Louisiana(ルイジアナ) 
性能諸元 
・基本性能
Tier | 10 | 種別 | ツリー艦艇 |
---|---|---|---|
艦種 | 戦艦 | 派生元 | Delaware |
国家 | アメリカ | 派生先 | -? |
生存性 | 継戦能力 | (-) 96,300 | |
装甲 | 全体 | 0-0mm | |
艦首・艦尾 | 32mm | ||
甲板 | 0mm | ||
飛行甲板 | 0mm | ||
防郭 | 0-0mm | ||
砲郭装甲 | 0-0mm | ||
対水雷防御 | ダメージ低減 | (-) 35% | |
機動性 | 機関出力 | 00,000馬力[hp] | |
最大速力 | 31.0ノット[kt] | ||
旋回半径 | 950m | ||
転舵所要時間 | (-) 18.6秒 |
隠蔽性 | 通常 | 火災 | 煙幕 | |
---|---|---|---|---|
海面発見距離 | 16.8km | 0.0km | 16.8km | |
航空発見距離 | 14.5km | 0.0km | - |
射撃管制装置 | 船体 | モジュール | 主砲射程 | 最大散布界 |
---|---|---|---|---|
- | mod.1 | 22.8km | 288m |
主砲 | 船体 | 口径 | 基数×門数 | 最大ダメージ(火災) | 装填 | 180度旋回 | 弾種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
- | 406mm/0 | 2基×3門 1基×4門 | HE弾 5,700(36%) AP弾 13,500 | 30.0秒 | 45.0秒 | HE AP |
副砲 | 船体 | 口径 | 基数×門数 | 最大ダメージ(火災) | 装填 | 射程 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 127.0mm/38 | 10基×2門 | HE弾 1,800(0%) | 6.0秒 | 7.0km |
対空砲 | 船体 | 距離 | 口径 | 基数×門数 | 継続的秒間ダメージ (爆発ダメージ*1) | 命中精度 | 有効ゾーン 0.1km - |
---|---|---|---|---|---|---|---|
- | 短 | 20.0mm/0 | 16基×2門 | 186 | 70.0% | 2.0km | |
中 | 76.2mm/0 | 16基×2門 | 529 | 75.0% | 4.0km | ||
長 | 127.0mm/38 | 10基×2門 | 175 (1,680×8) | 75.0% | 3.5-5.8km |
・艦載機
種別 | 機体 | 兵装 | 生存性 | 速度(最速) | 小/中隊機数 | 最大ダメージ(火災) | 貫通 | ペイロード | 発見距離 | 準備時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
爆撃機 | - | - | 2,500 | 135(171) | 6/6 | 7,300 (46%) | 42mm | 2 | 10.0km | 120秒 |
・アップグレード
スロットA | スロットB | スロットC | スロットD | スロットE | スロットF |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
搭載可能アップグレード
A | ![]() | 主砲兵装改良1 | 主砲および魚雷発射管の機能停止発生率 -20% 主砲および魚雷発射管の抗堪性 +50% 主砲および魚雷発射管の修理時間 -20% |
![]() | 副兵装改良1 | 副砲の抗堪性 +100% 対空砲座の抗堪性 +100% | |
![]() | 弾薬庫改良1 | 自艦の弾薬庫誘爆率 -70% | |
B | ![]() | 主砲改良2 | 主砲装填時間 +5% 主砲旋回速度 +15% |
![]() | 副砲改良2 | 副砲最大射程 +20% 副砲弾の最大散布界 -20% | |
![]() | 射撃管制室改良1 | 主砲最大射程 +16% 副砲最大射程 +5% 副砲弾の最大散布界 -5% | |
![]() | 対空砲改良2 | 対空砲座の最大射程 +20% | |
C | ![]() | 主砲改良3 | 主砲装填時間 -12% 主砲旋回速度 -13% |
![]() | 副砲改良3 | 副砲装填時間 -20% | |
![]() | 射撃管制室改良2 | 主砲弾の最大散布界 -11% | |
![]() | 対空砲改良3 | 対空砲座の秒間平均ダメージ +20% | |
D | ![]() | ダメージコントロールシステム改良1 | 浸水発生率 -3% 対水雷防御ダメージ軽減率 -3% 火災発生率 -5% |
![]() | 推力改良1 | 主機損傷確率 -20% 主機修理時間 -20% | |
![]() | 操舵装置改良1 | 操舵装置損傷確率 -20% 操舵装置修理時間 -20% | |
E | ![]() | ダメージコントロールシステム改良2 | 浸水復旧時間 -15% 消火時間 -15% |
![]() | 推力改良2 | 最大出力への到達時間 -50% 艦が移動を開始する際のエンジン出力を向上 | |
![]() | 操舵装置改良2 | 転舵所要時間 -20% | |
F | ![]() | 隠蔽システム改良1 | 発見距離 -10% |
![]() | 目標測距装置改良1 | 敵艦艇の強制捕捉範囲 +50% 最大目視範囲 +20% 魚雷捕捉範囲 +20% |
・消耗品
搭載可能 消耗品
R | |||
---|---|---|---|
![]() | 応急工作班 | 無制限 | 有効時間:x 秒 |
T | |||
![]() | 修理班 | x 回 | 有効時間:28 秒 回復:0.5% HP/秒 |
Y | |||
![]() | 水上戦闘機 | x 回 | 有効時間:360 秒 HP:x 秒間平均ダメージ:x |
使用回数は第1消耗品、詳細は消耗品を参照
ゲーム内説明 
ルイジアナはモンタナ級戦艦の船体をベースとした強力な航空戦艦で、10門の406mm砲を搭載しており、対空兵装としては第二次世界大戦の終盤に開発されたシステムを採用しています。
解説 
初心者で購入を検討されている方へ
MontanaをベースとするTier10アメリカ ハイブリッド戦艦。
ver 12.0(2023年1月)にアーリアクセス艦として実装。
- 主砲
前Tierと同じ50口径16インチ(406mm)砲を艦首3連装2基+艦尾4連装1基という変則的な配置で装備している。後部砲塔が2連装だった前ティアDelawareと比べて2門増えて火力が向上している。
射程は22.8kmありUGで26.4kmまで伸ばせるので困らないだろう。純粋にTier10戦艦として見ればやや低めの火力だが砲弾性能はMontanaと同じであり、全く戦えないほどひどいわけではない。
射角は前級と比べて後方は35°と改善しているが前方は45°と劣悪なままである。艦載機を使う時の姿勢管理は引き続き怠らないようにしたい。
- 副砲
5インチ(127mm)連装両用砲を片舷当たり5基装備しており片舷10門指向可能。
この5インチ砲は多くの米艦に搭載されている低初速の38口径5インチ砲ではなく新型の54口径5インチ砲となっている。
このため近づいた相手から見れば低弾道の砲弾がビュンビュン飛んで来るので視覚的な威圧力も高い。
しかし巨大で柔らかい飛行甲板の存在から接近戦は得意とは言えない。
- 対空火力
MontanaやVermontに並ぶ高い対空性能を持つ。総合的な性能はMontanaに近い。中距離対空砲はボフォース機関砲が戦後世代の76mm対空砲に置き換えられており、500を超える継続ダメージを有しながら射程が4kmと他より長めになっている*2。
短距離対空砲は同格米戦艦と比べて弱めなので最後の一押しが微妙に弱いが中距離対空砲の強化で相殺されておりあまり気になることはないだろう。
- 防御力
HPや船体部分の装甲レイアウトはMontanaとほ同じだが、ハイブリッド艦となったことで船体上に巨大な航空機格納庫が追加されており被弾は確実に増え、HPの減りも速い。公式の新艦艇邸紹介記事でも巨大で軽装甲な上部構造はこのハイブリッド艦艇ツリーの欠点と明示されている。なお、格納庫部分は上半分が補助区画装甲扱いで19mm、下半分が砲郭装甲扱いの38mmという装甲厚になっている。
飛行甲板は38mmの装甲厚になっているので遠距離砲撃や貫通力の低いHE爆弾を防いでくれるかもしれない。しかし後部砲塔まで覆ってしまっている為、砲塔天板に当たって不貫通になる筈の弾を飛行甲板で受けてしまう。まさに同国のHE爆撃機の事である。空母だけでなくミラーで相対する時も気を付けよう。
- 艦載機
空母と同様に艦載機を直接操作できる。
戦艦ツリーからこのサブツリーに進んできて(あるいはアーリーアクセスでゲットして)、これまで空母の操作を経験したことがないプレイヤーはco-op戦などで練習しよう。
艦載機は艦艇と操作感が全く異なるため、練習無しでいきなり対人戦に出ても攻撃を当てるのに苦労するだろう。だからといって艦載機を封印してしまえば、砲門数が少なく柔らかい劣化Montanaになりかねない。
Midwayに搭載されているのと同じ爆撃機BTD Destroyerを使う事ができるが性能は少々異なる。
他のハイブリッド艦艇やソ連空母と同じように全機が一斉に攻撃を行うタイプで、6機中隊でHE爆弾を1機当たり2発投下する為合計12発とMidwayの倍。しかし爆弾はT4爆撃機と同じAN-M64になっており単発ダメージ・貫通力・発火率は劣る。
ハイブリッドの例に漏れず往復攻撃はできないが、対空砲にいくら撃墜されようが中隊全機がまるごと復旧するのも同じ。復旧時間は120秒。
これとは別に爆雷を投下する対潜空襲(通常の戦艦が搭載してるのと同様のもの。射程11km)も召喚できる。
- 機動性
ベースとなったMontanaとほぼ同じだが、Montanaと比べて微妙に速力・転舵性能が向上している。
速力31ノットはMontanaより1ノット優速で、このティアの戦艦としてはやや速めの部類。
転舵所要時間はMontanaより短く旋回半径もMontanaと同じ950mで、T10戦艦では1,000m超えも普通にいることを考えれば標準的~やや良好といったレベルである。
- 隠蔽性
素で16.8km最良値13.6kmとMontanaより僅かに良くなっているが、航空隠蔽が14.5kmと悪く最良値でも11.7kmである。
敵航空機に見つかり易いだけでなく、潜望鏡深度の潜水艦に空襲の射程外から見られるという事でもある。自動航行中は特に気を付けたい。
史実 
小ネタ 
編集用コメント 
- またテスター以外手に入れられないのに誰か書いてるよ…と思いつつ同じ文言繰り返してたりを整理&情報追加。 -- 2023-01-26 (木) 02:32:31
コメント欄 
- 一時期マッチが伊勢だらけになって空母2と伊勢3で魚雷全方位から投下されて逃げ場無くなって沈んだ駆逐艦いたな。また見られるのか胸熱w -- 2022-12-19 (月) 20:23:21
- 今度は爆撃機殺到かぁキツイなぁ。 -- 2022-12-20 (火) 14:09:23
- 空母1,航空戦艦の爆撃機3とか地獄絵図やな。殺到するのも糞だが、攻撃せずに爆撃機でスポットされるのも糞。 -- 2022-12-20 (火) 14:39:29
- そしてHP2500の6機編成(全滅しても構わない)だからな…… -- 2022-12-20 (火) 16:22:25
- 今度は爆撃機殺到かぁキツイなぁ。 -- 2022-12-20 (火) 14:09:23
- SS見るとなんだかカタマランの胴体から亀の頭が伸びてるようだ -- 2022-12-19 (月) 20:54:32
- 爆撃散布ー50%とかいうヤバめなバフが来てるな 単発が弱いとはいえ駆逐が死ぬぞ -- 2022-12-28 (水) 01:52:40
- 一度ナーフ(爆弾散布界悪化(数値不明)&攻撃中速度-30%)したのを戻したんだぞ -- 2022-12-28 (水) 03:14:51
- これが来たら米戦ツリーが計3本になるのか。 -- 2023-01-16 (月) 08:38:30
- おい、ちょっとまて一度に12発爆弾降らしてくるのは話がちゃうやろ! -- ぜかまし? 2023-01-16 (月) 08:49:03
- (;゚Д゚)ガクガクブルブル -- もぐうゆ? 2023-01-16 (月) 15:31:39
- 多重カッコが注釈扱いにされてたから修正。いい方法思いつかなくてゴメンネ -- 2023-01-18 (水) 01:49:26
- (;゚Д゚)ガクガクブルブル -- もぐうゆ? 2023-01-16 (月) 15:31:39
- 一回の投下当たりの威力は特アプMIdを超えるのか。雑に当てられるMid爆撃がどれだけ壊れてるかUSで学ばなかったのか。 -- 2023-01-17 (火) 02:04:09
- 戦術機だから損耗気にしないで突っ込めるのよね……利根ほどT比で脆い訳でもなく。まあ本体の射角がクソだが -- 2023-01-17 (火) 11:38:22
- 気にしないで突っ込めるのにナヒーモフ機より1000以上HP高いからな。スキルないとはいえこの硬さは異常。ほんとにちゃんとテストしたのかね -- 2023-01-18 (水) 01:51:35
- セールスポイントの艦載機を弱くしたら、コメント欄が下位互換君・産廃君・でよくね君のオールスターで埋め尽くされるよ。 -- 2023-01-19 (木) 21:27:08
- 敵から30km離れ続ける障害者キアサージを全Tに散りばめる悪夢のツリー -- 2023-01-19 (木) 12:56:58
- 差別発言はng -- 2023-01-19 (木) 15:38:24
- 射角が死んでるのでより砲火力が出せなくなるか航空機飛ばしてる間腹晒して遠距離から撃ち抜かれるのが見える -- 2023-01-19 (木) 19:56:13
- 全Tじゃないだろ、T8,9,10の3隻だけだろ。 -- 2023-01-20 (金) 13:34:10
- MM帯で見ればT6まで当たるから主要T全域とは言えるかもしれない( -- 2023-01-20 (金) 13:38:34
- 全TにちりばめるというのはツリーでT1から航空戦艦があると勘違いしていた木主の情弱性なんじゃね?公式記事読めよ! -- 2023-01-20 (金) 13:53:06
- フューリアス(18インチ砲1門を搭載した姿)ならT4航空戦艦になれるかもしれない(そうじゃない -- 2023-01-20 (金) 14:09:55
- スキルとアプグレで12秒は縮められるしHPも伸ばせるし厄介やな -- 2023-01-19 (木) 19:50:08
- 絶対にナーフはいる。爆撃機のダメージ量が狂ってて2万dm余裕で持ってかれる。これは使用回数3回とか制限かけないとダメ。 -- 2023-01-20 (金) 09:21:07
- WG「ちっ、うっせーな!アーリアクセスで稼いだらナーフすんだからええやろ!(皆様の意見を反映して真摯に対応いたします)」 -- 2023-01-20 (金) 09:26:01
- 日軽巡「なーふ……?するの………??」 -- 2023-01-20 (金) 09:32:36
- WG「日軽巡はやっぱ魚雷ダメージ高すぎて強いから17000にナーフします。」 -- 2023-01-23 (月) 11:24:41
- WG「その代わり主砲装填時間と旋回時間を反転させます」 -- 2023-01-23 (月) 18:44:35
- ルイジアナ分艦隊で駆逐一隻を爆撃して退場させるとかできるからな。WGは空母同士の分艦隊をできなくしたがこいつの爆撃でそれができる -- 2023-01-20 (金) 15:03:37
- 2万てwどんなムーブしてるんだよw -- 2023-01-20 (金) 15:51:00
- Mid爆撃使ったことあるならそんなセリフは吐けないだろ。もうちょっと勉強してこい -- 2023-01-20 (金) 20:38:17
- 白龍とミッドだったら2万飛ばしよるからな…乗る側になってうざいと分かる空母。 -- 2023-01-24 (火) 10:59:52
- 区画耐久しだいでもあるけどな -- 2023-01-20 (金) 21:27:13
- WG「ちっ、うっせーな!アーリアクセスで稼いだらナーフすんだからええやろ!(皆様の意見を反映して真摯に対応いたします)」 -- 2023-01-20 (金) 09:26:01
- 腹見せたら主砲が刺さり、縦向けたら爆撃が刺さる… -- 2023-01-20 (金) 13:32:06
- 主砲撃ったらこいつ自身腹に刺さる角度だけどな(前方45°) -- 2023-01-21 (土) 09:46:46
- こんな短い甲板からでもBTD発艦できるの? -- 2023-01-23 (月) 01:21:40
- 普通の空母でも甲板の一番後ろじゃなくて真ん中くらいから滑走するしなんとかなると思う。でも発艦後に少しでも高度が下がると砲塔に激突するのはヤバそう。 -- 2023-01-23 (月) 08:34:20
- 着艦失敗=砲塔直撃も恐い -- 2023-01-23 (月) 09:08:31
- 砲塔直撃⇒懸架弾薬爆発⇒弾薬庫爆発⇒轟沈! -- 2023-01-23 (月) 10:49:49
- 発艦に失敗したと仮定して弾薬庫云々より爆弾抱えたまま機体がつんのめってどうすんだよこれってなる方が可能性高そう( -- 2023-01-23 (月) 12:47:07
- 砲爆弾直撃に耐える砲塔がその程度でどうにかなるわけないでしょう -- 2023-01-23 (月) 13:43:57
- 装甲は貫通しないってだけだからバーベット直撃やもろに爆風喰らうと歪んで回転不良からのドック行きはあり得る -- 2023-01-23 (月) 13:50:31
- 砲塔以外は・・? -- 2023-01-23 (月) 13:51:15
- 1,2番砲塔上を転がってその前の機銃に突っ込むんじゃないかな -- 2023-01-24 (火) 13:33:23
- 現代空母みたいなカタパルト付いてんじゃろ(白目) -- 2023-01-24 (火) 10:59:03
- 発艦よりも着艦の方がどう考えても問題だろ。発艦なんて現代空母でもカタパルト使ってるから距離は短いし。 -- 2023-01-24 (火) 12:12:30
- もうアングルデッキ付けるしかないな! -- 2023-01-24 (火) 14:45:12
- 言うても、着艦時は兵装は投下した後だろうし燃料も消費してるだろうから、単発レシプロ機であれば数トン程度、ワイヤー、最悪でもバリアで止められるでしょう。画像見た限りでは発艦用のカタパルトらしきものも見えるし、エセックス用の物を取り付けてBTDならなんとか発艦できるのではないでしょうかね? -- 2023-01-26 (木) 11:41:30
- 普通の空母でも甲板の一番後ろじゃなくて真ん中くらいから滑走するしなんとかなると思う。でも発艦後に少しでも高度が下がると砲塔に激突するのはヤバそう。 -- 2023-01-23 (月) 08:34:20
- 宇宙戦艦ヤマトの宇宙空母が浮かんでくる。。。 -- 2023-01-24 (火) 06:37:53
- ヤマトの空母ってだいたい格納庫から直で発艦して行くから飛行甲板っていう概念があんまり無いのよな。ガミラスとかぐらいかな、空母が飛行甲板持ってて艦載機滑走させて飛ばしてるのは。一方でアンドロメダ級のアポロノームとか、地球連邦の艦艇は格納庫から直で発進してるのが多い。 -- 2023-01-24 (火) 10:28:20
- 宇宙ならわざわざ滑走させる意味ないしな -- 2023-01-24 (火) 14:05:46
- ヤマトの空母ってだいたい格納庫から直で発艦して行くから飛行甲板っていう概念があんまり無いのよな。ガミラスとかぐらいかな、空母が飛行甲板持ってて艦載機滑走させて飛ばしてるのは。一方でアンドロメダ級のアポロノームとか、地球連邦の艦艇は格納庫から直で発進してるのが多い。 -- 2023-01-24 (火) 10:28:20
- 爆撃機は搾りきるとめちゃサークル小さくなる、まあ搾りきるまで結構かかるけど -- 2023-02-02 (木) 20:48:37
- Twitchの公式配信していた人が艦載機を使っていたが、収束して上手く進行方向前に落せば駆逐艦をワンパン出来そうな感じだったのに、その人当て損なってたわ
-- 2023-02-04 (土) 18:39:55
- Twitchの公式配信していた人が艦載機を使っていたが、収束して上手く進行方向前に落せば駆逐艦をワンパン出来そうな感じだったのに、その人当て損なってたわ
- なんだろこの主砲酷くとっ散らかる -- 2023-02-02 (木) 21:02:24
- 射角が悪いからじゃね。 -- 2023-02-04 (土) 15:31:20
- 米の特殊アプグレ積んでる?散布界-11%のやつ。 -- 2023-02-04 (土) 19:31:49
- 積んでないと独と散布界的にもほとんど同じだからね、というのを差し置いても前6門と後4門が離れすぎてるからとかないかな -- 2023-02-05 (日) 09:36:19
- テストで積んで15kmからで全弾左右に散るのが7/10で発生・・・なんなんだろこれ・・・綺麗に纏まるのは10回中1回残り2回はまあ有効弾が3発程度の散布 -- 2023-02-05 (日) 16:39:52
- 駆逐乗りからするとキアサージの艦載機ですら隠蔽割られて面倒なのに、殺意増し増しでやってくるこいつは...。煙幕の無い駆逐艦はもう乗れないねぇ。 -- 2023-02-05 (日) 09:18:48