搭乗員スキル/EagleEye
Last-modified: 2023-05-18 (木) 11:41:27
搭乗員スキル
- これ使ってる人いるのか? --
- さすがに4秒は長すぎるよね。今のところネタスキルなんじゃないかな。 --
- 意味がないとは言わないけど、他に有用なスキルが複数ある戦車長で、あえてコレを入れる理由はあんまりないよね。視界up系を切ったとしても5番目ぐらいの優先度かなぁ --
- これとると実はエンジンとか弾薬庫とかの内部モジュールも見えたりしないよね? --
- クロスヘアの下あたりにアイコンが表示されるだけらしい。誰かがupした画像を持ってるが勝手に挙げるとまずいかな --
- 自分のものと同じようにモジュールは全て表示可能。赤状態/橙状態もわかるし、乗員の死傷までわかる。しかも、実は味方車両でも表示される。実用性はともかく…なんだか楽しいスキル ちなみに使用車はロマン砲KV-2 --
- スキルアイコンみたいにダイレクトに見れるわけじゃないのか 弾薬庫とかの位置とか透けて見えたら最高だったのに でもちょっと楽しそうだね --
- 装填手や砲手が死んでてリロード遅そうとか、キャタピラや燃料タンクが壊れてて足止めしやすそうというのが分かるので、狙撃の参考にはなる。 --
- 主砲弾薬庫の破損、砲手装填手の負傷がわかれば確かに強気に攻めることができる。しかしこのスキルに限ったことじゃないが同じ車長のperk型スキルに第六感というこれよりはるかに汎用性高くて有用なスキルがあるからな・・・ --
- 相手の状況が表示されている状態で、相手のパーツが壊れるとどうなるのか知りたい。お、今のであのパーツ壊した!とかわかったら面白そう。 --
- リアルタイムで相手の破損状態がわかる。スポットしてる奴が自走砲の砲撃くらったときは一気にオレンジマーク増えて面白い。サービスで画像つけといた。 --
- やべぇ、地味だけど面白そうだなこれ --
- あると便利そうだな、これ --
- ああ、この弾痕は運転手が死んでるな・・・ --
- ちなみに、味方に照準を合わせ続けると、味方の損傷具合もわかる。 --
- 分かるのはスキル持ってる当人だけで、周りの味方には相手の状態は伝えられない? チャットで伝えろって事なんだろうけど・・・ --
- これは自走砲だったら良いスキルなのかな? --
- 上に書いてあるけど、自走砲視点だと機能しないよ --
- 便利だけど他が強すぎて…の典型例かな。最後に教官から外して付け替えるぐらいのものかも --
- リロードや砲の収束に時間がかかる車種向きだね。待ち伏せTDとかKV-2とか --
- 8.2から自車パーツ修理時間がゲージで表示されるようになったけど なにか変更ありました?敵修理ゲージも表示されるようになるなら多少使える子になりそうなんですが --
- 変更なし --
- そうですか、ありがとうございます 残念ですなあ --
- クラン戦とかでボイスチャットが使える状況だと有効に使えるかも。「あいつ砲塔故障してるぜ」「いまだ囲め囲め」って感じで --
- 今スキル説明見返したら「間接射撃および直接射撃の両モードで有効」って書いてあるんだよね・・・。どうなんだろう --
- スナイパーモードと外部モードのことじゃないかな。相手が50m視界に入っていれば、障害物を挟んでスナイパーモードでは機能しなくても、外部モードで捉えることができればそっちで機能するから --
- 1両分しかわからないんだから周りの味方にも見えてもいいような気もするけど --
- 4秒後って4秒間ずっと捉え続けなきゃアカンの?一瞬とらえるだけでわかるならKV2に付けようと思う --
- KV-2なら、照準円が収束して発砲するまで狙っていればいいんじゃないかな。 --
- 攻撃の優先順位つけるのには使えないから、あまり活かせるとは思えないんだよなぁ… --
- ↑俺はそれで敵のモジュール見てKV-2強えってやってるよ,他には上位の戦車のみてこれ壊れそうだなじゃあぶっぱするかみたいな事もたまに --
- 面白いスキルなのだが、いかんせん発動までの時間が長い。せめて半分の2秒になればなぁ…。現状はネタとしての域を出ない残念スキル。 --
- 旋回速度・装填速度を熟知している熟練者向けであるが、高tierになると致命傷はすぐ修理されてしまう。 --
- 視界に入ってる戦車は即発動して見えるくらいじゃないと使い道がない。調整入らないと日の目を見ることのないスキル --
- このスキルってもしかしてSPGでも発動する?それならかなり使えそうなんだけど --
- >自走砲の俯瞰視点では機能しない。 --- 残念ながら・・・ --
- このスキルつけてしまった・・・。 リセットしたほうがいいかな? --
- 自走砲だったらリセットをおすすめ?普通の戦車なら問題ないでしょ --
- ネタなら大アリ --
- 速度、装填速度や精度に関わるものが壊れているのが分かっているのと分かっていないのとでは戦いやすさが大きく変わるから、全くの無用ってわけでは……。 第六感を含めて他に強力なスキルが沢山あり、私としてはかなり優先度が低い(0ではない)が。 ただ、1つ目のセカンダリスキルでまだ100%に達していないのならば、リセットする事を推奨する。 --
- インディアンで100%です・・・。 --
- カモ・リペア・センスで十分。セカンダリ2以降はLT・HTは戦車によりけり --
- 8.8から味方の損傷も見られるようになり、より便利になった --
- 照準合わせた相手なら敵味方問わず最初から見れるけど、そうじゃなくてスキルもってない味方に相手の損傷具合を伝えられるってこと? --
- A「おい、お前の履帯壊れてるぞ?」B「ほんとだやっべ気付かなかったwサンキュー♪」なんて言う会話が見られるのか --
- (HPは七割あるがパーツがボロボロ、コイツに頼るのは無理か…)みたいな --
- ゲーム内の解説では「間接射撃および直接射撃の両モードで有効です。」とあるが・・・駄目なのか。もう自走の車長に覚えさせるもん無いぞ・・・ --
- 直接射撃と間接射撃ってスコープのFPS視点と通常時のTPS視点のことだかんね。これ以外何でも覚えさせたらいいんじゃないですか。 --
- 確かこれの効果の発動条件って「自分の視界で見つけている車両」だろ? 自走砲が意味ないって意見が多いのは、味方の視界を使うことが多いからだろ --
- 書き込む前にしろって話だけど、公式Wiki見なおしたらそんな感じだったわ >It will only work for enemies Spotted by your crew, not for enemy contacts relayed by your team mates. --
- ちょ…なんかモジュール表示安っぽい。6ビットみたい --
- 敵との撃ち合いに持ち込む前の確認にも使える。遠距離なら主砲、近距離のDPM勝負なら弾薬庫、機動戦ならば砲塔旋回装置が破壊されていることを確認できれば、戦闘が有利になる。軽戦車が敵HTに機動戦仕掛ける前に確認できると強いぞ。 --
- 置き偵してる時にこれ有ると自分の視界で捉えてるのか人から視界貰ってるのか分かるから便利だな --
- 敵の損傷をみつけたとして それが認識できるのは見てる自分だけ? それともチームの味方ぜんぶがわかるの? --
- 車長の負傷(視界約50%ダウン)が状況判断力(視界3%強化)で十分補えるとは思えないのですが --
- ゲームシステム知らない人が編集したっぽいね。当該記述を削除 --
- これ戦車のモジュール位置を強調表示とかしてくれたらモジュール位置の学習や状態をみて破壊狙いなんかができて有用なんだが.現状役立つ機会が少なすぎて載せてること忘れる. --
- その昔オートエイムMODでオートエイム状態にしただけで損傷を表示出来るグリッチじみた利点があったが、使えるとしたらそれ位で今出来るかどうかも分からん --
- ★マーク、味方にも出たので本文の記述は違うみたいです。 --
- 「バージョンアップにより黄色い★マークも表示されるようになったが、表示条件は不明」この文の星マークって車長負傷じゃないんですかね?キューポラ撃って損傷がでてこちらが発見されなくなるときに出ている事があるのですが。表示位置的にも乗員のものみたいですし。 --
- トレモで試してみた、★マークは車長負傷の意味で合ってそうね https://i.imgur.com/hb6DF8Z.png
--
- ご確認ありがとうございます。解説に加筆しておきました。 --
- 時間が短縮されてやっと実用的になった。近距離戦が多い戦車なら優先して取ってもいいと思う --
- 以前は意識的に発動させなければならず隙も大きかったのが、無意識の照準でも表示されるようになったのは大きいですね。明らかに以前より取れる選択肢が増えましたし、車長スキルは支援系が多いので前線車輌には人気出そうですね。 --