- 各種弾薬についての解説はこちら
- 航空機機銃・機関砲等のwt-toolsによる解析データはこちら(Googleスプレッドシート)
【目次】
- アメリカ地上車両・武装
- 戦車砲
- 37 mm M3
- 37 mm M5
- 37 mm M6
- 57 mm M1
- 57 mm ZIS-2
- 57 mm 6pdr OQF Mk.III
- 75 mm M1897A4
- 75 mm M2
- 75 mm M2 (h)
- 75 mm M3
- 75 mm M6
- 75 mm XM274
- 76 mm M1
- 76 mm M7
- 76 mm M32
- 76 mm T185E1
- 90 mm M3
- 90 mm M3A1
- 90 mm M36
- 90 mm M41
- 90 mm M54
- 90 mm T15E1
- 90 mm T15E2
- 90 mm T208E9
- 90 mm T54
- 105 mm T5E1
- 105 mm T5E2
- 105 mm T140E2
- 105 mm M4
- 105 mm M68
- 105 mm M68A1
- 105 mm M68A1E8
- 105 mm Sharir
- 106 mm M140A1C
- 120 mm M256
- 120 mm M58
- 120 mm T53
- 120 mm IMI MG251
- 152 mm M81
- 152 mm M162
- 152 mm XM150E5
- 機関銃
- 対地ロケット
- 対戦車ミサイル(ATGM)
- 地対空ミサイル (SAM)
- 戦車砲
アメリカ地上車両・武装 
戦車砲 
37 mm M3 
1940年におけるアメリカの標準的な対戦車砲。欧州・アフリカ戦線ではドイツ戦車の装甲強化により威力不足となり、1943年から徐々にイギリスの57mm砲に更新されていった。一方、太平洋戦線では、装甲の薄い日本軍の戦車に対して十分な威力があったため終戦まで使用された。
ゲーム内ではアメリカRank1の戦車が搭載している。徹甲榴弾が使用できないため威力は低いが、初速が速く弾道特性は良好。
搭載機体
37 mm M5 
37 mm M5 cannon
37 mm M5 cannon (late)
37mm M3の戦車搭載型で短砲身化されている。短砲身のため初速が若干遅くなっている。
搭載機体
37 mm M6 
M5と同じ戦車搭載型だが、M3と同じ砲身長になり、半自動式閉鎖器に改良された砲。
搭載機体
57 mm M1 
搭載車両
57 mm ZIS-2 
ソ連製の対戦車砲。
搭載車両
57 mm 6pdr OQF Mk.III 
イギリス製の対戦車砲。米軍ツリー内ではカナダ軍の巡行戦車、M4A5の主砲として存在する。
搭載車両
75 mm M1897A4 
搭載車両
75 mm M2 
フランス製75mm野砲(1897年開発)を基に開発された戦車砲。砲身長は31口径。
ゲームではM3中戦車が搭載しており、低ランクでは貫通・威力ともにかなり強力。一方で、初速が遅く副砲扱いで車体に装備されているため照準が少し難しい。
搭載機体
75 mm M2 (h) 
搭載機体
75 mm M3 
75 mm M3 cannon
75 mm M3 cannon (late)
フランス製75mm野砲(1897年開発)を基に開発された戦車砲。上記75mm M2の砲身長を40口径に拡大した物。
ゲームではM4中戦車を中心にアメリカ、イギリスの中ランク帯で幅広く使われている。貫通力、威力ともに平均的な性能を持っていて扱いやすい。
それ故にBRが上がるにつれて貫通力の面で苦渋を舐める事がある。
搭載機体
75 mm M6 
75 mm XM274 
搭載車両
76 mm M1 
76 mm M1 cannon
76 mm M1 cannon (late)
搭載機体
M4A1(76)W] | M4A3(76)W HVSS | M4A3E276(W)? | M18 GMC | T20 |
76 mm M7 
76 mm M32 
搭載車両
M41 Walker Bulldog? |
76 mm T185E1 
搭載車両
90 mm M3 
搭載車両
90 mm M3A1 
搭載車両
90 mm M36 
搭載車両
90 mm M41 
搭載車両
90 mm M54 
90 mm M54 cannon?
搭載車両
90 mm T15E1 
搭載車両
90 mm T15E2 
90 mm T15E2 cannon?
搭載車両
90 mm T208E9 
90 mm T208E9 cannon?
'搭載車両
90 mm T54 
90 mm T54 cannon?
搭載車両
M26E1? |
105 mm T5E1 
105 mm T5E1 cannon?
105 mm T5E2 
105 mm T5E2 cannon?
搭載車両
105 mm T140E2 
105 mm T140E2 cannon?
搭載車両
105 mm M4 
105mm砲型シャーマンの主砲。大きな山なり弾道なので慣れるまで練習が必要かもしれない。
搭載車両
105 mm M68 
105 mm M68 cannon (M60)
105 mm M68 cannon (M60A1)
105 mm M68 cannon (M60A1 RISE)
105 mm M68 cannon (M60A3 TTS)
105 mm M68A1 
105 mm M68A1 cannon
105 mm M68A1 cannon (IPM1)
105 mm M68A1E8 
搭載車両
105 mm Sharir 
105 mm Sharir cannon?
搭載車両
Merkava Mk.1? | Merkava Mk.2B |
106 mm M140A1C 
106 mm Reconciles Rifle M140A1C?
120 mm M256 
120 mm M256 cannon (M1A1)
120 mm M256 cannon (M1A2)
120 mm M256 cannon (M60)
120 mm M58 
120 mm M58 cannon?
搭載車両
120 mm T53 
120 mm T53 cannon?
120 mm IMI MG251 
搭載車両
Merkava Mk.3D? |
152 mm M81 
搭載機体
152 mm M162 
152 mm M162 gun/launcher?
搭載車両
152 mm XM150E5 
機関銃 
7.62 mm M1919A4 
ブローニング社製の機関銃で連合軍で広く利用され、戦後も多くの国で使用された。
搭載車両
ほぼすべての車両につき省略。
名称 | 弾種 | 弾頭 重量 (kg) | 爆薬量 (g) | 初速 (m/s) | 貫徹力(mm) | 購入 費用 (SL) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | ||||||
規定 | I/AP/AP/T | - | - | 853.6 | 10 | 9 | 7 | 4 | 2 | - | - |
7.62 mm M73 
7.62 mm M60D 
7.62 mm M60D machine gun?
搭載車両
7.62 mm M240 
7.62 mm M240 machine gun?
搭載車両
12.7 mm M2HB 
12.7 mm M2HB machine gun
12.7 mm M2Hb machine gun SPAAG
搭載車両
米陸軍車両大半
12.7 mm M80 
搭載車両
[[]] |
12.7 mm M85 
20 mm M168 
20 mm M168 cannon?
いわゆるバルカン砲。
射撃ボタンを押すとモーター音とともに砲身が回転を始め、少し間をおいて高回転に達してから砲弾が出る。その為、出会い頭などの急な発射には向かない。射撃ボタンを押してから発射まで0.5秒ほどかかるようだ。利点としては砲身が過熱しづらいため、連続発射に適している。しかし弾切れにもなりやすく、自軍拠点での補給を活用したい。対空戦闘では砲塔の旋回速度や発射速度は抜群で申し分ないが、対地上戦では貫徹力40mm程度と中戦車以上を相手にするのは厳しい。
搭載車両
25 mm M242 
25 mm M242 cannon?
搭載車両
37 mm M1A2 
搭載車両
40 mm Bofors 
連射している内に左右で発射間隔がバラけてくる特性があり、弾幕を張るのに活用できるだろう。また、AP-Tは100mで76�の貫通力があり、T-34などは側面を取れば撃破することも可能。
搭載車両
40 mm M266 
40 mm M266 automatic cannon?
搭載車両
対地ロケット 
M8 
対戦車ミサイル(ATGM) 
BGM-71 TOW 
BGM-71 TOW ATGM?
BGM-71A TOW 
BGM-71A TOW ATGM?
BGM-71C I-TOW 
BGM-71C I-TOW ATGM?
MGM-61B Shillelagh 
MGM-51B Shillelagh 
MGM-51C 
地対空ミサイル (SAM) 
MIM146 
}}}