Fubuki

Last-modified: 2024-03-18 (月) 16:54:52

吹雪型駆逐艦 1番艦 吹雪(特Ⅰ型駆逐艦)

IJN.DD8(2).jpg
旧 船体(A)

Fubuki (A) 1.jpg
ver0.5.14において船体モジュールを差し替えられる形で加わったモデリング。
艦橋や、前部煙突の両脇にある給気口がリアルになっている。
ver0.5.15の新ブランチ実装に伴った改変で削除されたが、このモデリングは東雲に受け継がれている。

他画像

IJN.DD8(5).jpg

性能諸元

編集時 ver.0.12.9.0

・基本性能

Tier6種別ツリー艦艇
艦種駆逐艦派生元Mutsuki
国家日本派生先Akatsuki
生存性継戦能力(A) 11,500
(B) 12,900
装甲艦首艦尾16mm
中央甲板16mm
中央側面16mm
上部構造物10mm
砲塔20mm
防郭--
対水雷防御ダメージ低減(A-B) 0%
機動性機関出力50,000馬力[hp]
最大速力35.0ノット[kt]
旋回半径640m
転舵所要時間(A) 3.8秒
(B) 2.5秒


隠蔽性 通常火災煙幕最良
海面発見距離6.71km8.71km2.58km6.04km
航空発見距離2.99km5.99km-2.69km


射撃管制装置船体モジュール主砲射程最大散布界
A-BType6 mod.110.47km94m
Type6 mod.211.52km101m


主砲船体口径基数×門数最大ダメージ(火災)装填180度旋回弾種
A-B127mm/502基×2門HE弾 2,150(9%)
AP弾 2,200
7.5秒26.1秒HE Type1
AP Type0


魚雷船体口径基数×門数(片舷)最大ダメージ装填射程雷速発見
A-B610mm Type8 mod.13基×3門(9門)1460073秒6.0km63kt1.6km
610mm Type8 mod.23基×3門(9門)1626776秒10.0km59kt1.5km


爆雷船体最大ダメージグループ数投下数装填時間
A-B4,6002640秒


対空砲船体距離口径基数×門数継続的秒間ダメージ
(爆発ダメージ*1)
命中精度有効ゾーン
0.1km -
A13mm/76 Type 93 単装4基×1門7895.0%2.5km
13mm/76 Type 93 連装2基×2門
25mm/60 Type 96 連装5基×2門
B13mm/76 Type 93 単装4基×1門16995.0%2.5km
13mm/76 Type 93 連装2基×2門
25mm/60 Type 96 単装15基×1門
25mm/60 Type 96 連装1基×2門
25mm/60 Type 96 3連装4基×3門



・アップグレード

スロット1スロット2スロット3スロット4スロット5スロット6
搭載可能アップグレード

搭載可能アップグレード

1Icon_modernization_PCM030_MainWeapon_Mod_I.png主砲兵装改良1主砲および魚雷発射管の機能停止発生率 -20%
主砲および魚雷発射管の抗堪性 +50%
主砲および魚雷発射管の修理時間 -20%
Wows_icon_modernization_PCM031_SecondaryWeapon_Mod_I.png副兵装改良1副砲の抗堪性 +100%
対空砲座の抗堪性 +100%
Wows_icon_modernization_PCM032_PowderMagazine_Mod_I.png弾薬庫改良1自艦の弾薬庫誘爆率 -70%
Wows_icon_modernization_PCM039_CrashCrew_Mod_I.png応急工作班改良1応急工作班の有効時間 +40%
2Wows_icon_modernization_PCM020_DamageControl_Mod_I.pngダメージコントロールシステム改良1浸水発生率 -3%
火災発生率 -5%
Icon_modernization_PCM069_Movement_Mod_I.png機関室防御主機損傷確率 -20%
主機修理時間 -20%
操舵装置損傷確率 -20%
操舵装置修理時間 -20%
Wows_icon_modernization_PCM036_SpeedBooster_Mod_I.pngエンジンブースト改良1エンジンブーストの有効時間 +30%
3Wows_icon_modernization_PCM006_MainGun_Mod_II.png主砲改良2主砲装填時間 主砲旋回速度 +15%
Wows_icon_modernization_PCM018_AirDefense_Mod_III.png対空砲改良1優先対空セクターの準備時間 -20%
Wows_icon_modernization_PCM033_Guidance_Mod_I.png射撃システム改良1主砲弾の最大散布界 -7%
魚雷発射管旋回速度 +20%
副砲最大射程 +5%
副砲弾の最大散布界 -5%
Icon_modernization_PCM070_Torpedo_Mod_IV.png魚雷発射管改良1魚雷発射管の旋回速度 +20%
魚雷発射管に甚大な損傷を受ける可能性 -40%
艦載魚雷の雷速(他の補正を考慮しない値) +5%
Wows_icon_modernization_PCM037_SmokeGenerator_Mod_I.png発煙装置改良1スモークの展張時間 +20%
4Wows_icon_modernization_PCM023_DamageControl_Mod_II.pngダメージコントロールシステム改良2浸水復旧時間 -15%
消火時間 -15%
Wows_icon_modernization_PCM024_Engine_Mod_II.png推力改良1最大出力への到達時間 -50%
艦が移動を開始する際のエンジン出力を向上
Wows_icon_modernization_PCM025_SteeringGear_Mod_II.png操舵装置改良1転舵所要時間 -20%
爆雷改良1.png爆雷改良1爆雷数 +2

・消耗品

搭載可能消耗品

搭載可能消耗品

スロ
ット
消耗品名称使用
回数
準備
時間
有効
時間
 効果
Rconsumable_PCY009_CrashCrewPremium.png応急
工作班
405火災を消化し、浸水を復旧し、損傷したモジュールを修理する。また敵潜水艦の魚雷誘導を阻止する。
TSmokeGenerator2.png発煙装置316020自艦を中心に半径 0.45 [km]の視界を遮る煙幕を展開する
煙幕持続時間:81 [秒]
YConsumable_PCY015_SpeedBoosterPremium.pngエンジン
ブースト
3120120艦艇の最大速度を一時的に向上させる
最大速度の上昇率:8 [%]

ゲーム内説明

ワシントン海軍軍縮条約では戦艦と航空母艦のトン数が制限されていたものの、10,000トン未満の艦艇は規制の対象ではありませんでした。そのため、日本海軍は規制を受けない新型駆逐艦に注目し、開発が進められました。その結果として、排水量1,900トン級で127mm砲と三連装魚雷発射管を搭載した吹雪型駆逐艦(特型駆逐艦)が開発されています。本計画は1926年に承認された後、20隻が建造され、その1番艦吹雪は1928年8月に就役しました。本艦は第二次世界大戦中にフランス領インドシナ、マラヤ、オランダ領東インドへの日本軍の上陸作戦を援護し、バタヴィア沖海戦と、ミッドウェー海戦に参加しました。

解説

睦月から開発できる日本のTier6駆逐艦。
サービス開始初期から実装されている艦艇だが、サブツリー実装に伴うTierの降格や調整などにより、艦性能は当初より大きく異なる。
 

  • 主砲
    同格の初春と同じ主砲4門を持つ*2。ただし本艦の主砲DPMはとても低いため砲戦は非力である。また、砲塔旋回も遅いので機動戦を展開しても不利になりやすい。一方でDPSの性能は高く、弾速も優秀なため偏差射撃がやりやすい。一撃離脱や瀕死の敵にトドメを刺すには十分な性能を有しているので見逃さず仕掛けよう。
     
  • 魚雷
    同格の中では非常に強力な魚雷を備えている。
    前級から魚雷発射管が1基増設され三連装全9門に増設された。これにより3基による一点集中攻撃や広範囲射出、牽制など魚雷運用の自由度が飛躍的に向上する。Tier6としては過剰とも言える火力だが魚雷自体の性能はあまり良くない。(後期魚雷の話だが)雷速が遅く魚雷発見距離も長いため、敵艦への侵入角度が甘いと相手が戦艦であっても回避は容易い。また、小さい船体に3つもの魚雷発射管を設置した関係で射角が悪化しており、全力転舵しながらの全管射出はやりにくくなっている。加えて中央の魚雷発射管のみ後方を向いている関係で照準を反対側に指向した場合はその発射管のみ旋回が追いつていない事があったりするので運用には注意が必要。
     
    • Type8 mod.1 (610mm 3連装魚雷発射管 3基9門)
      初期魚雷は前級の睦月の魚雷より射程が2km下がり6kmと短くなっている。これでは例え最良隠蔽であっても6.1kmより手前までしか届かず、隠蔽雷撃を行う事が出来ない。ランダム戦ではとても使い物にならないためランダム戦に出る前にフリー経験値を使ってでも後期魚雷を開発しよう
       
    • Type8 mod.2 (610mm 3連装魚雷発射管 3基9門)
      射程が10kmとなり初期魚雷に比べて使い勝手が非常に良くなる。魚雷のダメージ量も増加し単純なDPMは同格の上位グループに入る。ただし、先にも触れたように雷速が59ktと鈍足且つ発見距離が長い関係で侵入角度が甘いと回避されやすい。艦長スキルやUGを用いて欠点を補ったり、回避されにくい魚雷射撃を心掛けねば戦果は上がらない事に留意する必要がある。
       
  • 爆雷
    投射数は順当に6に増加。ただTier6であるため潜水艦とは非常にマッチしやすい。
    なお後方⇒左舷⇒後方⇒左舷⇒後方⇒後方かなり妙な少し変わった投下パターンをとる。
    対潜行動を取る際は本艦左舷から近づいた方がダメージを与えやすい、かもしれない。
     
  • 対空火力
    本艦は射程が短距離の対空兵装しか持たないが、非常に強力である。
    計30門以上からなる機銃群が艦全体にびっしり設置されており、さながらハリネズミのような様相を呈している。この機銃群のおかげで秒間ダメージは同格の中でもトップクラスに高く*3、敵艦の観測機や敵空母がspotting用に設置した戦闘機程度なら簡単に片づけてくれる。セクター強化と合わせて自衛していこう。残念ながら敵艦載機の攻撃を止めるには至らないが全くの無駄ではないため、モジュールを強化するなりして破壊されないように強化するのも一考の余地がある*4
    なお睦月と異なり2.5kmまでの短距離対空しか持たず、かつ航空発見距離は最良2.7kmであるため隠蔽目的の対空オンオフは不要。ただし空襲を飛ばして対空砲火のエフェクトから位置を推測する猛者もいるので、意識できるなら切り替えした方が良いだろう。
     
  • 機動性
    最高速度と旋回性能は前級よりも低下し、速力35.0kt。これは同格の中では東雲T-61と並んで非常に遅い。また、同格の巡洋艦の中には本艦よりも優速な艦がいるため補足されないよう航路に注意する必要がある。エンジンブーストや島影などを使ったり上手く味方の援護のある所に誘導したりしよう。
     
  • 隠蔽性
    隠蔽性は前級から低下し最良隠蔽は6.0kmになる*5。本艦より砲火力が高いIcarusに劣っており、先手を取られるためマッチング時には注意が必要。また、本艦よりも隠蔽性と砲戦能力が高いTier8の駆逐艦とマッチングするため、慎重な立ち回りが要求される。
    マッチ帯駆逐艦の隠蔽距離比較については、駆逐艦の発見距離一覧表 (Tier別)を参考のこと。 
     
  • 総評
    本艦からいよいよ隠蔽型雷駆としての運用が求められる。
    本艦の魚雷性能は他国の駆逐艦より頭1つ突出している。一方で砲火力と抗堪性は他艦よりも一回り劣っており単純な雷撃だけの運用ではチームの勝利に貢献出来ない。また、Tier6から水中聴音を持つドイツとイギリスの駆逐艦が登場するため、ただ魚雷を垂れ流すだけでは先の艦には丸見えであり命中させる事は難しく、魚雷攻撃が主体である本艦にとっては天敵と言える。魑魅魍魎が蠢くTier8艦とも相対する事から非常に厳しい環境の中で戦う事を強いられやすい。そんな中で戦果を挙げるためには偵察(spotting)で敵艦を補足し味方の砲撃を支援し、チャンスがあれば陣地確保(cap)や雷撃をしかけるなど雷駆らしい運用が求められる。これまでのような甘い行動をすれば即海底行きと心がけよう。
    このTierからオペレーションで運用出来るが、現在のオペレーションはランダムにマップが決まるため、雷駆での参加はよほどの熟練者でない限り勧めしない。

史実

1928年から配備が始まった、世界初の外洋型駆逐艦。その革新性から「駆逐艦のドレッドノート」の呼び名もある。
それまでの駆逐艦は艦型が小さく、波の大きな外海での艦隊運動や戦力発揮は難しいものとされ、沿岸用の艦と位置づけられていた。
しかし吹雪型は艦型の工夫や大型化などによってその常識を打ち破り、高い航続力と航洋性能を発揮できたのである。また61cm三連装魚雷発射管3基、12.7cm連装砲3基という前例にない重火力を有していた。
だがその一方で、無茶な軽量構造による脆弱性や安定性欠如など問題も多かった。これらは太平洋戦争開戦までに速度低下とともに解消されている。

吹雪型駆逐艦は大きく分けて3グループが存在する。
特I(吹雪)型……初期型。主砲塔が仰角の小さなA型であり、煙突の吸気口がキセル型。船体、吸気口がII型相当の浦波も含め10隻が建造された。
特II(綾波)型……中期型。主砲塔が大仰角のB型に変更され、煙突吸気口も碗型のものに変更。また艦橋も大型化している。10隻が建造された。
特III(暁)型……主缶改良により缶数が4基から3基に削減され、前部煙突が小型化。艦橋構造物もより大型化している。ロンドン条約の規制もあり4隻で建造終了。

戦前に事故喪失した特I型の深雪を除く全艦が太平洋戦争に参加。
旧式化していたものの能力は高く、各海戦から護衛・輸送任務までを幅広く遂行した。
そのため損耗率も高く、終戦時に残存していたのは特II型の潮と特III型の響のみである。

各艦の略歴 ※長いよ

吹雪型(I型)
・吹雪(ふぶき)
1928年8月10日、舞鶴工作部で竣工。1942年10月11日 サボ島沖海戦で米水上部隊と交戦しガダルカナル島水域にて沈没。

・白雪(しらゆき)
1928年12月18日、横浜船渠で竣工。1943年3月3日、八一号作戦でクレチン岬付近にて沈没(ビスマルク海海戦)。

・初雪(はつゆき)
1929年3月30日、舞鶴工作部で竣工。1943年7月17日ブインにて空襲により沈没。

・深雪(みゆき)
1929年6月29日、浦賀船渠で竣工。1934年6月29日 済州島南方沖で演習中、電が艦中央部に衝突した。後部はその場で沈没し、前部は曳航を試みるも途中で断念、放棄された。

・叢雲(むらくも)
1929年5月10日、藤永田造船所で竣工。1942年10月12日 サボ島沖海戦で重巡「古鷹」救援中ニュージョージア島沖にて航行不能、処分。

東雲(しののめ)
1928年7月25日、佐世保海軍工廠で竣工。1941年12月17日 ボルネオ島ミリ攻略作戦で単独行動中に沈没。

・薄雲(うすぐも)
1928年7月26日、石川島造船所で竣工。1944年7月7日、米潜水艦の雷撃で撃沈。

・白雲(しらくも)
1928年7月28日、藤永田造船所で竣工。1944年3月16日、米潜水艦の雷撃で撃沈。

・磯波(いそなみ)
1928年6月30日、浦賀船渠で竣工。1943年4月9日、セレベス島プートン水道で米潜水艦の雷撃で撃沈。

・浦波(うらなみ)
1929年6月30日、佐世保海軍工廠で竣工。 1944年10月26日、フィリピンのパナイ島で空襲を受け沈没。

綾波型(II型)

・綾波(あやなみ)
1930年4月30日、藤永田造船所で竣工。1942年11月14日、第三次ソロモン海戦で大破、航行不能となり翌15日、ガダルカナル島水域にて沈没。

・敷波(しきなみ)
1929年12月24日、舞鶴工作部で竣工。1944年9月12日、南シナ海で米潜水艦の雷撃で撃沈。

・朝霧(あさぎり)
1930年6月30日、佐世保海軍工廠で竣工。1942年8月28日、ガダルカナル島タイボ岬付近にて空襲を受け沈没した。

・夕霧(ゆうぎり/ゆふぎり)
1930年12月3日、舞鶴工作部で竣工。1943年11月25日、ニューアイルランド島セント・ジョージ岬沖にて沈没(セント・ジョージ岬沖海戦)。

・天霧(あまぎり)
1930年11月10日、石川島造船所で竣工。1944年4月23日、マカッサル海峡にて触雷により沈没。

・狭霧(さぎり)
1931年1月31日、浦賀船渠で竣工。1941年12月24日、クチン北方水域にてオランダ潜水艦の雷撃で撃沈。

・朧(おぼろ)
1931年10月31日、佐世保海軍工廠で竣工。1942年10月17日、キスカ島北東方水域にて空襲を受け沈没。

・曙(あけぼの)
1931年7月31日、藤永田造船所で竣工。1944年11月13日、マニラ湾にて空襲を受け大破着底、放棄された。

・漣(さざなみ)
1932年5月19日、舞鶴工作部で竣工。1944年1月14日、中部太平洋のウォレアイ諸島で米潜水艦の雷撃で撃沈。

・潮(うしお/うしほ)
1931年11月14日、浦賀船渠で竣工。終戦まで生き残り、1945年9月15日に除籍され、1948年8月4日に解体。

暁型(III型)

・暁(あかつき)
1932年11月30日、佐世保海軍工廠で竣工。1942年11月13日、第三次ソロモン海戦でガダルカナル島水域にて沈没。

・響(ひびき)
1933年3月31日、舞鶴工作部で竣工。終戦まで生き残る。1945年10月5日に除籍となり、1947年7月5日にソ連に賠償艦として引き渡された。

・雷(いかづち)
1932年8月15日、浦賀船渠で竣工。1944年4月13日、グアムで米潜水艦の雷撃で撃沈。

・電(いなづま)
1932年11月15日、藤永田造船所で竣工。1944年5月14日、ボルネオで米潜水艦の雷撃で撃沈。

小ネタ

ワシントン会議の時、吹雪型の性能に驚いたアメリカ代表が日本側に「ウチの旧式駆逐艦200隻と、吹雪型10隻を交換してくれ」と持ち掛けたと言われている。
真実はさておき、アメリカが吹雪型に対抗して駆逐艦の開発に躍起になり、フレッチャー級に至ったのは周知の通りである。
 
日本の駆逐艦ツリーに第2のツリーが実装される2016/12/01より以前の吹雪の主砲は3基6門だが、
Tier8から6に格下げされた事に伴い1基削減された。
史実では竣工時は3基6門であったものが、大戦後期になり対空火力増強のため1基2門を撤去して対空機銃を増備した際の姿になったと言える。

編集用コメント

編集用のコメントはこちら
  • 諸元に 0.7.11 の変更を反映しました -- 2018-11-22 (木) 20:09:17
  • 記載内容が一部古かったので修正。総評が無かったので追記。大戦後期の1基撤去され、対空兵装が強化された話しを小ネタに移動。 -- 2018-12-29 (土) 21:52:45
  • 中項目削除。初期魚雷についても特段特筆すべき性能ではないと判断し後期魚雷と共に記述を統合 -- 2019-01-19 (土) 02:50:22
    • 中項目だけでなく解説部分も個人的主観で削除って、こいつ荒らしかな -- 2019-01-19 (土) 02:53:33
    • 対空 日駆にしては珍しく高い!とかとてもwikiの記述とは思えないのだが -- 2019-01-19 (土) 06:58:29
      • ごめんな、対空の合計ダメージだけは本当に高いんだよ(主砲が両用砲、t8時代から主砲1基撤去したとこに対空兵装を付けた分高い)。ただ、よくよく考えれば個別の対空ダメージは低いから補正かけても大して上がらないから修正せんとなっとは思ってた。 -- 2019-01-19 (土) 07:28:27
  • 対空を修正。兵装が2種以上あれば現行のままでも良いって判断だったはずなので、個人的主観で削除された魚雷項目を元に戻し。 -- 2019-01-19 (土) 07:38:38
  • 対空について煙幕内での射撃OFFの必要性を追記 -- 2019-05-12 (日) 04:26:02
  • 対空を修正 -- 2019-08-04 (日) 01:26:35
  • 対空を現仕様のものに変更 -- 2019-08-31 (土) 17:33:36
  • 『射程は10kmと使い勝手が非常に良く、再装填時間が早い。』が二回書いてあるので前にある方消しますねー。 -- 2020-08-12 (水) 11:56:19
    • 訂正。その上で配置少しいじります。 -- 2020-08-12 (水) 11:57:39
  • 諸元を手直し -- 2023-01-21 (土) 22:08:55
  • 誤変換を変更 -- 2023-05-06 (土) 15:42:52
  • 史実欄に各艦の略歴を追加。 -- 2023-09-27 (水) 15:30:31
  • シナリオ⇒オペレーションに置換・・・したんですが、雷駆で現在のオペレーション参加ってあまりお勧めできないので文脈替えました。 -- 2023-10-08 (日) 14:04:33
    • Tier6縛りの記述も除去 -- 2023-10-08 (日) 14:12:05
  • Update 12.5 主砲装填時間を8秒から7.5秒に変更 -- 2023-10-12 (木) 08:09:11
  • 性能諸元フォーマットをアップデート(中身変わってません) -- 2023-11-05 (日) 16:11:25
  • 解説を現環境に合わせ微修正。爆雷の解説を追加。 -- 2023-11-06 (月) 02:31:50
    • 爆雷解説の文脈が少し変だったので修正 -- 2023-11-07 (火) 00:43:47

コメント欄

  • ミンスクで記述していたソロ65%です。ここ最近乗った感想。50戦65%平均が2000expダメ50000撃破比率4.5。UGは主兵装、機関、魚雷、推力。艦長スキルlv14→予防、抵抗、魚雷装填、隠蔽からの無線。旗は爆沈、浸水、速度。最終的には砲旋回、アドレナ、抗堪入れたい(笑)無線あるので、ある程度ÐÐの場所把握できる。毎回CV戦なので開幕エンブ焚いて外周で。相手ÐÐと敵CLの位置にもよるけど、敵CL発見した後は無線で敵のÐÐとの関連を読んで引き撃ち(闘争)できるようにしておく。魚雷余ってるようであれば島影に一本流しておくといい。結構当たるし、当たらなくても島利用の牽制にもなる。DDは基本魚雷で倒してるので、敵対した場合よく分かりません…煙幕焚いても味方の視野と被らない位置で。味方CLとか生きてれば中Tなんで基本逃げます。敵DDがいない状態であれば敵CLとは交戦8~9㎞で。近すぎると速度、転舵の関係で被弾率増します。それまでに相手の癖把握しておいて、自分に突っ込んでくる相手か引き撃ちなのかで魚雷流す位置調整。BBは射程10㎞程度なら扇状に流しておいてもいいんのではないでしょうか…この辺りが簡単に芋らず、死なないラインだと思います。魚雷は倒すよりも当てる事、ずらして扇状にした方が相手にとっては脅威です。ちなみに魚雷撃った後、相手が魚雷発見距離まで近づいた時に発砲すると割と数本当たるか、反撃できず逃亡します。条件は相手単艦、こっちのHPがある時ですけね(笑)CVこなけりゃ攻める。CV来るようなら距離置く。T6の哨戒機なら問題なし。難敵は味方(AFK等)>T8>ベアルン>突っ込んでくるDD。 -- マグロ? 2023-01-09 (月) 09:58:28
    • ×(闘争)→〇(逃走) -- マグロ? 2023-01-09 (月) 09:59:36
    • あぁ…あと引いてるBBよりも突っ込んでくるCL優先に、魚雷2本程度流しておきましょう。砲の向きによるけど基本来てほしくない所と島影あれば島影に。 -- マグロ? 2023-01-09 (月) 10:05:44
    • そこまで考えたくないから無線ギャラントで十分です。 外周して寄ってくのであれば空母にピコピコして知らせて挟み撃ちになれる状況にもってけば理想的倒せます -- 2023-01-09 (月) 16:55:38
      • 倒すのは吹雪ですか?引き撃ち+魚雷の吹雪と射角悪いギャラントだとどんな感じでしょうね…基本無線持ってる対面のDDとは交戦距離長くとっておきます、基本敵空母にもよりますが、こっち来そうなら味方や島影利用できそうな場所で仕切り直しを考えます。 -- マグロ? 2023-01-09 (月) 19:26:08
    • 木主さんが対空強いモナハンB使えばきっと70%出せますよ -- 2023-01-09 (月) 17:00:47
      • モナハン持ってないです(笑)米駆だとクリムソン、ニコラス、ブラックしか乗ってないです。(その3隻は大体乗艦100で71~72%)小回り利くから気持ちいいですね。 -- マグロ? 2023-01-09 (月) 19:29:28
    • 吹雪じゃ退くこと弁えてる潜水艦と被るんだよな 何より同じ鈍足だし… -- 2023-01-09 (月) 20:02:53
    • 何炊いたん?飯でも炊いとけや -- 2023-06-19 (月) 03:03:49
  • ソロ100戦59% 隠蔽悪いのと足が遅いのがつらい。あと最近砲が当たりにくい気がする。サーバー重たい? -- 2023-01-18 (水) 12:35:34
    • 隠蔽はティア比ではマシだよ、ティア5、8とマッチするからマッチ帯としては確かにつらいけど…。速度のほうは、素早く静かにとシエラ旗でなんとかなる、素早くをまだ試してないなら、吹雪には特にオススメ。砲の当たりにくさは魚雷アプグレをつける上、2基2門しかないからあきらめた(それでも47%はある)。最近特に、とは感じないなぁ。 -- 2023-01-18 (水) 13:36:18
  • ルーベンハートとベアルン来ない限り、ランクは快適 -- 2023-01-19 (木) 17:46:02
  • ベアルンにしゃぶられる吹雪はもうwowsの風物詩になりましたね。あとシナリオのザコ敵のイメージ。 -- 2023-02-03 (金) 22:55:24
    • 吹雪、陽炎みたいな無個性鈍足雷駆はもう潜水艦にチェンジしろってことだよ -- 2023-02-04 (土) 06:55:31
    • WG「日雷駆に人権なんてありませ~ん。大人しく他国艦乗って、どうぞ。」 -- 2023-05-07 (日) 12:12:00
  • 夕雲乗り回して島風は研究だけして乗らないままツリーリセットで2巡目。ソ連12キロレーダーに毎度のように晒されるティア10マッチで辛酸を舐めたからか、非常に乗りやすく感じる。隠蔽が悪くても煙幕あるから意外とどうにかなってしまうのが非常に良い(TRB勢)欠点は魚雷も当てやすい事かなぁ、マジで敵の動きが単調だから、あの相手の動きを読んでドンピシャに魚雷を流し込む快感が無いのがね。正直2巡目になればマジで面白い船だと思う(ボーナスマシマシでとっとと上いっちまうがね) -- 2023-04-24 (月) 19:39:08
  • ティア6くらいの中ティアで無線持ちとか勘弁してくださいそれと中ティアでnoobとか文句言うのやめてくれ -- 2023-04-25 (火) 08:56:25
    • 五十六東雲「こっちより隠蔽良いんだから頑張れ」 -- 2023-04-25 (火) 11:56:35
  • こいつの良いところなんてt6で10km魚雷つかえるくらいやろ。いる意味ある? -- 2023-05-07 (日) 12:10:24
    • 充分やろ。T6なら魚雷射程と隠蔽距離が=な駆逐艦も多いし結構なアドバンテージになる。 -- 2023-05-07 (日) 12:38:31
    • 充分やで。魚雷射程のおかげて6ー8マッチでも腐りにくい。…まぁ対面駆逐だけなんとかする(してもらう)必要があるけど。 -- 2023-05-07 (日) 16:03:14
    • 潜水艦とMMして潜水艦と同じリスポンになった時は 正直弱い -- 2023-05-07 (日) 16:05:21
  • 初めて日駆の12.7㎝砲つかったけど1発が強くて最高。敵駆逐艦と撃ち合ったら機能停止と火災リボンをたくさん取れた。 -- 2023-05-19 (金) 20:59:51
  • 一方的にボコられ続けて数十戦、、徐々に生存時間が伸び、一発も撃たずに轟沈してきた魚雷もたまに当たるようになってきた。成長を感じております。 -- 2023-06-16 (金) 02:56:31
    • 隠ぺい活かしてじっくりと安全に有利を築くことを意識するともっとうまくなるぜ -- 2024-02-19 (月) 11:06:14
  • 結構、初期魚雷の6Kmで遊ぶのドキドキ感が増して楽しい。 -- 2023-07-18 (火) 23:40:24
    • 追撃戦不可能じゃん笑 -- 2023-07-18 (火) 23:49:48
    • 悪いことは言わんから後期にしなさい…。6ー8のボトムマッチ引いたときにも腐りにくいのが10km魚雷持ちの吹雪の利点なのに、それをなくすなんてとんでもない。 -- 2023-07-19 (水) 07:46:54
      • そういう性癖があるんやろ -- 2023-10-02 (月) 12:26:30
      • 残りHPわずかでも隠蔽魚雷9本垂れ流せるのは強いよね。 -- 2024-03-11 (月) 20:33:29

過去ログ

Fubukiログ一覧

*1 斉射1回あたりの爆発数×砲弾1発の爆発半径内秒間ダメージ
*2 バフで旋回速度以外同一になった
*3 短距離対空だけなら同格駆逐ぶっちぎりの1位
*4 ただし魚雷の抗堪性が上がる主兵装改良のほうがいい
*5 アップデート0.10.11にて海面被発見距離が 7.02 km から 6.92 km に短縮された