人であげられたら楽しいんじゃ無いかな。 -- 2017-01-23 (月) 11:05:44
    • でも、このゲーム勝率低いと人間扱いされないのも事実だからなぁ。公式掲示板でも戦績張るのが一般的みたいだし -- 2017-01-25 (水) 22:55:53
      • 初めに味方全員テキストチャットミュートにしといておくと負けても気にならなくなるのでお勧め。もしくは大体英語チャットだから出鱈目な英会話でレスして楽しんだりしてる。 -- 2017-02-01 (水) 03:24:52
  • 友人と分艦隊組むと、相棒のフォローに気を取られて互いの勝率が下がるんだが、同じような人いる?ちなみに音声チャット使ってます。 -- 2017-01-29 (日) 23:50:16
    • 分隊は組む相手が自分よりも勝率悪い場合は自分の勝率も上がらなくなるのは必然。かつ、個々の連携が上手く取れてる和場合はイイが、フォローばかりしてるってことは自分の仕事が出来なくなる意味でも勝率は下がるだろうねぇ。でもボッチの俺からしてみれば勝率以上に楽しそうでうらやましいぞ! -- 2017-01-30 (月) 01:11:24
    • 自分が足引っ張るので、遠慮気味。ともに勝てると楽しさ倍増だけど -- 2017-02-01 (水) 08:26:14
  • 戦艦部分をちょっと編集。だめそうなら戻してください -- 2017-02-15 (水) 04:19:15
  • 気が向いたら~Tier4までの船で各艦種2隻づつくらい(空母は除いとく)、初心者におすすめの艦艇みたいな欄を置いてみたいなと考えてるんだけどいかがだろうか。 -- 2017-02-23 (木) 21:33:21
  • みなさん試合前にxmlで全員の戦績見てます? -- 2017-04-09 (日) 17:05:32
    • 見ません。戦績の中身まで見られるわけじゃないし、数の暴力が個人のスキルを上回るゲームだし。 -- 2017-04-09 (日) 17:29:39
  • 日本巡洋艦に乗っているのですが開幕が安定しなく悩んでて、もしよければ艦種ごとに日巡なら開幕こう動いてほしいというのがあれば教えてください。ちなみに今は妙高に乗っています -- 2017-04-29 (土) 22:25:37
    • 主に駆逐艦乗る俺。妙高は駆逐艦撃つのはあまり得意じゃ無い舟だけど、開幕に限って言えば、相手駆逐艦の出現予想位置もだいたいわかるので、 出現予想位置に向かっている味方駆逐艦の援護射撃ができるような位置取りで、なおかつ、出過ぎないことかな。 5砲塔あるので、駆逐艦撃つときに斉射せず、順射で射点ズラしながら撃つと駆逐艦でもいきなり命中弾も狙える。 開幕はいかに味方の駆逐艦をうまく生かすかが勝負なので、20.3cmのHE1発でもいきなり敵駆逐艦に命中弾がでれば、敵駆逐艦の動きはかなり制限できるようになる。 かりに当たらなくても、駆逐艦優先的に撃ってくれる味方巡洋艦の存在は大きい。 -- 2017-05-15 (月) 17:58:17
    • 追加。妙高の場合は対空が高めなので、そこそこ後方中距離にひかえていてもらえると、敵機が見えたときに妙高の傍に逃げ込むことで敵機を振り切れる。 -- 2017-05-15 (月) 18:01:26
      • 木主じゃないけど、同じく妙高まできながら未だに開幕の立ち回りがうまくできずにチームに迷惑かけていたオレにもすごく参考になりました。どうもありがとうございます! -- 2017-08-10 (木) 18:18:42
  • 久しぶりにこのゲームしたが、前にましてイモが多いのね -- 2017-05-29 (月) 00:19:28
    • なぜ前に出ないのだろう -- 2017-05-29 (月) 00:25:25
      • エサにされて見捨てられるからさ。 -- 2017-07-09 (日) 01:28:37
  • 昨日から始めたんですが戦艦巡洋艦で日米独どこから進めるのが無難というかオススメですか? -- 2017-07-09 (日) 11:10:52
    • 3000戦程度ですが、自分の感想として。
      米戦→弱くはない。が、速度が遅い。一部は耐久・射程も低め。逆に、先の展開を読む力は付くと思う。戦艦に慣れるためにはおススメかもしれいない。
      独戦→固い。副砲も特化すると非常に強力。先々魚雷やソナーも装備できる。米戦に慣れてから乗るとかなりオラオラできるかも。逆に独戦から日米に行くと辛いかもしれない。
      日戦→乗ったことがないので……wikiで話を聞く限り、射程と低めの防御性能が特徴っぽい。長射程のせいで、初戦艦で乗ると芋りやすいとかなんとか。
      日米独巡→こちらも乗ったことが……(汗)。聞いた話では、日はバランスタイプ、米は機動力重視&対空は鬼、独は癖が強いそうですよ(最近ちょっとバフされた?)。私はソ英巡ツリーを進めてますが、どちらも初心者さんにはおススメ出来ません……。勝率下がることうけあい。弱くは無いし、癖が強くて楽しいので、いずれ手を出してみてください。
      と、このくらいでしょうか。長文失礼しました。 -- 2017-07-09 (日) 11:30:06
    • 素早い回答感謝ですよ!使いやすいのはドイツだけど最初は敢えて避けて、立ち回り覚えろ!ということでしょうか? -- 木主 2017-07-09 (日) 11:35:35
      • あ、ごめんなさい上の木です -- 2017-07-09 (日) 11:36:13
      • 自分の手直しするついでに接いどきました。結局は自分の好きなツリー、やってみたいツリーを進めるのが良いと思います。私は最初日駆ツリーを進めて、その後米戦、ソ巡ツリーを進めてます。バランスタイプのツリーではないですが、そこそこ勝ててますし、乗ってて楽しいです。とりあえず手を出してみよう、というなら今は独戦がおススメでしょうか。日戦・日巡はアルペジオコラボ艦は乗ったことありますが、確かに戦艦は防御が薄く、巡洋は逆に固くて使いやすい印象でした。 -- 1枝? 2017-07-09 (日) 11:44:00
    • 上の枝で使用されてない所では日戦は精度が良くて、装甲は薄いが高いHPのおかげで防御姿勢覚えてアイテムマシマシ仕様にすれば大分持つ。日巡も高精度低弾道だから中距離戦に強い一方バイタルが広くて初心者が乗ると瞬殺されやすい。まぁ巡洋艦はどの国の船も回避起動覚えないと瞬殺されるけど。「あくまで個人的には」精度と弾道が素直な日本をお勧めする。 -- 2017-07-09 (日) 11:50:20
    • ゲームを始めたばかりならまずは日・米巡をTier5まで進めるのがいいかなって思います。そこまでなら苦行はないですし、古鷹・オマハの二隻は、基本的な性能がきちんとまとまっていて、これで活躍できるようになるのが、上達への近道です。戦艦なら独戦をTier5までがオススメ、他国に比べ硬く、対空も十分あり(カイザー以降)、初心者が乗っても即沈はし辛いです。独戦で安定してVP抜きができるようになれば、他国戦艦でも容易にVP抜きができるようになるでしょう。 -- 2017-07-09 (日) 12:43:18
    • 皆様ありがとうございます!方針としては日米巡洋艦&米独戦艦を先にやろうと思います!では戦場で! -- 2017-07-09 (日) 13:29:21
      • Tier4までなら、どこのでもそんなに大差はないと思います。Tier5から癖が出てきてTier8あたりで特化するのでそれまでに艦長を育てましょう。一番大事なのはどこへ行ってどこで撃ち合いどこへ抜けるか。それと外側に並走してくる味方艦からは減速して離れましょう。 -- AP? 2017-07-12 (水) 00:57:21
      • 上の追記ですが自分は独駆・独巡・独戦・英巡です。変人とか、もの好きとか、いう人もいますが自分には普通に合っています。独巡はTier6からが大変。英巡は煙幕張れるし体力回復できます。(英巡はTier6から楽しいかもTier7では楽しさ倍増) -- AP? 2017-07-12 (水) 01:08:56
    • 初めたばかりの頃は、慣れてないのでどこのでやっても苦行になります。ホントの良し悪しがわかるのは、十分な経験を積んだときだと、先月始めた自分は思いました。 -- 2017-08-11 (金) 00:46:21
    • まずは米T3~5巡洋艦で射撃覚えるのがベスト(日独非推奨)。マスターしたらお好みで。戦艦は独戦艦かな?T4、5良艦なので -- 2017-10-16 (月) 21:23:17
  • よくコメントで見るのですが、艦長スキルのIFHEってどれのことですか? -- 2017-08-08 (火) 21:37:00
    • 榴弾用慣性信管。レベル4のスキルでHEの不貫通を減らすことができるが、発火率が下がる -- 2017-08-08 (火) 21:51:17
    • スキルが効果的に出る艦とそうでないのがあるから、適性を気を付けないとね。 -- 2017-08-08 (火) 23:39:20
  • プレイヤー名で後ろにつく金色のアイコンの意味を教えてほしいです。ランク戦か何かの成績またはランキングを表しているのでしょうか?アイコンが付いていると強い人なのかなと思ってます。 -- 2017-10-25 (水) 22:46:23
    • そうです。前回のランク戦の成績です。自分はランク10までいきましたが勝率は50%下回ってまして。ざっくり一桁から強いプレイヤーだと解釈しています。 -- 2017-10-25 (水) 22:49:34
  • 狙う艦の優先度は 巡洋艦のときは横向きでも縦でも駆逐艦≫横向きの船=近距離の船>消火した戦艦>駆逐に近い艦  戦艦のときは横向き駆逐艦≫横向きの船=近距離の船>戦艦>巡洋艦でいいかな? -- 2017-10-31 (火) 08:24:42
  • 昨日始めたのですが、戦闘が始まると急に味方が自分を攻撃してくる人がいました。何かそういうマナーがあったのか、それとも荒らしだったのでしょうか?(その後相手は撃沈してやりましたが・・・) -- 2017-12-29 (金) 16:12:02
    • たまーにFF(フレンドリーファイア)決めてくる頭のおかしい奴がいるけどかまわないほうがいい(やり返すのもお勧めしない)、イラっとする気持ちはわかるけどグッとこらえて運営にチケット切って報告したほうがいいよ -- 2017-12-29 (金) 16:31:18
    • 味方を意図的に撃つ人は残念ながら存在するけど絶対に撃ち返したりせず無視すること。それからWGにチケット切りましょう。あわよくばBANに追い込めます。 -- 2017-12-29 (金) 16:32:07
    • ソロモン海域が本当に困る、後ろからFFお構いなしに魚雷撃たれたらたまらんよ -- 2017-12-30 (土) 01:07:21
  • 初心者は駆逐艦がいいのかな? -- 2017-12-30 (土) 22:51:12
    • 初心者に「向かない順」で言えば 空母>駆逐>巡洋≒戦艦 かと思います。 まずは戦艦か巡洋艦で砲撃と基本的なマップ展開、敵との距離感に十分慣れてから駆逐艦を進めるとよさげ -- 2017-12-30 (土) 23:01:48
    • ツリーは一応巡洋艦で始まるわけだし、巡洋艦で良いと思う。恐らく最も気が楽な艦種。 -- 2017-12-30 (土) 23:06:04
    • 艦ごとの特徴覚えたり、巡洋艦・戦艦で敵と撃ち合いながらミニマップ見る余裕出てきたら乗ってみるといいかも。 -- 2017-12-30 (土) 23:17:32
    • そうですか・・・島風まで来たのですが・・・お前帰れみたいに言われてます。。。 -- 2017-12-30 (土) 23:41:15
      • うーん、具体的な指摘が欲しいなら艦単体の勝率、K/D、平均与ダメ、主砲命中率あたりを書き込んでみるとアドバイス貰えるかもしれない。公式ページ、もしくは外部にもいろんな戦績評価サイトがあるから目を通してみて -- 2017-12-31 (日) 00:45:25
  • つか、上で通用しない輩が下で俺ツエーしすぎじゃね?w -- 2017-12-30 (土) 23:25:33
    • 弱い、並、強いの3種類でプレイヤーを分けるとこの3つの間には絶対的な壁があるからな。弱いプレイヤーは強い奴には勿論、並のプレイヤーにも蹴散らされる。これはそういうゲーム。嫌なら強くなれば良いだけ -- 2017-12-31 (日) 01:34:10
      • 初狩りに対して嫌なら強くなれば良いだけは違うでしょ、これ民度の問題だし -- 2017-12-31 (日) 01:43:48
      • イカとか大乱闘見てると皆でワイワイ楽しいなんてのは幻想で、運営側で矯正かけてやんないとダメなんだなって思う。 -- 2017-12-31 (日) 10:23:20
      • 初狩りのどこが悪いんだ?自分も初心者の頃は何度も強い奴にぶっ殺されてきたけど特に嫌とは思わなかったけどな(他の人は知らんけど)。だいたい初狩りだーって騒ぐのは初心者を狩ろうとしている並プレイヤーだしな。それが上級者に狩られて文句ぶーたれてるだけだし。 -- ? 2017-12-31 (日) 10:36:51
      • んじゃ、初狩りだろうとなんだろうと、後ろ指差されることでないなら無視すればいいんじゃない? -- 2017-12-31 (日) 10:44:53
    • フリーで飛ばさない主義なんでランク1桁でTier4くらいに乗ってても許して…個艦の戦数も大体20以下だし艦長も10レベ未満。あと空母はソロで高tierは無理ゲー。 -- 2017-12-31 (日) 10:36:06
  • 自分ひとりで10隻ぐらい沈めたいんですが、そんな舟無いですかね? -- 2018-01-02 (火) 00:23:38
    • 無い -- 2018-01-02 (火) 01:10:08
    • トレモ -- 2018-02-18 (日) 19:33:36
    • 始まったばかりのころの峯風や白竜なら10killとれたが今はそんな船ないんじゃね -- 2018-05-14 (月) 04:25:52
  • 一撃で巡洋艦沈める「ヒョッ!」の瞬間が楽しくて戦艦乗ってるぅぅ -- 2018-01-02 (火) 00:28:19
    • 良かったね。戦艦で対人戦の破壊的一撃取れたら初心者卒業のワンステップクリアだと思う。 -- 2018-02-18 (日) 21:28:58
  • 最近、始めてやっと艦長が使えるようになったけど、艦種別にテンプレ的なやつありますか -- 2018-02-23 (金) 22:28:01
    • 自分が乗るツリーなり、艦なりのページをよく見て研究するのが1番。 -- 2018-02-23 (金) 22:35:05
  • やっぱり日本ツリーで始めたい心持ちなんだけど、日本ツリーって初心者向け?玄人向け? -- 2018-03-08 (木) 18:34:41
    • 一応基本的装備は一通り揃ってるので、ゲームシステムを理解するにはもってこいだと思う。ただ、他国の船も次々と実装されて、正直最近は存在感が薄いかもしれない。色々試して(ptとかで)あった艦艇 -- 2018-03-08 (木) 18:51:05
      • を見つけるといいと思う。 -- ? 2018-03-08 (木) 18:51:49
    • 日本ツリーの初心者へのおすすめ度、巡洋艦:◯ 戦艦:△ 駆逐艦:✖ 空母:✖ -- 2018-03-08 (木) 18:56:53
      • もし大和を目指しているなら、やめた方がいいかも。1week勝率が戦艦全体で下から一桁だから。最強の戦艦大和が架空艦や計画艦に圧倒されつつあるのは見たくない。 -- 2018-03-08 (木) 19:04:00
    • 日駆、日戦は慣れた人向け(玄人というほどではない)、日巡は比較的初心者向け(ティア4までの軽巡は撃たれ弱いけど)、空母はプレ艦含めて初心者向けではないけど、米空よりは使いやすい(低ティアだとさほど変わらないけど)。駆巡戦空揃ったツリーとしてはアメリカの方が初心者向けかもしれないが、結局は乗りたい船に乗るのが一番だと思うよ。んで、慣れてきたらここの詳細ページや戦場で会った相手なんかを参考に、次のツリーを考えればいいと思う。Have a nice WoWs! -- 2018-03-08 (木) 19:03:40
    • 始めのうちは好きなツリー触れば良いと思う。ある程度やらないとこのwikiに書いてあることもピンと来ないだろうし、興味もない艦を使ってたって続かないでしょ。 -- 2018-03-08 (木) 19:26:12
    • むしろ、艦種えらびのほうが重要なんでは。空母、駆逐はハードル高め。 -- 2018-03-10 (土) 14:51:23
  • Tierいくつくらいから消耗品やアップグレードは使うべきなんだろう、1から使おうものならクレジット残らないし... -- 2018-05-06 (日) 19:15:39
    • さすがにランダム戦についての質問ではないと思うので、COOP前提で。無料消耗品でT4~T5あたりまではいけると思う。アプグレはT3あたりまで素体性能の関係で恩恵を感じ難いかもなので、そこまでは無くても気にならない感じ。厳しい書き方になるけど、アプグレも有償消耗品も積んでいて当然くらいに意識できないとその先はもっと辛いと思う。COOPでもT5あたりならツリーでプレアカ無しでも十分現実的な黒字はだせるよ。 -- 2018-05-06 (日) 20:11:27
    • T5からつけてるよ。T4までなら無くても不都合が無いから問題ない。うまい人ならT5でもつけてない人いるんじゃないかな。 -- 2018-05-06 (日) 20:13:07
    • 修理班は早めにⅡにして,ほかは必要性考えながら,とかではいかが?例えば煙幕エンブ―だと付けた方がいいんだろうけど,水上戦闘機とか,用途はかなり限定的だよね。駆逐だったらすまん。が,初心者に駆逐はおすすめできない。 -- 2018-05-06 (日) 23:25:11
    • アプグレは基本付けてる。消耗品はCOOPではTier関係なしに無料、ランダムは艦によって有料付けたり付けなかったり。最終的には戦い方次第かなぁ、と... -- 2018-06-17 (日) 12:19:10
  • 初心者へ:日駆に多い印象があるけど占領中や敵に発見されてすぐに煙幕を張って籠るのは止めようね。敵の位置が分からなくなる上に自分の大まかな位置を敵に知らせてしまって魚雷が飛んで来たりソナー焚いた船が突っ込んでくるからね。煙幕を張ったら長居はしないで敵の間に煙幕を挟むようにして逃げようね。 -- 2018-10-23 (火) 10:41:40
    • 木主はよほどランク戦でのトラウマがあると見えるw。もう一つ言うとすれば、エリアに頭から入るのもやめた方が良い。一瞬頭から突っ込んでもすぐ転舵、被発見の時に相手にお尻を向けておく体勢で占領した方が良いな。日駆で逃げ切れず死ぬパターンは、「頭を向けてエリアに突っ込む」→「敵駆逐艦に見つかる」→「焦って転舵する横腹に猛砲撃くらう」→「瀕死になる」→「煙幕炊いて視界切ろうとする」→「煙幕に敵駆逐艦が突っ込んできて追撃で沈。あるいは木主の言うような流し魚雷で沈」だから。 -- 2018-10-23 (火) 14:31:45
      • ランク戦で煙幕内で沈められる駆逐を数多く見てきたのでね…。あとは戦線が不利だからって何も言わずに陣地転換するのも止めようね。戦艦を敵の駆逐の餌食にさせるとともに移動先で待ち伏せされても周りに味方がいないから誰も助けてくれないよ。占領が厳しいと思ったらチャットで「plan change」とか言ってから陣地転換しようね。 -- 2018-10-23 (火) 19:58:44
  • ずっと中ティアで遊んでて、この度クラン入ったのでついにティア10のることにしました。現環境でティア10の巡洋艦の基本を知りたければ何に乗るのが良いでしょう?比較的英巡に乗ることが多いんですが、マイノーターはなんか違う気がしてます。 -- 2018-12-15 (土) 09:09:43
    • どの国の船も特徴は似通ってるはずだから自分が得意だと思う国の船を使ってみたらいいんじゃない?何でもいいならちょっとレーダー射程が短いけど隠蔽が良くて、弾道的に隠れて撃ち易く、主砲も対空も射程が有って装甲もHPもそこそこのウースターがいいんじゃないかな。蔵王は瞬間火力は高いけど射角悪くて装填が遅いし、HPも一番低くて弾道が低いから隠れ撃ちしづらいので結構辛い。アンリとかモスクワは隠蔽が悪いからストレス感じるかも(ヒンデンもこっち寄り)。英巡乗っててそれなりに勝ててるならダメなところはわかってると思うのでマイノでもいいと思う。 -- 2018-12-15 (土) 11:03:26
    • ウースターは要するに性能がOPな感じだから、基礎を学ぶなら俺はアンリがいいと思うぞ。あるいはヒンデンか。デモインやマイノで島影芋してるのって詰まらん。蔵王も悪くないんだけど、決定的に現環境に合ってない気がする。 -- 2018-12-16 (日) 17:46:44
  • とにかく早くTier V作りたいんですけどCo-oPよりランダムのほうがいいですかね?コラボの信号旗ga -- 2019-01-15 (火) 00:00:08
    • もちろんランダム戦の方が良い。 -- 2019-01-15 (火) 00:06:17
    • 初心者ですが、Tier Vまではランダムでさくさくいけました。 -- 2019-01-18 (金) 02:00:46
  • 初心者の頃は上手い人とどんどん組んで教えてもらった方がいいのか、それともwiki見ながらソロでやった方がいいのか、迷う所 -- 2019-01-20 (日) 10:47:01
    • 組める人が居るなら圧倒的に人と組むほうが上達早いです。最初の頃どうしても戦艦で撃ち負ける理由が解らなくて、野良で分艦隊お願いした人におしえてもらった(角度、狙う場所など)のは良い思い出。wikiはもちろん有益ですけど、確証のない戦術を「たまたま」成功したから書いている場合もあるので。 -- 2019-01-20 (日) 12:35:57
  • 応急修理班Ⅱとか14艦長とか当たり前のように書いてあるけれど、クレジットとかで正直きつければ、UGなし有料消耗品なしスキル1艦長でもT10ランダム出てもいいと思いますよ。私はそうしてるし、ちゃんとプレイすればツリー艦で勝利側1位にもなれます。 -- 2019-01-20 (日) 15:19:09
    • それが出来てる時点で初心者じゃないのでここに書き込む意味はないですし全般意見としてUGや有料消耗品はあった方がいい、という知識・技量のない初心者さんに向けたものですからね。木主さんの様にT10を所持しその戦場で素の艦で勝てて活躍できる上級プレイヤーさんの意見とは1段2段意識を切り替えた方がいいと思います。 -- 2019-01-20 (日) 15:46:27
      • えーと、全般意見としてはごもっともですし、T10の話を出したのはよろしくなかったと反省してますが、私が言いたかったのは別にパーフェクトに揃っていない艦でランダムでてきてもらっても、初心者さんが乗るような普通のツリー艦なら許容されると思う、ということが言いたかっただけです。私が最初にこのwiki見つけたときにいろいろと高レベルすぎる話に面食らってwowsから離れてしまったことがあったので。ご自分が楽しむことが一番大事かと -- 2019-01-20 (日) 16:20:48
    • 初心者向けページに明らかに初心者に誤解を与えるような書き込みをするのは控えていただきたい -- 2019-01-20 (日) 15:45:50
  • 初心者だけど最初から仲間うちで対戦したいのだけど無理なのかな? -- 2019-02-09 (土) 22:12:05
    • 参加者全員が仲間って意味で言ってるのであればトレーニングモードじゃないと無理だね。何も報酬はないけど旗や消耗品を消費せずほぼ通常戦状態で戦える。 -- 2019-02-09 (土) 22:18:15
  • 初心者の皆さん、フリント、ベルファスト、シムスの名前は良く覚えておいてください。勝てません。また、これら3艦で分艦隊を組み、暴れている人がいますので通報してあげましょう。 -- 2019-03-05 (火) 01:55:56
    • 何で通報する必要があるんですか? -- 2019-03-05 (火) 03:02:48
    • ベルファストはまあ多少はアレだけどシムスはそもそも問題ないだろう、それを言うならスタグラ。アレはWGの犯した許されぬ大罪だからね。 -- 2019-03-11 (月) 21:39:58
    • シムスなんて普通ですがな。巡洋艦が普通の仕事すりゃ普通に押さえ込める。 -- 2019-03-25 (月) 13:48:38
    • まあ、こっちの腕がユニカムなら対応できるかもしれんけど、一般的な初心者駆逐艦で相手できる連中では無いな。初動前に出る→capエリアに入る→敵シムスに発見される→煙幕を炊く→レーダー食らって被発見→フルボッコで沈、という流れになるな。その連中の所在が分かるまでは引き気味で戦うしかないね。 -- 2019-03-25 (月) 15:51:28
  • 課金艦を購入しても、バージョンが異なると、苦戦を強いられます。せっかく買った艦艇もナーフされたり、ティア帯が変更とか、空母の操作方法の基本仕様が変更とかありえないが、あるいみ新鮮かもしれんね?T8駆逐とか使ってると、はらだたしいくらい、T10の空母に狙われて初盤に撃沈ですw -- 2019-03-26 (火) 13:10:24
  • すみません最近始めたnoobなんですけど、なんか24時間分のプレ垢に勝手になったんです。これって全員に配られるやつですか?もし間違えてプレ垢買ったりしてたら困るんです(´・д・`) -- 2019-04-22 (月) 22:32:10
    • ↑どこに書き込めばいいか分からなかったのでここに書き込みました -- 2019-04-22 (月) 22:35:05
    • 間違って買ってたとしてもどうしようもないのだがここ数日間でもらったものなら今のイベントのログインボーナスでもらえるものだろうから心配はしなくて良いと思う。 -- 2019-04-22 (月) 22:36:42
      • そうなんですね、ありがとうございます。ちなタブロンって何に使うのが一番良いですか?というよりタブロン無くて一番困ったことって何ですか? -- 2019-04-22 (月) 22:42:49
      • どうでもいいが、「タ」ブロンじゃなくて「ダ」ブロンな。で、ダブロン無いと不便を感じるとすれば艦長のスキル直し。ある艦で経験値貯めて次の艦を開発して、性質が変わるからこれ変えよう、って時ダブロンが必須。例えば英巡なんか、ティア8くらいまでは煙幕専門家が必須に近い感じで使うけどティア9以上はレーダー運用ってビルドもあって、その場合は煙幕専門家はいらなくなるから他に回したい、なんてことは結構ある。そういう時にそれまで育てた艦長が使えなくなるのは結構痛い。 -- 2019-04-22 (月) 23:25:33
      • ご指摘ありがとう、ダブロンあげるよ... -- 2019-04-22 (月) 23:31:26
  • 初心者のみなさんへ。このゲームはティアの高い艦に到達することで、自分が強くなったりしません。未熟のまま高ティア艦を使いこなすことはできません。また、高ティアは敵がベテランになるので、一層勝てなくなります。ティア6ぐらいまでで、勝率が50%くらいになるまで、頑張りましょう。下手なまま高ティアに出ても、あなたの立ち回りで、初心者なのが一発で味方にわかるので、わかんないだろうという思い込みは危険です。もちろんゲームですからあなたの勝手ですが、ゴルフでも練習場でかなり打てるようになってからコースに出るでしょう。マナーの問題です。あなたは天才かもしれませんが、この板に書かれたことがわかるようになってからティア7以上に出ましょう。では健闘を祈る。 -- 2019-05-28 (火) 08:03:48
    • 追伸。他人の戦績と比べることはありません。ランダム戦二百戦で勝率50%台という人が高ティアでも見かけますが、たいていはaccountの作り直しです。戦績欄に各ティアの戦闘数のグラフがありますが、低ティアから高ティアまで横に直線か右肩上がりなら、まずaccount再出発です。ですから自分のペースで上達しましょう。 -- 2019-05-28 (火) 08:15:42
      • 初心者の方々が質問するのは、個別艦の板か、戦術かここがいいでしょう。雑談は猛者が多いので、上級者向けで参考になりません。また、まちがっても愚痴板に近づいてはいけません。ピラニアのように獰猛な人たちが多く、足を踏み入れたとたん食い荒らされます。 -- 2019-05-28 (火) 08:22:24
      • 雑談でも勝率を語ると沸いてくるし、そういう人らの発言は、決まって長文ではなく、1・2行程度の日本語の文章力ですので、相手にしない方がよろしいと思います。50%になるって言うのは、言い方がおかしいかもしれませんが、50%になるための負債は、何を根拠に返せるんでしょうか?とてもそうは思いません、それだとすれば、複垢取得したほうがはやいです。総合勝率を5割後半以上、腕に自信があれば7割はいけると思います。現在、総合勝率レート50%台後半と総合勝率40%台のIDを持つ複垢だとして、どちらが楽しいかと言われると、もちろん前者です。操作技術や使ってる艦艇の立ち回り方やスポット、援護などの砲撃が、ほんとに正しくければT8愛宕10スキルからでも運用可能でした。全体勝率が4割台で個別の艦艇勝率が5割台から4割台まで一度下がりだした艦艇は、それを補う分の勝率をもたらすかというと、残念ながらいまだもって皆無であります。それは、ゲームのシステム上そういう組み合わせになるようになってんですよねっていうのが、XVMをみれば明らかに異なるチーム編成になっておりました。もし、初心者の方がT10の艦艇乗りたい、T10までツリーの開発を進めたいのであれば、最低でもT8までに19スキル艦長を育成し、艦長載せ替えし、経験値を稼いで、ツリーを進めるべきだと思います。 -- 2019-08-06 (火) 22:15:57
    • まず私はいきなりティルピッツと愛宕を購入兄弟の真ん中を行く!その後島風に乗りたくて勝ち負け度返しで戦闘数だけをこなして島風を購入、出だしから突っ込んで魚雷をばら撒き、味方戦艦に煙幕を掛けて勝手に自分が大活躍している気になっていた。艦長スキル何それ?w -- 2019-06-21 (金) 02:54:58
    • まずT5になるまでに、港画面からプロフの全体ランダム勝率を確認しましょう。全体勝率40%代であれば、連勝することもなく、連敗することが多いです。次にwiki概要欄にあるMOD項目のXVMを閲覧しましょう、気に入ったXVMがあれば、それを導入しましょう!自分は、SPYMODを使用!導入後、ランダム戦とかの戦場にでると、マッチングしたメンバーや相手の勝率レートや戦闘数、主砲の命中率など様々なデータが見れるようになります。 -- 2019-08-06 (火) 21:19:29
    • 木も枝も具体的な事な~んにも書いてない。「サッカーが上手くなりたいならゴールしましょう!」って言ってるだけで、どうやってゴールするのかって事が書かれてない。スコアや試合結果見ただけでサッカー上手くなると思う?w -- 2019-08-06 (火) 21:43:02
      • サッカーはボール1個だし!ゴールポストだよ!殲滅するんかいな -- 2019-08-06 (火) 22:25:27
      • 誰か↑を日本語に翻訳してほしい -- 2019-08-06 (火) 22:42:02
  • T5T6は稼げる船をT7以上は遊べる船を残しておくべき -- 2019-05-28 (火) 08:22:33
  • あのー見て、どうこうなるくらいなら苦労しないのでは? (^^; -- 匿名希望? 2019-06-21 (金) 02:07:05
    • 見てるだけで、どうこうなります。上手い人の動画を見るのです。見ながら、自分と比較して学ぶのです。 -- 2019-08-06 (火) 23:57:53
  • 金剛使ってるのですが、勉強の休憩時間(1日30分)しかやってなくて、戦闘序盤に15000ダメくらいしか与えられずに沈んでしまいます。上級者の方、教えてください。 -- 初心者? 2019-08-02 (金) 14:08:55
    • モジュール更新とかの基本はさておき、T5で戦艦が即死する要因は魚雷と敵戦艦のVP直撃弾。ついで大火災。それを頭に入れた上で、各々をどうやって避けるかを考える。 魚雷なら射程は10km前後だから最前線を哨戒する味方駆逐艦からの距離を意識する(5km~10kmぐらい)。 敵戦艦については横腹を晒さないって基本さえ守れば良い。ただ、艦を立てる=前線に近付くor逃げ出すなので距離管理に留意。回頭の瞬間が一番危ないので敵戦艦の発砲を見てから回ろう。 最後に火災だが、これは基本的に前に出過ぎなければ良い。出過ぎと集中砲火を食らう。 で、ここまでの3つ全てにおいて重要なのが「距離管理」。金剛は速いから気づくと最前線ってのが良くある。最大戦速だけじゃなく、適度に緩めながら味方と共同歩調を取るべし。 あと、そういう話は個別のページで聞くほうがいい→Kongo -- 2019-08-02 (金) 17:32:59
    • 金剛の装甲が薄いと言っても同ティア帯の巡洋艦から簡単に抜かれる程じゃない。まずは無闇矢鱈に全門を使おうとしない、使うにしても使う時だけ艦を傾けて使ったら直ぐ防御姿勢に戻す。金剛は足が速いから全速で進むと周りの戦艦を置き去りにして最前線に突っ込むことになる。味方の駆逐艦から8~10km、巡洋艦から5~8km程後ろを走る位でいい。砲撃したら望遠で見続けずにフリールックで周りを確認。撃つ時も先撃ちせずに相手戦艦の砲撃に後出しで撃つ。装填中は絶対に弾が飛んでこないので安全に艦を動かせる。火災は複数箇所燃えるまでは消さない。火災ダメは修理班で全回復可能なので火災一つで消すのは消耗品の無駄。複数箇所燃えたり浸水したら消すけども、時間差魚雷に注意が必要。 -- 2019-08-10 (土) 10:59:09
    • 駆逐乗りから一言。見えていない敵駆逐の位置をつねに予想して動く(そこから魚雷がきたときにどうやって回避するか予めイメージしておく)といいです。 -- 2019-08-10 (土) 11:14:07
    • 初心者が序盤に沈むのは前に出すぎ。ミニマップ観て、相手と自分の間に駆逐艦が必ずいるような位置取りを心掛ける、味方の戦艦と同じくらいの位置を心掛ける。敵に腹を見せないくらいでだいぶ違うのでは。初心者さんはあまりミニマップみないと思うから、戦闘の半分くらい(もしくはそれ以上)ミニマップを見るだけでも位置取りがつかみやすいかと。 -- 2019-10-12 (土) 22:53:14
  • なるほど 役立つ助言ありがとうございます。 -- 2019-08-10 (土) 17:23:10
  • それって低ティアでも同じですか? -- ?!?? 2019-10-12 (土) 22:23:58
  • 初心者です!30パーオフクーポンでフリースランド駆逐を買いました!!(ドヤァ) ウィキに書いてあるように前線でスポットした後退却中にいつもやられます。たまに大和とアイオワみたいな巡洋艦に撃たれて沈んでしまいます。やっぱりスピットせずに仲間の後ろに居た方がいいですかね -- 2019-10-12 (土) 22:45:47
    • ツッコミどころが多すぎるけどフリースラントは歴戦の駆逐艦乗りでも苦戦する癖の強すぎる艦だから初心者向けではない。まず他の駆逐艦を使い込んでゲームシステムに慣れる事からオススメする。 -- 2019-10-12 (土) 22:59:23
    • 結論から言うといつも仲間の後ろにいてはいけない。が、その前に水泳初心者にバタフライは厳しいようにまずはバタ足など基本の練習をする必要がある というわけで砲撃特性が似てるアメリカ駆逐ツリーあたりを進めて練習したほうがいい -- 2019-10-13 (日) 10:44:26
    • 時系列で分析すると、スポットする→発見される→撃たれる→沈められる・・・という流れになっています。これを踏まえ、沈められないために何をすべきか。まずは発見されないことです。フリースランドの発見距離を調べて、常に覚えて下さい。その距離内に敵艦が入ると見つかってしまいます。また発砲すると発見距離以上の長距離に渡って見つかってしまいます。だから敵艦からは発見距離を保ってください。いれないでください。そしてスポット中は撃たないでください。尚、木主が発見されにくい駆逐艦に乗っているように、敵艦も同様です。だから敵がいそうな位置を予想する必要があります。この予想は場数を踏めば分かります。"いつもこの辺りで見つかってるな"という認識を増やしていけば、分かるようになります。ちなみに戦艦や巡洋艦は発見距離が長いので、こちらが探知されるまでに発見できます。だから自分の発見距離に入れないようにしてください。 -- 2019-10-13 (日) 12:37:39
      • 追記です。たしかにフリースランドは初心者向けではありません。しかし、上の隠蔽距離にかんする事柄を理解していなければ、どのような艦に乗っても難しいです。とにかく場数を踏んで、少しずつ感覚をつかんでください。このような練習に適した戦場は「coop 戦」です。「ランダム戦」と違い、敵艦(AI) はある程度決まった動きをします。そこで感覚をつかんでください。型通りの動きが出来なければ、予測出来ない状況が発生するランダム戦では厳しいです。 -- 2019-10-13 (日) 12:42:28
  • ハロウィーンイベントに参加してみたいと思っているのですが、ようやくTier3の船が開発出来るかどうかの初心者が飛び込むのは不味いでしょうか?イベント内容を見たら気を配ることが多そうで尻込みしてまして・・・ -- 2019-10-23 (水) 22:02:47
    • 特段イベントですからね、参加しても問題ないですよ。T3の船が用意されていますし。ただ19スキルを付けられるので、まだ19スキル艦長を持っていない場合にはどのスキルを付けたら良いのか、駆逐艦、巡洋艦、戦艦ごとに違うと思うので、色々探して良さそうなスキルを付けて遊んで下さい。どれを付けるかは公式サイトの艦船紹介記事とかに出てくるお薦めスキル配分などを参考にされると良いでしょうね。 -- 2019-10-23 (水) 22:16:58
    • むしろ参加すべきです。19ポイントの艦長スキルが貰えますし開発などで熟練プレイヤーとの差はありません。要はイベント内容を理解して戦うのがコツです。ひとまず一番楽な巡洋艦IGORに乗るのをオススメします。艦長スキルは予防、熟練砲手、アドレナ、応急対応の基本、防火、榴弾用慣性信管(残りポイントはお好み)を取ります。IGORの役割は砲弾の火災発生率が高いのでとにかく目の前にいる敵艦を炎上させる事にあります。ただ、敵艦のAIは1つでも炎上すればすぐに鎮火させます。なので、敵艦Aに攻撃→敵艦Aが炎上→敵艦Aが応急班で鎮火→10秒程間を空けて(その間、敵艦Bなど他の敵艦へ攻撃)→再び敵艦Aを着火って感じでやります。出来る事なら以下の点に気を付けてください①Transylvaniaの円からはみ出ない②スタート地点に出てくる敵は絶対無視③カタパルトが射程内にいたら優先して潰す あとは何度も挑んでコツを掴めば大丈夫。初心者でもクレジットやエリート艦長EXPが貰えるのでお得ですよ。 -- 2019-10-23 (水) 22:17:20
    • 早速の返答&アドバイスありがとうございます!気軽に乗り込んで良いんですね。まずはIGORで雰囲気を掴みつつ他の艦でも遊んでみます! -- 2019-10-23 (水) 23:08:51
  • このゲームは中1でも楽しめますか? -- 2019-10-31 (木) 22:41:36
    • 「動作環境が十分であること」「うまくなるために、一戦ごと反省すること」「クソみたいな負け試合もあるけど、スネずに楽しみを見つけられること」ができれば、歳なんて関係ないさ! 大勢で入り乱れて対戦するの楽しいよ! もしハマったらお小遣いで課金してね! -- 2019-10-31 (木) 23:04:17
  • とりあえず、日本とアメリカ進めています。 -- 初心者です。? 2019-12-25 (水) 06:19:59
    • 早く乗りたい船に乗れるといいですね。楽しみましょう! -- 2019-12-25 (水) 06:41:09
    • やあ,よく来たね! 日本ツリーはやはり大和狙いかな? 「神仏照覧(古いか...)」して相手のHPを吹き飛ばせるようになると爽快ですぜ.毎日ドゥンドゥンやろうじゃねぇか,相手になるぜ. -- これから毎日艦に乗ろうぜ?? 2019-12-25 (水) 08:30:21
    • 。大和やアイオワに乗ってみたく日々皆さんの餌になったり…(´ノω;`) Co-opで動きも把握しながら進めてます。 -- 2019-12-25 (水) 12:39:39
  • 空母が憎くて憎くて仕方がないのですがどうすればよいでしょうか? -- 2020-01-05 (日) 02:41:18
    • ここに書き込むということは初心者、Tierもせいぜい4か5、高くて6という前提でお答えしますが、ぶっちゃけ何やっても無駄なので諦めましょう。5-6帯までで単独で空母に対抗可能な艦はありません。他の艦と団子になるのみです。 何が何でも航空攻撃を受けたくない人に残される選択肢は二つ。自分も空母に乗るか、高ティアで仕返しすることを夢見て(そして夢は叶わないのですが)対空巡洋艦ルートである英巡or米軽巡を進むかです。 -- 2020-01-05 (日) 02:53:39
  • 100戦くらいの初心者です。このタイミングでプレ艦を購入しようと思うのですがマナー的には大丈夫でしょうか/ -- 2020-02-09 (日) 18:17:13
    • 買う分には問題無し。ティア8とかで即沈とかしたらなんだこいつって思われるかもね。 -- 2020-02-09 (日) 18:41:22
    • 持ってないTierの艦を買うユーザは味方に来てほしくないけど、現状のwowsはノーマナーばかりだから問題なし。Tier5くらいだとモジュール開発が終わってない艦で来られるよりは最初から完成形のプレ艦を使ってくれる方がありがたいかもしれん(駆逐を除く) -- 2020-02-09 (日) 19:01:22
    • 自分はそのプレ艦と同じティアの艦を最低1隻は開発してからランダム戦に出すようにしてた(空母は除く)。coop戦は縛り無しで好きに出した。戦闘数よりティアを合わせてもらえるとありがたい。 -- 2020-02-09 (日) 19:18:36
    • マナーとか気にせず,気の向くままに遊ぼうぜ!と私は思いますよ.ただ,ご存知の通りこのゲームは隠蔽がきもです.ので,艦長スキルの隠蔽処理専門家や,Tier8以上なら5スロットアプグレの隠蔽システム改良を取得してからの方が,より生存に繋がったり勝利に貢献できたりして「楽しめる」かな. -- 2020-02-09 (日) 19:19:31
      • プレ艦は永久迷彩付きだから迷彩はいいとして,もし駆逐艦を買うなら,速度旗 + 爆沈旗(あれば)等を装備できるといいっすね.隠蔽については煙幕内の発砲ペナルティとか航空発見距離とか火災発生中の発見距離とか色々な値があるので,乗り始めの艦は特に覚えにくいと思います.もしスペックを忘れたら戦闘中にHキーを押すと一覧表示で確認できるのでご安心を. -- ? 2020-02-09 (日) 19:20:17
      • Tierにもよるけど,Tier6か7のプレ艦だったらシナリオに出られるので,そこで習熟訓練 + 艦長育成 + フリーexp稼ぎ + クレジット稼ぎをするのがおすすめですよ.あとはCo-opや利用できるならトレーニングモードで乗り回して習熟するがよろし.ログイン数が少ない早朝のCo-opはBot率が上がって練習しやすいかと. -- 2020-02-09 (日) 19:20:47
      • 木主です。補足:個人的に思い入れがあるのでドレッドノートとか、石鎚を考えてます。それだったらどうでしょう? -- 2020-02-13 (木) 00:10:06
    • (補足を読んで)し,渋い...いいっすねそういうこだわり.そのTier帯で長らく遊んでないエアプ勢で申し訳ないのだが...空母が跳梁跋扈している現環境において,石鎚よりHPが少なくて鈍足,かつ対空兵装も皆無なドレッドノートは空母の格好の餌食にされてしまうのではなかろうか(艦隊行動で弾幕を張るのが前提とはいえ).そう考えると,どちらかといえば石鎚の方がよりストレスフリーで遊べるような...気がします.既に読んでいるとは思いますが,それぞれの艦のページの解説,コメントをよく読むと買う前に使い勝手を掴めるかも.あとは今後開拓するツリーの国のプレ艦を買うとうまみが増しますよ.艦長載せ替えのペナルティが発生しないから育成し放題だし(元の艦長の特性は消えない). ...と,ここまで言っておいてなんですが,折角始めたゲームなので,先ずはインスピレーションのままに好きな方を選ぶのも十分アリだと思いますよ!素敵な思い入れがおありのようですし. -- お節介長文マン? 2020-02-13 (木) 01:10:18
      • 日巡乗りだし石鎚にしました。ありがとうございました。 -- 2020-02-13 (木) 18:56:44
      • Oui! 多少なりとも参考になったのなら何より.先ずは楽しんでくだされ.戦場にて相見えようぞ! -- 2020-02-13 (木) 19:46:24
  • 設定→操作→詳細UIモード→「フル」にしておくと,見えてる艦の名前,プレイヤー名,自艦からの距離,選択中の兵装が照準位置に弾着するまでかかる時間(スコープを覗いた時)が表示されるから, 偏差の参考にはなるかと.ついでにデフォルト設定ではTabキーを押すと敵味方の一覧(待機画面やリザルトで表示される)も見られますので念のため. -- 以上お節介長文マンでした.一緒に楽しもうぜ!? 2020-02-09 (日) 19:21:58
    • 枝ミスった,すまん. -- 2020-02-09 (日) 19:22:39
  • 思うんだが、初心者こそクロスファイアーの立ち回りを意識すべきでは?特に、駆逐艦や巡洋艦では必要な考え方で、あえて味方が狙っている艦に集中砲火を浴びせ、各個撃破をし易くなる立ち回りを普及させるべきだと個人的に考えているんだ。これやるだけで、撃沈数も上がるし、勝率も跳ね上がる。クランならVCで射撃管制できるが、野良で易々できるもんじゃないけど。 -- 2020-02-20 (木) 18:11:10
    • 数減らすのは重要だから シンプルでわかりやすいと思う -- 2020-03-01 (日) 23:31:04
  • 吾妻を買ったが、これはどうゆう運用が正解なのですか? -- まぐにき? 2020-04-24 (金) 01:34:23
    • 初心者で艦長も育っていないなら、乗らないのが正解。 -- 2020-04-24 (金) 04:46:26
      • 1枝は言い方がキツいけど、実際吾妻はティア9の船で、ゲームシステム上慣れたプレイヤーが集まりやすくて油断すると20㎞以遠から狙撃されて即死みたいな事がありうるティア10戦場に紛れ込む事を考えると「初心者で吾妻を使っていきなりランダム戦」はおススメできない。貴方がどのくらいこのゲームをやってるか分からないけど、このページに書き込んでるという事は初心者と見られてもしょうがない。吾妻自体の運用についてはこのWiki左の「日本」からプレ艦の吾妻を開くと詳しい解説が乗ってるよ。そっちで聞いた方がいいかもね -- 2020-04-24 (金) 20:46:37
    • プレ艦だから、他の艦の育った艦長で出ればええだけでしょ。どんどん乗れ。 -- 2020-04-24 (金) 10:56:13
    • 14km以上の距離を維持してケツ向けて死なないように常に火力吐く運用が正解だと思う -- 2020-04-24 (金) 11:04:01
    • 火力が優れている艦なので戦艦と同じか僅かに前くらいの位置から敵艦を撃ちまくる。危険察知スキルを取って、被ロック3を超えるようならただちに隠蔽に入る。接近戦には極めて向いてないので、目の前の敵が見えなくなったら下がり気味に。敵が少なくなってくる終盤ならとにかく、序盤は間違っても自分で視界を取ってはいけない。 -- 2020-04-24 (金) 12:34:32
    • T9戦やT10戦ともなると交戦距離が15㎞以上になるのが普通だから、その距離でも初撃から当てられるようにトレーニングモードとかでエイム力を鍛えるのもいいかも -- 2020-04-24 (金) 12:51:56
  • 友達に勧めて2ヶ月。彼は資源コンテナで石炭貯めて手ごろなT5、T6の船を目標に物色してるけれど、確かにこの方法は船を買うクレジットが厳しい初心者にはいいよな。 -- 2020-05-01 (金) 08:31:02
    • とにかく、早く艦長そだてるためにも、石炭船は必要だ。 -- 2020-05-01 (金) 14:21:38
    • フリー経験値375000と交換のT7英戦のネルソンもなかなか面白い船だよー -- 2020-05-01 (金) 17:03:05
      • ネルソン面白いけど初心者に勧めてもいい艦なのだろうか…。 -- 2020-05-01 (金) 21:19:07
      • 砲の配置は確かに特殊だけど、敵にお腹を晒すと大ダメージ、防御姿勢大事、という教訓を得るにはいい船w -- 2020-05-02 (土) 12:49:10
  • Wot,Wotbから来た身としては、未開発初心者が戦場出たらまずいかな?と思ってずっとCo-op戦ばかりやってたけど、通常戦に出る目安などはあるのでしょうか?怖くてまだ通常は70戦くらいしかやってません。開発はティア5フルくらい、艦長スキルは全然です。 -- 2020-05-02 (土) 11:41:04
    • 駆逐艦艦長には隠ぺいスキルがWotの六感並みに必須かなー。あとはWotと違って主砲換装はほとんどないから、貫通が足りずに戦力外ってことはないね。艦によっては射撃管制を開発しないと射程が短すぎて厳しいのがあるくらい。船体が初期だと艦の旋回、HP、対空、砲の旋回に違いがあるけど全く戦力外ってことはないと思う。Wotよりは未開発ランダムの敷居低いね。ある程度射撃が当てられるようになったらどんどんランダム行ったほうが良いよ!総合1000戦まではチュートリアルみたいなもんさ -- 2020-05-02 (土) 12:45:34
      • 返答ありがとうございます、思ったより気楽に行けそうで良かったです。速度ジャンキーでwotもLT乗りだったので、駆逐艦の情報も感謝です  抗堪、隠蔽スキルあたりを目指しつつ、ちょっとずつランダム戦にも出てみようと思います、ありがとうございます -- 2020-05-03 (日) 02:56:04
    • 無課金なら、T5ぐらいでエンドレスで回すとクレが貯まるのは一緒。死ぬほど沈んで海底とお友達になってからが本番。ランダム→COOPを行ったり来たりしながら遊ぶと良いと思う。ちなみに他の人も書いてるが、未開発とか全く関係ないのがこのゲームのいいトコ。一つ助言をするなら、「あ、これいいな」ってT6、T7船は売らずに取っておくこと。それに他の艦長乗せてシナリオに参加すれば、クレジット枯渇を避けられるぞ。 -- 2020-05-03 (日) 12:02:25
      • 無課金なんでティア5で(多分)一番速い?峰風に乗りつつ仏駆を進めようかな?と思います、石炭で夕張を買ってみたのでそっちで艦長育てつつまったりやっていきます 情報謝謝茄子 -- 2020-05-03 (日) 14:35:56
      • ボーナス付き迷彩や経験値UP系の旗は惜しみなく使った方が快適。どうせケチって死蔵させるだけだし。無課金ならFreeは残しといた方がいい。石炭はT5やT6の石炭船を片っ端から交換するのがよかろう。 -- 2020-05-04 (月) 13:43:21
  • 初撃などで全弾が真横に走る敵艦の手前と奥に落ちて当たらない時は、ほぼ負け。そうなる。力を抜いて次の戦闘に備えよう。 -- 2020-05-15 (金) 00:55:14
  • (うまい人の動画を見る)←見て強くなれるぐらいなら苦労しないのでは? -- 2020-06-21 (日) 14:08:02
    • まれに強くなる人も居る・・・かもしれないので、根気がある人はみたらいいかもね。 -- 2020-06-21 (日) 14:11:47
    • 何事もそうだけど、本当にただ見てるだけじゃ駄目よ。考えながら見て、同じ判断が出来るようにならないと。 -- 2020-06-21 (日) 15:24:13
      • 実際自分のプレイに落としこまなきゃ身につかないだろうね。漢字とか書き取り練習しないと覚えないのと同じように。 -- 2020-06-21 (日) 16:06:32
    • マッチングレートも見なきゃ、どんな相手と味方を引いてるかわからないよ。XVMもMODも何もないなら手札が何もってるかどういう状態かもわからない状態。 -- 2020-06-21 (日) 19:48:18
    • 自分の場合は、一人だと絶対考えつかない動きとか回避とかを学んでますよ。敵にお尻を向けて後進かけて前進していくとか、駆逐同士の戦いになったら敵を発見しても撃たずに我慢して相手に撃たせてから煙幕炊くと優位に立てるとか、自分の経験だけではなかなか思いつかなかった動きですし。 -- 2020-06-21 (日) 22:00:21
    • WOWSに限らず、敵からされた嫌なことを敵に返せるようになるのが上達のコツだぞ。敵にクソうぜえ奴がいるだろ?何がクソうぜえのかわかるだろ?お前は上手くなれないかもしれないが、クソうぜえ奴になれる自信ぐらいはあるだろ? -- 2020-06-21 (日) 22:26:46
  • 巡洋艦出撃して同格空母の攻撃機で、一回の攻撃で6,000~8,000持っていかれます。攻撃機が降下する寸前に、減速して舵を最大できってるのですが、これではだめ、これでは駄目なのでしょうか? -- 2020-06-25 (木) 15:21:02
    • 正直、今の仕様で巡洋艦で攻撃機回避するのはほぼキツい。だから味方と団体行動して対空を密にするのがおすすめ。敵攻撃機からの被弾を避けたいなら敵の攻撃機が向かってくる方向に舵きれば致命傷は避けれるかもしれない -- 2020-06-25 (木) 15:47:22
    • 質問の木も枝1も、変な切れ方してたから繋げといた。で、ぶっちゃけ攻撃機は現状バランスでは回避は不可能。撃たれる側としては木が言ってる操艦するしかないけど、相手の空母が上手けりゃいくらでも当てられる。最初から狙われない動き、対空高い艦との集団行動をするしかない。ただ巡洋艦にロケットぶつけて来るってことはそれだけ味方駆逐艦が楽になってるという考え方もある。 -- 2020-06-25 (木) 15:55:46
      • 溶接さんくす -- 2020-06-25 (木) 15:58:48
    • お手数おかけします。回答ありがとうございます。高隠蔽とエンジンブーストを -- 2020-06-26 (金) 21:35:51
      • 活かして単独行動してましたが、なるべく艦隊行動を心掛けるようにします。また回避も練習します。そしてまた途切れました>< -- 2020-06-26 (金) 21:37:45
      • 本筋じゃないけど,そこそこ長くなる時はメモ帳等に書いてからコピペするといいぞ. -- 2020-06-26 (金) 21:51:26
    • 初回の一撃が計算しやすいけどそれは最大値な、二度三度と同じ様に防御姿勢をとり続けることで部位HP枯渇によって最終的に半分くらいに収まるからイメージより結構まとわり憑かれても時間効率的には同格巡洋程度でしかないので隠蔽を剥がされてる事にだけ注意して突出しすぎてる指導位に思っとけばいいよ -- 2020-06-29 (月) 21:22:16
  • ドイツ戦艦なので芋らないように駆逐のあとについて敵の被弾を引き受けるようにしているのですが、気づいたときには敵の戦艦+巡洋艦2~3隻に袋叩きにされるような状態です。味方はあまり積極的に出てくれず、やむなく艦首を向けバックしているうちに燃やされ削られ、2番目くらいに沈没しいつも実績を残せないまま終わります。敵2~3隻を相手に転舵もできないし伸び悩んでいます。敵が多いと分かったらドイツ戦艦でも駆逐を見捨てて転舵するとか許されるのでしょうか? 戦績自体は勝ち負け半々で終わっている感じですが、ほとんど沈められていないので貧乏くじを引いている気がしてなりません。 -- 2020-06-29 (月) 00:33:18
    • ドイツ戦艦は装甲が他の戦艦とは一味違っていてよっぽど変な刺さり方しない限りバイタル抜かれないから敵が多そうと思ったら思い切って転舵して帰った方がいいよ。あと戦艦は固いとは言え複数に殴られる状況だと簡単に落ちます。だから、引き撃ちの姿勢で押せる時になって初めて頭向けることをおすすめします。味方の駆逐や巡洋を守ることは大切ですが戦艦が沈まないことも同じくらい大切なことです。 -- 2020-06-29 (月) 00:47:46
    • あのね被弾なんて無理に引き受けなくていいのよ。前に居るべき時に前線やクロス取れる場所に居座って有利を確実にすればいいのよ。味方が使える奴かわからないのに初動から弾受けは無駄。 -- 2020-06-29 (月) 01:00:48
    • 転舵したくらいで駆逐を見捨てるという発想が間違ってるかな。自ら死地に向かう駆逐を守ることなんてユニカム分隊でもできない。味方駆逐が突出するなら腕に覚えがあるか単なる無謀突撃だから見てるくらいしかできない。まずはその動きに自分の位置取りを狂わされないように意識した方がいいと思うよ。 -- 2020-06-29 (月) 01:29:46
    • 戦艦に限らず巡洋艦も、だいたいこの距離で戦うといいよ!って距離が船ごとにあるんだけど、木主さんは駆逐との距離はどれくらい取っているのかな?俺が目安にしているのは、味方駆逐艦と自分の船との隠蔽距離の差。自艦の隠ぺいが15㎞で駆逐が7㎞だとしたら、駆逐から15-7=8㎞離れた距離になるね。別の言い方をすると、味方駆逐艦と自分が同じくらいのタイミングで敵に発見される距離を取るってことだね。で、何度か同じマップをやっていると、だいたいこの辺りで敵に見つかるって場所も分かると思う。その場所に近づいてきたら船体を旋回させて、引きうちの体勢に入れたらベストだね。さっき示した距離はもう一つ利点があって、敵駆逐との距離を自艦の被発見距離近くにすることで、敵の砲火が集中してもすぐに隠れられる距離であるということ。最後に、ぶっちゃけると駆逐の援護は巡洋艦の仕事です。その巡洋艦を援護しつつ敵戦艦、敵巡洋艦に火力を発揮し、敵の的になることが戦艦の仕事です。最後まで生き残って修理班を使い切るくらいの状態が戦艦の理想だと思います。敵艦との距離に気を付けつつ、ドレッドノート勲章を沢山取れるようがんば! -- 2020-06-29 (月) 02:27:06
      • 枝に補足って言うかコツな、駆逐の隠蔽とか全部覚えるのも相対距離計算するのも面倒だから -- 2020-06-29 (月) 21:37:57
      • capを敵が踏んでギリギリ隠蔽が剥がれない位の距離で腹を見せつつ足を止めずに外周まで走るのが良いぞ、外周につくまでには配置の確認が終わるはず。敵が見えないのにcap踏まれて自分(戦艦)が見られたって場合は引き撃ちに入っていい駆逐を撃てる巡洋はすでに引き始めてるそこでタンクは犬死に -- 葉1ぶつぎれすまん? 2020-06-29 (月) 21:55:39
      • 理由としては敵駆逐がcapに入る=位置がほぼ確定するレーダー打つないし駆逐同士の陣取り戦が始まり駆逐を支援できるギリギリの位置を巡洋艦がとってるはずなんだけどcapに深く入ってこないと見えない戦艦が観られるってのは駆逐かレーダーで不利を背負っている恐れが高くここで頭を向けるとそのまま溶ける、牽制しあってる可能性もあるので引き撃ちの防御姿勢で減速して数が出揃うまで少し待て -- 1、2葉? 2020-06-29 (月) 22:05:58
  • みなさんありがとうございます。読み返しながら少しずつ実践してみますね。 -- 木主 2020-06-29 (月) 15:29:08
    • ま、駆逐はあまり紀にしないでも大丈夫・・・というか、もう出てこない戦艦は慣れっこなので、でてこないならこないなりにやるだけだし。味方巡洋艦が出たがっているときに合わせて出ればいいんでね。巡洋艦戦艦が出てこないで敵側だけ出てきてる場合は駆逐も本気で出たりはしない。駆逐がでれない原因は巡洋艦戦艦全体にあるので、単艦で頑張る必要はないよ。 -- 2020-06-29 (月) 18:30:05
    • 上げてみたらすごく長くなっちゃっててすまんねー戦艦はせっかくリロード時間も長いのだから、リロード中に周辺の状況をミニマップも含めてよく観察して、押すか引くかの判断を早めに下せるようになると生存率もおのずと上がっていくと思うよ。 -- 4枝? 2020-06-29 (月) 20:23:12
    • 戦艦は序盤味方の駆逐の事はほっといて良いぞ、最初は数的不利有利確認のためのヒトアテで押し引き決めるから最初から頭向けて止まられると下がりたくても下がれなくて駆逐が落ちる -- 2020-06-29 (月) 21:33:04
    • SNSみたいに「いいね」が付けられないですが、みなさんのを全て拝見しています。 -- 木主 2020-06-29 (月) 23:13:47
  • 勝率赤って数字だとどのくらいからですか? -- 2020-08-01 (土) 11:20:52
    • statsだと47より下。xvmだと違ったかも? -- 2020-08-01 (土) 11:34:26
      • ありがとう。自分の色が気になりまして。statusにあるんですね。 -- 2020-08-01 (土) 12:24:51
    • ついでに聞きます。statusの「PR」って何ですか? -- 2020-08-01 (土) 20:53:13
      • 0-3000の間の数字で自分の実力が全体のどのくらいの位置にいるかを表す指標だね。偏差値の概念に近いかな。与ダメとキル数、勝率を元に計算してるそうだ。 -- 2020-08-01 (土) 21:30:05
      • 偏差値…なるほど。ありがとう! -- 2020-08-02 (日) 11:21:10
  • 思うんだ。日本語は通じないので -- 2021-01-17 (日) 08:19:04
  • 少し前にはじめてT6巡洋艦ぐらいまではなんとか来たのですが、ほとんど勝てず、300戦ぐらいで勝率が40%ぐらいにまで下がったのですがやはり何度も繰り返すのが一番なのでしょうか? -- 2021-01-23 (土) 00:53:43
    • どれだけ操作が下手糞でもちゃんと勉強して論理的にものを考えれば勝率45%行く、勝率40%とか頭空っぽで「てきだうてー」って獣が盛って襲いに行ってるようなもの、このゲームは1分先の状況考えながら詰めていく思考ゲーム、頭使え勉強しろ論理的に考えろ -- 2021-01-30 (土) 18:14:04
    • 長文で失礼。とりあえず↑初心者に暴言吐くのはやめような。このゲームのシステムかなり難解だからゆっくり覚えてけば良いよ。早く上達したいな上手い人に教えてもらう、ようは初心者歓迎系のクランに入るのが手っ取り早い。時点でTwitterとか配信で聞いてみるとかだな。wikiのコメントは7割位ただの愚痴とかだから他所でアドバイス貰うと良いよと思うよ。木主が何の巡洋艦に乗ってるかは分からないけどtire6辺りからは上手いプレイヤーが生息しだすランクだから勝率が下がるのは仕方ない。最後に巡洋艦は国籍によって性格も全く違うし出来ること、求められる役割も全く違うからアドバイスを貰うならどのツリーを進めてるかを書いた方が良いな。ほんとザックリ助言するならとりあえず死なないように頑張れ!かな。 -- 2021-01-30 (土) 18:51:15
    • そのレベルだと突撃→即沈パターンが多いかな。ニコニコやyoutubeやtwitchにプレイ動画はいっぱいあるから、一度上手い人がどう動いているのか見てくるといい。どこに位置取りするのか、いつ加速・減速・転舵するのか、どこで撃ってどんなときは撃つのをやめるのか、消耗品の使用頻度タイミング、敵を追いかけ回すだけでなくてミニマップで全体の様子を把握しているか、などなど。 -- 2021-01-30 (土) 18:54:00
    • T6は熟練者も多いT8と当たり始めるから壁あるかもね。ただ繰り返せば上手くなるゲームでは無いから、情報集めて考えながらやらないと勝てないかもね。とりあえず、敵艦を見失った位置が残らない、照準合わせた時着弾時間が表示されない、この状態なら設定から弄って表示されるようにして。それから自分の乗ってる船メインに強みや弱み調べたりしながらどうしたら有利になるか考えながらがんばれー -- 2021-01-30 (土) 18:55:55
      • 敵艦の位置の話はミニマップにね、ミニマップは表示される艦名が分かる程度には大きく表示されてる方がいいよ、これも設定から変えれる -- 補足? 2021-01-30 (土) 18:59:22
    • どういう動き方をしているか分からないから答えようはないけど、自分の経験でいうと、とりあえず「被発見状態で撃つときは全門使わない」事を試してはどうでしょうか。大抵の巡洋艦は前に砲塔が多いので、見られながら撃つときは縦向きで前の砲塔だけで撃つ。それさえ徹底すればだいぶ粘れるし、勝ち方も見えてくると思います。序盤で沈み続けてると何戦やっても中盤とか終盤に勝つためには何したらいいのかも分からないままになりますし。 -- 2021-01-31 (日) 05:39:18
    • 隠蔽スキルを付けろ。ポイントが足りなきゃ、頑張るか仏巡に乗れ。想定外の流れで負けたとき「何で負けたのか?どこまでが想定内でどこからが想定外だったのか?」を毎回考えるべし。ただ繰り返してるだけじゃ駄目。 -- 2021-01-31 (日) 07:39:50
    • AFK スタートから放置したって43%くらいなんだよ、それ以外って事は君が動くと動かない人より味方に迷惑を掛けているって事なんだ。君が駄目なヤツとは言わないが、人には向き不向きがある。向いていないことをやるのは馬鹿げている。他の事をやって自分の居場所を見付けた方が良いよ! -- 2021-02-24 (水) 09:36:19
  • 最近始めたばかりの超初心者なのですが、戦艦の初動が分からなくてあたふたしてしまいます。真ん中に配置されたときはこうしたらいいとか、占領戦?のときはこう動いたらいいとか教えてほしいです……! -- 2021-02-24 (水) 09:15:25
    • 簡単に書くと配置の寄ってる方に向かえばいい、自分の配置された位置と反対側に向かうのはサイドチェンジと言われる無駄なのでナンセンス。完全に真ん中なら味方配置の艦艇の数を見て同じ数が左右に分かれる感じが理想。間違っても真ん中を直進しない事、左右から見られてフルボッコになるからね。制圧戦も通常戦も基本は同じ、ただ中央攻略戦だけはちょっと違うけどあれは外側以外は戦艦じゃどうにも厳しいから敵の排除とある程度の弾受けをすればいいのよ -- 2021-02-24 (水) 09:39:36
    • もうちょっと具体的にシチュを絞った方が良い回答が得られると思う。全体的な心構えとしては、「死ぬまでにどんな動きをすれば敵が一番困って、味方が一番助かるか」を考えて、それに繋がるような動きを都度やっていけばいい。初心者だという自覚があるなら猶更、味方に頑張って貰えるようなポジショニングを頑張れば良い。真ん中に配置されたらなるべくBB戦力が均等になるように分散する。制圧戦のときは生存優先でローリスクローリターンに、占領戦の時はCapを睨みつつややハイリスクハイリターンに動く。 -- 2021-02-24 (水) 09:56:21
    • 初動という点では、まず同じ艦種が何隻いるかよく見て、概ね均等になるように左右に散らばればいいです。奇数のときは他の艦艇を含めた塊を見る。次に巡洋艦を積極的に狙って、味方駆逐艦に手出しできないように動く。できるなら最前線に見えた駆逐艦も撃つ。過貫通しかしないとはいえ、駆逐艦にとって1発あたり1000ダメージは痛手です。戦艦しか見えないときは戦艦を撃つ。バイタル抜けそうな相手から撃つとかは、後々でいいかも。 -- 2021-02-24 (水) 11:04:47
    • マップごとに、戦艦で初動はこのポイントに陣取る、って所を自分で決めておく。マップ毎のスタート地点、マップ東西どちらに配置されるかも含めて、複数パターン考えておく。そのうえで駆逐orレーダー巡洋がスポットしてくれそうかを見て、引き撃ち体勢にするか、艦首を相手に向けてプッシュに備えるかを決める。 -- 2021-02-24 (水) 11:12:11
    • マップ、配置、マッチング内容によって変わるから一概に言えないが、基本はクロスを取られない位置取り、追撃・逃走経路の確保を優先しても良い。わかってくると数的不利でも抑えが効く場所はあえて不利のまま放置して有利な箇所で数の暴力で押し上げたりとかもある。わからないうちは兎に角左右展開の数の均等orティアを揃える等考えると良いよ。戦艦分隊があったりすると、トップTだけ片側に寄ったりすると反対側が総崩れになったりする。 -- 2021-02-24 (水) 13:29:28
  • ニュルンベルクに乗ってるんですが、自分側の駆逐艦がサイドチェンジ、もしくは島影で止まる。味方空母は逆側のみ支援。一方的に見られて島影から弾が飛んでくる、というとき、自分はどうしたらいいんでしょう?今は引きうちで敵を減らすことを考えてますが、そのうちに自分の逆側が崩れて中央で包囲されて負け、というのが3戦ほど続いてしまっています。かといって、視界がない側で無理に前に出ても集中砲火されてしまいますし・・・自分側が視界ゼロでも、何とか自分側の敵を崩すやり方を考えています。 -- 2021-02-25 (木) 08:55:47
    • 見られていないなら前に出て自分の隠蔽範囲内で索敵するのは有りだけど既に見られているならそれ以上出ても敵にやられるだけだから引き撃ちで敵を引き付けておくくらいしかないんじゃ?自分側が数有利で押せる状況なら反対側が壊滅するのは自分側のせい(味方含め)だけど、数不利で視界も無いなら反対側は味方多数のはずだしそっちが壊滅するのはどうしようもできないから諦めるしかないかな -- 2021-02-25 (木) 09:15:22
      • なるほど・・・。いつも自分側は数不利の視界不利でスタートして、引き撃ちしてる間に逆側崩壊が負けパターンなんですよね。逆に言うと、そのパターンでなければ勝つことが多いんですが、どうしても勝率50%の壁が超えられない・・・。うまい人は多分この戦況を打破してるんじゃないかと思ったんですが、味方運と片付けるしかないんでしょうか。さっきは空母AFKで、駆逐艦の代わりにエリアに突進、敵駆逐を道連れまでにはしたんですが、やはり負けてしまいました。戦況を味方に委ねると負けるのが悔しくてなりません。 -- 木主 2021-02-25 (木) 10:11:05
      • ↑数的不利を引き受けてるなら無理せず遅滞戦すればOK。ニュルンだとハカイチは取りにくいし敵を殲滅なんて簡単に出来ないから出来る事をやって待つしかない。自分側が敵が多いなら反対側は敵が少ないはずなんだから力量が同じなら押し切れるはずなの。駆逐や戦艦なら一隻でクラーケン取れる位まで行けない事は無いだろうけど相当なユニカムか相手が油断してるかじゃないと流石に無理、まして一撃が軽くて手数で勝負の軽巡では全部を引き受けは無理だから時間稼ぎしながら反対側が押し上げるのを待つしかないよ -- 2021-02-25 (木) 13:17:25
      • ありがとうございます。多分、今の動き方がご教示いただいている時間稼ぎなんだと思うんですが、それで逆側がクシャっとつぶれて自分の方に逃げてくると勝ち目がなくなってしまうんですよね。そこをなんとかできるかできないかが勝率50%の分かれ目なのかと思ったのですが。 -- 木主 2021-02-25 (木) 13:29:12
    • 視界不利になってからの動きは何も間違ってないと思う。視界不利になる前の動きを考えた方が良いかも。俺だったらサイドチェンジャーには即F9、島影駆逐にはF5を押して晒す。そいつらがいたたまれなくなってちゃんと戦い始めるまで定期的に押して晒す。敵駆逐や孤立した死にかけの艦を̪̪失探したときなど、誰がどう見ても明らかな優先目標が対面に居ればF7。空母の過負荷にならない程度に。そのうえで引き撃ちすれば言う事なしかと。 -- 2021-02-25 (木) 15:10:43
      • 追加。有利サイドで負けて、軽巡に向かって逃げてくるようなレベルの味方と合流してもあまり良いことはない。1個に固まるから中央で包囲されるんだと思う。敵艦と接触を保ちつつマップの4隅へ向かって逃げることをお勧めする。敵は引き撃ちするニュルンベルクを追う。味方はニュルンベルクを追ってきた結果その敵と撃ち合うことになる。つまり…挟み撃ちの形になるな。 -- 2021-02-25 (木) 15:15:19
    • 逆サイド溶けるのはどうしようもないし出来ることやるだけじゃね。Tierトップの戦艦だと考えなきゃいかんかもだけど巡洋艦なら敵を戦場から遠ざけ遅滞して沈まない、で仕事してる。と言うセオリーの裏をかくのも有りだけどそれが成功するかはぃゃ成功したとしても -- 2021-02-25 (木) 15:46:47
      • 自分側が不利、逆サイドは有利、だから逆サイド頼むよ、というのが敗因な気がしましたもので。不利側で押さないと勝てない試合が多いのですが、セオリーの裏をかくことになるとすれば、よほどのユニカムにならない限りは無理そうですね・・・。 -- 木主 2021-02-25 (木) 16:31:57
    • 皆様、諸々ありがとうございます。一つヒントになったのは、不利側の逃げ方として、マップ中央に向かって逃げてばかりでしたが、外周隅というのも選択肢に入れるようにいたします。提携チャット連打も、カルマ減ることが多くてどうせ無駄だと思ってしまっていましたが、もっと積極的に使ってみます。 -- 木主 2021-02-25 (木) 16:30:32
      • 連打じゃなくて、せいぜい2分間に1回くらいでええで。何も言わずに黙々と戦ったら、非難合戦になった時にチャット欄がうるさくなるし、一方的にカルマ減らされかねんよ。言った言わないの議論よりもミニマップの方が雄弁に語ってくれる。ゲーム中にそいつらが黙る可能性も上がる。メリットしかないゾ -- 2021-02-25 (木) 17:12:26
    • 艦長スキルRPFを装備して自艦の隠蔽と合わせて確定し次第ミニマップをポチポチするのも良い、空母が見に来てくれるかもしれない。基本的に利敵行為をする駆逐がいる試合はどう足掻いても厳しい -- 2021-02-25 (木) 20:05:07
    • 自艦側をどうにかするのであれば敵艦隊に味方艦と十字砲火を浴びせられる位置まで広がってAPを視野に入れるといいかも殲滅速度は劇的に上がる、空母に絡まれる頻度が上がるかもしれないけど早めに対応すれば大丈夫 -- 2021-02-25 (木) 20:11:11
  • ちょっと前にはじめたのですが、ランダム戦が怖くて未だに200戦ぐらいしか出来てなくて、でもそろそろランダム戦メインに戦いたいと思ってきました。そこで皆様にお聞きしたいのですが、ランダム戦で味方にされたら困ることはどんなことでしょうか?出来れば細かくおしえてほしいです。 -- 2021-03-18 (木) 14:14:56
    • 力を入れている艦種/国/ツリーを教えて頂けると具体的なアドバイスもできるのですが、一般論として。 -- 2021-03-18 (木) 14:26:42
      • 戦艦→修理班4回を使い切って沈んで下さい。被弾を恐れて後方で芋るのも、弾を当てらないからと突出して沈むのもNG -- 2021-03-18 (木) 14:27:03
      • 巡洋艦→遠くの戦艦にHE撃っていれば火災で与ダメは伸びて仕事をした気になりますが、あなたの主タスクは戦艦を焼くことではありません。敵の駆逐にプレッシャーをかけることを意識して下さい。 -- 2021-03-18 (木) 14:27:29
      • 特に乗っているのは、空母以外の駆逐艦、巡洋艦、戦艦です。日本戦艦、ドイツ戦艦によく乗っています。 -- 2021-03-18 (木) 14:31:37
      • 分かりにくくなってすみません。日本戦艦とドイツ戦艦の立ち回りについて教えていただきたいです。 -- 2021-03-18 (木) 14:34:00
      • 駆逐→原則として抗堪+隠蔽スキル+迷彩(クレに余裕があれば&爆沈旗)を用意して下さい。これらが欠けると後衛としても援護する価値があるか疑念を抱きます。いずれも継戦時間に直結する要素で、長く浮き続けるほど、その戦場でより多くの事を学べるはずです -- 2021-03-18 (木) 14:28:01
      • 空母→ランダム戦にはまだ早いから乗らないで。 -- 2021-03-18 (木) 14:28:21
      • T5では速度を読んで「当てる」こと。装填は概ね26-30秒くらいなので、1斉射外すと修正が効きません。T6-7では、敵艦の角度を読んで、APが刺さる条件で刺しに行くこと(逆の見方をすれば、自分は刺されない姿勢をとること)。この2点を理解・習得できているかco-op/シナリオで確認して下さい。これができないと、どの国の戦艦にせよ実戦の立ち回りに進めないです。 -- 2021-03-18 (木) 14:48:53
    • T5辺りなら周りも一部を除いてどんぐりの背比べだし好きにやって良いんじゃない?開幕位置からいきなり反対に走ったり集まるだけで撃てない状況を作らない事だけ心がけて。後は数こなすと段々慣れてくるから。T5は神風っていうOP駆逐だけは注意ね、アイツは大概手練れが乗ってて初狩り目的で大暴れするから -- 2021-03-18 (木) 16:10:15
      • 初心者狩りで有名な日本人クランですね。3人分隊でT5来て初心者狩りを繰り返す連中。 -- 2022-01-07 (金) 05:08:50
    • ランダム戦が怖いと思っているうちはTier 3か4で鍛えるといいよ。自身が出たら次のTierに進む感じで。 -- 2021-03-18 (木) 19:41:24
    • 日本戦艦は「砲が強くて機動力もそこそこいいけど防御が弱い」タイプ。つまり一歩引き気味のところで回避も意識しながらしっかり狙ってダメージを稼いで勝つ感じ。位置取りの変更もしやすいから、臨機応変な立ち回りを意識する。  ドイツ戦艦はT6までは「砲はそこそこで足が遅い代わりに硬い」タイプ(グナイで一気に化けるけど)。なので、前線を張って弾受けをしつつじわじわ戦線を押し上げるのが仕事。目立ってなんぼだけど、魚雷には弱いから回避は怠るべからず。 -- 2021-03-18 (木) 19:51:39
    • 皆様ありがとうございます!教えられたことをやってみたら低ティアではありますが、大体1位~3位には入れるようになりました! -- 2021-03-21 (日) 11:16:57
    • ただ、戦艦だと動画とかを見たり皆様の教えを実践してみたりで上位に入れるのですが、駆逐艦となると全く活躍できません……駆逐艦についても教えていただきたいです -- 2021-03-21 (日) 11:19:43
      • このwikiの駆逐艦ページに、共通するポイント。 各国籍ごとの特徴と、ツリー毎の解説。 そこから運用のざっくりした振り返りをしつつ、使用中の艦艇ページで解説+コメントチェックすると大概の不明点や初めて気がつく内容も多いと思うのでお勧めです。 -- 2021-03-21 (日) 13:02:40
      • もし、どうしても苦手で試行錯誤も苦しく感じるようなら、上手くいってる艦種を楽しみつつ敵味方の駆逐の動きを時々チェックして味方にされて嬉しい&賞賛送りたい動き。敵の駆逐にされて嫌だった動きなどをチェックしていくのも良いかもしれません。 -- 2021-03-21 (日) 13:12:42
      • なるほど、教えてくださりありがとうございます! -- 2021-03-21 (日) 13:18:43
      • 駆逐は基本的に観測手だよ、見つかってはいけないし基本的に砲撃してはいけないが、リスクに見合うリターンや1度見逃すとまずい相手(朝潮とか)や味方が集中砲火受けてるときにわざと見つかって囮になる(ダメコン)とか状況に応じて正解が変わる -- 2021-03-21 (日) 19:18:43
      • 駆逐艦は高レベル艦長(最低10,できれば18)が居ないと辛いので、可能なら後回しにすることをオススメする。敵駆逐の思考パターンを知る、って意味では無駄じゃないが -- 2021-03-22 (月) 14:19:11
  • 最初は早く大きな船に乗りたくてガンガン回してただけだったので何にも気にせず自由気ままにやっていただけだったと思います。1000戦くらいやってティアも上がって味方に罵声されることが増えてチームプレイで勝つ事を求められると知る。その時の勝率は46%でまずは2000戦50%を目指して勝つこと味方に役立つ事を意識し始める。2300戦で50%を越えて自分に合う艦首や立ち回りを更に考えるようになった。ソロで5000戦、何度も凹んだ事もあったけど53%になり、まぁソロなら並みよりちょっと上くらいと言われてクランに勧誘される。50%上のチームで編成される部分隊は強烈で7000戦で58%にまでなった。初心者の頃の負債が無ければユニカムにも手が届く所まできたが、これが自分のWOWSでの生き様そのものなのでこのまま行くことに決めた。 -- 2021-03-22 (月) 14:53:08
    • 紹介して♡ -- 2021-03-22 (月) 18:47:43
  • ふと思ったんだけど、7以降のTierで、みんなどのくらいダメ稼ぐもんなの? -- 2021-07-18 (日) 01:37:50
    • 艦種による。戦艦なら乗ってる船の耐久分、巡洋なら耐久×1.5、駆逐なら耐久×2.0。 -- 2021-07-18 (日) 06:32:41
    • ティア×10000ってのが目安って聞いたことはありますね。 -- 2021-07-18 (日) 07:29:22
  • 初心者は熟練者の邪魔をするなってことで -- 2021-07-26 (月) 23:09:28
  • ようやく初心者卒業かな、って人間ですが気づいたことを。基本ソロでやってて、勝率や動き方に限界来てるな、と思ったら分艦隊組んでもらうとそこからグッと戦績伸びます。上手い人にキャリーしてもらえば勝つのは当然だ、って話じゃなくて、毎試合が自分の技量を伸ばす糧にできるんです。敵をきっちりスポットしてくれる駆逐、敵駆逐をスポットしたら撃ってくれる巡洋艦、きっちりタンクしてくれる戦艦。これらが居て初めて勝つためにはどうすれば良いかという次のステップの勉強になるんで、完全ソロだとそういう味方を引くまでに何戦も負けなきゃならないんで、上手くなるスピードが劇的に上がります。更に分艦隊が居れば動き方のアドバイスももらえますしね。このゲームのプレイヤーにリアルフレンドが居ない私ですが、上手い動きをした人にチャットで賛辞送ったり、動画配信者の実況にお邪魔したりしてるうちに知り合いが増えました。連敗の愚痴やストレスでゲームから離れる前にぜひ分艦隊お勧めです。 -- 2021-08-21 (土) 21:55:40
  • 初心者の頃にやって良かったこととして、操艦と砲撃にいくらか慣れたら戦闘中に「ミニマップを見る癖」を付けるといいです。これが基礎になって全艦種の技術・判断につながります。最初は1秒見るだけでも大変でしょうけどこれも慣れです -- 2021-10-13 (水) 18:41:03
  • 少し前に始めたんですが、ソ連駆逐艦を愛用しています。 -- 2021-12-07 (火) 14:16:42
    • それで僕は敵主力艦をペチペチしながら砲弾避けて多数の敵のヘイトを集めつつ味方に敵を倒してもらう立ち回りをしています...最優先は偵察(cap込)と敵駆逐の殲滅ですがいつも多数の敵戦艦と孤軍奮闘して2隻ほど持っていきますがほとんどの味方空母は敵空母しか狙わないし敵空母はこっちを狙ってきます...ほかの味方は何故か巡洋艦と逆サイドにいた駆逐に壊滅しているんです...隠蔽と機動力を活かして島影から強襲して敵艦に大ダメージを与えても味方は援護にいないし来たとしても軽巡一隻程度 即沈です...まだ立ち回りがわからないので先輩方のアドバイスや改善点を教えていただきたいです。 -- 2021-12-07 (火) 14:29:17
      • まずソ連駆逐はどちらのツリーでしょうか? それによって立ち回りは大違いです。 (書き方的に大駆ツリーかと思いますが)  また、自身の動きで主体的に戦場を動かすコツやアドバイスが欲しいのか、前述なさっている他者の動きに合わせたビルドと動きが知りたいのか? 他者を誘引したりする方法が知りたいのか質問の軸がぶれていてわかりにくいです。 質問は絞った方が回答も多く帰ってくるかと思います。 また、テンプレと呼ばれるようなパターンが知りたい場合には各国(木主の場合にはソ連)のページを読みに行ってツリーの特徴を読むのもお勧めです。  さて、その上で・・・どちらのツリーですか? -- 2021-12-07 (火) 15:09:48
      • まずその味方に期待し過ぎた動き方を早急に改めましょう。ランダム戦はアジア全域から多数のプレイヤーが参加しその腕前はピンキリです。wowsは1人で勝てるゲームではないですがランダム戦はがっちり連携が取れる試合でもありません。ソ駆の具体的な立ち回りは砲撃で間違いありませんが、駆逐艦の役割は前線偵察とCAP、あとソ駆は可能であれば対駆逐戦です(撃ち勝てる砲力があるので)。また、多数のヘイトを集めるのは駆逐ではなく戦艦です。砲駆は撃つのがメインですが矢鱈に撃つものでもありません。回避盾をしているようですが、多数の敵から撃たれて100%避けられることはまずありません。いずれ削り殺されます。ソ駆の魚雷は確かに射程が短く強襲するしかありませんが、するにしても「確実に撃沈できるか」「失敗した時に味方が援護できる位置や状況にあるか」など判断する必要があります。駆逐艦でたとえ戦艦1隻を相討ちに持ち込んでも全体から見れば損でしかありません。駆逐艦の最優先事項は最後まで生き残ることです。ソ駆であろうとまずは試合終了まで生き残ってください。生き残る動きをしてください。 -- 2021-12-07 (火) 15:10:04
      • 私は高ティアまでソ駆の勝率が6割~7割ほどありますが、ヘイトは取った方が強いと思っています。おそらくヘイトを取る位置や距離が悪いのと、「撃つこと」「回避すること」「状況確認」を同時にスピーディに行わなければならない艦なので熟練者でないと活かすのが難しい艦ではあると思います。例えばきちんと外周にいって味方とクロス射撃を取れる位置関係を作れているでしょうか。いざとなったら一時隠蔽に入って相手の砲の向きを迷わせられれば敵火力も落とせますし、防御姿勢や逃げ場を潰しやすくなります。敵水上艦との距離をきちんと調整していれば、速力があるので空母の攻撃は十分に回避できると思います(あれば煙幕使ってもいい)。むしろ航空機の攻撃を損させることができるので勝ちやすくなるとすら思っています。状況にもよりますが、初動のCAPを相手にくれてやる代わりにチーム体力で有利を作っていく艦の印象です。 -- 2021-12-10 (金) 01:24:28
      • 肉薄魚雷は相手の砲が逆を向いていて孤立、こちらに向かっているなどの条件が揃ったときが主で基本は生存です。砲撃対象は回復のない駆逐・巡洋を優先した方が勝ちにつながりやすいです。 -- 葉3? 2021-12-10 (金) 01:41:41
  • ありがとうございます。やっぱり駆逐の基本である隠蔽を活かしたスポットとcapそして生き残ることなんですね!突撃じゃなくてコソコソしながら敵駆逐処します (^^; -- 2021-12-08 (水) 12:12:43
  • 駆逐乗りですが観測ダメージってどのくらい稼げば上出来ですか? 毎回与ダメ7万観測ダメ15万くらい稼いでますが駆逐乗りとしてはどうなんですか? -- 2022-05-09 (月) 12:54:27
    • tireはどのあたりですか?それにもよりますが毎回与ダメだといいほうでしょう。ただチームの勝利を無視して高ダメばかりじゃぁ駆逐のりとしてはよくないですね。 -- 2022-05-17 (火) 19:35:28
      • ティア8~9くらいです。 -- 2022-05-18 (水) 12:32:31
    • そんな数字は相対比較にしか使えん。同じ艦でプレイスタイルを変えたときとか、同じプレイスタイルを別の艦でやったときとかな。絶対的な意味を問うている時点で君はまだ…未熟! -- 2022-05-17 (火) 21:00:06
    • 観測ダメージで戦果を測るなんて無理。だけど毎回15万ダメ出せるなら君はユニカムになれるよ。 -- 2022-05-17 (火) 21:53:50
  • なんか与ダメとスコアは右肩上がりだけど勝率が全然上がらん。capはちゃんとしてるし対駆逐もしっかりやってるのになんでや… -- 2022-05-23 (月) 10:48:46
    • ランダム戦だと野良の一人でやってると勝敗は味方ガチャだからね。勝ちたいなら上手い人と分艦隊組んでいわゆるプラブーストで勝率を上げるしかないのかと。ソロでも上げてる人は居るけどね。与ダメとPRが上がっているなら個人的には良い傾向なんでは?あとキルレと生還率も上げていけると尚よし。 -- 2022-05-23 (月) 11:39:07
    • ソロで50%上は出せないと、分隊組んでもらえないし、組んでも更にドツボに嵌るよw -- 2022-05-23 (月) 11:50:44
    • ランダム戦闘数とかメインのTir帯(中Tirから高Tir上がったばかり等)が分からないですけど、クランに所属してれば誰か分艦隊に誘ってみる(気になったことをアドバイスしてもらう)。 ゲーム内の日本語掲示板(分艦隊募集)で募集or手上げ参加して気があって、戦いやすいフレンドが見つかれば安定感は増すかも知れません。 仲良くなれば、戦い方の相談とかできるかも知れませんし)。 スコア等が上がって、勝率が変動少ないor下がってるのかでも変わってきますし(総戦闘数の影響とか)。  -- 2022-05-23 (月) 15:44:08
    • たくさんのアドバイスありがとうございます。今後は分艦隊でやろうと思います。 -- 2022-05-23 (月) 21:59:39
    • まずはco-op(AI船)で練習してからがいいと思うっすよ。駆逐艦という艦種自体が初心者向きではないから戦艦なり巡洋艦なりも乗ってみてほしい。 -- 2022-11-04 (金) 16:58:43
  • 200戦ぐらいでT5の駆逐艦に乗ってるんだけど、相手とのスキルの差が大きすぎて新規のプレイヤー育てないゲームだと思った。もう少しやって辞めると思うわ -- 2022-11-03 (木) 09:51:29
    • 俺は1000戦以上しても艦長経験値足りてなくて、戦闘数重ねた相手とまともに戦えないよとはずっと思ってたし開幕無線探知受けたりしたらウンザリもしてたよ。今になればそれはそれとして戦う方法も分かるんだけど、まぁ200戦だと難しいだろうね。誰かに聞くとかしないなら、自分でどうしたらいいんだろうとか考えないと、なにも考えずにプレイしてるだけで上手くなる訳では無いよ。 -- 2022-11-03 (木) 10:31:22
      • youtubeで動画見て面白そうだなって始めたんだけど、ぼこぼこにやられた後に敵の戦績見たら5000~10000戦位のプレイヤーばっか。こっちは抗堪専門家のスキル取ったばかりだし初心者動画に倣って生存重視でやってもできることほとんどないし、単純につまらない。 -- 2022-11-03 (木) 10:53:29
      • 4まではBOTが8割位いて、それはそれでつまらなくてようやくPVPで遊べるようになったと思ったら空母に見つからないようにミニマップばっか見る羽目になるし、対面は実力差あるしで。せめてスキル取得数で係数かけてくれればましになると思うんだけど -- 2022-11-03 (木) 10:58:09
      • 何に乗るかでも変わるけど、駆逐は隠蔽取ってようやくスタートラインだから、プレ垢もない状態でそこまで育てるのは確かに優しい仕様ではないね。スキルに関しては消費型のボーナス付けて我慢してでも促成栽培する以外に方法はないかなぁ。あと、最後に言っとくと、ミニマップばっか見る羽目になるのは良い事だから、そこは逆によく見といた方が良いよ。見てないと、気づいた時には敵に腹晒してたとか、上のティアで射程上がれば上がる程、ざらにあるからね。 -- 2022-11-03 (木) 12:17:47
      • T5でベテランだらけって、闘争かランク戦来たんじゃないのかな。ランダムならまだイケるでしょ -- 2022-11-04 (金) 06:53:20
    • まず駆逐艦が初心者向けじゃない。ティア6異常は隠蔽コウタンは必須だし初心者は10レベ艦長用意出来ないしね。実力差は戦闘重ね知識蓄え経験を積むしか無い。これでも育成面は昔より優しくなってる。モチベあるなら巡洋艦戦艦もやってみ?見る視点が変わって駆逐艦にどう動いてほしいかとか色々思うはず。 -- 2022-11-03 (木) 12:13:52
    • 今は、レベル10艦長が武器庫で買えるから、最低限のところまではサポートされてると思うけどね。特に駆逐の場合は、対人戦で隠蔽が付いてないと勝負にならんので、すぐに楽しもうと思うならちょっと払うしかないだろう。私はずっと無課金でやってきたけど、基本、T5以上ではレベル10で再訓練が済んでる艦長じゃないと使わないと決めてるし、そのために時間がかかるのはしょうがないと思ってる。 逆に、隠蔽さえついていればほかの要素はどうとでもなるんで、十分に戦えるよ。 -- 2022-11-04 (金) 09:22:41
    • 発見表記がスキル依存だった昔に比べたらだいぶマシ。とはいえ今殴られてるヤツからしたら変わらないだろう。取り敢えず日巡か英軽巡を6まで上げてシナリオでフリーとか集めるといいよ。今ならシーズンイベントで艦長スキル、艦艇レベル固定で遊べてショボいけどエリート艦長スキルexpもくれるからぶん回すのです。 -- 2022-11-04 (金) 14:24:50
  • ちょくちょく見るけど「ティア」は「Tier」で「tire(タイヤ)」や「Tir(ティル)」では無い。判らないまま打ち間違いで赤っ恥かく位なら素直にカタカナで「ティア」って書いた方が良いゾ☆ -- 2022-11-04 (金) 16:00:23
  • 最近英国戦艦第二ツリーを始めたのですが、エンジンブーストの使い方が分かりません。今はサイドチェンジとか、最適な射点につく移動の際に使っているのですが、どうしても敵に狙われるし航空発見されるしで減速したり停止したり、上手く使えてる気がしないのですが、どのような場面で使うと一番効果的でしょう? -- 2023-02-19 (日) 16:59:40
    • エンブ持ち全体に言えるけど、エンブは速度0からの加速にも効果があるから、中・遠距離で低速あるいは停止状態で撃って、相手の砲撃を誘発してから加速すると少なくとも致命傷は避けられるから結構効果的だよ。 -- 2023-02-19 (日) 17:21:19
      • ありがとうございます!試してみます。ブースト焚きながら全速で舵を切ってもあんまり敵弾を回避できなくて、あれ?と思ってましたがこういう使い方が本来なんですね。 -- 木主 2023-02-19 (日) 18:40:33
      • 回避は基本的に減速+舵だぞ 加速したら余計曲がらん。 -- 2023-02-19 (日) 19:42:18
  • レベル19のmax艦長多数持っている9000戦勝率54%の僕におすすめのツリーはありますか?駆逐:巡洋艦:戦艦=3:2:3でわりかしなんでも乗れます。 -- 2023-06-05 (月) 20:38:28
    • お前は初心者じゃねーだろ 自分で考えろアホ -- 2023-06-05 (月) 21:27:05
    • レベル19がmaxということは復帰勢ですかね?今は21がmaxですよ。艦長周りもかなり色々変わったので確認してみてください。お薦めは…特技や好みがわからないのでなんとも言えない。新しいツリーに何を求めますか? -- 2023-06-05 (月) 21:29:35
    • もう進めているかもしれないけどパンアメリカツリーですね。敵に当てやすい弾を当てて戦闘命令出して高速で消耗品を再使用。隠蔽いいから先手を取ったり一応魚雷あるから島のそばでの遭遇戦で敵を沈めたり、レーダーで駆逐を炙ったりいろいろできます。もう持ってたらすみません。 -- 2023-06-05 (月) 21:38:22
    • えーと、駆逐は砲駆系(現在ドイツエルビングルート進めてます)、巡洋艦は破壊力高め系(ヘンリー4ルート)、戦艦は巡洋戦艦系(リパブリックルート)が好きなのでこれ進めてます。3年経っているのでシステムとかもよくわからない😭 -- 2023-06-07 (水) 07:46:35
      • 駆逐は相変わらず島風安定だったりいまいちパッとするツリーないな。巡洋艦はフランスなら第一より第二のほうがぶっ壊れててオススメ。あとは蘭巡、パン米巡も強いし特色ある。戦艦は米第三、英第二辺り乗っとけば間違いない。人によってはランダム戦向いてないとも言われるけど巡戦好きなら独第二も強くて楽しい。 -- 2023-06-07 (水) 08:49:15
      • あと艦長スキルは刷新で変なのに振られてたりしたら運営にチケット切れば1回だけならフルリセットしてくれるらしい。 -- 2023-06-07 (水) 08:51:21
      • 火力と速力がお好きなら、フランスは全部おすすめ。駆逐艦だけ上級者向けだけど強いのは間違いない。他の国ならドイツのSchlieffenルートもきっと楽しい。ランダム戦以外でとにかく輝く。 -- 2023-06-07 (水) 14:19:38
    • 了解です!貴重なアドバイスありがとうございます! -- 2023-06-07 (水) 22:33:48
  • パスのデイリーで勝利して基礎~の奴の時に限って連敗するからCOOPでポイント貯めるけどシナリオの方にしようか迷うどっちの方が効率的かな? -- 2023-06-10 (土) 05:33:44
    • 時間効率はコープ。クレベ作って突っ込ませれば一瞬。勝てないリスクも考えたらコープ1択だね -- 2023-06-10 (土) 12:45:16
  • 最近始めた者ですが、普通にやってたら2ヶ月くらいで天城までいきました。ランダム戦の勝率が47%くらいで低いと思います。勝率を上げる方法や戦艦のいるべき位置を教えていただきたいです。お願いします。 -- 2023-06-22 (木) 21:29:27
    • T8メインで47%維持できる新人なら十分、将来有望ですよ。駆逐や潜水艦の魚雷につかまるようなところにはいかず、敵艦に射線が通っていれば、だいたいOK。細かいこと言い出すときりがないので、ひとまずエイムがあっているか、序盤退場してないかだけ気を付けるところからでしょうか。頑張ってください。 -- 2023-06-22 (木) 22:48:21
      • ありがとうございます。天城みたいな高速戦艦が好きなので開けた場所で戦っていて巡洋艦への射撃に慣れてきたのでどんな艦を撃つ時もうまく当たるようにcoopなどでもしっかりと練習してみます。即チンは最近減ったけど昨日大和砲にぶち抜かれて痛い目を見たので撃たれた時の回避はしっかりしようと思います。ありがとうございました -- 2023-06-23 (金) 00:24:59
    • んーちょっと勝率低めだね。まあ初めて二か月だから良いも悪いも運次第な所あるしそこまで気にする必要ないけどね。2000、3000戦位やってその勝率だとマズいけど。アドバイスとしては戦艦はクロスを意識する位置取りをする事。クロスとは周りの戦艦と協力して自分か味方戦艦のどちらかが常に一隻の敵戦艦の横っ腹を狙える状況を維持することをクロスを取るという。それをやられると相手は防御姿勢が取れないので、ダメージレースで有利になり各個撃破しやすくなる。逆にこちらはクロスを取られないように動くこと。あとは味方が集中砲火されたり戦線押し込まれない為に定期的に前に出て撃たれる勇気も必要。敵駆逐に見つかる隠蔽ギリギリのラインで引き撃ち体勢に入ってから敵艦に斉射して加減速転舵繰り返しながら離れるのが最初はやりやすいか。とにかくこちらがより多く生き残らないと大抵の試合は勝てないので自分が沈まない/味方を沈ませない事を意識してみては?最後まで生存した試合が増えてくれば、自ずと勝ちも増えてくるはず。 -- 2023-06-23 (金) 02:52:31
    • いついかなる時にも、敵の駆逐に当てる。先に沈める努力をして、50%越えられるようになるといわれてたけど、ほんとその通りだと思うよ、敵の駆逐が見えているのに、当てやすい遠くの戦艦や巡洋艦狙っているようじゃ勝ちを呼び込めない、クロス取るだのレーダー艦狙うとかはその次のステップ。 -- 2023-06-23 (金) 13:19:57
      • 索敵隠蔽ゲーだから駆逐ゲーになりやすいのは確かだけどもね。駆逐撃つより戦艦撃って前線上げた方が勝ちに貢献出来る事も多いよ。特に日本ツリーかつ大和は特に。高ティア行くほど敵駆逐は迂闊に姿見えてる状態で戦艦の弾に当たるような位置までなかなか出てこないしな。味方の駆逐守りたいなら味方の巡洋艦に前線で暴れて貰うのが一番手っ取り早いし。 -- 2023-06-24 (土) 09:51:07
    • あ、天城ばっかり乗ってたらいつのまにか48%にあがりました -- 2023-06-24 (土) 23:57:52
      • 訂正49%(上がった)とりあえず肉薄してきた駆逐やレーダーで照らされた駆逐を確実に沈めつつ奥にいる巡洋艦、戦艦に引き撃ちする戦い方(艦尾装甲帯に感謝)で勝率上がってる気がします。スコアも先ほど1位、3位、4位を連続で取れました。アドバイスありがとうございました。 -- 2023-06-25 (日) 00:28:08
      • おめッとあと日戦ならHEとAPの弾速が違うから偏差変異を意識してうまく使い分けていけ -- 2023-06-25 (日) 08:30:28
      • わかりました。ありがとうございます。(なんか違う気がするなぁくらいに思ってたけどやっぱり違うんですね) -- 2023-06-25 (日) 14:00:44
  • 苦手な艦種がいたらその艦種に乗ってみること。相手にされて嫌だったことを仕返せば克服につながってその先に行ける。 -- 2023-07-03 (月) 18:35:34
    • それができる奴は間違いなく上手くなる。しかし人間は感情で動く生き物なのでそれが感情的にできない人も多い。 -- 2023-07-03 (月) 18:39:24
  • このゲームは日本巡洋艦が基本だと言われたのでやってみましたが、毎回5分程度で沈められてしまい、残り10分以上ぼんやり海を眺めるだけになっています。このゲームってこういうものなんでしょうか? -- 2023-07-04 (火) 00:46:55
    • 私も少し前にアズールレーンコラボから始めて現在2000戦で勝率41%です。主に日本の巡洋艦と戦艦を育てていて、今は最上と長門までいきましたが、毎回必ず沈められ、勝ち負けに関わらず最後まで生き残った事がありません。始めたころは大好きなアズレンキャラ(主に安野希世乃さん)の声が聴けるだけで満足でしたが、さすがに続くと落ち込みます。ホロライブのキャラパックも買ったりとおカネをつぎ込んだので、今辞めるのは流石にもったいないとは思うのですが、正直やっていて楽しくないのでモチベーションが上がりません。このゲームってこんなに難しいゲームだと思いませんでした。 -- 2023-07-04 (火) 00:50:34
      • ありがとうございます。アズールレーン私も大好きです。特にアズレンの愛宕が大好きでこのゲームでも愛宕を買っていつも使ってます。安野希世乃さんと言えば吾妻ですか。吾妻も可愛くて大好きです。YouTubeの広告を見て始めたのですが、広告と全然違って難しくて大変ですよね。 -- 2023-07-04 (火) 15:00:29
    • このゲームは隠蔽が大事なゲームで、攻撃して隠蔽に入っての繰り返しになります。攻撃を続けていいときは相手の砲がこっちを向いてないときだけ。まず大前提として左右の大外を押さえていくのが基本になるゲームです(大まかに言えば敵を包囲できたほうが左右から挟撃出来るので強いですよね)。その中で敵から集中砲火を受けないように注意しながら、日巡なら引き撃ちをより駆使しながら敵を地道に削っていきます。艦長のスキルの危険察知をつけていれば敵からのヘイトがいくつついているかわかります。1つで相手が分かっているなら防御姿勢を取りつつそいつとやりあえばいいんですが、2つついていたら発泡を止めて隠蔽に入りましょう。隠蔽に入れない位置まで突出しないように事前に注意しながら攻撃することも大事です。味方の一直線で繋げそうなラインを意識して戦うと引くときに他の味方がヘイトを引き受けてくれるので隠蔽に戻りやすいです(味方と位置がかぶらないように気をつけてください。できればクロス(十字砲火出来る位置)を意識した位置取りを取ってください)。日巡の魚雷は敵が向かってきているときに引き撃ちしながら投げると効果的だと思います。敵に当たらなくても敵の進路妨害が出来て他の味方がその敵を攻撃しやすくなることがあります。他に大事なことは全門斉射に拘らないことです。全問斉射しようとすると的に対してお腹を向けることになるので、容易にバイタルを抜かれて第だーメージを受けてしまいます。なので基本は半分の砲門で、場合によっては一つの砲門で攻撃するくらいの意識で戦うと良いと思います。このゲームは正々堂々と戦うとすぐにやられてしまうので、ずる賢く戦いましょう。ずる賢く闘っても勝てば誰も責めやしません。攻撃をくらい過ぎそうだったら他の味方に肩代わりしてもらっても良いんです。危なくなったら隠蔽に入って、敵の砲が他の味方に向いたらまた発砲しましょう。こすっからく、粘り強く闘ってみてください。全体の戦局的には右側か左側が粘り強く戦えば半分は勝ち試合になります。自分の置かれたポジション側で頑張ってみてください。サイドチェンジなどをすると戦力が偏ってしまい負けやすくなるので、極力サイドチェンジはしないようにしましょう。自分が配属された側が隻数が少ない場合は遅滞戦になることが多いです。遅滞戦とは敵の進行をどうにかこうにかゆっくりにさせる戦いです。マップの端っこ側に逃げつつ発泡したり、隠蔽に入ったり魚雷を流したりなどして粘り強く闘ってください。そいて反対側が優位をとることを祈りましょう。日巡(というか巡洋艦なら大体)の基本は隠蔽に入れる距離を意識することと引き撃ちの上手な活用とバイタルを抜かれないことと、HEで敵の駆逐を攻撃して、HEで敵を燃やして、お腹を見せた巡洋艦などにはAPを叩き込むことです。そして戦艦にはあまり喧嘩を売らないようにしたほうがいいです。砲塔がこっちを向いてないときだけ戦艦を撃ちましょう。魚雷は主に牽制用です、当たったらラッキーくらいの気持ちでいましょう。あと、勝ちを焦る気持ちもあると思いますが、自分が試合を決めるんだっていうのは往々にして突撃しすぎたりして早々に沈む原因になります。20分かけて戦うくらいの気持ちでゆったりと構えて闘ってみてください。最後に真ん中に配置された場合は真ん中で戦おうとせず左右どちらかに行きましょう、味方の数の少ない方に援護にいったほうがいいです。上手い人でも真ん中配置で真ん中にいたまま戦うことはとても難しいので、なかなか選択しない戦い方です。真ん中にとどまって戦うのは例外的な戦い方なので、基本は左右どちらかに行ってください。下手に裏をかこうとするよりも基本に則って戦うほうが勝ちやすいです。参考まで。 -- 2023-07-04 (火) 02:15:10
      • 超長文失礼しました。 -- 2023-07-04 (火) 02:17:02
      • すみません。あと、駆逐艦は少し前に出ることの多い艦首なので、駆逐より後ろにいるようにしましょう。駆逐艦の隠蔽距離にあわせて5km、6kmくらい後ろにいると良いと思います。潜水艦は遊軍みたいな感じに動く人も多いので、ラインから外れることが沢山あるのでラインを意識するときは同艦種の巡洋艦と、戦艦の位置を考えて位置取りを取りましょう。危険察知でヘイトが2つ以上付きそうだったり、あるいは付いて攻撃が集中しそうだったら少しラインより後ろになっても構いません。 -- 2023-07-04 (火) 02:35:48
      • ありがとうございます。専門用語はわからないので??という部分がありましたが、とても詳細に教えてくださり本当にありがとうございました。今まではひたすら全速前進するだけで、敵がいたら撃つを繰り返していましたが、全然敵に当てられず逆に敵には当てられたり、こちらが一発も撃たないうちにやられてる、なんてこともしょっちゅうでした。まずは5分以上生き残れるように前に出ないようにしてみます。 -- 2023-07-04 (火) 15:13:23
      • 第だーメージは誤字で大ダメージです💦 ヘイトは敵から砲塔が向いていて砲撃されそうな状態のことですね。艦長スキルの危険察知でヘイトがつくと発見された+数字が付きます。その数字が2以上の場合隠蔽に入ってください。バイタルは防郭で船の弱点です、駆逐艦以外にあります。敵に対してお腹を見せるとバイタル(防郭)を相手に向けて晒すことになるのでAP(徹甲弾)で攻撃を受けると大ダメージを受けやすくなります。クロス(十字砲火)は敵を頂点に三角形を描いてください、その三角形の左右の角の位置から敵を攻撃すると有効打が出やすいということです。サイドチェンジは自分の最初の位置が右側だったら逆サイドの左側にゲーム開始から走ってしまう行為をいいます。サイドチェンジは基本的に負けに近づきやすい行為なので非推奨です。右側なら右側、左側なら左側と基本的には自分の最初の位置で出来るだけ戦うようにしましょう。 -- 2023-07-04 (火) 20:54:01
    • 1駆逐艦の隠蔽を覚えましょう。駆逐を支援する=煙幕を期待し5km未満を追走ではないです。自艦隠蔽ー駆逐の隠蔽+1kmほど距離を取り駆逐が先に露見する距離を保って隠蔽を維持し敵駆逐艦発見と同時に斉射~離脱~隠蔽を駆逐が沈むまで繰り返します。もし駆逐より先に発見された場合は魚雷を流し20s以上のインターバルを挟みつつ応戦しながら隠蔽できる距離まで引き距離の調整を行い再挑戦します。航空発見に関しては航空機が見えた時点で姿勢を変えないと間に合わないです。(隠蔽特化日空は見えてからでは間に合いません)この辺踏まえておけば生存時間はグンと伸びるはず -- 2023-07-04 (火) 10:20:36
      • ありがとうございます。いつもスタートしたら全速前進して、隠蔽とか全くわからずとにかく見つけた敵を撃つだけだったので、これからはとにかく生き残ることだけを考えて前に出ず、味方の後ろにつくようにやってみようと思います。まずは10分生き残ることが目標ですね。 -- 2023-07-04 (火) 15:18:24
      • いくら死にたくないとはいえ駆逐乗ってるのに味方の後ろにつくのは役割放棄であり論外だぞ -- 2023-07-04 (火) 17:37:52
      • 木は巡のりだぞ? -- 2023-07-05 (水) 23:29:00
      • コメント頂きありがとうございます。ですが私は愛宕を購入してから愛宕以外に乗っていません。好きな艦を使いたくてこのゲームを始めたので、愛宕以外使うつもりもありません。 -- 2023-07-06 (木) 12:16:59
    • このゲームはとにかく初心者には難易度と敷居が異常に高いゲームなので、一方的にやられるのをむしろ楽しめるくらいでないとまず続きません。そうでないなら早めに見切りをつけるのも選択枝としてアリだと思います。1日は24時間。そのうちゲームに使える可処分時間は有限です。その貴重な時間でストレス解消のために遊ぶゲームで逆にストレスを貯めては本末転倒ですから。続けるかどうかよく考えてみてください。 -- 2023-07-04 (火) 13:34:01
      • ありがとうございます。YouTube広告では「時間に余裕があるからお茶を飲みながらできる」とか言ってましたが、確かに沈められた海をぼーっと眺めてて何もできないからお茶が飲めるけど、そういうこと?!と思ってしまいました。このゲームって、おっしゃる通りものすごく難しいですよね。正直初心者には無理ゲーだと思います。でも好きな愛宕をわざわざ課金して買ったばかりなので、さすがにすぐ辞めるのはもったいないと思っていて。ここで細かく教えて頂いたのでもう少しだけやってみようと思います。それでもどうしても5分以上生き残れないようなら損切りも考えます。 -- 2023-07-04 (火) 15:27:50
      • 愛宕はすごく良い艦だよ。ツリー艦の開発を頑張って、上に書かれていることを実践してたら、妙高で俺強ぇ~できる様になるよ。それから愛宕乗ってみて、良いよ~、頑張れ。 -- 2023-07-04 (火) 17:20:57
      • 応援ありがとうございます。私はアズールレーンの愛宕が大好きなので、このゲームを始めるにあたって、即課金して愛宕を買いました。それ以来愛宕しか使っていませんし今後も他の艦に浮気するつもりもありません。とりあえず教えて頂いたことを今月いっぱい頑張ってみて、もし5分以上生き残れるようなら今後も続けようと思いますが、もし駄目なら私には向いてないということで損切りしようと思います。 -- 2023-07-06 (木) 12:27:06
      • 5分以上生き残るために。全速前進の次は、敵が見えるかものところで、Uターン、右側配置なら右に、左側配置なら左に、舵を切りながら、機関逆進、船側が半減するまでそのまま、船体が急激にターンし始めるが、船側半減まで我慢、半減したら機関全速にすると素早く転回ができる。でその時に敵が見れていなければ、後進、いわゆる引き撃ち体制のままバックする。敵が見えたら前進、砲撃、すると四方八方から砲撃を受けるので、全速前進のまま退避し、修理班で回復する。これを繰り返すと長く浮いていられるよ。 -- 2023-07-06 (木) 18:02:03
      • ごめん、船側は船速の誤りです。 -- 2023-07-06 (木) 18:04:29
      • 具体的なアドバイスありがとうございます。これまでとにかく敵が射程に入るまで全速前進、射程に入ったら砲撃しかしていなかったので、今度ゲームするときやってみますね。 -- 2023-07-08 (土) 00:38:30
      • 基本的に初心者が課金艦のみ(特に高Tier)を使うのはあまり良い顔をされません。一つの船にしか乗っていないので他の船の性能も知らず、ツリーを進めていればそこに到達するまでに得られたはずの経験などもなく、対面には十分に経験を積んだプレイヤーを引く可能性が高いからです。遊び方は自由だろ、と仰るかもしれませんがこれは多人数でプレイするゲームなので他の11人、ないし23人のことも考えてみてください。 -- 2023-10-18 (水) 10:11:37
    • このゲームは初心者さんにとってはとにかく難しいことだらけで、まず砲撃を当てるということができないとスタートラインにさえ立てません。始めたばかりの初心者さんはそこで心が折れちゃうかも。なので、手っ取り早く「当てる」なら課金艦を既にお持ちのようだし、プレミアムアメリカ軽巡洋艦のアトランタ購入をお勧めします。とにかくリロードが速いので、ひたすら速射して強引に敵に当てに行く力業が使えます。まずは当てて楽しいという成功体験を得ることで、このゲームが難しく苦痛なのではなく、楽しいものだと思って欲しいです。このゲームを始められて、こうしてここで何人かの人と御縁ができたのですから「難しい・辛い」であっさり辞めてしまうのはもったいないと思いますよ。お好きな愛宕も安い買い物ではなかったはずですし。 -- 2023-07-06 (木) 12:38:46
      • ありがとうございます。アトランタはそんなにすごい艦なんですね。リロードが速く撃ちまくれるのは楽しそう。私はいつも自分が撃った後、当たらないだけでなく逆に敵の砲撃に一方的にやられ、その間装填中で反撃もできずあっさり沈没、というのを繰り返していますから。一度くらいはきちんと当てて楽しいと思える経験がしたいとは思いますね。今のままでは正直全然楽しくないので。確かに愛宕は5000円以上払ったので安くはなかったですが、このゲームは好きな艦を使いたいという理由で始めたので、これも必要経費と割り切っています。ただ、今後も続けられるかわからないゲームのためにこれ以上お金をつぎ込むのは少し考えてしまいます。 -- 2023-07-06 (木) 16:36:31
      • まずはティア5、ティア6あたりで練習したほうがいいですよ。最初からティア8に乗っても右も左もわからないので活躍出来る方が珍しいでしょう。敵からヘイトが来たら(砲撃を受けそうだったら)敵に対してお尻を向けて艦を縦にする、砲撃してくる相手に出来るだけバイタルを向けない(お腹を見せない)。砲撃したら強制的に20秒間隠蔽が剥がれます(主砲の射程距離の中に敵がいる場合)。状況をみてヘイト(敵からの砲撃)が集中するようならしばらく発砲をやめることも重要です。そして隠蔽に入りましょう。それをティア5、ティア6で練習して生き残れるようになったらティア8で遊ぶことをおすすめします。 -- 2023-07-06 (木) 16:56:13
      • アドバイスありがとうございます。私自身はこれまで満足に攻撃を当てたことがないので活躍したいという願望は全くありません。どちらかというと折角MODでアズールレーンの好きなキャラボイスを入れた大好きな艦がすぐ沈んでしまい残念だから。出撃しても10分沈まずにいられればそれだけで十分満足です。それに好きな艦を使えるという理由でこのゲームを始めてすぐ愛宕を購入したので、技術ツリーは全然手をつけてきませんでした。ツリーにある妙高や最上は知っていましたが、それより前の艦は名前も知らず興味も無かったので。でも、好きな愛宕ですぐに沈むより、好きでもない艦でも我慢して使って練習した方が長期的には良いという事なんですね。今月いっぽいはこのゲームやってみるつもりなので、教えて頂いた操作も今度やってみますね。 -- 2023-07-08 (土) 01:21:48
    • 恐らくこちらは既にお読みに成られていると言う体で、同郷のよしみとして言わせて貰えると動かすだけで楽しいのならストレス要素の多いPVPをやるのではなくPVEのCo-opやシナリオモードで遊ぶだけでも良いんじゃないかな、愛宕ならTier8だからシナリオにも出れるし、その上で徐々に艦に対する興味がアズレンから広がってくるなら低Tierから始めればよろしい -- 2023-07-08 (土) 08:38:02
    • 自分が沈んだ後ならマッチ抜けられるよ。 -- 2023-07-08 (土) 08:57:35
  • 上手い人の島風に触発されて日駆で始めた新参だけども、途中から日駆の魚雷が当て辛く感じてパン駆に浮気したんだ。でも駆逐への魚雷が当て辛いと当たらないの差ってかなり大きいね…隣芝青を痛感した。同時に相手がパン駆ならどう動かれると嫌か何となく分かった気もするから無駄ではなかったと信じたい。 -- 2023-07-04 (火) 12:15:54
    • そこに気づけるなら未来は明るい。人によっちゃ日本艦にしか乗らないで他国ガーしちゃう人もいるからね。 -- 2023-07-04 (火) 21:43:16
      • それにパン駆もこれはこれで悪い物じゃないね。対面駆逐を嫌でも砲で対処するしかないから撃つ前に一呼吸置いて状況確認したり、事前に撤退できる姿勢作る癖がついた。まだ雷駆しか乗った事無いけど多分砲駆乗っても活かせる経験だろうなあと感じる。今度余裕ができたら砲駆もチャレンジしてみるw -- 2023-07-05 (水) 21:50:52
    • 日駆は魚雷発見からのリアクションタイムが長めで雷速++にしてやっと当たるレベルだからねぇ、代わりに++ならソナーにも強引に当てに行けるんだけども。他の駆逐も色々乗ると良い、まぁ最終的に島風に帰ってくる。砲駆入門ならグロゾルートかデアルートがオススメ、マルソー買って乗って見ちゃうのもありだと思う、マルソーで勝とうと思うとクッソ難しい -- 2023-07-05 (水) 23:40:24
  • ボトムマッチ、左右に分かれて自分とは反対側の主力艦隊が壊滅した時、しかかっている時はどうすれば良いでしょうか。彼らを援護するのか、目の前の敵を片付けるのかどちらにすれば良いのかわかりません。 -- 2023-07-09 (日) 23:19:08
    • 逆サイドが壊滅というのは割と詰み気味ではあります。が、敢てどちらが良いかと言えば正面の敵を粉砕し、その後逆サイドの敵も自サイドの艦だけで粉砕する、ではないでしょうか。一方的に蹂躙されている時点で、逆サイドは敵味方の技量に明確な差がある可能性が高いと思われます。その逆サイドの味方を支援しようとしても思うようにいかず、自サイドの敵からも圧迫され、挟撃されることになると思えるためです。であれば、自サイドの味方だけですべての敵を撃滅する気概で臨んだ方が、まだしも勝利の可能性があるかと思います。ただ、これは逆サイドで撃沈数に明らかな差がある場合の話で、逆サイドの味方駆逐が序盤でやられ、戦艦・巡洋が引き撃ちで後退しているような場合であれば、また変わってくると思います。 -- 2023-07-09 (日) 23:29:13
    • 主力の壊滅の状況によります。例えば向こうの主力とこっちの主力がぶつかってこっちがやられたのか、少数の敵相手に主力が蹂躙されたなら諦める展開ですが、主力同士がぶつかったならまだ試合はイーブンに近いでしょう。私がそのような展開で意識するのは、「クロスをとれるか」です。勿論、自分サイドの戦いが互角なら最大限の火力支援をしますが、体力等で有利であり自分のいるサイドで勝てると決まったなら逆サイドに対し火力支援を行います。相手の主力が逆サイドで前進し、逆サイドの味方に防御姿勢をとっていると自ずと自身に対して甘い角度になります。主力が逆サイドを突破し味方が瀕死で逃げてる間に腹を撃ちまくることで、逆サイドの味方に合流しなくても自ずと逆サイドの味方に最大の支援が可能であり、またそこで体力を削ることができれば残存艦艇同士がマップ中央で衝突した際にも優位を保つことができます。まとめますと、基本は自分サイドが勝てる見込みがつくまで自分サイドの敵へ火力を出します。勝てる見込みがついたら甘い角度の逆サイドの敵に中遠距離から攻撃を行いましょう(合流は禁物です、クロスを取れず攻撃の効率が下がる上に戦線が縦に伸びることで各個撃破がされやすくなり自ずと体力、数の不利を生み出します)体力優位を築くことで自ずと戦況をじみながらひっくり返せる可能性が大きく高まります。 -- 2023-07-09 (日) 23:40:56
  • 最近始めた者ですが、自分サイドの駆逐が開幕突撃して沈んでしまい、敵駆逐がフリーになってしまった場合は味方と遅滞戦闘しつつ、撤退するべきなのでしょうか。(空母がいない、または全く偵察してくれない場合です) -- 2023-07-11 (火) 19:13:06
    • Tierにもよりますが、遮蔽物があるなら消耗品の「レーダー持ち」か「水中聴音持ち」が山裏にて射線を切った状態で駆逐と空母を弾きつつ、やや後方で戦艦が引き撃ちして時間稼ぎ(逆サイドが勝つ見込みに賭ける)するのがアリだとは思います。その上で敵が詰めて来たのなら、なるべく射線を切りつつ隠蔽全速撤退or(後部主砲で威嚇射撃&蛇行撤退)かなと。該当消耗品持ちが居ないのであればやはり撤退がベターな気はします。いずれにせよ戦場にいる艦によって正解は変わってくるので一概には言えません。それでも生存して敵からのヘイト管理(味方からターゲットを自分へ移す)、対空火力要員、雷跡発見など戦闘へ貢献する方法はさまざまあるので、自分の前方にいる味方が何を臨んでいるか、後方の味方なら何ができるかを意識して戦線を支えられると勝率に繋がってくると思われます。あとは空母に対して航空支援や偵察情報についての定型メッセージを送ってみるのも良いかもしれません(空母がチャットに応じる可能性があります)。また機会は少ないですが、駆逐が撃破されたことで相手艦艇の操舵が甘くなることもあるので諦めず向き合うと思いがけない反転攻勢に出られることもあります。自艦が沈むまでは極力冷静に、ミニマップを随時確認しながら動くことが大事になります。 -- 2023-07-14 (金) 20:01:13
      • ありがとうございます。その時の空母は偵察情報求む!にもCV plz spot DDにも拒否してきましたがそんなプレイヤーは多くないと思う(多分)ので空母にメッセージ送ってみることにします。たしかに押せ押せムードの時は等速直進行動や全門斉射をしているのをすごく見るので甘い動きをする敵をしっかり狙っていきたいです。レーダーソナー艦はどの戦場でもそれなりにいるのでそんな艦と協力して敵を抑えることを徹底します。細かい説明ありがとうございました。 -- 2023-07-16 (日) 22:59:14
  • 初心者は何戦ぐらいしてから次のティアに行くのが良いでしょうか。 -- 2023-07-16 (日) 20:49:03
    • フリー経験値を使わずに次の艦艇が研究できるだけの経験値が貯まったら次行っていいんじゃない -- 2023-07-16 (日) 20:54:49
      • その場合、個艦の勝率が50%以下でも問題ないでしょうか。 -- 2023-07-16 (日) 21:45:06
      • 正直ガチの初心者で一本目のツリー進めてる時に、個艦50超え狙いに行くのはなかなか難しいと思う T5前後なんてマッチ運上振れ下振れの範囲から抜け出せないまま数戦で経験値貯まって終わること多いし それだったら好きな船を目指すってモチベがあるうちにその船まで到達して練習した方が長続きすると思う  -- 2023-07-16 (日) 21:51:20
    • 個体差が大きいから基本は納得したら次行ってどうぞ。指標としては艦長の載せ替えが出来る程度稼いだら?かな。5-7は狩人が居るのとシナリオがあるから8-9がスタートラインみたいなもんね -- 2023-07-16 (日) 21:42:31
    • 特に気にしないで次が開発出来たらガンガン進んでOKよ。上の方になると必要経験値とか艦艇の値段も上がって、自然と同じティアに長くいることになるし下に出稼ぎに行くことにもなるから、そういうシステム側からの足止めを食らうまでは細かいこと考えずに進もう。もし上がった先で負けが込んだりして「自分には早かった?」となったら戻ってくればいいんだから。 -- 2023-07-16 (日) 22:31:58
    • 皆さんありがとうございます。ティアを上げて妙高で4戦ほどやって見ましたが、敵のレベルが高いのと旋回が遅いのとで地獄を見てきました(笑)強制貫通もあり、難しいです...妙高のアプグレは主砲改良or射撃システム、舵or推力どちらにすれば良いでしょうか。 -- 2023-07-16 (日) 22:55:01
      • 戦闘スタイルによる。
        主砲改良or射撃システムは船をよく旋回させるなら主砲改良でもいいが、基本的には射撃システムが良いとされている。
        舵or推力は推力アプグレが「前進 / 後退時、0 ノットから 6 ノットまで加速している間のエンジン出力が 50% 向上」という効果なので、そもそも機関を停止しないならアプグレを使ってないのと同じ。 -- 2023-07-17 (月) 00:35:27
      • 加速減速の所要時間半分じゃなかった? -- 2023-07-17 (月) 01:19:34
      • 俺は、射撃システムと舵にしてる。旋回が遅いというけど、一度、自動航行でジグザクに走らせてみて。そうするとわかると思うけど、かなり加減速を使うよ。妙高は良い艦だから、使い込むと良さがわかる、がんばろう。 -- 2023-07-17 (月) 06:37:49
      • 葉1>木主じゃないけど、そうなんだ知らなかった推力メインだったけど見直そうかな -- 2023-07-17 (月) 07:37:13
      • イタリアみたいに舵は重いが旋回半径が小さいやつは舵にした方が恩恵が大きい。日巡は舵自体は軽いが旋回半径が大きめの味付けになってるから推力でいい。 -- 2023-09-26 (火) 02:27:49
  • 信号旗の記載含めてちょいと直した方がいいかもね、これ -- 2023-09-26 (火) 00:21:45
    • 準備編の上3つを少し直してみた。 -- 2023-09-28 (木) 01:40:43
  • まだ250戦ぐらいして勝率41%の新人ですが、同航戦と反航戦で魚雷が全く当たりません。ゼロ距離雷撃と相手の正面に出て雷撃する以外、うまくいきません。魚雷を上手く当てる(もしくはそれができるように相手の位置を予測する)コツはありますか? -- 2024-04-03 (水) 02:29:32
    • 雷撃に関しては雷撃戦のページに詳しくまとめられているので一読しておくとよいかと。雷撃は本気で対策されるとまず当たらないので、回避すると不利になる状況との二択を強いると良いですね(避けたら島にぶつかる、味方の射線が通る開けた場所に追い出される、などなど)。それ以外は当たればラッキーくらいの気持ちで良いと思いますよ。 -- 2024-04-03 (水) 03:12:13
  • 今月からYouTubeのアズレンコラボ広告を見て始めました。昨日ようやく艦長キャラの扶桑を戦艦扶桑に載せることができました。ただ、戦艦は1回砲撃した後次に撃てるまで数十秒待ち時間があり、ただぼけっと待っているだけで暇で、スマホのチェックをしたり音楽を聴いたりしている現状です。このゲームってこういうものなんでしょうか? -- 2024-05-25 (土) 19:02:53
    • まぁその独特のテンポを楽しむゲームでもあるので。駆逐艦や巡洋艦などは装填や移動が速いので他の艦種も試してみると良いかもしれませんね。単純に戦艦が好みと合っていないという可能性もありますし。自分はプレイ中はオーディオブックなど聞いて読書時間も兼ねてます。 -- 2024-05-25 (土) 19:32:33
    • 確かに対人戦だとしても中ティアなら序盤の方はあまり考えることもなくて暇に思うかもしれませんが、これから本格的にゲームに慣れて来ると、初手の動きから味方がどこに行きそうかなと考えて、それに合わせて自分の立ち位置を変化させようとしたり、単純に交戦距離が伸びて相手も明確に打ち返すことが多くなるので、どうやって敵弾を回避するか、どうやって隠ぺいに入るかを考えたりと、真面目にやるとただ序盤に主砲を打つだけでも結構頭を使うことになるので、まだ戦艦が合わないと断じるのは早いかもしれません。ひとまずはミニマップをある程度見つめて、戦況を理解できるようになる程度の知識をつけることを目指すとよいと思います。私もミニマップをよく見るようになってから、ググっとwowsの戦略性が上がって非常に楽しめるようになったことを今でも覚えています。 -- 長文失礼? 2024-05-25 (土) 21:09:40
    • 安心してくれティアが上がってくるとバトルスピードがハイテンポになっていくから -- 2024-05-25 (土) 21:40:52
    • スマホゲーやyoutube見ながらやりやすいゲームだよ -- 2024-05-31 (金) 19:26:54
  • 有難うございます。ただ、自分はこれまでCOOP戦のみで対人戦は一度もやったことがありません。理由は始める前に見たオンラインゲームCHというレビューサイトで、このゲームは優遇アカウントがあり開始前に勝敗が決まっているのでやるだけ無駄だと非常に多くの人が書いていたのでやる気になれなくて試してもいません。今もCOOP戦は毎回スマホやマンガを見ながらでも勝てているのでこういうものなのかと思っていました。せっかくキャラが欲しくて3万円も課金したのでもう少し続けてみようと思います。できれば大和も使ってみたいので。 -- 2024-05-26 (日) 10:40:38
    • 6年にも及ぶwows生の中で合計8000弱ほどしか課金していない私でも5000戦勝率55%にはなっておりますので、優遇アカウントと言うのは恐らくないと思われますよ。この雑談板でよく言われるのは、絶対に勝てる試合4割、絶対に負ける試合4割、自分で勝利を手繰り寄せられる試合2割が存在しているという話です。実際規制の緩かった昔は、突撃して死ぬだけの売買用BOTなんかもいましたが、そういう輩が2万戦勝率38%程度を叩き出しておりましたので、あながち間違いではないのかと思います。確かにCPU戦だけでもこのゲームは画質も良く非常に楽しめるかと思われますが、やはり対人戦の爽快感と言うのは捨てがたいものです。T6~T8艦艇はオペレーションという手もありますが、どうしても大和をはじめとする高ティア艦艇で爽快感を得ようとするなら対人戦が一番だと思います。ですが対人戦はどうしてもストレスが多くなってしまうので、無理してやる必要もありません。先ほども言いましたが、このゲームは知識が増え、立ち回りの選択肢が増えれば増えるほど、対人戦CPU戦問わず楽しみが増えるスルメゲーですので、中~低ティアの史実艦艇を乗り回しまくってもよし、推しのAL艦を極めるのを目指してもよし、木主さんの思うがままに気を長くして付き合っていただけると幸いです。ひとまずこのwikiの初心者ページや各種解説、気になる艦艇ページを一通りみてみると、モチベ維持にも知識獲得にも役立つと思います。youtubeなんかの動画を見てみてもいいかもしれませんね。一部過激な発言をする人などもいらっしゃいますが、某マウンテングリーンさんや海外のYur0なんかは安定した面白さがあると思いますよ。 -- またまた長文失礼(前回二枝? 2024-05-26 (日) 11:25:30
      • とても詳細かつ丁寧な説明有難うございました。大好きなアズレンキャラをカッコ良い艦に載せて可愛い声を聞いて楽しみたいという動機からキャラセットに高いおカネを払って買って始めたので、キャラをそれぞれの艦に載せてあげられるまでこつこつCOOP戦をやっていこうと思います。リロード中何もすることがなく暇というのは、逆に考えれば他のゲームをやりながらでもできるという事なので、ウマ娘やアズレン、崩壊スターレイルをやりながらのんびりやっていこうと思います。 -- 2024-05-31 (金) 09:03:21
    • 対人戦が怖いというのはよくわかります 自分も今でも怖い 勝敗もそうですが、どこの誰ともわからない人から謂れのない(もしくは言われて当然の)悪意を直接受けたりしたらそりゃ誰だって嫌になります でも対人戦でしか味わえないスリルとか興奮、達成感は確実にあります 先に悪意の話をしましたけど、その逆に仲間からの感謝も、見事な戦果への尊敬も実際あります だから毛嫌いしないでチャレンジしてみるのもいいと思います 対人戦の戦果として数字に残るのが嫌ならば期間の限られたイベントの対人戦(たとえば飛行船とかピニャータとか)をやって感覚を知るというのはどうでしょうか あれは数字に残りませんから、気軽に参加できますよ -- 2024-05-26 (日) 11:55:53
      • 有難うございます。ですが自分はそもそも対人で人と競うゲームが嫌いなのでCOOP戦でもいいやって思っています。リロード中に何もすることが無く暇ということは、逆に言えば他のゲームをやりながらでもできるということなので、スマホゲームをやりながら少しずつやっていきますね。 -- 2024-05-31 (金) 09:07:18
    • 通報が多いと勝てないとかマッチング系の陰謀論は論理性を伴わない主張なのですべて無視して良いですよ。
      対戦ゲームの面白さは相手と競い合って勝利することですが、重要なのはその過程で如何に工夫するかであって勝敗はその結果でしかありません。coop戦はAIが弱いので簡単に勝てますが単調で、ランダム戦は対人戦であるため容易に勝つことが出来ず工夫の余地と競争の余地があり無限の展開が生まれます。陰謀論を唱えている人達はこの過程を楽しむというゲームの基本を忘れ勝敗という結果に囚われているといえます。そして工夫や試行錯誤を忘れ敗北をの原因を味方にあるとすることで自身の責任を転嫁し、戦績が悪いという事実に対しては意図的に弱い味方とマッチさせるシステムが原因だという陰謀論に行き着くというわけです。 -- 2024-05-26 (日) 11:57:15
      • コメント有難うございます。陰謀論かどうかわかりませんが、オンラインゲームCHでの膨大な低評価コメントにランダム戦での不公平があるのは事実ではないかと思ってしまいました。ただ、そもそも自分は対人戦が嫌いなのと、ストレス解消で遊ぶゲームであれこれ考えて頭を使って忙しくするというのは嫌いで、感覚で目の前の敵を撃って遊べればいいかなって思っているので、暇は暇ですがその間他の時間の使い方をしようと思います。 -- 2024-05-31 (金) 09:14:10
    • オペレーションをやると良いですよ coopよりも楽しめて対人戦なんてしなくて済みます -- 2024-05-26 (日) 13:43:32
      • 教えて下さり有難うございました。オペレーションがどういうものかまだやったことがないのでわかりませんが、対人戦でないのなら一度やってみようかなって思います。 -- 2024-05-31 (金) 09:15:28
    • ようこそ!まぁゲームは逃げないから無理しない程度にプレイしたらいいよ。このゲームはなんだかんだで落ち目であるんだけどあと5年10年は遊べそうだからある程度プレイしたら日本人クランにでも入って分隊プレイやクラン戦に挑戦してみるといいかもね 個人的にはチームプレイで対人戦に勝つってのがこのゲームの醍醐味だと思うってるのでそれができる環境をつくるのがちょっと大変だけどがんばれー -- 2024-05-26 (日) 15:47:19
      • 有難うございます。元々アズレンをサービス開始からやっていて大好きで、偶然見つけた動画の広告を見て一目ぼれして、高いおカネを払ってキャラのセットを買って始めたので、ぼけっと待ってて暇だからとすぐに辞めてしまうのはもったいないと思っています。リロード中はそれこそアズレンでもやりながらのんびりやろうと思います。折角買ったキャラ全員をその艦に載せてあげたいので。 -- 2024-05-31 (金) 09:19:21
    • そのレビューの陰謀論について一言言わせてもらうと完全に間違ってるし嘘だと断言してもいいけど、そう思わされてしまうようなMMもちょいちょいあるのは事実。ランダムマッチだから仕方ないよね ただそこで止まっていてはゲームの面白さはわからない。そういう嘘みたいな理不尽な状況にチームプレイで立ち向かっていくのは本当楽しいよ。 -- 2024-05-26 (日) 15:51:54
      • コメント有難うございます。陰謀論かどうかわかりませんが、あれほどまでに低評価コメントが多いのはそれなりに理由があるのではないかと思ってしまいました。とはいえ、ストレス解消で遊ぶゲームでイライラしてストレス貯めるのは本末転倒なので、対人戦は今後もやるつもりはありません。リロード中暇なら他のスマホゲームでもやりながらのんびりCOOP戦でツリーを進めていこうと思います。 -- 2024-05-31 (金) 09:24:59
    • オンラインゲームchチラ見してきた。レビューランキング見て引いた。よく知らんけど艦これってオンゲなん?と思うた。wowsは情報仕入れて上手く立ち回って無双したり強キャラでオラオラするゲームじゃないと俺は思うんだよな。妙に時間かかるし勝率や効率に拘り過ぎると上手く行かなくて矛盾抱えてパンクしちゃうんだろう。アンチレビュー多いってことは需要はあるけど客の期待に応えてないとも言える。ただもしそれ系のゲームなら俺はやってない -- 2024-05-31 (金) 11:10:20
      • 自分も見てきましたが、レビューの多いTOP作品が2000件前後で評価が2/5以下、高評価のゲームでも評価は基本3/5以下でレビュー数100件未満とかが大半なのでサイト全体で偏ってるんでしょうね。商品レビューに低評価を付けて叩くようなネット文化と対戦ゲーム特有の陰謀論が組み合わさった結果、不満のあるユーザーのはけ口となって地獄みたいなサイトになってますね。 -- 2024-05-31 (金) 16:50:47
      • 艦隊これくしょんは2013年にサービス開始したDMMのブラウザゲームで、アズールレーンのように艦艇が美少女に擬人化された艦娘というキャラを編成して艦隊を組み、海域を制圧していくゲームです。キャラレベルと装備、艦種による艦隊構成最重要。出撃後の戦闘はフルオートでプレイヤーは見てるだけ。一時期かなりの人気でアニメ化、映画化もされましたが、運の要素が強すぎるのと、ひとつの海域をクリアするのに何度も周回しなければならないという無駄に時間のかかる仕様に、今ではだいぶ落ち目になってきてしまいましたが、それでも11年も続いている長命なゲームです。 -- 2024-06-10 (月) 23:50:33
      • 長命なゲームだけど、生活の一部に組み込まれた人がほとんどで、新規は少ないんだろうなとは思うよ。ランキングシステムもあるから、オンゲっちゃオンゲやろうけど…他に比べたらソロ要素はでかいね。その点wowsはそこそこ新規もいて活発やなーとは思う。競合相手が惑星WTぐらいしかないから、被りづらくて一定層に受け続けとるんやろうな。あっちの海戦は結構別物やしの。 -- 一応現役提督? 2024-06-11 (火) 00:00:06