艦長スキル/潜水艦/コメント
Last-modified: 2024-12-30 (月) 18:54:33
艦長スキル/潜水艦
- なんか解説がところどころ怪文書になってて草。 --
- 自分で解説書いたらいいんじゃない?書く知能があればだけど --
- 煽ることしかできんのか。弱い奴ほどよく吠えるらしいが… --
- dff見たけど、枝1と最初に解説書いたのは同一人物みたいだな。よくもまあ人に突っかかれるものだ。誤字りまくってるのに。 -- 木及び葉1?
- あれ、木ー枝ー葉の形じゃないの? --
- 木ー枝ー葉だね。誤字に気付いたら直せばいいんじゃないの?自分も完璧な人間じゃないから気付いたら直すようにはしてるけど何もしない文句しか言えない奴にとやかく言われる筋合いはねーな --
- 木枝葉だったので修正してしておいたスマヌス。 -- 葉1?
- 「ビンガー」の誤字なんかゆるい感じで好き --
- 強化型インパルス以外のとこがビンガーになってるな。 --
- なおここでもビンガービンガー言ってる模様 --
- 「ビール飲むならやっぱビンが良いわ~、ビンが良いわ~、ビンガービンガー」ってか? --
- 本ページを作ってくれて、ありがとう。お疲れ様でした。
--
- 僕からもありがとう
-- only you?
- なんというか・・・使い勝手の悪いスキルばっかりだな --
- 潜水艦の接近戦能力高過ぎじゃなかろうか?縦にしても全弾左右から回ってきて良い感じに当たる --
- アイオワに体当たりされて以来、トラウマで乗れなくなった...。 --
- なんで実装したの?怒らないから言ってみ?😡 --
- 変なスキルばっか実装するより、完全浮上中に体力が1秒あたり300回復するとかそういうのを実装してくれよ。 --
- なんか昔そういうゲームを見たことあるな…リアリティはあるかもしれないが潜水艦がもっとOPと化すのでNG --
- ユニーク艦長の固有スキルを艦種自体に付与するとかあり得んのでは? --
- 持続長いピンロック強制解除に無調整のR使わせるせいで水上艦のバランス無茶苦茶、誘導魚雷は空母艦載機の雷撃無双より酷い。主の言う通り潜水艦側の応急回復優遇や水線上暴露が小さいのに駆逐艦より悪い隠蔽実態の改善とかで何とかして欲しい。 --
- 空襲だと1回飛ばして2000ダメージぐらいしかでんなあ。結局、浮かんできたところに主砲で倒すケースが多い。もうちょい空襲強くしてくれんかな、不毛感が・・ --
- 潜水艦異様に雷速速くないか --
- 異様にって各ページに雷速が記載されてるだろ? --
- ソ潜は日潜と同じく誘導が短くて無誘導が長い(主砲は無い)……隠蔽5.5kmは迷彩分離前なのか分離後なのかどっちなんだ!?分離前だと実質5.3kmで100mだけど最良隠蔽更新する=駆逐に見られる前に潜航できるし潜航時間独潜と同じでハイドロフォン10kmで駆逐事前察知しやすいしでなんかアカン気が… --
- 実装前に魚雷表記バグるの治せよな... --
- 最近爆雷で沈めるのが快感になってきた --
- 楽しいけど駆逐以上に操艦に気を使ってその割に大活躍するのが難しい。駆逐にしたら相当鬱陶しい相手だろうな --
- レーダー、広範囲ソナー持ち駆逐様の為のデコイ --
- 頭悪いんで用心の意味がわからなくなった。浮上中未発見距離とでた場合、深度をかえると発見される。最大深度の時も同様?ってこと? 深度中間はどうなのかな --
- 見つかった場合は無意味? --
- 被発見距離内と出てる間は見つかってない。浮上中に出るってことは敵潜水艦の稼働中の「潜水艦探知機」の範囲内。潜水艦探知機は潜望鏡深度以下の潜水艦を見つけられるので当然浮上中は見つからないし、潜行すれば見つかる。 --
- 潜水艦の位置は1.浮上、2.潜望鏡深度、3.潜航深度の3段階だから深度中間で留まるとかは難しいんじゃ? --
- 潜水艦の主機・操舵装置は爆雷では破壊されない。主砲・副砲でのみ破壊される(たしか、Reddit情報)。「最後の抵抗」はほとんど無意味。 --
- 今の環境でも十分に脅威なのに、3年前くらいにテストしてたハカイチ量産潜水艦を考えるとゾッとする。 --
- 潜水艦は消耗品技術者取ってる人多く見かける気がするけどアリなんかな?50秒くらい相手より早く探知機使えるし。 --
- 対潜水艦戦で圧倒的な差が出るので潜水艦スキルの中で1番重要だと思いますよ。相手の潜水艦沈めてしまえば独壇場ですし。あえて取らずに別のスキルに割り振って対潜水艦を無視したとしてもそれに代わる有効な戦略が存在しませんし、対潜水艦戦ができない艦が開き直って取らないくらいじゃないですかね。欠点としては皆取るのでお互い優位を打ち消し合って潜水艦全体で見れば実質弱体化している点ですかね。準備時間短くなる代わりに効果時間も短くなるとかペナルティつけて取得の選択肢を作った方がゲーム的にも潜水艦乗り的にも良いでしょうね。 --
- ドイツ潜水艦乗ってるけどソナー操作員取ろうか迷うソナー主体だから凄く楽になりそうなんだよね --
- ソナー操作専門家もつけてますけどピンガーの頻度が激減するので生存性もかなり上がりますね。損傷防止系が事後対応なのに対してソナー頻度減らせるのは事前対応ですし、攻撃の安定感が増す点も他の攻撃系スキルに引けを取らないと思いますね。 --
- 木ではないけど参考になるわ --
- 参考までにスキル構成知りたいな!自分も主にU2501乗ってる -- 葉1?
- 葉2 U2501のページのコメントに書いておきました。 -- 枝主
- なるほどなあー………6回しかない受波器の使い道…… -- スラッシャー乗り?
- 潜水艦のスキルは駆逐艦の隠蔽みたいに、このスキルが無いと致命的になるみたいなもの作らないように気を配ったんやなと --
- 用心とか駆逐の抗堪以上に必須だけどな まぁ駆逐に比べて必須スキルがあるというよりは明らかに優先度が低いスキルが多いから使うスキルが結果的に固定化されているという印象ではある --
- 魚雷誘導マスターってもしかして代替魚雷にも効果あるんですかね?至近距離なら2回ハイライト余裕ですし代替魚雷の威力も高いので効果あるとしたらかなりの有用スキルになりそうですけど。 --
- グローバルウィキに誘導魚雷のみと記載がありました。 -- 木主
- ピンガー2回ハイライトした敵に対して、真後ろの魚雷を打って命中を期待できますか? --
- 敵艦に艦首を向けている状態で艦尾の魚雷を発射して当たるかという意味でしょうか?でしたらまず当たりませんね。
2回ハイライトの誘導力強化は誘導時間と延長と誘導終了距離の短縮によるものです。誘導可能な角度の判定は相手との距離や魚雷の雷足で決まるため2回ハイライトの有無には依存しません。このため誘導可能な角度は艦によって大きく変わるのでトレーニングモードで一度試しておくと良いかと。 --
- 用心が最重要スキルとか書いてるけど米潜使っててコイツが役に立った場面が無いんだけどそんなに重要?受波器で賄える気がする --
- 俺も付けとらんけど、潜水艦に慣れてない人にとっては重要なスキルであるような気がする。勘と経験を頼りにせずとも被発見のリスクを減らせるのはなんだかんだ言って強いし。 --
- 本来手に入らない情報が手に入るスキルは明らかに強いですけどね。上手い相手ほど消耗品の使い方も巧妙になるので得られる情報の差で勝敗が分かれる事は多いですし。そもそも米潜のように受波器の性能が恵まれてる艦艇の方が稀では? --
- 潜水艦乗りに質問なんだけどなんでスポットだけしてればいい場面でピンガー撃つの? --
- そのスポットする敵艦から全力で狙われていて被撃沈は時間の問題。少しでも実績を残すためにピンガを打っているのでしょう。 --
- なぜ艦長スキルのコメント欄でその質問をしようと思ったの? --
- SSの速度を史実基準にすれば許してやるわ。 --
- アプデ以降艦長スキル「用心」が機能してないっぽいな --
- マジかよ --
- 一つ前だかのアプデで発見状態のバグが有りましたがそれ関連ですかね。 --
- 公式からスキル発動してない問題に関して何かしらアナウンスされてますかね?無駄スキルになってるので別のに取り直して対応してますが。 --
- アプデ後にスキル発動しなくなってること稀にあって、以前も別のスキルのバグを報告したことがあるけど、修正までアナウンスはされなかったですよ。アプデのその他の修正のところに出るだけ。 -- 木
- 補足すると、前回の別件バグは次々回のアプデくらいまで修正されなかった気がする。今回のは気づきやすいし、割りと重要なスキルがまるごと機能してない状態なので修正早いかも? --
- 検証してみたけど機能してないわ --
- あざます!おま環じゃなくてよかった。チケット切って報告済みです。 --
- 用心って表示されているのが見たことが無いです。相当プレイしているけど目立たないから?有効活用しようがないです。 --
- 真上の木にあるんだけど、今用心機能してないんだよねー --
- ええ~!ほんとだ!というか最近の今年からとかではなく去年以前から見たことが無いけど・・・。また艦長スキルで今度こそ活用するために選択しちゃいますた。 --
- 13.10のアップデートで潜水艦スキルの「用心」が動作してなかった問題が修正されたようです。
>Fixed an issue with the Watchful skill on submarines not working properly. --
- ・同じ発動条件の改良バッテリーと大型プロペラは実はお互いの効果を打ち消しあっている(バッテリ側が)。改良バッテリーは利が高い伊56が最大活用で次にU4501だがU4501側ではオーバースペックな気も、低回復艦なら逆に利幅が狭くて効果が薄い。プロペラ50%維持しようとして息継ぎミスって早期退場なら本末転倒。息継ぎ事情にもよるが大型プロペラはやはり水上低速の補助スキルというよりかは水上快速に適正(記述とは逆で潜行低回復の方が利が高いのでは?)。水中と水上を分けて設計した各艦コンセプトから外れ、水上、潜望で息、速度、効果維持できるのは他に無い。・そうなると残量50%維持する意味が水上快速以外なくなる。・潜望以下で用心を受けたらレーダー、水上で用心を受けた際は敵潜水艦探知、敵潜水艦探知の用心が消灯後70sec潜り放題になる(自分はやらない様に。潜り抜け防止の索敵以外の潜水艦探知の乱用は不利)。味方潜水探知に連携してボロディノは水上潜水艦をレーダーで焙って10km爆雷投げよう。勘違いしがちだが蔵王ヴェネサーベラ潜水探知は水上潜水艦は見つからない、逆に独ソナーなら水上潜望の6km見つけられる。・管理で増えた修理班の最大効率はアーチフィに移行。修理班効率全享受するほどU4501側に抗堪性水上自由性は無い、よってアドレナ享受も並程度。・2回目ピンガー時間は正直オーバー気味、1回目ピンガー延長の方が工作班消耗に良い気がする。長文失礼。 --
- サブマリンガチ勢の忘備録として素晴らしいまとめ 情報提供に感謝 --
- 改良バッテリー効率と大型プロペラシャフトの相性が悪いと言うならまだしも打ち消し合うというのは完全に間違いかと。そもそも効果としてはむしろ相性が良いですし。
大型プロペラシャフトで潜航能力を半分以下に保つには潜望鏡深度に潜ればいいだけで、移動後に回復させる必要があるので潜航能力回復が早い艦のほうが適正は高いですよ。 --
- すまん、バッテリー容量とバッテリー効率言い分けなきゃいけないのか。(木の記載の“バッテリー”表現はバッテリー効率について) ・装填手の人数が少ない艦は最悪、前だけ後ろだけで打ってればDPMは下がらない(決め打ち、キル後猶予アリ、移動方向切替の場合を除き)手前、予防による不要方向の魚雷装填人員裂き防止効果が高め。誘導運用設計もソナー保護できるが敵隠蔽10km以内からピンガーしようものなら爆雷のお返し付き。・バッテリ効率&プロペラ。水上運用設計されている艦は潜望深度で航空スポットしつつ水上に上がって水上観測しつつ高速回復しまた潜って2.1kmの自由度を得て代替放流が出来るが、水中運用設計はスポット出来ないプロペラ利幅も米潜水以下、そもそも敵潜水艦が居れば70secごとに潜水艦探知。じゃあバッテリ効率を取るかと言うと元スペU4501で105unit52.5sec回復(正直この時点で個人的にオーバースペック感)→42sec+そもそも予備バッテリ30unitと管理スキル適正があり半分以下になりにくい、元スペ米潜水120unit100sec回復→80sec、U4501の方が高速回復と聞こえはいいがそもそも効果享受時間は米潜水以下、潜望水上行き来で効果享受の自由度も高い。(ぶっちゃけバランス設計が逆な気がする。)・バッテリー容量の方ははLv2だけあってか回復デバフで全体として潜っている時間が減る始末。・ピンガー軌跡表示nerfとミニマップ表示MOD後、攻撃側にスキルを寄せて「2回ピンが出来て反撃されない」「工作されない」「届く」「島で消されない」且つ「振られて避けられない」ビルドで性能差覆せるか? -- 木
- 違うわ。>装填手の人数が少ないDPM~と>予防による不要方向の魚雷装填人数~、の話無視して。 --