歴代のモンハンにおいて、ハンターがクエスト前にジョッキに注がれた酒をあおり、
肉類を主とした豪快な料理に食らいつくのはいつもの光景であった。
しかし、その光景を見慣れたプレイヤーたちがカムラの里で目にしたのは、
里のハンターが串に刺さった三色団子をつつましく(?)食べる姿なのであった。
目次
概要 
- MHRiseにおける食事システムであり、カムラの里の郷土料理。
3種類のおだんごを先が二股に別れた平たい串で刺し、1番上のおだんごにごまで顔を描くことで、
先割れた串を兎の耳に見立てた兎のおだんごに見えるというかわいらしい物となっている。
が、おだんご1つがハンターの握り拳くらいはあるほど大きく、それが3つもあるため相当なボリュームだと思われる。
- 作ってくれるのは茶屋のヨモギ。ここに来て初のアイルーではない人間のシェフ(?)であり、
それに則ってか本作では「ネコの~術」の様な表記ではなくなり、「おだんご~術」等のように表記される。*1
- 注文は「おだんごを3種類選ぶだけ」という実にシンプルなもの。
過去作の食事のように、食材の組み合わせによる相性や効果の変動、
新鮮食材・シェフのきまぐれ等の食事効果の確率変動が無いので、
純粋に欲しいスキルでおだんごを選ぶことになる。
よって食い合わせの悪そうな組み合わせでも美味しく頂くことができる
また、上位互換のおだんごが追加されるとハッピーナツもち以外の下位互換品は登場しなくなるため、
UI面でもシンプルな形になっている。
- おだんご毎に50%~90%の間でスキルの発動率が設定されており、「謹製おだんご券」で確率を40%底上げできるため、
確率60%以上のスキルであれば確定で発動可能。
しかも、茶屋の別サービスであるよろず料理の利用時に、注文数に応じて謹製おだんご券を確定で入手出来るため、
よろず焼きに回すアイテムと手数料のカムラポイントかゼニーさえあれば任意のタイミングで好きなだけ手に入る。
よろず料理を積極的に利用して、毎回の食事におだんご券を豪華に使っていくのも良いだろう。- ただし、謹製おだんご券には過去作のお食事券の様な食費を肩代わりしてくれる効果は無くなっている。
そのため食事を奢れなくなってしまったことを少し寂しく思うハンターもいるようだ。
- ただし、謹製おだんご券には過去作のお食事券の様な食費を肩代わりしてくれる効果は無くなっている。
- また、本作では体力の上限アップの手段が食事とヒトダマドリの2種類のみとなっているため、
その方面でも食事は重要な要素となっている。
キャンプで食事することも可能だが、日替わりのおだんごを頼めなくなってしまうため、
里で食べていくに越したことはないだろう。
力尽きてもそのクエスト内では上限はリセットされないので、力尽きる度に食事を摂る必要もない。
- 上述の様に過去作の食事システムをシンプルな形にまとめつつ、改善と言える形で実現されているのだが、
大きな変更点として、攻撃・防御力アップや属性耐性等といった食事スキルとは別に付随していた効果が削除されている。
そのため、砲撃術等の強化スキルやおだんご毎の属性耐性や精霊の加護等の防御スキルは存在するものの、
本作の食事で根本的な攻撃力と防御力双方を上げる方法がver.3.0時点ではおだんご短期催眠術しか存在しない。
一応ここで攻撃力を上げずに済むようなバランス調整になっている可能性もあるが、
過去作で食事による攻撃力・防御力強化を重視していたプレイヤーからすれば影響が大きいと言えるだろう。
- MHR:Sでは、MR昇格後に跳び竹串を使用して食事ができるようになった。
同時に全ての食事スキルに1~4までのレベルが設定され、従来の効果はLv2となった。
跳び竹串を使用すると、上段はLv4・発動率-20%の補正が入り、
さらに中段はLv3・発動率-10%、下段はLv1・発動率+10%と変則的な効果になる。
もちろん謹製おだんご券と併用すれば発動率が上から+20%、+30%、+50%となる。
なお、跳び竹串を使って団子を食べ続けると勲章が獲得できる。
種類 
- 以下がおだんごの種類をまとめたものである。
名前は多くがダジャレじみており、キャッチーで効果が分かりやすいかもしれない。
地味に「~な味」ごとに餡子がかかっていたり、豆大福になっていたりと
スキル傾向がおだんごの見た目だけでもなんとなく分けられるようになっている。
また、どのおだんごにもヨモギの一言コメントが添えられており、味の想像がしやすいのもいいところ。- MHR:Sで追加されたものは紫字で表記。
攻めた味
味の説明通り攻撃に際して効果を発揮するスキルが発動する。
前述の通り攻撃力を無条件で上げる効果のものはない。
見た目はまだら模様で、全て大福であることから豆か何かを混ぜ込んでいる様子。
- サトウテキ大福
- おだんご投擲術が発動する。
お砂糖のとてもやさしい甘みが楽しめる大福!肩の力が抜けて、調子が良くなるよ~。- 「砂糖」+「投擲」
- 秘伝・サトウテキ大福
- おだんご投擲術・おだんご特殊攻撃術が発動する。集会所★7到達で解放。
肩の力が抜けるようなやさしい甘さはそのままに、ヒミツの隠し味をこっそり仕込んだよ!- LV1:投擲術、特殊攻撃術ともに効果が「少し」化する
LV3:投擲術→クナイのダメージ上昇に加えて状態異常累積値が上昇する 特殊攻撃術→状態異常攻撃がさらに強くなる
LV4:投擲術→LV3の効果に加え、小タル爆弾のダメージも上昇する 特殊攻撃術→状態異常攻撃がかなり強くなる
- LV1:投擲術、特殊攻撃術ともに効果が「少し」化する
- ワザモモ大福
- おだんごはじかれ上手が発動する。
モモの果汁ともっちり食感が相性バツグンの大福なんだ!里の女の子にも人気だよ~。
- ビルドアップル大福
- おだんごビルドアップが発動する。里★3もしくは集会所★2到達で解放。
栄養大満点のリンゴを使った大福だよ!体の調子がよくなって力も湧いてくるよ~!- 「ビルドアップ」+「アップル」
過去作の休憩術に相当するスキル。今に始まったことではないがこれでボウガンの威力も上がる。締め撃ちか? - LV1:攻撃力上昇効果が「少し」化する
LV3:ジェスチャーを使ってから攻撃力が上がるまでの時間が短縮される
LV4:発動までの時間がさらに短縮される
- 「ビルドアップ」+「アップル」
- サイミント大福
- おだんご短期催眠術が発動する。里★4もしくは集会所★3到達で解放。
さわやか~なミントの風味が広がる大福だよ~!出かける前のリラックスにもってこい!- 「催眠」+「ミント」
食事そのものの攻撃力アップ効果がなくなってしまった一方で、
10分間とは言え攻撃力と防御力を直接強化できる唯一の食事スキルなため人気が高い。
日替わりではなく常設となったのも大きいだろう。
すべてのマイセットにこの大福が刺さっているハンターも少なくないとか - LV1:攻防上昇量が「少し」化する
LV3:わずかな時間、攻防がさらにアップする
LV4:攻防が大きくアップする
なお、レベル3以上になると効果時間が8分になる。
このため、よりタイムアタック向けの効果になる。
ヒトダマドリを集めながら進行する場合は跳び竹串の使用は控えよう。
後述もされているがマガドンデン団子の火事場はレベル3以上でも上がるのは防御力なので
タイムアタック向けとしては武器種次第ではあるが、サイミントが上の位置となるだろう。
- 「催眠」+「ミント」
- サクラクラ大福
- おだんごKO術が発動する。依頼サイドクエスト「卵を使った新作うさ団子!の巻」クリアで解放。
草食竜の卵の風味と、さわやかな桜の香りが相性バツグン!クラクラしちゃうおいしさ!
- ドッカンキツ大福
- おだんご砲撃術が発動する。集会所★4到達で解放。
ジューシーな果物をギュッと大福にしてみたよ!口の中にドカンって果汁がハジけるの!- 「ドッカン」+「柑橘」
何気に柑橘という単語が使われているが、モンハン世界にも柑橘類という括りの植物があるということだろうか。 - おだんご砲撃術はガンランスや榴弾ビンのチャージアックスを使っている場合は火力に直結するため、
それらを愛用するハンターには重宝されている。
のちにボウガンの徹甲榴弾にも適用されるようになったため、より重要な団子となった。 - LV1:効果が「少し」化する
LV3:確率でさらにダメージが上昇する時がある
LV4:LV3の効果に加えて確率で徹甲榴弾、竜撃弾を消費しなくなり、またガンランスの砲撃の斬れ味消費を軽減する
- 「ドッカン」+「柑橘」
- あばれ豆大福
- おだんご暴れ撃ちが発動する。集会所★5到達で解放。
お豆がたくさん入ってて、一口食べると、口の中でお豆が暴れ出す、楽しい大福だよ!- 「暴れ撃ち」+「豆鉄砲」
どうかこの表現が比喩であって、はじけクルミのような本当に爆ぜるような食材は使っていないことを切に願う - 後述するが射撃術の効果が大きく変わってしまった一方こちらは据え置き。
- LV1:ブレがLV2から増加
LV3:LV2よりダメージとブレが増加
LV4:LV2よりダメージが増加- LV3になると、元のブレによってはブレ抑制をマックスまで積んでもブレを制御できなくなる。
片ブレで魔球撃ちをするならともかく、
単純な上位互換とは言えないため、無理に跳び竹串を使わない方がいいかもしれない。
- LV3になると、元のブレによってはブレ抑制をマックスまで積んでもブレを制御できなくなる。
- 「暴れ撃ち」+「豆鉄砲」
- オトモだちの絆もち(日替わり)
- おだんご絆術が発動する。
待て!からハイタッチ、或いはお手を行うとハンターの防御力とオトモの性能が強化される。
オトモたちの好きなものをこれでもかと詰め込んだ夢のようなおだんごだよ!
頑固な味
属性耐性を上げたり等、頑固に戦闘を継続させやすいスキルが発動する。
見た目はシンプルなので、3色だんごにする際にはそれっぽくなりやすい。
- マンガイチゴだんご(日替わり)
- おだんご報酬金保険が発動する。依頼サイドクエスト「おいしさ溢れる、高級たまご!の巻」クリアで解放。
Lv2以上では確定発動だが、Lv1だとなんと発動しない時がある。跳び竹串を使う時は要注意。
Lv3以上になると力尽きた人の防御力が上がる効果が追加される。
安全祈願でよく食べられているイチゴをつかったおだんご!不安な時に食べるといいかも!- 「万が一」+「苺」
秀逸なネーミングだが、マンガ肉のイメージが先行して
「漫画イチゴって何?」と勘違いしてしまった人も多かった。
- 「万が一」+「苺」
- ふせ栗だんご
- おだんご防御術【小】が発動する。
厳しい環境で育った栗を使ったおだんごだよ!やさしい味がお茶ととっても合うんだ~。- 「防ぐ」+「栗」
- めちゃふせ栗だんご
- おだんご防御術【大】が発動する。集会所★4「たまだんご争奪戦!の巻」クリアで解放。
Lvが上がると発動率、軽減率ともに上昇する。
過酷な環境で育った栗に、卵を合わせることで、さらに優しい風味になったよ!- 「めっちゃ防ぐ」+「栗」
栗といえばカムラの里には特大の栗が炒られている無人の店があるが、
そこから仕入れたものだったりするのだろうか。
- 「めっちゃ防ぐ」+「栗」
- 薬湯蒸しだんご
- おだんご医療術【小】が発動する。
病気に効く薬草から作った薬湯で蒸したおだんごだよ。ちょっと苦い、おとなの味!
- 秘薬湯蒸しだんご
- おだんご医療術【大】が発動する。依頼サイドクエスト「良薬うさ団子は口に苦し?の巻」クリアで解放。
いろんな種類の薬草を使った特製の薬湯で蒸してみました!苦味が強い、真のおとなの味!
- ふっか月見だんご
- おだんご復活術が発動する。里★3もしくは集会所★2到達で解放。
Lv4になると回復効果に加えて状態異常も解除するようになる。
お月見に最適なおだんごだよ。仲間を守るフシギなお月さまのご加護があるってウワサだよ。- 「復活」+「お月見団子」
ヒノエをはじめ里の住民によく食べられている団子も白色だがこれとの関連性は不明。
- 「復活」+「お月見団子」
- スコヤカカオもち
- おだんご免疫術が発動する。里★4もしくは集会所★3到達で解放。
Lv3以上で回避アクションを行うと属性やられが治るようになる。
Lv4では加えて回避アクションで解除した時に体力が少し回復する。
栄養満点のカカオを練り込んだおだんご!おいしいし、体も丈夫になるし、オトクだね~!- 「健やか」+「カカオ」
現実世界のカカオは犬や猫には毒性があるのだが、
ガルクやアイルーが食べても平然としているあたり、
MH世界のカカオは大丈夫なのだろう。
- 「健やか」+「カカオ」
- 火の卵だんご
- おだんご火耐性【小】が発動する。里★4もしくは集会所★3到達で解放。
卵を使ったおだんごだよ。クセがなくて食べやすいの!あっつあつだから注意してね。- 「火の玉」+「卵」?
- 強火の卵だんご
- おだんご火耐性【大】が発動する。集会所★4到達で解放。
卵を使ったおだんごを、さらにアツアツ強火で仕上げました!やけどしないように注意だよ!- 通常は耐性値+10だが、跳び竹串を使ってLv4にすると+20も上昇する。
防具の耐性スキルと合わせれば+40にもなり、馬鹿にならない防御効果が期待できる。
以下の属性耐性系だんごも同じ上昇率。
- 通常は耐性値+10だが、跳び竹串を使ってLv4にすると+20も上昇する。
- カムラの水もち
- おだんご水耐性【小】が発動する。里★4もしくは集会所★3到達で解放。
里の水を使った、おだんご!水に浸けることで、なが~く保存できるんだって!
- カムラの瀑布水もち
- おだんご水耐性【大】が発動する。集会所★4到達で解放。
里の近くの滝に打たせて作ったお団子だよ。乾燥肌にも効くって話題なの!
- 雷山椒だんご
- おだんご雷耐性【小】が発動する。里★4もしくは集会所★3到達で解放。
山椒を使ったちょっと変わったおだんごだよ!ピリピリッとシビれる辛みがクセになるの!
- 雷山椒・電電だんご
- おだんご雷耐性【大】が発動する。集会所★4到達で解放。
さらに山椒を足しておだんごを作りました!体中がピリピリシビれる感覚がもうヤミツキ!
- 氷河菓子
- おだんご氷耐性【小】が発動する。里★4もしくは集会所★3到達で解放。
寒冷群島の氷河でゴーカイに冷やしたおだんごだよ。お腹が冷えちゃうから食べすぎ注意!
- 冬眠・氷河菓子
- おだんご氷耐性【大】が発動する。集会所★4到達で解放。
寒冷群島の氷河でなが~い間冷やしたおだんごだよ~。頭がキーンってならないようにね。
- 龍除けだんご
- おだんご龍耐性【小】が発動する。集会所★4到達で解放。
昔、狩りの安全を祈って食べられていたおだんごだよ。大事な狩猟のときには食べてってね!- 恐らく命名の元ネタは静岡県の法多山尊永寺名物「厄除けだんご」だと思われる。
ただし元ネタの方は別に紫色の団子ではなく、どちらかと言えば下記の「名物・かむらだんご」が一番近い。
- 恐らく命名の元ネタは静岡県の法多山尊永寺名物「厄除けだんご」だと思われる。
- 厄龍退散だんご
- おだんご龍耐性【大】が発動する。集会所★6到達で解放。
難しい狩りに出向く人の安全を願って食べられた一品だよ。ここぞと言うときに、ぜひ!
- マガド根性だんご
- おだんごド根性が発動する。里★5到達で解放。
マガイマガドだんごシリーズ第一弾をドドンと作りました!ドタンバで気合いが入る味だよ!- 「マガイマガド」+「ド根性」
マガイマガドを狩猟したハンターを見てヨモギが考えついたおだんごな様だ。
実際にエンディングではヨモギがこのおだんごを作ろうと試行錯誤している様子が見られる。
- 「マガイマガド」+「ド根性」
- マガドンデンだんご
- おだんごド根性・おだんご火事場力が発動する。集会所★6「かけっこ泥んこ大騒ぎ!の巻」クリアで解放。
ド根性はLv2以上では確定発動だが、Lv1では確率発動になってしまい発動しない時があるため要注意。
Lv3以上ではド根性発動時に体力を回復するようになる。また、火事場力発動時に防御力も上がるようになる。
マガイマガドだんご、第二弾!ピンチをひっくり返すようなシャキッとした味になったよ!- 「マガイマガド」+「どんでん返し」
マガイマガドといえば地味に略し方が定着しなさそうな名前である。
ここで使われている「マガド」の他、装備シリーズ名は「禍鎧(恐らくマガイ)」だったり、
一部では「マガマガ」なんて呼ばれてるそうで。 - かつて、根性と火事場を兼ね備えたスキルである逆鱗が
食事スキルとして復活したとも言える。
今作の火事場力とこのお団子の効果は重複しないことや
火事場力の発動難度の高さ、そもそも根性スキルが不在と
複合スキルの方が、事実上手軽になる事態が発生しているとも考えられるか。- レベル3以上だと「根性を利用して大技を食らい、素早く火事場発動」がめんどくさいことになる。
もっとも、赤ゲージでの回復でも火事場発動がなくなるので
いずれにしても根性主体での利用なら伏魔響命が必須だろうが。
- レベル3以上だと「根性を利用して大技を食らい、素早く火事場発動」がめんどくさいことになる。
- 「マガイマガド」+「どんでん返し」
- 起き上がりコブしもち
- おだんご防護術が発動する。
一定量のダメージを受けると、次に受けるダメージが軽減されるという効果。
エルガド近くの海辺で取れた新鮮な昆布を使ったおだんご!ほどよい塩辛さが癖になるよ!- 「起き上がり小法師」+「昆布(こぶ)」
- ランラベンだんご
- おだんご具足術が発動する。
納刀時のダッシュと疾翔けの時に受けるダメージが減少する効果。
Lv4ではさらにスーパーアーマーが付与される。
綺麗な花びらで色づけして、蜜を練り込んだおだんごだよ。甘い香りで足取りも軽やか!- 「ラン(走る)」+「ラベンダー」
- 火通しおコゲだんご
- おだんご生命力が発動する。
ダメージを受けた時、赤ゲージで残る量が増える効果。
Lvが上がると赤ゲージで残る割合が増え、Lv4にもなると受けたダメージの100%が赤ゲージで残るようになる。
回復速度スキルと併用する事で、アイテムによる回復に頼らずに狩猟を行うことも可能。
パリパリした砂糖のおコゲを着た、柔らかいおだんごだよ。失敗から生まれた人気者!- 「パリパリした砂糖のおコゲ」「柔らかい」という点から、
モチーフはフランスの「クレームブリュレ」またはスペインの「クレマ・カタラーナ」か。
いずれもカスタードの上にまぶした砂糖をバーナーで炙るなどして焦がし、パリッとした食感のカラメル層にするデザートである。
- 「パリパリした砂糖のおコゲ」「柔らかい」という点から、
巧みな味
どの群にも属さない変わったスキルが発動する。
縦縞模様となっていて、見たところみかんの房の様な形で生地がくっ付き合っている様に見えるが真相は謎。
のりうまもちは上から海苔を貼り付けているだけにも見える。
- キレもち
- おだんご研磨術が発動する。
素早い手さばきで、シャキンと作った練りだんごだよ。作り方を覚えるのに苦労したんだ~。
- バクレツキレもち
- おだんご研磨術・おだんご火薬術が発動する。集会所★4「うさ団子への道を守れの巻」クリアで解放。
Lv3以上では大タル爆弾G、支給用大タル爆弾も強化されるようになる。
素早くシャキンと、そして大胆にバコーンって勢いで作った練りだんごだよ!
- のけぞらずんだもち
- おだんごふんばり術が発動する。
枝豆をたくさん使ったズシっと重たいおだんご!食べたら、体のバランスが安定するかも。- 「仰け反らず」+「ずんだ」
- 極のけぞら銃んだもち
- おだんごふんばり術・おだんご射撃術が発動する。集会所★5到達で解放。
Lv3以上では尻もちをつく攻撃で受けるダメージも軽減するようになる。
さらに重量級になった枝豆のおだんごだよ!ドシっと体が安定して集中力も高まるかも!- 本作の射撃術は全部の物理弾と矢に効果が適用されるのだが、
威力UPが20%の確率でしか発生しないため実質的な期待値はわずか1.02倍になってしまった。
- 本作の射撃術は全部の物理弾と矢に効果が適用されるのだが、
- 跳び竹串を使う場合、暴れ撃ちが上段以外どこに入れてもブレが2段階増加と厄介なことになっているため、
ブレ抑制を入れる余裕がないならば選択肢として浮上する。
- ヨジノぼたもち
- おだんご壁走り達人が発動する。里★3「落っことした荷物を探せの巻」クリアで解放。
里に伝わる材料と分量で作ったとってもやわらかいおだんご!足腰がつよくなるんだって!- 「よじ登る」+「ぼた餅」
- キビキビだんご
- おだんご体術が発動する。里★5「隠し味はうたた寝?の巻」クリアで解放。
体の疲れがスッキリ取れて、キビキビ動けちゃうおだんご!やさしい甘さがウリだよ!- 「きびきび(動く)」+「きびだんご」
- おなかいっパインもち
- おだんご腹へらずが発動する。里★3もしくは集会所★2到達で解放。
お腹の中でとってもふくれるパインを使ったの!一口でお腹いっぱいになるんだ~。- 「お腹いっぱい」+「パインアップル」
- 効果自体は強走薬と同じくスタミナ消費量の軽減なのだが、
効果時間がクエスト開始から1分30秒とあまりにも短い。
Lv3で効果時間が2分に延長、Lv4なら更に腹減り無効の効果も追加されるが、
おだんごの枠で優先するような効果ではないだろう。 - なお、実際のパイナップルもお腹が膨れるが、その理由は糖が大きく腸に溜まりやすいから、である。
腹痛の原因にもなるので、しっかり噛んで、食べすぎない様にしよう。
ハンターは食べる速度的からすると少し噛んでほぼ丸呑みだが。
- オネガ芋練り
- おだんご弱いの来い!が発動する。集会所★4到達で解放。
ご利益もあるおいもを使った、練りだんご!無事に暮らせるおまじないをかけてるんだよ。- 「お願い」+「芋練り」
- 本作では有効なモンスター(クエスト)が増え、更に受注者以外が食べても効果が発揮されることから、
効かないモンスター(クエスト)以外では実用性が見出されている。
- のりうまもち
- おだんご乗り上手が発動する。里★4もしくは集会所★3到達で解放。
海苔をたくさん練り込んだから磯の風味がたまらない!よく波乗りの人が食べるみたい。
- 疾溶けやわらかもち
- おだんご疾替え術が発動する。
疾替えを行うと体力が回復する効果で、Lv4ではさらに先駆けのスタミナ消費が無効になる。
ほおばると口の中でとけちゃう胃に優し~いおだんごだよ!活発な人には特におすすめ!
- かくれんぼ笹だんご
- おだんご超回復力が発動する。MR★6「粘り強さの秘訣とは?の巻」達成で解放。
Lv3までは大型モンスターに発見されていない時に体力が回復しつづけ、
Lv4になると常時回復するようになる。
笹の葉の中に隠すようにして蒸したおだんごだよ!葉っぱの優しい香りに癒されるね~。- 強力だが発動率は低めで、Lv4だと券を使っても80%止まり。
- また、必要なクエストもゴア・マガラ、オオナズチ、メル・ゼナの大連続と難易度も非常に高い。
- たっぷりノビノビもち
- おだんごぶら下がり術が発動する。
Lv2以下では翔蟲の空中停止でとどまる時間が数秒伸びるだけだが、
Lv3だと空中停止中に赤ゲージの自然回復速度が3倍に上昇、
Lv4では回復速度が4倍に増加するとともに、
赤ゲージがない場合体力がおよそ0.33秒毎に1(秒間3)回復するようになる。
引っ張ると、長~くどこまでも伸びちゃうおだんごだよ。喉に詰まらせないよう気を付けて!
注意が今更過ぎる
- いのち辛がらもち(日替わり)
- おだんご逃走術が発動する。
Lv3以下では大型モンスターに背を向けて走る時のスタミナ消費量が軽減され、
Lv4では加えて空中回避でモンスターの攻撃を避けると攻撃力が上昇する。
ブレスなどで地面を薙ぎ払ってくるタイプのモンスターと戦う時にはLv4を発動させるのも有りか。
食べたら思わず走り出しちゃうとっても辛~いおだんごだよ!刺激の限界に挑戦してみてね。- 「命からがら」+「辛い」
欲張りな味
物欲に従順な色々欲しい欲張りなスキルが発動する。
餡子がかけられており、どれもボリューミーそうなビジュアルをしている。
お手玉されても投げられても無事な餡子の粘度が気になる
- バラノバラ白玉(日替わり)
- おだんご解体術【小】が発動する。
遠くの地域の珍しいバラをだんごにしました!口の中でほどけるフシギな食感だよ~。- 「バラバラ(にする)」+「野薔薇」
モンハンの珍しいバラというと、過去作に登場したこのバラが思い浮かぶが実際に使用しているかは不明。
- 「バラバラ(にする)」+「野薔薇」
- バラバラノバラ白玉(日替わり)
- おだんご解体術【大】が発動する。集会所★7「火加減注意!紫炎と火球の巻」をクリアで解放。
丁寧に焼いたバラのおだんごにあんこをドドン!口に入れた瞬間にホロホロ溶けてくよ!
- トレトレーズンだんご(日替わり)
- おだんご収穫祭が発動する。
緑豊かな地方でとれるレーズンを使ったあんだんごだよ!大自然に感謝して食べよう~。- 「採れる」+「レーズン」
金策炭鉱夫御用達のおだんご。採集ポイントが3分強でリポップするようになる。
ハンターの間では、おだんご収穫祭を発動させて
「鉱石の増殖」が発生しているタイミングで水没林の探索ツアーに出発、
鉱石ポイントを5分未満で回るルートで鉱石を集め、
それを売却して資金にする金策炭鉱夫が人気となっている。
探索ツアーでは5分未満で帰還するとクエスト回数がカウントされないため、
それを利用しておだんご収穫祭と鉱石の増殖を揃えた水没林探索を繰り返し、
1週20万z前後稼ぐルーチンを好きなだけ続けることが可能。
ただし、ルート把握や操作技術が要求されるのは勿論、
交易や護石の錬金などは進行しないので注意すること。
当然だが採集ポイントにしか関わらないスキルなので、
金策炭鉱夫や探索ツアーでもなければ恩恵は薄いだろう。
- 「採れる」+「レーズン」
- 名物・かむらだんご(日替わり)
- おだんご換算術が発動する。
里の名物、みんなが大好きなあんだんごだよ~!私も昔からたくさん食べてるよ!
- 金団あんもち(日替わり)
- おだんご金運術が発動する。
おいものおだんごに、あんこを乗せたよ!高級感あふれる上品な香りがたまらないね~!
- ハッピーナツもち(日替わり)
- おだんご幸運術が発動する。里★4「恐怖の落とし物探し!の巻」クリアで解放。
ピーナツのあんだんごだよ!このピーナツ、運が良くないとなかなか手に入らないんだ~。- 「ハッピー」+「ピーナツ」
- 他の団子が上位互換が解放されると置き換わってしまう中、
例外的に高級ハッピーナツもちが解放されても残り続ける稀有な団子。
解放したのにこちらばかり出てくる事もあるのはご愛敬。
- 高級ハッピーナツもち(日替わり)
- おだんご激運術が発動する。集会所★7「うさ団子貫く四つの角!の巻」クリアで解放。
砂原でとれる高級ピーナツのおだんご!とっても運が良くないと手に入らない素材なの!
- ミツタラシだんご
- おだんご採蜜術が発動する。
とろ~りハチミツをふんだんに使った一品なの!ハチミツで口がいっぱいになっちゃうよ!- 「蜜垂らす」+「みたらし団子」
- トリモ茶だんご
- おだんご鳥寄せの術が発動する。里★3もしくは集会所★2到達で解放。
香りのいい抹茶を使ってるの!この香りが好きな鳥さんもいるって聞いたことがあるよ。- 「トリモチ」+「お茶」
ヒトダマドリが寄って来る距離が伸びる効果があり、
近くを通るだけでもヒトダマドリの効果を得る事ができる様になる。
闘技場・決戦場フィールドや百竜夜行では虹ヒトダマドリしかいないので恩恵はない。
Lv3以上ではヒトダマドリの効果が倍増、
つまり霞龍の恩恵Lv1や百竜スキルの人魂鳥倍加と同等の効果が発動する。
Lv4ではこれらのスキルと違い確定で倍増する様になる為、ヒトダマドリ集めの手間が劇的に減少する。
- 「トリモチ」+「お茶」
- あんに丸だんご
- おだんご環境生物召喚が発動する。依頼サイドクエスト「濃厚でトロトロなうさ団子」クリアで解放。
濃厚で強い香りのおだんごに、ドロドロあんこをのせたよ~。いい香りに動物もつられそう!- 「アニマル」+「餡」
字面から勘違いしやすいが、素材生物以外の環境生物の出現率には影響しない。
これではおだんごトカゲ召喚である。
- 「アニマル」+「餡」
- あんこオトもち
- おだんごオトモ指導術が発動する。里★3もしくは集会所★2到達で解放。
オトモたちの好きなおだんごにあんこを乗せたよ!食べるとオトモの気持ちがわかるかも?- 「オトモ」+「餅」
文面からすると、いつもオトモ達が食べているだんごはこれにあんこをかけないバージョンのものなのだろうか。
- 「オトモ」+「餅」
- 新名物・えるがどだんご(日替わり)
- おだんご強化延長術が発動する。MHR:Sで追加された。
一部の瞬間強化生物の効果時間を延長させる効果。
エルガドを囲む海みたいに綺麗な青色のおだんごだよ~!とろ~り黒蜜がたっぷり!
余談 
- システム面は上記の通りだが、演出にも力が入っており、その筆頭と言えるのが
ヨモギによる「うまうまおだんごのつくり歌」だろう。
童謡の様なテンポの歌をバックにうさ団子を作ってくれるのだが、その制作過程は必見。
丸めたおだんごをシラタマとキナコという2匹のアイルーがお手玉している間に
どこからともなく取り出した串をおだんごに向かって投擲。
特徴的な効果音と共に凄まじい命中精度で1本3色ずつ正確に貫通させ、
さらに串の平らな方が刺さる形で全ての串を1つの御盆に突き刺し、
仕上げにごまでおだんごに顔を描いて出来上がり……なのだが、
見ての通り明らかに只者ではない。
この技術が師匠から学んだ物なのか独学なのかは判明していないが、
このエイム力は得物の重弩や百竜夜行での速射砲の使用時に活かされているのだろう。- ちなみに、ムービーには注文したおだんごがしっかり反映される。
性能で頼むのもいいが、下位の素材集め等の簡単なクエストに挑む際に、
たまには色や見た目がきれいだったり、おいしそうな組み合わせで頼んでみるのも乙かもしれない。
- ちなみに、ムービーには注文したおだんごがしっかり反映される。
- 集会所の食事場ではヨモギの師匠であるアイルーのオテマエが作ってくれる。
こちらのムービーでは「うまうまおだんごの作り歌」の2番をバックに、
放り投げた団子の生地を空中で均等に切り分けるという高等技術を披露している。
ヨモギの師匠という肩書きは伊達ではないのだろう。
- サンブレイクでの新拠点、エルガド観測拠点ではやはりアイルーである茶屋のアズキが作ってくれる。
全体的な流れは集会所とそう変わらず、ポップなうまうまお団子の作り歌インスト版をバックに、
拠点内移動&輸送用小型汽車に乗ったアイルーが茶屋の近くまで運んだだんごの生地を放り投げ、
それを調理担当アイルー2匹がバラバラに切り裂き、だんごが宙に浮いた状態から目にも止まらぬ素早さで串に通して出来上がり。
よく見ればアズキは何もしていないって?ホール担当ということで…- ちなみにエルガドにおいてもうさ団子は好評を博しているらしく、
茶屋の横では古参ハンターお馴染みのアイツらがひたすらうさ団子を楽しんでいる他、
一見そういうのとは縁が遠そうなガレアス提督もうさ団子を絶賛しているほど。
たまにエルガドにやってくるヒノエがいつもの調子でうさ団子を食べまくっていることから、
品質としてもカムラの里の本家と変わらぬ味であることに違いないだろう。 - なお、ガレアス提督のうさ団子についてのコメントだが、
- 立ったままや移動しながらでも容易に食べられる
- 外側からでも味付けが簡単に行える
- 生地に他の食材を練り込むことで必要な栄養を摂取できる
確かに、そう考えれば従来のハンターたちがかき込んでいた料理よりも手軽であることや
ベースキャンプのテント内で食べられMHWのような食事場の設営が必要ないことなど、
ゲームシステム的な都合だけでなく世界観的にもかなり理にかなった食事であると言えよう。
そういった意味では現実世界の軍用の携帯糧食などと通ずるものがある。
- ちなみにエルガドにおいてもうさ団子は好評を博しているらしく、
- そうして出来上がったおだんごをハンターがいただくわけだが、
ハンターもハンターで1つがハンターの握り拳くらいはある大きさのおだんごを
3つ一気に平らげるという離れ業をやってのける。
おだんご完食後、ハンターはヨモギやオテマエに丁寧にお辞儀を返し、
おだんごスキルが全て発動した場合には、MHXX以前でお馴染みだったガッツポーズを決めてくれる。*2- なお、ムービー中は頭装備が非表示になるため、フルフェイス装備でも違和感が無いようになっているが、
顔が隠れない装備でも非表示になることを惜しむ声もある。
クエスト中は平気でフルフェイス越しに肉やら団子やら食ってたりするが- 例外的に体の形状を変化させている竜人の耳飾りと幻想の宝冠、
そして各種ワンセット重ね着装備の場合のみ頭装備が外れることはない。
- 例外的に体の形状を変化させている竜人の耳飾りと幻想の宝冠、
- 余談だが、おだんごスキルが全て発動した際には、
ムービー中で出されるお茶に茶柱が立つという演出が入る。
もっとも、ムービーを飛ばしたり謹製おだんご券を使っている場合が大半だろうし、
そもそもハンターのポーズで確認できるため、
気にしているプレイヤーはあまりいないかもしれない。
- なお、ムービー中は頭装備が非表示になるため、フルフェイス装備でも違和感が無いようになっているが、
- このように狩猟前に頂くことでステータスをアップできるうさ団子だが、
なんとお団子をそのまま武器にしてモンスターを狩猟する事も可能である。
銘は忍団子【睡蜜玉】。巨大な三色団子を二串そのまま担いだ双剣である。
- ちなみにヒノエはこれを毎日50本も平らげるらしい。
しかもうさ団子50本に加え、ミノトが作った料理を3食きっちり平らげている。
その割には普通の体型なので、一体どうやって維持してるのか、そもそもあれだけの量が体の何処に入るのか…。
謎や。ミステリーや。
なお、真エンディング後はうさ団子100本行けそうとか言い始める。
- 今作ではハンターがこれまで以上によく喋るが、これをカムラの里の住民のものに変えるDLCも発売されている。
彼らがハンターとして出陣するとどうなるかが窺い知れる興味深いボイスなのだが、
茶屋のヨモギに設定するとモンスターに向かって「うさ団子にしてやろうか~!」などと言い始める。
この子やっぱり怖い…
- 餡子掛けのうさ団子を1番上……つまり顔パーツがつく部分にすると、
一見すると餡子で片目のゴマが隠れ可愛らしい片目隠れのうさ団子が出来上がる。
例えるなら里でオトモの世話をしているイオリの顔に似た形である。
彼はヨモギと仲の良い同年代の少年だが、意識してのデザインなのかは不明。- だがよく見てみると、餡子の上にちゃんとゴマは置かれている。
まあゴマを最後に付けているので当たり前だが。
- だがよく見てみると、餡子の上にちゃんとゴマは置かれている。
- うさ団子を解放するための依頼クエストのうち大型モンスターが登場しないクエストでは、
荷物を積んだままの台車をフィールド上で見ることができる。
当たり判定はあるものの、うさ団子の材料であろう荷物からは何も採取することはできない。
これを引いていた行商は命を優先して逃げたのか、それとも……
特定のクエストで突如として出現する岩などは以前からあったが、
世界観を補強するためだけに出現するオブジェクトというのはメインシリーズでは珍しい。
- トリモ茶だんごに纏わる文面からMH世界にも抹茶があることがわかるが、抹茶とは「
碾茶 」という特定のお茶を、
特定の手順を踏んで粉末状にした物のことであり粉末茶の総称ではない。
尤も現実では碾茶以外の粉末茶のことを「抹茶」と扱う事がザラであるため、
MHの抹茶も便宜上の呼び名に過ぎなさそうだが。
- MHRise発売を記念し、実際に公式が制作したうさ団子
も存在する。
愛知県豊橋市にある団子メーカー「丸八製菓」がカプコンの依頼を受けて作ったもので、
しっかりと一番上の団子の顔も表現されており、非常に可愛らしい。
味は上から順に「あんこオトもち」、「サイミント大福」、「雷山椒だんご」になっている。
ただし残念なことに当初は非売品となっており、我々が実食する事は不可能だった。
製作された品物は各種宣伝会社にのみ届けられたようだ。羨ましい
その後、MHRiseにちなんだ番組を制作するテレビ局の委託を受けて2022年1月より通信販売用に製造開始。
さらに同年5月21日からはカプコンとテレビ局の許可を得て、
丸八製菓の「八雲だんご工場」直売店でも店頭販売が行われている。
冷凍状態での販売で、お値段は一箱2本入りで税込み1200円。- また、2021/3/26~4/22まで期間限定で開催されていたカプコンカフェにて
「ヨモギ&コミツのカムラの里歓迎プレート」という我々一般のハンターでも食せる形で実現していた。
コミツの作るりんご飴をイメージした寒天ゼリーと共に、
現実のハンターでも食べきれるサイズ感まで小さくされており、
ちゃんと湯呑みのお茶もあって食べやすそうな1品となっている。
- また、2021/3/26~4/22まで期間限定で開催されていたカプコンカフェにて
- 通常の料理ではなくテーマが絞られている食事という点では
MHP3の温泉ドリンク、MHXのチーズフォンデュがあるが、
実はこれらの作品とMHRiseは全て一瀬泰範氏がディレクターを務めているという共通点がある。
もしかしたら温泉と同じく彼のこだわりなのかも知れない。- よく考えると、そもそもアイルーキッチンが初登場したMHPも一瀬氏がディレクターである。
氏の食事に対するこだわりはこの頃から伺える。
- よく考えると、そもそもアイルーキッチンが初登場したMHPも一瀬氏がディレクターである。
- 現実の串団子は基本的に関西では5つ刺し、それ以外の地域では4つ刺しのものが多い。
だが、「串団子と言えば3つ」というイメージを抱く人も多いのは、
スーパー等で市販されている三色団子(赤白緑のあれ)に加えて、恐らく平成中盤に流行した童謡『だんご三兄弟』の影響がかなり大きいからだと思われる。
また、とあるアクションゲームシリーズのその場で回復するアイテムが三色団子だったこともある。
モンハンのうさ団子が3つ刺しなのも、これらの影響を受けたからなのかもしれない。
関連項目 
シリーズ/モンスターハンターライズ
世界観/カムラの里 - 原産地域
BGM/うまうまおだんごのつくり歌
システム/食事
システム/温泉ドリンク - 独自の食事システムの先輩。和風の村であるユクモ村が原産。