Tier3 ソ連 軽戦車 (配布戦車) 
全周にわたって傾斜装甲で構成された車体と、カニさんのようなパーツが魅力的。宇宙船のようにも見える。
スペック (v1.10.0) 
車体
耐久値 | 425 |
---|---|
車体装甲厚(mm) | 25/20/16 |
最高速度(前/後)(km/h) | 62/20 |
初期重量(t) | 13.11 |
実用出力重量比(hp/t) | 38.14 |
本体価格 | 1,000G相当 |
修理費(Cr) | |
超信地旋回 | 不可 |
武装
名称 | 発射速度(rpm) | 弾種 | 平均貫通力(mm) | 平均攻撃力 | AP弾DPM | 精度(m) | 照準時間(s) | 弾速(m/s) | 総弾数 | 弾薬費(Cr) | 重量(kg) | 俯仰角 |
45 mm 20KL | 26.25 | AP APCR HE | 51 84 23 | 47 47 62 | 1,234 | 0.41 | 1.71 | 757 956 757 | 170 | 14 800 14 | 250 | -4°/+22° |
---|
砲塔
名称 | 装甲厚(mm) | 旋回速度(°/s) | 視界範囲(m) | 重量(kg) |
BT-SV | 25/25/25 | 39.38 | 280 | 400 |
---|
エンジン
名称 | 馬力(hp) | 引火確率(%) | 重量(kg) |
M-17T | 500 | 20 | 610 |
---|
履帯
名称 | 積載量(t) | 旋回速度(°/s) | 重量(kg) |
BT-SV | 14.5 | 33 | 2,000 |
---|
無線機
名称 | 通信範囲(m) | 重量(kg) |
71-TK-3 | 300 | 100 |
---|
乗員
1 | Commander(Loader) | 2 | Gunner | 3 | Driver | 4 | Radio Operator |
---|
拡張パーツ
![]() | Class3 | ![]() | × | ![]() | × | ![]() | × | ![]() | × | ![]() | Class3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | × | ![]() | × | ![]() | × | ![]() | Class3 | ![]() | × |
隠蔽性
非発砲 | 発砲時 | |
---|---|---|
静止時 | 16.87% | 4.89% |
移動時 | 12.65% | 3.67% |
車両に関する変更履歴
v0.7.1 | ダメージモデルを修正 |
v0.9.18 | 車輌モデルをHD化 |
v1.9.0 | 総弾数を84発から170発に変更 修理費用を44%ダウン HPを250から425に変更 |
解説 
- 概要
Tier3のソ連配布軽戦車。
ボーナスコード付きゲームパッケージについているコードを使用すると手に入る戦車。
マッチング優遇があり、Tier4とまでしか対戦しない。
v0.9.18パッチにて全てのTier3車両がTier5と当たらなくなり実質的にマッチング優遇は無くなった。
USサーバーにて2015年10月1日~12日の間ギフトショップ限定で販売。
以降も時たま販売されるようだが1万前後の抱き合わせバンドルでの販売が多くコレクター向けである。
- 火力
BT-7の初期砲とほぼ同じもの。装填速度は少し落ちるが精度が向上している。
貫通力は単発砲としてはやや低いが機関砲よりは上で、装甲の薄い車輌の多いこのTier帯ならAPでも概ね貫通できる。硬い相手や格上にはAPCRの使用と併せて機動力による側面攻撃を加えれば殆どの相手は貫通可能だろう。
- 装甲
- 車体
強烈な傾斜で構成された宇宙船のような形が特徴的だが、正面装甲は最大25mm。装甲厚自体は薄いが、最も傾斜がキツい車体上部は傾斜70度であり、少しでも斜めから入ったり撃ち上げる形になると強制跳弾となる。跳弾しなかった場合、口径5cm超の砲なら標準化の関係で58mm程度の防御力、それ以下の口径なら68mm程度であるが、このTier帯の貫通力は60mm前後なので貫通力の振れ次第では弾く。
しかし車体視察口部分は垂直に近く、車体下部は40mm未満の防御力しかない。車体右側にある操縦手ハッチの弱点はHD化により無くなったが、車体上部の傾斜以外は弱点であると捉えても構わない。 - 砲塔
砲塔は正面が25mm、防楯が20mmで常識的な形状をしているので普通に貫通可能であり、つまり弱点である。しかし小さめなので機動力を利用して振られると当てにくい。
- 車体
- 機動性
出力比38.14は強烈な加速性能を持っており坂道でも減速し辛く62km/hで一気に距離を詰める事が可能だ。
開幕でのスタートダッシュや距離を詰める奇襲には注意を払うべきだろう。
ただし履帯性能がやや悪く、出力重量比の割には少しもたつく。
- その他
本車は視界が280m、無線範囲は300mとかなり悪く、最前線以外で連携を取ったり視界を提供する事は難しい。
- 総論
BT-7の機動力を少し落とし、装甲を加えたような車輌である。装甲厚自体は大したこと無いものの車体上部は殆ど強制跳弾となるため命中率の悪い機関砲などにとっては意外と貫通させづらい。76mm以上の大口径砲ならば傾斜を無視して大体貫通可能であるので駆逐戦車や格上相手には機動力で戦おう。
基本的に相手にする場合、車体上部の傾斜以外を狙えば簡単に貫通できると思われる。
また長い車体に俯角4度という要素もありハルダウンが極端に苦手である。さらに車体旋回性能もかなり悪く特にスピードが乗った状態での制御は一苦労だ。
史実 
BT-SVは、1937年に第12装甲車輌修理基地(ハルキウ司令部)において開発されました。本車には、BT-7パーツやコンポーネントが流用されていました。車体構造には10-12mmの鋼板が用いられており、これらが傾斜装甲を形成していました。そして量産型車輌には、25mmの均一な装甲板が使用される予定でした。
本車は試験には合格したものの、正式採用はされませんでした。後に、傾斜装甲を用いるという本車の設計は、試作戦車であるA-20およびあの高名なT-34に活かされました。
(ゲーム内説明より)
情報提供 
愚痴や日記など生産性のない話題は外部総合掲示板をご利用ください。
マスター(M)バッジ報告は専用スレができましたのでそちらへお願いします
使用感や装備など、アーカイブ、スペック、解説に表記されています。
※実装または車両性能変更アップデートから3か月以上経過した車両であるため、管理人の提案に基づき新規コメント欄を非表示にします。本車両について語りたい方は外部掲示板を利用してください。